旧関東新築分譲マンション掲示板「大地住販・大地リート販売のマンションどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 大地住販・大地リート販売のマンションどうですか
 

広告を掲載

猫のミャー [更新日時] 2021-06-08 23:01:09
 削除依頼 投稿する

候補の宮前平のモデルルームを見に行き、内装や設備などは気に入ったし、
川崎インターチェンジもすぐそばで車好きの亭主も満足、ペイサージュとか
ティアラとかの名前も素敵。大地リートさんの愛想は良かったのですが・・・(笑)。
ちょっとのつもりで入ったら2時間半もモデルルームの中で引き回されて、
パンフもモデルルームの立体模型も回りは緑地で広々だったのですが、あとから
実際に現地を見に行ったら、紛争の看板はあるわ、隣家は数メートルしか
離れていないわ、緑地だと思ったら他のスレッドで話題のお墓が玄関左で
マンションから見下ろす位置にあったりで、ムムム・・(^^;チョット何か違うと
思い始めました。大地住販さんの物件てこんなものなのでしょうか。
住んだ後、問題山積みでは困るので、お住まいされているかた、ぜひご感想を
お願いいたします。

[スレ作成日時]2002-07-20 18:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

大地住販・大地リート販売のマンションどうですか

122: ぱー 
[2003-03-21 19:37:00]
私も エレンシア川崎藤崎壱番館 を契約している者です。
私の方にも手紙が来ましたが。
>後を引き継ぐ施工会社は未定。

と言うような内容では無かったですよ。

「今後は早急に工事を完成する方向での協議を進めて、細部を詰めて
協定書を交わして本格的な工事再開にこぎ着け、完成したマンションを
皆様にお引渡しできるよう関係者一同、努力してまいります。」

と、工事は改めて協議をしてそのまま完成させると言う内容でした。
そう言うあてが無いと栗本建設も工事再開しないんじゃないかなぁ。
それぞれ違う内容の手紙が届いているのかな?
123: -------- 
[2003-03-22 12:14:00]
--------
124: 稲毛海岸 
[2003-03-23 07:20:00]
ペイサージュ稲毛海岸を契約した者です。このホームページを通じていろいろ
なメールをいただきました。私は手付金200万円を払っていまして、物件価格
が4000万円なので、ちょうど5%だから保全されると思っていましたが、結局
契約時に手付金の保全証明書を受け取っていない場合、保全はされないそうです。
契約時に保全証明書をうけっとた方ってどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
そのあたりの情報を知っている方いらっしゃれば教えてください。
私も保証協会に申請してますが、そこから保証をうけられるかどうかは、アルテ側
から手付金を保全された方がどのくらいいるかにもよるとも思いまして投稿
させていただきました。
125: 稲毛海岸 
[2003-03-23 07:40:00]
度々124番の者です。ペイサージュ稲毛海岸を契約した方に情報なのですが
ある不動産会社経由で聞いた話で確実な情報とは言えませんが、事業主
のニチメンが引き継ぐ可能性が高いのですが、ニチメンの弁護士さんがペイ
サージュ稲毛海岸を契約した件はアルテからそのまま引継ぎ、手付金もその
ままニチメンに引き継がれアルテラインと契約した条件のまま金消契約に
持っていくようにできるということです。
ただニチメンさんがちゃんと引き継いで、手付金も引き継いでいただけるという
ことはありがたいのですが、アルテと契約した金額も変えないのが条件のよう
なのです。私ははっきり言ってアルテと契約した金額でそのまま買うのは、
今となっては納得できません。またマンションの価格下落がはじまりましたし、
アルテが倒産してくれたおかげで、いろいろな損害もありますし、売主が倒産
した物件の価値も下がっていると思いますし、あと売れ残っている世帯数が約
3分の1くらいあるみたいで、とにかく同じ価格条件で契約するのはできません。
しかし、そうなった場合ニチメンさんに価格の交渉の余地なしと言われた場合、
契約を破棄したいと思っていますが、この場合買主側からの契約キャンセルという
ことになり、手付金を放棄しなくてはならないことになる可能性があるのではないか
と心配しております。
また手付金を放棄したということで、保証協会からも保証対象外とされてしまうのでは
ないかと心配しております。
ペイサージュ稲毛海岸を契約した方情報を交換しませんか?
126: 匿名さん 
[2003-03-23 19:57:00]
お気持ちはわかりますが、
>マンションの価格下落がはじまりましたし、
 これは納得がいく理由にならないのでは?倒産しようとすまいと
 直接関係がないと思います。
>アルテが倒産してくれたおかげで、いろいろな損害もありますし、
 具体的にどんな損害を被ったか証明する必要があると思います。
>売主が倒産した物件の価値も下がっていると思いますし、
 これも証明するのは難しいのでは?
>あと売れ残っている世帯数が約3分の1くらいあるみたいで、
 これも倒産は直接関係ないと思います。影響はあるでしょうが
 倒産しなかった場合でも売れ残りは発生していたかもしれません。
納得できないのであれば、それらをそれなりに証明する準備が
必要では?
 ご不快に思われたら申し訳ありません。
127: 稲毛海岸 
[2003-03-23 20:54:00]
126番さん
いろいろご助言ありがとうございます。
あの〜でもけっこうわかっていることが多かったですね。
ありがとうございました。
128: エレンシア田端 
[2003-03-25 13:44:00]
エレンシア田端(今年6月引渡し予定?)で手付金を払っているものです。
この1ヶ月間どうしていいのか分からず、やっとここにたどりつきました。
知らなかったことが多く悔しい思いをしています。
エレンシア田端で情報を持たれている方いましたら教えて下さい。
私が知っているのは、施工会社である多田建設さんはその後も工事を
進めているようで予定どおり完成させるらしいということです。
129: 匿名さん 
[2003-04-07 21:27:00]
もうだめなんでしょうか・・・・
130: 渋谷区のDM住人です 
[2003-04-08 13:26:00]
120番さん、はじめまして。
私は渋谷区のDM居住者で新築入居して3年4ヶ月になります。
2002年度の理事会の長を担当しており、3月も終わりそろそろ引き継ぎと思っていた矢先
急に東京管理センター御中のご担当者が来て以前管理していた○○○○○○ーホワイトが倒産した事と
大地も倒産したとをはじめて聞かされました。
エレベーターホールに大地の社名変更のポスターが貼ったままなのが無性に腹立たしく思えます。
入居から半年、1年の点検等で不具合がかなりあり修理を依頼していましたが、
いっさい連絡もなく、全く修理されていません。
施工した建設会社も連絡がとれない状態です。
このBBSを見ると大変お困りの方が多くお察しいたします。
私は不動産関係の知識もとぼしく、これから先とても不安です。
まずは、早急に居住されている皆さまに報告しなければなりません。
もし、情報を交換できるような事がございましたらよろしくお願いいたします。
131: DM100棟記念物件の住人です。 
[2003-04-09 03:58:00]
みなさんはじめまして。
手付金を支払って倒産にあったみなさん、辛い気持ちお察しいたします。
しかし、住み始めてしまった方も最悪です。
私の場合、昨年11月に出来た物件で管理組合が出来る前に突然管理会社が変更し、アルテが倒産。
調べたところ、手付金の時に支払った前払いの管理費や修繕費が管理組合の口座に振り込まれないままだったのです。
その額、全部で約2000万円です。
昨年11月から3ヶ月間、住人が騒ぎ出すまで管理会社は管理組合設立の準備もしないし、お金が振り込まれなくても住人にしらせてもいないのです。
DMに既に住んでいるみなさんの管理組合の口座は大丈夫ですか?
最近竣工した物件にお住まいの皆さんは是非とも確認してみてください。
ちなみに私の物件のそばに昨年8月に竣工した物件がありますが、未だに管理組合も出来ていません。
管理会社の報告では昨年8月頃から、管理組合の口座への支払いは滞っていたようです。
ちなみに130番さん、某ホワイトは倒産してませんよ。
管理部門だけがM&Aされたので会社自体は別の部署が残ってます。
私のところは某ホワイトのスタッフが管理センターとして引続き担当しています。
私のようなマンションのかたがいらっしゃいましたら是非、掲示板に連絡ください。
よろしくお願いします。
132: 渋谷区のDM住人です 
[2003-04-09 09:24:00]
131番さん、ご指摘ありがとうございました。
先日管理センターの方が言うには、会社(名前だけ?)は存在するが
実際業務は機能はしていないと言うことでしたので、倒産とは私の早合点ですね。
私も早々、管理組合の口座を確認しようと思います。
貴重な情報をありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
133: 匿名さん 
[2003-04-10 12:38:00]
元アルテラインの社員の方
もしこのページを見ていたら、何か情報をください。
こんなこと書いてもまず見る方はいないと思いますが、心の隅にまだ良心
が少しでも残っているのであれば、このページに情報をください。
社長からはどんな指示がでていたのですか?
倒産する兆候はいつごろからあったのですか?
どれだけの人に迷惑をかけているかわかっているのですか?
私はアルテの倒産にはなんだか事件性があるように思えてなりません。
アルテの営業を手伝っていた会社ジャ○○の方何かしってませんか?
134: 匿名さん 
[2003-04-10 14:16:00]
横浜の平戸の近くに住む地主ですが、このマンションはあと数戸を残して完売状態であるそうです。もしかしたら今の建設会社が元受で引継ぐかもしれませんよ。このマンションの契約者多分約100人ぐらいだと思いますが、良い方向になることをお祈りいたします。
135: 匿名さん 
[2003-04-11 17:28:00]
>133番さん
彼らに良心などないですよ。
先日、業務委託をされた会社の営業の方から、「元アルテの社員が『定価の
2割増で再契約させてやる』と触れ回っている」という話を聞きました。
営業をする権限など無いはずなのにおそらく勝手に動いているのでしょう。
情報は破産管財人が収集済みでしょうから、管財人に聞くのが一番ではな
いでしょうか?
下手にアルテ関係者に絡んでこれ以上のトラブルに巻き込まれることは避
けるべきですよ。
136: 匿名さん 
[2003-04-11 23:14:00]
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200304100110.html
こんな記事が出ていました。
アルテの件についても触れられていますのでもし参考になれば。
137: 匿名さん 
[2003-04-14 10:08:00]
ペイサージュ上永谷の新しい売り主(大洋建設)、販売会社(飛鳥コーポレーション)
管理会社になる予定の(佐工サービス)について、評判、アフターフォローなど何か
情報はありませんか?
また、施工会社の佐藤工業についても教えて下さい。
再契約の日が近づいています。宜しくお願いします。
138: 匿名さん 
[2003-04-14 22:17:00]
管財人って契約者の見方?それともアルテの見方?
139: 匿名さん 
[2003-04-14 22:58:00]
宅建保証協会の話では、契約者(債権者)の味方。
管財人が手を引く(業務を完全に他会社に委託する)と、味方がいなくなる
(銀行は契約者の味方をするそうですが・・)ので注意せよとのことでした。
140: 匿名さん 
[2003-04-15 13:27:00]
管財人って公平な第三者の立場にあるべきなのでは?
栄高の倒産時の管財人は管理組合のお金を取り戻せるところと
取り戻せないところでは不公平があると言って取り戻した管理組合から
返還請求をして裁判にまでなってましたよね。
銀行は倒産すると自動的に預貯金から借金を相殺していいように
決まってるみたいです。
141: 匿名さん 
[2003-04-16 00:04:00]
今日、アルテラインの関連会社であるコミュニティーホワイトへ行きました。
既に会社はなく、モデルルームの家具とか小物を売ってました。
やっぱり連鎖倒産したんでしょうか?
ところでこの家具とかの売上って債権者に分配されるのかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる