旧関東新築分譲マンション掲示板「大地住販・大地リート販売のマンションどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 大地住販・大地リート販売のマンションどうですか
 

広告を掲載

猫のミャー [更新日時] 2021-06-08 23:01:09
 削除依頼 投稿する

候補の宮前平のモデルルームを見に行き、内装や設備などは気に入ったし、
川崎インターチェンジもすぐそばで車好きの亭主も満足、ペイサージュとか
ティアラとかの名前も素敵。大地リートさんの愛想は良かったのですが・・・(笑)。
ちょっとのつもりで入ったら2時間半もモデルルームの中で引き回されて、
パンフもモデルルームの立体模型も回りは緑地で広々だったのですが、あとから
実際に現地を見に行ったら、紛争の看板はあるわ、隣家は数メートルしか
離れていないわ、緑地だと思ったら他のスレッドで話題のお墓が玄関左で
マンションから見下ろす位置にあったりで、ムムム・・(^^;チョット何か違うと
思い始めました。大地住販さんの物件てこんなものなのでしょうか。
住んだ後、問題山積みでは困るので、お住まいされているかた、ぜひご感想を
お願いいたします。

[スレ作成日時]2002-07-20 18:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

大地住販・大地リート販売のマンションどうですか

No.2  
by 匿名さん 2002-07-20 19:22:00
設計・管理・施工は長谷工コーポですので、この物件は多分長谷工の
特命受注というものだと思います。長谷工はマンション施工では、
実は大京を凌ぐ最大手ですので、施工上の不備は少ないと思います。
ですから、あとは、物件の条件を検討することになるかと思います。
条件は、大きく分けて、建物そのものと立地の2点です。
反対運動の件ですが、どの程度の反対運動なのか見極める必要があります。
マンション建設で直接影響を受けるマンション・一戸建てでの反対なのか
地域全体での反対運動になっているのかです。前者の場合、単に迷惑料交渉
のネタ程度かもしれません。
また、お墓の件については、もちろんディスカウント要因でしょう。
気にされるのであれば止めたほうが良いでしょうし、
気にされないのであれば、価格の問題でしょう。
私から見れば、マンションでこれだけ駅か離れている物件は
避けたほうが良いと思います。一生売却することはないと考えているので
あれば良いですが、そうでなければ、売却時は厳しいでしょう。
No.3  
by 匿名さん 2002-07-20 21:44:00
http://miyamae.s12.xrea.com/

裁判までもつれ込んでいますよ。
単に迷惑料交渉が目的ではここまで行きませんよね。

ロケーションが駅から遠いですよね。それと、東名高速の
すぐ横ですよね。丘の上と言っていますが、高速道路の騒音は
高層階の方が気になりますし、排気ガスは上に上がってきます。
私なら購入は見合わせます。

No.4  
by 匿名さん 2002-07-21 07:49:00
確かに結構もめてますねえ。ただ、裁判になっているとのことですが、
何の法令に違反して差し止めや損害賠償をしようとしているのか
記載されていませんねえ。
また、マンション購入者が慰謝料請求、損害賠償請求される可能性が
あると記載されていますが、絶対にそんなことはできません。
上記のサイトはちょっと感情論に走っていて信用できないなあ。
いずれにしても、この件について大地住販に説明を求めることは
必要ですね。
No.5  
by 匿名さん 2002-07-21 16:12:00
>大地住販さんの物件てこんなものなのでしょうか。

そんなものかも。
って、自分が住んでるわけじゃあないんだけど、
いわゆる「地下室マンション」を多く手がけていることは
営業マンが自分で言ってた。揉めごと、多いよね >地下室マンション

私が案内された物件は、
もともとあった一軒家の周りを、北面だけ残して
三方ぐるりとマンションで囲むような配置だった。
合掌。
No.6  
by 匿名さん 2002-07-21 20:28:00
03のリンクHPを見てみましたが、反対運動活発ですね。
私なら、あまり進んで買いたくはないですね。
でも、どのような違反で建設反対しているんでしょう?
もし、何の法律にも違反していないのであれば、結局建ってしまうのでは
ないでしょうか。
近隣の地域の用途をよく確認しないで、「多分大丈夫だろう」と
一戸建てを購入して後々、このようなケースで悩まされるのは
良くありますよね。住まいを購入される場合はよく調べないといけないという
反面教師のように思います。
No.7  
by 猫のミャー 2002-07-23 23:57:00
裁判にまでしている大地住販さんの物件とは知りませんでした。
周辺に住んでいる方たちと共存しようとしない会社なのでしょうね。
これでは購入した後のトラブルやクレーム対応もとても心配です。
お隣の方に迷惑をかけていると思うと、例え住んでも気まずいですよね。
紛争のHPを見ると損害補償を購入者へも要求出来ることが適法と
裁判所で判決されているそうですし、自分たちは良くても売却を考えた
ときに、お墓の件や排気ガス、最近の物件にしては駅から遠いなど、
たしかに皆さんの言うとおりですね。
No.8  
by 匿名さん 2002-07-24 10:47:00
私も過去に同社の物件を検討し、気にいって申込金10万円を入れたのですが、
その後都庁へ行って業者名簿を閲覧しまして・・・・購入をやめました。

断りに行ったら、だいぶ粘られましたが、10万円は戻って来ました。
No.9  
by -------- 2002-07-24 21:24:00
【スレッドと無関係の話題ですので非表示処理しました(管理人)】
No.10  
by -------- 2002-07-24 23:53:00
【スレッドと無関係の話題ですので非表示処理しました(管理人)】
No.11  
by -------- 2002-07-25 10:04:00
【スレッドと無関係の話題ですので非表示処理しました(管理人)】
No.12  
by Miss.コパ子 2002-07-25 11:59:00
3月頃だったと思います。大地住販100棟記念プロジェクトとかで、
Dr.コパを呼んでイベントを開催したみたいです。
私の友人が冷やかしで行ったのですが、広告に100名と記載されてたのに
実際20名位しか参加してなっかみたいですよ。(ナサケナイ)
いろいろな風水の話しが聞けるのかなと、ちょっとは期待して行ったみたいですが、
まるでこのマンションを買いなさいと言わんばかりの話しだったそうです。
最後に「今日契約すれば、モデルルームの椅子やテーブル等をプレゼントします」だって。
しかもどなたかをご紹介して、その方が契約すれば、紹介者の部屋をすべてDr.コパが
風水を見てあげるなんてこと、言ってたらしいよ。
帰りには欲しくもない壷もらって帰ったって。
Dr.コパももう少し仕事選んだ方がいいんじゃないかな。
Dr.コパもコパッタもんだ。
No.13  
by ペイ助 2002-08-10 23:01:00
ドラゴンやペイサージュなどわけのわからない名前をつけている
大地住販は8月に「(株)アルテライン」という社名に変わったようですよ。
販売物件や販売方針も儲けばかり考えずに購入者の立場に立って考える
ようになったのかな?
ホームページは重すぎて、なんにも考えていないように見えるけど。
カンバンや表向きだけでは、今は口コミいやインターネットコミかな?で
評判はいつまでもWeb上に残ってしまうし、住民紛争や裁判を続けている
ようものなら、新社名も「芸術の道」筋でなく「現実の無知」を露呈している
ようなものだからネ。
No.14  
by 自由猫 2002-08-11 09:20:00
>13さま
なんか意味も無く中傷してますよ。
関係者でもなんでもないですがちょっと不愉快に見えますよ
もっと意味のある論議でないとただ誹謗をしたいだけの書き込みに見えます

余計な意見で失礼しました。
No.15  
by 淳 2002-09-11 23:24:00
神奈川のドラゴンマンションに住むものです。1年半前に新築を購入しました。
何で社名を変更したのか不可解でしたが、このHPを発見し、いろいろ見ているうちに
納得しました。うちのまわりも近隣から情報を集めると、若干の反対はあったようですが
「建設反対ののぼりが立てられる」ような運動にはならなかったようです。
でも、こうした運動がWEB上で知られると、大地住販のイメージの悪化は避けられないで
しょうね。我が家は永住のつもりで買いましたが、何かの都合で売る立場になった
ときは障害になるでしょうね。
No.16  
by なるほど 2002-09-18 12:32:00
はじめてカキコしますが、・・・
ドラゴンマンション光が丘公園一番館では、
購入後にすぐ、天井から数箇所に及び
漏水した部屋もあります。
他の部屋でも天井や壁から漏水した部屋などもあり、
また、クラック(亀裂)躯体まで入っている部屋なども多数あると聞きます。
販売時には大地の社員から
(大地住販ではアフターサービス保障書という業界初の保証書があるので
購入後の心配はいりません、)との説明があるようですが、
実際には電話しても補修工事にはなかなか対処してくれません、
やっと工事をしても以前より、余計にひどくなった部屋もあるようです。


No.17  
by 住人より 2002-09-18 12:48:00
ってかねぇー
ドラゴンの板橋なんて陥没・地すべり地域らしくてねー
マンション自体がやばくて、
しかたなく組合が他の建築会社に調査依頼したよ

アルテラインに名変しても過去の汚点は消えないでしょう
No.18  
by (´」・`)亮淮灼 2002-09-18 12:53:00
Dr.コパぁぁあ?
って、社長が昔から風水にこっているんだよ(社員から聞いた話)
だから、ドラゴンなんてネーミングなんですよ
アルテラインに変更した事を考えると・・・
風水はハズレだったか?(苦笑)
No.19  
by かな子 2002-09-18 13:06:00
アルテライン(大地住販)の
アフターサービス課に電話をして
クレームを言う場合にはぜひ、
気をつけてください、
客のクレームの(会話ログ)を録音しています。
その後、顧問弁護士から内容証明が来ます
漏水しても怒って電話してもダメ
床が曲がっていて家具が斜めになっていても怒ってはダメ
補修工事の依頼を頼んで、ずーとっ、来なくても怒ってはダメ


No.20  
by -------- 2002-09-18 18:51:00
【場の雰囲気を壊す書き込みと判断して非表示処理しました(管理人)】
No.21  
by -------- 2002-09-18 21:04:00
【場の雰囲気を壊す書き込みと判断して非表示処理しました(管理人)】
No.22  
by 匿名 2002-09-19 11:54:00
ペイサージュ宮前平 壱番館のモデルルームが取り壊わしされました。
2月から販売開始され、まだ1/4も売れてないのに、
どうしたんでしょうか?
心配です。
No.23  
by Kouzi 2002-09-19 23:47:00
>22
ペイサージュ宮前平 壱番館のモデルルームが取り壊わしされました。
いつのお話ですか?
何で1/4売れてないとわかるのですか?
もしかしてやめた社員が書き込んでるのかな?
No.24  
by 匿名さん 2002-09-22 09:11:00
一般論ですが、いろいろ問題がある会社は名前を変えることがあります。
どうもこの会社はその類でしょうね。これだけ意見が一致しているデベも
珍しいでしょう。名前が変わっても会社は何も変わりませんからねえ。
No.25  
by こえだ 2002-09-23 03:22:00
うーん・・・以前2ちゃんねるのスレッドで、
アルテライン(大地住販)の補修工事状況を
掲載しているHPがあったね
あまりにずさんで内容の写真をUPしているのが
印象的でしたが・・・

宮前平 壱番館は取り壊し?
それとも崩れたの?
もしかして金がなくなったとか・・(;´Д`A ```
No.26  
by 留美 2002-09-23 05:05:00
私の友達が新宿のアルテラインに
バイトしているんですけど
社員旅行は海外が多いと聞きます(こんなご時世に)
会社は儲けているみたい
管理会社のアルテフォア?
あれって大地住販時代の前社長でしょ?

No.27  
by -------- 2002-09-23 08:38:00
【場の雰囲気を壊す書き込みと判断して非表示処理しました(管理人)】
No.28  
by ななみ 2002-09-24 01:06:00
入居者からカキコがあるなんて
やっぱ噂は本当らしい・・ボソ
No.29  
by ウォッチャー 2002-09-25 01:16:00
アルテラインのHP見てみてみたら、ずいぶん印象が変わってた。
http://www.arte-net.jp/

今いち、アルテラインとアルテフォア(大地リート)の関係が分からない。
お互いにリンク張ってないし。

http://miyamae.s12.xrea.com/
のページはかなり感情的だね。
工事に伴う危険は問題だけど、住民エゴも全面に出てる気がする。
No.30  
by sakura 2002-09-25 01:23:00
大地のペサージュ音羽の購入を考えています。あまり知られていない会社なのですし、公庫付ではないし、住宅性能規準の検査はしていなくて、変わりに独自のアフターサービス規準があるそうですが不安です。大地や音羽についてご存知の方よろしくお願いします。
No.31  
by 匿名さん 2002-09-25 02:16:00
公庫付ではないし、住宅性能規準の検査はしていなくて
変わりに独自のアフターサービス規準ということは
第三者の評価がされていないと言うことですね。
独自のアフターサービス規準は会社が存続していれば良いけど、
このご時世だし。
No.32  
by 匿名さん 2002-09-25 08:53:00
「公庫付き」&「住宅性能保証」付きのマンションというと、全体の中ではまだまだ
少数なんじゃないの(相当限られてくると思う)。
それらが付いても、会社がつぶれてしまったら、どこも同じ(上の保証も意味無いでしょう)。
まあ、その会社がいままで作ってきたマンションの質で判断するしかないと思う。

No.33  
by sakura 2002-09-25 11:55:00
ありがとうございました。35年この会社が存続するかどうかですね。不動産調査会社の方に見もらおうかなと
思ってますが・・やはり大手の方がよいのかも。しかし住友や野村の意見書も
たくさん寄せられているようですし、マンション購入って難しいですね。ふー
No.34  
by にゃん 2002-09-25 21:05:00
>30: 名前:sakuraさんへ
間違いなく31: 名前:匿名さんの言う事が正しいでしょう
独自のアフターサービス規準といのはつまり
どこのヶ所の具合が悪い、補修の必要があるか?
という判断はアルテラインの判断になります。
つまり具合の悪い場所が発生・発見した場合に
アルテラインがノー、と言えばそれで終わりなのです。
事実、購入後に(アフターサービス保証)という書類を頂きますが
保証書の通りに補修工事を施工させるには困難でしょう
過去の経験から言うと、アフターサービス課に電話しても
つながりません、担当者が留守という返事が多く、
(折り返し電話がほしい)と伝えても連絡もありません、
販売した担当者にクレームを言っても、受け付ける課が違うので・・、
という返事で取り扱ってもらえませんでした。
この問題については管理組合の総会では多数の同意見があり
議題としてもちあがりました(組合議事録に記載有り)

最終的には二年後に補修工事には来ました。私は補修工事期間中に
現場に入り職人さん達の意見や聞いたり工事の様子を見ていましたが、
職人さんに聞くと天井クロス・壁紙などを剥がしたら躯体までひび割れしている
クラック発見や、壁・床の断熱材などが一部足りなかったり、
建設時のゴミなどを見せてもらい呆然としました。
この事実に対してアルテラインに(どうしてゴミが入っているのか)を
聞きましたが、(どうしてでしよう)という返事でした。
もちろん全棟がこれに該当するとは思いたくはありませんが、
工事の発注者であるアルテラインの施工管理がずさんで
あった事には間違いないと思います。

そして他のアルテライン販売のマンションでは、アフターサービスの
施工不良が数多くあり、裁判になっているという話も聞いています。


No.35  
by 匿名さん 2002-09-25 21:11:00
実感こもってますね。
とくかく関わらないほうが良い会社ですね。
会社名を変えても社長も社員も同じですからねえ。
どなたか肯定的な意見の方はいないんでしょうか。
もちろん私は絶対ここの物件は買いませんが、
奇特な方もいらっしゃるかもしれませんので。
No.36  
by sakura 2002-09-26 01:15:00
>34さん 35さん 貴重なお話 ご意見ありがとうございました。
この施工会社はどこだったのでしょうか?
発注者が違っても施工会社が同じだとまた同じ結果になりそうです。
よろしければ教えていただければと思うのですが。今回私が検討している物件は施工元請が
大旺建設・施工協力が大和建設でした。
No.37  
by カンナ 2002-09-26 03:32:00
私もアルテラインのマンションの住人です♪
32: 名前:匿名さんの言われる(会社がつぶれてしまったら)という
話ですが、確かにそうだとおもいます。
大地住販(社名変更・アルテライン)販売の物件には管理会社として
株式会社コミュニティーホワイト、(社名変更・アルテフォア)が
セットでくっついてます。別会社のように思われますが、
アルテフォアの代表取締役の炭山 隆氏は大地住販の前、
社長です。私は以前、アフターサービス課に玄関の鍵が閉まらない
というクレームを言いましたが、二日経っても連絡がないので、
管理会社のアルテフォアにも同じクレームを伝えましたが、やはり
連絡はありません、結局、修理に来たのは4日後でした( ノД`)シクシク
最終的にアルテフォアとの管理契約を打ち切るという結論になりました。
アルテラインがつぶれたらアルテフォアが連鎖する可能性については
否定できないかもしれません


No.38  
by -------- 2002-09-26 08:41:00
【場の雰囲気を壊す書き込みと判断して非表示処理しました(管理人)】
No.39  
by   2002-09-26 12:41:00
>
No.40  
by 匿名さん 2002-09-26 15:00:00
>31さん
第三者の審査は大変良いことだと思います。しかし性能保証付きといっても補修を
面倒みてもらえるわけではないのでは?
結局売り主が潰れてしまえば性能保証がついていようがいまいが、補修に関しては
関係ないような気がします。

>38さん
この業界にとどまらず、すべての業界にあてはまるのではないでしょうか。
金融業界でもありますし、自動車業界でもありますし、あの大手電気会社やガス会社
でもあるのですから。だから良いとはいいません。当然正していかなければいけない
ことです。

>9、10、11、12、13さん
このスレに限らずどのスレにいえることですが、みなさんが真剣に意見を交わしてい
る場でのふざけたレスは控えた方がよろしいと思います。
もっとスレをあげた方の参考となる意見をお願い致します。

>猫のミャーさん
住宅購入は大変な決断が必要であると思います。
実際自分も検討したときは不動産会社の情報を集め、周りの意見を多数聞きました。
よく調べていけばいくほど、各社のずさんな部分が見えてきて、結局よい会社という
のは客観的に見てありませんでした。裁判はどの不動産会社でもやっておりました。
重要なのはその裁判がどのような経緯で行われているかを調べるべきだと思います。
わたしの友人も6月にマンション購入しましたが、購入を検討し始めた時にはほしい
地域に物件がでず、その地域での販売がひと段落ついてしまっておりました。
ただ、運良く希望物件を購入できましたが、物を買うというのはタイミングと運が必要
なんだと実感しました。
住宅情報等を見てますと宮前平周辺にはたくさんの物件が出ておりますので、納得いける
物件を購入できるようがんばって下さい。
No.41  
by 匿名さん 2002-09-26 22:18:00
40:さんのおっしゃるように、確かに物を買うというのは「タイミングと運」が
必要ですよね。私も、ちょっとした迷いから、購入を躊躇し、いい物件を逃して
しまった経験があります。・・・いまだに後悔しています。
なかなかそれ以来いい物件にめぐり合えないで、現在に至っています。
No.42  
by ルナ 2002-09-29 03:48:00
確かに、いろいろな不動産会社を調べても
イマイチですねっ、しかし入居後に買い手と売り手が
モメている理由がアフターサービスに集中している
アルテラインの物件は買う気になれませんね
自動車は最悪場合、買い替えなどもできるし、電力会社などの
事故隠しなどは、行政やマスコミになどで私たちも知ることは
できますが、アルテラインに限らず不動産会社の情報は、かなり
少ないですね、やっぱり物件の購入前は数千万のローンを組む
人が多いし当然、不安になります。そのためWEBなどで検索をして、
その会社の悪い部分を実際購入した住人から情報を得ることが、
大切だと思いますし、逆を言えば悪い部分の方が知りたいのでしょう。

良くも悪くも、ここのサイトは役に立っています♪
No.43  
by ねこ 2002-09-29 05:11:00
アルテラインの物件購入を考えているのですが・・・
えーと・・裁判などをしているのてあれば、傍聴を
したいのですが、公判の日が分かれば教えてください
つまりどんな内容なのかを知りたいのです。

アルテラインに聞いても答えてはくれません
当然でしょうけど(‾_‾ i)
No.44  
by -------- 2002-09-29 06:57:00
【場の雰囲気を壊す書き込みと判断して非表示処理しました(管理人)】
No.45  
by 匿名さん 2002-09-29 09:36:00
都庁に業者名簿を閲覧に行けば過去にどんなkとをして行政指導を受けたかわかります。
ただ、私が見たのは大地住販時代ですが。
社名が変わると昔の内容はどうなるんだろう・・・
No.46  
by 匿名さん 2002-09-29 17:01:00

No.47  
by ( ´_ゝ`)ノ 2002-10-02 13:18:00
しかし・・・
住んでからのクレームが
多いというのは致命的ですね・・・

No.48  
by nena 2002-10-03 00:40:00
確か・・・光ヶ丘のドラゴンマンションは建設会社が倒産して、
さらにアフターサービス工事をした補修業者までも倒産!!
(神奈川の会社)
アフターサービスの補修工事をしても改善されなくて
再度、補修を申し込んだら(補修期間は終わっている)とか
(補修業者が倒産した)したとかで話にならないと友人から
聞きました。

No.49  
by にゃーすっ 2002-10-09 02:57:00
クレーム隠しのつもりでアルテラインと
社名変更ですかね?
No.50  
by まっぴ 2002-10-11 15:44:00
私は、ペイサージュ小豆沢の物件を見に行きました。
都内なのにとても割安。担当の方はいい人の様に思えたし、間取りや設備なども
見える範囲では良かったので前向きに検討しようと帰ってきました。
一応知らない会社だったので情報を得ようとしたらこちらへリンクされた訳です。
皆さんのレスをみて愕然とし、早速キャンセルしました。
こんな大きな買い物をして後悔したでは済みませんから。
思えば、以下の様な点が怪しかったんです。
  ・休日なのにモデルルームが空いている
  ・5%位は値引きできると言っていた
  ・資料にシックハウス症候群対策がされていると記述されているのに
   モデルルームでは各収納に嫌な臭いがあったので指摘すると
   「モデルルームですので・・・実際は違います」と言う
  ・建設現場の裏手マンションには「建設反対」の看板が掲げられてた
知らずに購入してしまう方、大変お気の毒です。
No.51  
by 購入者 2002-10-12 02:50:00
値引きですね(苦笑)
私はアルテラインより400万の
値引きでどうですか?公庫の方も、
コチラで上手に処理しますから、と言われ
つい、契約してしまいました。がっ、(泣)
やっぱり失敗してしまいました。理由としては
入居後の不具合です。20ヶ所どころではありません
他の住人から数人に聞いても10〜30の不良ヶ所があると聞きました
アフターサービス課の対応も悪く、直しに来たのか、
壊しに来たのか、わからない程度の工事をします。
現在もアフターサービス課に工事の手直としてクレームしてますが、
見通しは暗い感じです・・・...(´_`)
No.52  
by 元関係者 2002-10-18 01:59:00
アルテフォアの代表がアルテラインの前社長いうのは全く根拠がありません。
アルテラインの社長は約20年間変わっておりません。是非法人登記簿閲覧してください。
ここの書き込みは、かなり思い込みと感情であふれている様に思います。
あそこは社内的には色々な問題がありますが、(これは大手も同じです)アフターに関しては、徹夜で当たる社員もおりますし、休日返上でお客様のお宅へ伺う営業社員も多数おりました。
ゼネコンや下請けの倒産も確かな話ですが、今の時代、順風満帆な会社はあるでしょうか?
冷静な書き込みとは到底思えない例が見受けられたので、書きました。
なお、私は個人的には社内の問題に疲れて退職しましたが、ドラゴンシリーズは購入することもあり得ます。
信頼に値する営業社員とアフター部門の人間を知っていますので・・。
会社に戻る事はないでしょうが・・・^^
No.53  
by 匿名さん 2002-10-18 09:13:00
ここと比べたら穴○、マリ○、リク○ー○などのクレームが
大した事ないように思えてきます(どちらも問題ですが)。
アルテフォアもアルテラインも同じ大地グループでどちらも
同じでしょう。ドラゴンがんばってね。
No.54  
by 匿名さん 2002-10-21 12:06:00
52の元関係者さんが言っている、「アフターに関して徹夜で当たる社員もおり、休日
返上でお客様のお宅へ伺う営業社員も多数おりました。」?
「信頼に値する営業社員とアフター部門の人間を知っていますので・・・」?

これって全ての社員がする事なんじゃありませんか、
信頼に値しない社員もいる訳で、とても安心できませんね。
みなさん何千万も出し、20年〜30年ローン組むんですよ、
担当の当たり外れで済む問題ではないですよ。

しかし52さんは社内問題に疲れて退職されたようですが、
辞めた会社の悪口を言わないあなたは、立派です。
きっとアルテライン?は大きな損失をしたと思います。
頑張って下さい。
No.55  
by -------- 2002-10-21 12:10:00
--------
No.56  
by -------- 2002-10-22 00:50:00
--------
No.57  
by -------- 2002-10-22 00:53:00
--------
No.58  
by -------- 2002-10-22 02:10:00
--------
No.59  
by j 2002-10-22 15:05:00
52さんが言われている
(休日返上でお客様のお宅へ伺う営業社員も多数おりました。)
ですが、数千万の買い物だし、一生に何度もある買い物じゃないのですから
仕方ないとおもいますよ、買う方としても購入後のローン返済などで仕事を
徹夜するなどは、この時代よくある話ですからね、
私も大地物件の購入者ではありますが、アフターの質の悪さには
ほとほと困っております。(書くと長くなるのでやめます)

組合の会合では、ドラゴンの板橋や光が丘の話題になりました。
確かに陥没・地すべり・裁判などを含め諸々の問題があるようです。
そして光が丘ではアフター補修の雑な工事状況を公開している
部屋もあると聞きました。
52さんには敵意もなにもありません、あなたのような方がアフター課に
いてくれればよかったとおもいます。
No.60  
by 和弘 2002-11-08 20:17:00
大地住販の担当によって違うかもしれませんね。
うちのマンション(ドラゴンマンション)の担当は湯澤さん(いかつい感じの
方ですが)、まあ対応は良いごうだと思います。
ただ、管理組合がしっかりまとまって管理を良い方向に向けていくことが
一番大事ではないでしょうか?
No.61  
by みく 2002-11-18 19:30:00
↑ウチの組合からは三度ほど出しているそうですが、
内容証明を出していますが、
、順番にやっていく、という返事でした。

一体・・・何番目なんだろう・・・・
No.62  
by うさぎ 2002-11-25 18:33:00
実はペイサージュガーデン小豆沢を購入のターゲットにしていました。
準天然トロン温泉が各住戸に採用されていると、気に入っていたのですが・・・
友人からこのサイトを教えてもらい、いろいろと読ませていただきましたが、
アフターなどやはり酷いのでしょうか?

トロン温泉などアフターがしっかりしていないと、とても不安です。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
No.63  
by ペイサージュ 2002-12-02 22:08:00
現在住んでいる同じようなマンションが気に入っていないのですぐ近くの武蔵砂川を
検討していましたがここの掲示板をみてやめることにしました・・・。
こんなにひどかったんですね。
担当の若い女の子が一生懸命で好感が持てたのですが購入した後のほうが重要
だと思いますので(^^)
高い買い物ですし
No.64  
by sky 2002-12-11 20:53:00
こないだのアフター工事では
アルテラインから派遣された
職人が廊下を泥だらけにして
帰ったので、管理人が激怒してました。
(板橋区)より
No.65  
by Takashi 2002-12-17 19:53:00
廊下の床が少しパカパカするので、チェックしてもらったのですが、
「お客さんこれくらい普通ですよ!」と言って帰ってしまいました。
あの態度ゆるせない!
(足立区)より
No.66  
by アルテ 2002-12-24 02:15:00
同じ物件の場合がアルテライン、アルテフォアどちらから購入したほうが
いいのでしょうか??
No.67  
by -------- 2002-12-24 20:39:00
--------
No.68  
by 匿名さん 2002-12-26 00:03:00
板橋の最近完成した物件はまだ売れ残りがあるようです。
年内の契約だと特典や値引きもあるようです。
来年の今ごろまで残っているか、暖かく見守りたいです。
No.69  
by 匿名さん 2003-01-10 14:11:00
ペイサージュ宮前平のチラシが数日前折り込まれました。
しかしモデルルームの場所の地図しか載っていません。
現地はどこなのでしょ?こういうチラシって見た事ないです。
何か理由があるのでしょうか?
No.70  
by アル販売のテ 2003-01-13 20:05:00
69さんの疑問はもっともだね。現地を見られては販売に不都合
の時によく使う手と、ある掲示板に投稿されていたよ。
ここはいまだ近隣住民と裁判までして紛争中のようだからね。
もうすぐ竣工なのに和解できないくらい強引な方針なのだから、
モデルルームで現地を見せずに契約持ち込みなのかな?
No.71  
by 匿名さん 2003-01-14 21:22:00
>モデルルームの場所の地図しか載っていません。
これってどうなんだろう。物件概要に住所が書いてあったら、
別に法的には問題ないんだろうか?・・・
No.72  
by 契約したて 2003-01-16 12:35:00
私つい最近ペイサージュ○○○○を契約してしまった者です。
このページを見て現在たいへん落ち込んでおります。
なんで契約、契約金の支払い前にこのページを見なかったのか・・・・
今となっては契約金○百万円は返ってきませんし、このまま公庫、銀行
のローンがおりるのを待つばかりです。
51さんにおききしたいのですが、できれば不良個所って具体的にどんなところ
ですか?
 教えていただければ、3月末入居前にチェックしておきたいと思いまして。
差し支えなければ是非教えてください
No.73  
by 匿名さん 2003-01-22 11:26:00
物件概要に住所が書いてあったら、別に法的には問題ないんだろうか?・・・・

法的問題?そんな問題ではないでしょう。
それではなんのための広告なのでしょうか?
物件概要のあの小さな文字で書かれてある住所を読み、地図でわざわざ探させる、
そんな事しますか?よっぽど土地カンがなければしませんよ。
週末には数えきれない程のチラシが入って来るのですよ。

マンション購入を考える人はまず場所でしょ!
No.74  
by -------- 2003-01-24 11:00:00
--------
No.75  
by 匿名希望 2003-02-07 23:49:00
二子のグランディオーゼ○○を検討してるんだけど、ここを見たら
急に心配になってきた。やたら気前の良いことを言うのだけど、
なんかあるのかな?
No.76  
by 匿名子 2003-02-11 23:15:00
ほんと心配ですよね・・・
No.77  
by 匿名 2003-02-18 15:47:00
以前川崎市宮前区のペイサージュ◯◯◯を検討していました。
モデルルーム内の模型やパンフレット等のイメージが良く、悩みました。
(結局違う物件にしましたが)最近、近くを通ったついでに現場を見たのですが、
イメージがぜんぜん違うのに驚きました。
パンフレットとあれほど違うのは、法的に問題はないのでしょうか?
No.78  
by 匿名さん 2003-02-28 16:14:00
マンション・不動産分譲 株式会社アルテライン(旧商号:大地住販)
自己破産を申請 負債220億円
だそうです…
No.79  
by 匿名さん 2003-02-28 19:24:00
さっき銀行から電話がかかってきました。
手付金はどうなるんでしょう?
No.80  
by 匿名さん 2003-03-01 00:28:00
まじですか!??????????
No.81  
by 匿名さん 2003-03-01 13:47:00
帝国データバンクの倒産速報に出ていますから間違いないかと…
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/1232.html
No.82  
by 匿名さん 2003-03-01 21:12:00
このスレを最初の方から読みながらgoogleなどで大地住販やアルテラインを検索
したのですが、ページがNot Foundになるので、???と思っていたらそういう事
だったんですね・・・しかも昨日・・・。

手付については未完成物件の場合売買代金の5%もしくは1000万を越える場合
には保全措置が法律で義務付けられています。では逆に10万円などの小額の
手付を支払っていた場合には・・・この場合業者が保全措置を取っていない場
合はちょっと厳しい展開になることも考えられます。
No.83  
by 匿名さん 2003-03-03 12:48:00
すみません、、うちも購入してしまったのですが、一体どうすれば良いのでしょうか。。
アルテラインへ電話しても誰も出ないんです。。
手付金戻ってこないんでしょうか。。
No.84  
by 匿名さん 2003-03-03 14:49:00
うちも購入してしまいました。まだ建設途中で、完成はしていません。
住宅金融公庫の、審査のみ通っていて、
銀行の審査はこれからです。手付け金は、払ってしまっているのですが…
いったいどうすればいいのでしょう?

No.85  
by 手付金が・・ 2003-03-03 21:06:00
83さん、84さんへ 私もペイサージュ稲毛海岸を契約して手付金をしはらって
しまったものです。
 今日はいてもたってもいられず、会社を休みいろいろ調べてみたのですが、
有益な情報がえられませんでした。
アルテラインの破産管財人が今日きまるそうです。森浜田松本法律事務所
というところが窓口になっていて、そこの弁護士さんにききました。
とにかく手付金を返してもらうには、この破産管財人の弁護士さんに話をつける
しかないかなと思っております。
 行動は早くおこさなければなりません。破産管財人に対して私も弁護士をたて、
一両日中に交渉にいこうと思っております。
よろしければ、メールください。お互い情報交換をしませんか?
No.86  
by 匿名さん 2003-03-03 21:34:00
関連会社は、営業してるようです。
調べて連絡してみてはいかがですか。
No.87  
by 匿名さん 2003-03-03 21:53:00
今秋竣工予定だった立川の物件を購入した物です。昨日、別の会社に譲渡した趣旨の債権譲渡通知書が内容証明郵便できました!手付金はそんなに払っていませんがどうなるのか心配です
No.88  
by 私も・・・ 2003-03-04 22:18:00
85番さんと同じくペイサージュ稲毛海岸を契約してしまったものです。
契約を済ませ、銀行融資の書類を郵便で送った日に倒産になったみたいです。
27日にアルテラインに電話をしたときには普通に会話をしていたのですが・・・
(電話の後ろでは同僚同士で笑いながら話をしてたのも聞こえました)
これって、契約を急がせての計画倒産じゃないの?って友人に言われて、
めちゃめちゃ不安です・・・
あのマンションは立地条件がよかったので購入を決意したのに・・・
No.89  
by 匿名さん 2003-03-05 20:11:00
ペイサージュ上永谷ヒルズの契約をした者です(手付金支払済み)。
今日の午後から破産管財人直通の対アルテライン専用線が引かれ、早速
電話したのですが、「まだ情報が少ないので対処できない・来週改めて連
絡してほしい」とのことでした。
上永谷ヒルズは3/15に内覧会予定だったのですが、何の連絡も入ってき
ていません・・・。
No.90  
by なんかおかしいと思いませんか? 2003-03-05 21:45:00
私がペイサージュ稲毛海岸を見に行ったのが去年の12月中旬だった
のですが、その時点では、残り3戸。でも今年に入ってからHP上では9戸
に増えていて、しかも、つい最近、自宅にモデルルームの勧誘にきて、
ひやかしで見に行った友人のはなしを聞くと、なんとなく自分の契約した
部屋じゃないか?と思えるふしが・・二重契約すれすれの小額手付金を
狙ったのでは・・と勘ぐってしまいます。
No.91  
by -------- 2003-03-07 12:07:00
--------
No.92  
by とほほ 2003-03-07 13:13:00
結局は倒産ですか・・・・
私は購入者ですが、アルテラインの補修工事として
120万の支払いを承諾してもらったばかりですが、
負債220億円では、まず支払いは無理でしょう・・・
友人の弁護士に相談しましたが、負債220億円は
大手銀行の負債額であって、さらに増大するという話でした。
アルテラインの顧問弁護士も知らない間に破産申請をしたらしいです・・・
2/28に営業停止・同日に自己破産申請、駆け込み破産という結末、

ここのHPを見て事前に購入を思いとどまった方は、
良かったですね、
No.93  
by 91のハッチ 2003-03-07 13:50:00
さっき、アルテラインに電話をしたらつながりました。「あれ、倒産したんですよね・・・。」とたずねると明るい声で「ハイ。倒産しました。」とのこと。私のほうが拍子抜け。でも、結局何もわからず、弁護士に連絡を取って聞いてほしいとのこと。
はあ〜疲れる・・・。
No.94  
by 怒り!!!!! 2003-03-08 21:20:00
ペイサージュ宮前平壱番館の契約をして、半年前に手付金150万円払いました。
本当は今日、内覧会の予定だったのに、何も連絡はなかった事に腹が立つ!
つぶれたことより、何も連絡や説明がないので担当者の携帯に電話すると、着信拒否されているし、
他の電話からかけると、電話を切るしで逃げてるとしか思いません!!話も何もないなんて・・・。
皆さん、どう思いますか?俺は絶対許しません!!逃げる奴らは、絶対とっつかまえて、頭さげさせなきゃ
気がすみません。覚悟してもらはないと。
No.95  
by むむむ・・・ 2003-03-08 21:57:00
ペイサージュ宮前平って施工は長谷工ですよね。
反対の立て看板は立っているし、長谷工の評判が悪いので
契約しなかったんですが、よかった。

しかし、不動産業界も建設業界も信用できるところなんて
あるのかな。
No.96  
by 匿名さん 2003-03-09 00:22:00
私も立川の物件を契約したものですが、手付金も少しですが払ってしまい
契約が無効の場合、全額返金されるのでしょうか?契約書の中にも全額返金すると書いてあったのに
管財人からも何の連絡もなく、困っています。誰に相談したらいいのでしょうか?
No.97  
by 本当ですか? 2003-03-09 10:40:00
96番さん本当ですか?契約書に全額返金するとかいてあったこと。
私の契約書には82番さんが書いたような文章でかかれてました。
私の購入物件は4000万円。手付金は200万円。購入金額の5%なので、
保全措置がとられるはずと思っていたのですが、それは未完成物件の場合
で完成済後契約した私には適用されないみたいです。とほほ。
ただ、知りたいのはアルテラインが保全措置をとるために加入していた保証
機関てどこなんでしょう?わかればそこに聞いてみたいと思いますが、知っている
方いますか?
もしアルテラインが保全のための保険に契約しないで物件を販売したのであれば
宅建法に違反するので、アルテラインは有罪になると思いますが、その場合裁判所
から支払い命令がくだされるが、今回の倒産はおそらく債務超過の状態だと思います
ので、まず返ってこないと覚悟しております。
96番さんいくら払ったのですか?また、契約価格の何%ですか?
No.98  
by 立川のペイサージュ 2003-03-09 15:15:00
東京都の住宅局に電話したところ、東京都知事の認可番号で照合すれば保全処置がとられているか分かるようです。ちなみに「アルテフォア」の62407号で調べてもらいましたが保障機関には入っていないようでした。ただ、アルテラインと番号が違うのでなんとも言えませんが・・・・昨日、管財人の弁護士から「協議が整うまで1週間から10日時間待ってください」みたいな郵便が来ました。私の物件はまだ3階の外枠までした建ってないのでなんとか手付け金が戻ってこないかと思っています。
No.99  
by ハッチ 2003-03-09 18:10:00
現在、契約しているマンションをあきらめて他のマンションを検討しようか悩んでいます。
いつになればマンションが完成し入居できるのか、さっぱりわからないようでは、新しいところを検討したくなりますよ。
それってもう少し待ったほうがいいのかな〜。

No.100  
by ご意見ください! 2003-03-10 00:32:00
ペイサージュ宮前平を契約したんですが、こんな状況なので、解約を申し出ようと思っています。
住宅金融公庫の審査と手続きは、すでに済んでいる状況なのですが、管財人をとうしても
「しばらくおまちください」の返答しかなくどう動いていいのかわかりません。
似たようなケースを経験のかた、また同じような考えの方、至急ご意見頂けませんか?
スムーズに解約できるのかどうか不安です。

No.101  
by 匿名さん 2003-03-10 11:29:00
100番さん。手付金はいくらくらい払ったのですか?
解約するのはべつにたいへんなことではないと思いますが、
手付金を放棄できるのならなにも問題ないと思いますよ。
No.102  
by 匿名さん 2003-03-10 16:36:00
今回のアルテラインの倒産により住宅金融公庫の審査が止まりました。書類は全部返ってきたのですが、手付金はあきらめなきゃならないのでしょうか?(最低額ですが・・・)
No.103  
by 101番さま 2003-03-10 17:57:00
手付金は150万払ったんですけれど、なんだか市の無料弁護士に相談行ったところ
ペイサージュ宮前平はすでに工事に着手しているため、手付金放棄で解約といった具合にすんなりいかないみたいなんです。
しかも竣工、引渡しに関して遅延がしょうじてもうちらは異議をもうしたてられないという内容の契約書になっていまして、わたしたちは被害者なのに解約にあたって売買代金の2割を売主に払わなければならないなんて
わけのわからない内容になってるんですよ。むこうが倒産でわるいのにいったい世の中の法律は誰の味方なんでしょいうか?
No.104  
by 102番さま 2003-03-10 17:59:00
手付金の方は、アルテ側が保全措置をとっていない以上帰ってきたら
ラッキーぐらいの気持ちで待っていたほうがいいと思います。
契約書に手付金に関しても記載事項がにっていると思うので見てみては。
No.105  
by 103 2003-03-10 19:51:00
市の無料弁護士でなくてちゃんとした弁護士事務所に行かなきゃ。言ってること
めちゃくちょだよ
No.106  
by 103さま 2003-03-10 20:38:00
アルテ側いってることがむちゃくちゃすぎるので弁護士事務所予約しました。
No.107  
by 匿名 2003-03-10 22:27:00
保証協会が飯田橋にありました。直接協会に行き手続きされたほうがいいみたいです。
あと、弁護士に相談し、債権をきちんと確保するよう別の機関に助言されました。
もう、保証協会に行かれた方いらっしゃいますか。
No.108  
by 匿名さん 2003-03-10 23:01:00
私達も立川の物件を契約したのですがこれは、手付金をねらった詐欺に等しいですよね
私はぜったいに、許しません どんな手を使ってでも、追いかけます。
No.109  
by 107番さん 2003-03-11 14:34:00
わたしもアルテラインに手付金を払っちゃいました。

先日、飯田橋の保証協会に行って手付金を取り返すべく手続きをしてきましたが、保証枠が決まっている上に先着順なので、まだお済みでないなら早めに手続きしたほうがいいですよ。
アルテラインの倒産に関しては、保証枠は総額で15百万円だそうです。


No.110  
by 107です 2003-03-11 17:51:00
私も保証協会にいきました。
倒産して呆然としていたのですぐに行ったわけではありませんが・・・。
きっと、アルテラインの被害者がいっぱい押し寄せているだろうと思いきや
行けば私一人でした。
対応していただいた職員のかたも拍子抜けされていたようです。
109番さんが保証協会に行かれたときは他にも手続きされていた人はいましたか?

でも、アルテラインの規模で15百万の保証額・・・。5百万の手付金を払った人が
3人来たらおしまいですよね・・・。
No.111  
by 109番です 2003-03-11 20:04:00
私が保証協会へ行ったときも平日の午後でしたが、同じような感じでしたよ。
No.112  
by 匿名さん 2003-03-11 20:37:00
私は依然都庁の業者名簿を閲覧をして、アルテのマンションを止めた者ですが、
その名簿の中には、営業マン全員の(宅建を持っている社員)自宅住所や自宅の電話番号が
載っていましたよ(もちろん顔写真付きで)。
自己破産したので、今もあるはかわかりません。
No.113  
by 匿名さん 2003-03-12 00:03:00
>109・110番さん
保証協会で手続きされたということで伺いたいのですが、
手付け金はおいくら(売買代金の何%分)を払ったのでしょうか?

私もアルテラインの物件(皆様とは違う所の、未完成物件です)を購入し、
手付け金を払いましたが、82さんのレスにある↓のように、
>手付については未完成物件の場合売買代金の5%もしくは1000万を越える場合には
保全措置が法律で義務付けられています。
>では逆に10万円などの小額の手付を支払っていた場合には・・・
この場合業者が保全措置を取っていない場合は
ちょっと厳しい展開になることも考えられます。

言われるがままに払ってしまった手付け金、計算してみるとなんと4.77%!!
「やられた」と言いたくなるような絶妙な金額なんです。
契約時の重要事項読み合わせの際にも
「今回手付け金の保全措置は取りませんが、倒産とかしない限りは大丈夫ですから、ご心配なさらずに」
なんて言われていたのに…そこで疑問に思わなかった自分が情けないです。
ということでうちは5%以下なのですが、
保証協会に出向いても手続きは出来ないのでしょうか?
とりあえず出向くつもりではおりますが、ご参考までにお教え頂けると幸いです。
No.114  
by 109番です 2003-03-12 00:58:00
113番さん、
109番の者ですが、私もあなたと同じような保全措置のレベルに届かない金額を払い込んでしまいました。

飯田橋の保証協会は、この保全措置とまったく別の保証制度となっているようで、業者が保証金を支払ってその範囲内で宅健法に基づいて保証を行っている言わばラスト・リゾート的な制度との説明を受けました。しかしながら、アルテラインが支払っていた保証掛金の関係で総額15百万までしか支払われないとのことでしたのでお早めに手続きをされたほうがいいかと思います。
No.115  
by 匿名さん 2003-03-12 18:07:00
110番です。
私も保全措置のレベルにとどかない金額を支払いました。
でも今は保証協会の措置より契約していた施工途中のマンションが
良心的な施工会社に引き継がれ
無事入居できるようまた、入居後は問題がないような状態になるよう
祈ってます。
ただ、なにもしないで神頼みではなく
保証協会にも行き、
弁護士や知り合いの不動産屋、そして知り合いの銀行員等
相談にのってもらっています。
とりあえず113番サン、保証協会に早く行かれることをお勧めします。
No.116  
by 113です・ありがとうございます 2003-03-12 18:27:00
>109(114)・110(115)番さん
親身で詳しいお答え本当にありがとうございました、
おかげさまで大変参考になり要点がすっきりしまして、早速今日手続きに行って来ました。
飯田橋の所は保証協会の東京支部という事で、
他に神奈川・千葉・埼玉の支部に申請された方もいるだろうから
私が申請した現時点ではもしかしたら既に
保証額を超えているかも知れないとのことでしたが、
今やれるだけの事はやったので、ダメでも諦めがつきますので、
手続きに行って良かったです。
キャンセルや契約継続で手付け保証の放棄の方が出る可能性もなきにしもあらずなので、
ご不安に思う方はとりあえず手続きされた方がいいかも知れません。

本当、優良な会社に引き継いでもらいたいですね。
「雨降って、地固まる」って感じになるぐらい。
私も情報収集に努めて、これからも頑張って行かなくてはと気を引き締めております。
本当にありがとうございました。

P.S 先程帰って来たら裁判所から郵便が来てまして、
6/3に債権者集会があるとのことです。
No.117  
by -------- 2003-03-12 19:00:00
--------
No.118  
by -------- 2003-03-12 22:02:00
--------
No.119  
by ジャイロってなんじゃろ 2003-03-14 12:39:00
破産管財人の事務所できいたのですが、2月28日にアルテラインを解雇された
社員が何名か集まって会社をつくっているようです。
社名は「ジャイロ」とかいうのですが、どんな会社か教えてもらえませんでした。
とりあえずアルテラインの残務処理をおこなっているようです。
契約した時の宅建資格をもった担当者が電話にでて、「すいません」とひと
ことあやまりましたが、その後手付金保全のことなど質問しましたが、答え
方の態度がふてぶてしかったです。まるで、「だまされる方が悪い」といわんばかりの
本当に腹が立ちました。銀行ローン関連の書類はここに電話すれば返却する
手配をしてくれるそうです。でも住宅金融公庫の書類関連は、「それはもどせませんよ」
と威張ってました。
No.120  
by ドラゴンマンション居住者 2003-03-16 12:18:00
ドラゴンマンションに住むものです。
最近契約されたり、これから入居という方本当に大変そうですね。
さて、私たちのマンションの管理組合および総会で、管理会社(東京管理センター)変更を視野に
入れて検討を開始しています。
このサイトをご覧の方で同じうような方いらしたらご連絡ください。
いろいろ情報交換しませんか?特に施工がS○工業のDMの方との
連携を模索したいと思います。
No.121  
by -------- 2003-03-20 17:20:00
--------
No.122  
by ぱー 2003-03-21 19:37:00
私も エレンシア川崎藤崎壱番館 を契約している者です。
私の方にも手紙が来ましたが。
>後を引き継ぐ施工会社は未定。

と言うような内容では無かったですよ。

「今後は早急に工事を完成する方向での協議を進めて、細部を詰めて
協定書を交わして本格的な工事再開にこぎ着け、完成したマンションを
皆様にお引渡しできるよう関係者一同、努力してまいります。」

と、工事は改めて協議をしてそのまま完成させると言う内容でした。
そう言うあてが無いと栗本建設も工事再開しないんじゃないかなぁ。
それぞれ違う内容の手紙が届いているのかな?
No.123  
by -------- 2003-03-22 12:14:00
--------
No.124  
by 稲毛海岸 2003-03-23 07:20:00
ペイサージュ稲毛海岸を契約した者です。このホームページを通じていろいろ
なメールをいただきました。私は手付金200万円を払っていまして、物件価格
が4000万円なので、ちょうど5%だから保全されると思っていましたが、結局
契約時に手付金の保全証明書を受け取っていない場合、保全はされないそうです。
契約時に保全証明書をうけっとた方ってどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
そのあたりの情報を知っている方いらっしゃれば教えてください。
私も保証協会に申請してますが、そこから保証をうけられるかどうかは、アルテ側
から手付金を保全された方がどのくらいいるかにもよるとも思いまして投稿
させていただきました。
No.125  
by 稲毛海岸 2003-03-23 07:40:00
度々124番の者です。ペイサージュ稲毛海岸を契約した方に情報なのですが
ある不動産会社経由で聞いた話で確実な情報とは言えませんが、事業主
のニチメンが引き継ぐ可能性が高いのですが、ニチメンの弁護士さんがペイ
サージュ稲毛海岸を契約した件はアルテからそのまま引継ぎ、手付金もその
ままニチメンに引き継がれアルテラインと契約した条件のまま金消契約に
持っていくようにできるということです。
ただニチメンさんがちゃんと引き継いで、手付金も引き継いでいただけるという
ことはありがたいのですが、アルテと契約した金額も変えないのが条件のよう
なのです。私ははっきり言ってアルテと契約した金額でそのまま買うのは、
今となっては納得できません。またマンションの価格下落がはじまりましたし、
アルテが倒産してくれたおかげで、いろいろな損害もありますし、売主が倒産
した物件の価値も下がっていると思いますし、あと売れ残っている世帯数が約
3分の1くらいあるみたいで、とにかく同じ価格条件で契約するのはできません。
しかし、そうなった場合ニチメンさんに価格の交渉の余地なしと言われた場合、
契約を破棄したいと思っていますが、この場合買主側からの契約キャンセルという
ことになり、手付金を放棄しなくてはならないことになる可能性があるのではないか
と心配しております。
また手付金を放棄したということで、保証協会からも保証対象外とされてしまうのでは
ないかと心配しております。
ペイサージュ稲毛海岸を契約した方情報を交換しませんか?
No.126  
by 匿名さん 2003-03-23 19:57:00
お気持ちはわかりますが、
>マンションの価格下落がはじまりましたし、
 これは納得がいく理由にならないのでは?倒産しようとすまいと
 直接関係がないと思います。
>アルテが倒産してくれたおかげで、いろいろな損害もありますし、
 具体的にどんな損害を被ったか証明する必要があると思います。
>売主が倒産した物件の価値も下がっていると思いますし、
 これも証明するのは難しいのでは?
>あと売れ残っている世帯数が約3分の1くらいあるみたいで、
 これも倒産は直接関係ないと思います。影響はあるでしょうが
 倒産しなかった場合でも売れ残りは発生していたかもしれません。
納得できないのであれば、それらをそれなりに証明する準備が
必要では?
 ご不快に思われたら申し訳ありません。
No.127  
by 稲毛海岸 2003-03-23 20:54:00
126番さん
いろいろご助言ありがとうございます。
あの〜でもけっこうわかっていることが多かったですね。
ありがとうございました。
No.128  
by エレンシア田端 2003-03-25 13:44:00
エレンシア田端(今年6月引渡し予定?)で手付金を払っているものです。
この1ヶ月間どうしていいのか分からず、やっとここにたどりつきました。
知らなかったことが多く悔しい思いをしています。
エレンシア田端で情報を持たれている方いましたら教えて下さい。
私が知っているのは、施工会社である多田建設さんはその後も工事を
進めているようで予定どおり完成させるらしいということです。
No.129  
by 匿名さん 2003-04-07 21:27:00
もうだめなんでしょうか・・・・
No.130  
by 渋谷区のDM住人です 2003-04-08 13:26:00
120番さん、はじめまして。
私は渋谷区のDM居住者で新築入居して3年4ヶ月になります。
2002年度の理事会の長を担当しており、3月も終わりそろそろ引き継ぎと思っていた矢先
急に東京管理センター御中のご担当者が来て以前管理していた○○○○○○ーホワイトが倒産した事と
大地も倒産したとをはじめて聞かされました。
エレベーターホールに大地の社名変更のポスターが貼ったままなのが無性に腹立たしく思えます。
入居から半年、1年の点検等で不具合がかなりあり修理を依頼していましたが、
いっさい連絡もなく、全く修理されていません。
施工した建設会社も連絡がとれない状態です。
このBBSを見ると大変お困りの方が多くお察しいたします。
私は不動産関係の知識もとぼしく、これから先とても不安です。
まずは、早急に居住されている皆さまに報告しなければなりません。
もし、情報を交換できるような事がございましたらよろしくお願いいたします。
No.131  
by DM100棟記念物件の住人です。 2003-04-09 03:58:00
みなさんはじめまして。
手付金を支払って倒産にあったみなさん、辛い気持ちお察しいたします。
しかし、住み始めてしまった方も最悪です。
私の場合、昨年11月に出来た物件で管理組合が出来る前に突然管理会社が変更し、アルテが倒産。
調べたところ、手付金の時に支払った前払いの管理費や修繕費が管理組合の口座に振り込まれないままだったのです。
その額、全部で約2000万円です。
昨年11月から3ヶ月間、住人が騒ぎ出すまで管理会社は管理組合設立の準備もしないし、お金が振り込まれなくても住人にしらせてもいないのです。
DMに既に住んでいるみなさんの管理組合の口座は大丈夫ですか?
最近竣工した物件にお住まいの皆さんは是非とも確認してみてください。
ちなみに私の物件のそばに昨年8月に竣工した物件がありますが、未だに管理組合も出来ていません。
管理会社の報告では昨年8月頃から、管理組合の口座への支払いは滞っていたようです。
ちなみに130番さん、某ホワイトは倒産してませんよ。
管理部門だけがM&Aされたので会社自体は別の部署が残ってます。
私のところは某ホワイトのスタッフが管理センターとして引続き担当しています。
私のようなマンションのかたがいらっしゃいましたら是非、掲示板に連絡ください。
よろしくお願いします。
No.132  
by 渋谷区のDM住人です 2003-04-09 09:24:00
131番さん、ご指摘ありがとうございました。
先日管理センターの方が言うには、会社(名前だけ?)は存在するが
実際業務は機能はしていないと言うことでしたので、倒産とは私の早合点ですね。
私も早々、管理組合の口座を確認しようと思います。
貴重な情報をありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
No.133  
by 匿名さん 2003-04-10 12:38:00
元アルテラインの社員の方
もしこのページを見ていたら、何か情報をください。
こんなこと書いてもまず見る方はいないと思いますが、心の隅にまだ良心
が少しでも残っているのであれば、このページに情報をください。
社長からはどんな指示がでていたのですか?
倒産する兆候はいつごろからあったのですか?
どれだけの人に迷惑をかけているかわかっているのですか?
私はアルテの倒産にはなんだか事件性があるように思えてなりません。
アルテの営業を手伝っていた会社ジャ○○の方何かしってませんか?
No.134  
by 匿名さん 2003-04-10 14:16:00
横浜の平戸の近くに住む地主ですが、このマンションはあと数戸を残して完売状態であるそうです。もしかしたら今の建設会社が元受で引継ぐかもしれませんよ。このマンションの契約者多分約100人ぐらいだと思いますが、良い方向になることをお祈りいたします。
No.135  
by 匿名さん 2003-04-11 17:28:00
>133番さん
彼らに良心などないですよ。
先日、業務委託をされた会社の営業の方から、「元アルテの社員が『定価の
2割増で再契約させてやる』と触れ回っている」という話を聞きました。
営業をする権限など無いはずなのにおそらく勝手に動いているのでしょう。
情報は破産管財人が収集済みでしょうから、管財人に聞くのが一番ではな
いでしょうか?
下手にアルテ関係者に絡んでこれ以上のトラブルに巻き込まれることは避
けるべきですよ。
No.136  
by 匿名さん 2003-04-11 23:14:00
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200304100110.html
こんな記事が出ていました。
アルテの件についても触れられていますのでもし参考になれば。
No.137  
by 匿名さん 2003-04-14 10:08:00
ペイサージュ上永谷の新しい売り主(大洋建設)、販売会社(飛鳥コーポレーション)
管理会社になる予定の(佐工サービス)について、評判、アフターフォローなど何か
情報はありませんか?
また、施工会社の佐藤工業についても教えて下さい。
再契約の日が近づいています。宜しくお願いします。
No.138  
by 匿名さん 2003-04-14 22:17:00
管財人って契約者の見方?それともアルテの見方?
No.139  
by 匿名さん 2003-04-14 22:58:00
宅建保証協会の話では、契約者(債権者)の味方。
管財人が手を引く(業務を完全に他会社に委託する)と、味方がいなくなる
(銀行は契約者の味方をするそうですが・・)ので注意せよとのことでした。
No.140  
by 匿名さん 2003-04-15 13:27:00
管財人って公平な第三者の立場にあるべきなのでは?
栄高の倒産時の管財人は管理組合のお金を取り戻せるところと
取り戻せないところでは不公平があると言って取り戻した管理組合から
返還請求をして裁判にまでなってましたよね。
銀行は倒産すると自動的に預貯金から借金を相殺していいように
決まってるみたいです。
No.141  
by 匿名さん 2003-04-16 00:04:00
今日、アルテラインの関連会社であるコミュニティーホワイトへ行きました。
既に会社はなく、モデルルームの家具とか小物を売ってました。
やっぱり連鎖倒産したんでしょうか?
ところでこの家具とかの売上って債権者に分配されるのかな?
No.142  
by 匿名さん 2003-04-19 08:21:00
>141さん
債権者って、一番は元社員なんですよね、これが。
労働債権はかなり上位になるそうです。退職金とか未払い給与とか。
ま、これはどこの会社も同じですけど・・。
No.143  
by -------- 2003-04-22 14:22:00
--------
No.144  
by 私もです。 2003-04-22 15:56:00
143番さんへ。私も購入したものです。同じく理事をやっております。
破産の連絡を管理会社から受けたのは4月の11日ですか?
それじゃ、破産届の締切日じゃないですか。
私達は住人の一部が倒産を知って、騒ぎになり、預り金が戻ってきてない
ことが分かりました。
是非、お話したいので連絡下さい。
また、他のマンションの方もメールいただけたらと思います。
No.145  
by 東京管理センター?? 2003-04-23 12:48:00
DMにお住まいの皆さまにお尋ねします。
管理会社の東京管理センターを替えたいと言う理由をできれば詳細にお知らせください。
No.146  
by 匿名さん 2003-04-23 23:40:00
手付金を支払った方、保証協会の申請のあと
どのような対応をしてますか?
弁護士に相談された方、なにか情報はありませんか?
物件の引継先が決まって一件落着ってとこですか?
そうなると手付金ってどうなるんでしょうか?
No.147  
by DM理事役員 2003-04-27 09:55:00
145さんへ
対応が悪い、事務能力が低い、誠意がない、知識がない、役に立たない。
という感想です。
No.148  
by ありがとうございます 2003-04-27 10:52:00
147さん
情報をありがとうございました。
コミュニティから引継ぎ、暫定で今はお願いしていますが
このまま管理をお願いするかどうか迷うところです。
「対応・能力・誠意・知識」は私たちが求めている要の部分。
それがかけているのでは話になりませんね。
あとは、評判の良い管理会社に相談するかですが、
この様な現状ですと疑心暗鬼です。
No.149  
by 匿名さん 2003-04-27 16:06:00
コミニティーからの引継ぎを暫定的にお願いしているとの事ですが、管理委託
契約はもう結んだのですか?その場合の委託契約書の内容はコミニティーホワイト
の内容をそのままなのですか?それとも管理センターのものですか?
No.150  
by 匿名さん 2003-04-28 15:44:00
149番さん
管理センターさんからコミュニティーの一件を聞いたのが4月のはじめです。
その後すぐに理事会を開いたのですが、その席で今現在は暫定的にと言う話が出ました。
5月中旬に総会がありますのでそこで承認されるまでは暫定と言うことです。
ですから契約はしていません。委託契約書はコミュニティーのままですが、
仮に承認された場合、新規に管理センターの契約書に基づき契約となると思われます。
No.151  
by 匿名さん 2003-04-28 16:55:00
147さんへ
>対応が悪い、事務能力が低い、誠意がない、知識がない、役に立たない。
と言うのは、某ホワイトの事?それとも管理センター?どちらの事でしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
No.152  
by 匿名さん 2003-04-29 07:09:00
150さんへ総会前に委託契約書が中高層の基準に準じているか、きちんと確認したほうがいいですよ。
あと、そちらの担当は橋本?
No.153  
by -------- 2003-04-29 22:31:00
--------
No.154  
by 匿名さん 2003-04-29 23:12:00
152さん
貴重なご意見、ありがとうございます。
中高層に関する基準は、下記のURLで見つけました。要確認します。
http://www.wendy-net.com/kanri-basic/shiryou.html
そちらの担当はの「橋本」とは、管理センターの担当者の事でしょうか?
それとも営業所がある地名でしょうか?
No.155  
by 152番「 2003-04-30 13:29:00
管理会社についての検討中なら情報交換しませんか?
No.156  
by -------- 2003-04-30 13:36:00
--------
No.157  
by 匿名さん 2003-04-30 19:00:00
管理会社を替えると言っても他社のあてもありませんし、
コネクション、つてもありません。
また、インターネットを利用して調査してもいい話は少ないですね。
実際、ふたを開けてみないと分からない状態。
どうしたらいいのか、本当に悩んでしまいます。
No.158  
by 匿名さん 2003-04-30 20:20:00
157さん
人を当てにするより、まず自分で調べてみたらどうですか?
マンションの管理についての本は大きな本屋に行けばいくらでもありますよ。
それでまず知識を深めて管理会社と当たらなければ何にもなりません。
また、管理会社に何を求めて行くのかをはっきりしなければどの管理会社に
変えても意味がありません。
また、探し方ですが友達のマンションの管理会社を紹介してもらうとか、
近所のマンションの様子をみて(ゴミ捨て場がいつもきれいになっている、
自転車置き場がきちんとしてるとか)管理人さんに管理会社を教えて
もらうとかやりかたはいろいろあります。
いくつかの管理会社の担当にあってみて情報をもらえれば大体の
感触がつかめるのではないでしょうか?
No.159  
by -------- 2003-05-01 10:58:00
--------
No.160  
by DM理事役員 2003-05-03 22:03:00
うちの管理会社、保険の金額間違えるし‥
契約もしてないのに管理委託費を引き落としやがるし(怒)
き〜〜〜〜〜〜っ!!
No.161  
by 五郎 2003-05-05 08:38:00
朝礼のときに社長訓とか読まされたなぁ。
もう何年も前に辞めたので忘れちゃったけど。
いくつか裏話とか持っているからまた来ますわ。
No.162  
by 参番 2003-05-07 01:07:00
アルテラインからマンション購入して損害を被っている管理組合の皆さん、そしてコミュニティホワイトから東京管理センターに変更になって損害があったとか不信感がある管理組合の皆さん。一緒に手を組んで東京管理センターをやっつけませんか?
ちなみに当方かなり頑張っているつもりです。御互いに情報交換しながら管理センターを攻撃した方が有利だと思いませんか?
No.163  
by 匿名さん 2003-05-07 09:37:00
コミュニティーから管理センターに業務譲渡後、
元コミュニティーの社員がそのまま管理センターで働いているという
噂を聞きました。
No.164  
by 私もです。 2003-05-07 19:23:00
163番さん
噂ではなく本当です。
私のマンションの担当はコミュニティーから管理センターへ変わっても
そのまま担当は変わらずに仕事してますよ。
営業譲渡してメンバーも譲渡されたそうです。
ところでその噂はどこからですか?
No.165  
by ui 2003-05-09 02:10:00
しかし担当の方は止めた方がほとんどです。
No.166  
by 匿名 2003-05-09 14:36:00
エレンシア川崎藤崎壱番館を購入した者です。
どうやら、施工主である栗本建設工業が新事業展開するらしく売主になるようです。
(正式には来週か再来週辺り書面が出るそうです。)
栗本は、今までマンションの売主としての実績がないので
アフターサービスなどの事を考えるととても不安なのですが
私たちと同じようにエレンシア川崎を購入された方、どう思われますか?
他物件でも、既に解約の手続き等された方いらっしゃいますか?
No.167  
by 匿名希望 2003-05-11 09:07:00
166さん
私も同物件を購入したものです。
結論としてはこのまま購入するつもりです。
以前に問い合わせたところ、アフターサービスなどは大地との契約通り
に行うとのことですし、管理会社も評判などを聞いて吟味を重ねて
検討するとのことです。
たしかに、実績のないという点は不安ではありますが、施工と販売が
同じということは何かあったときに責任の所在が明白になって良いのでは
ないかとも思います。
できれば一度166さんご自身で、一度電話で問い合わせて不安や疑問
をすべてぶつけてみてはいかがでしょうか。
人によるかもしれませんが、自分の場合はとても親切な方にあたり
丁寧に説明をいただくことができました。
No.168  
by ばぶー 2003-05-14 00:27:00
私もエレンシア川崎です。
このまま購入するつもりです。
自分でこの物件を選んだのも間違っていなかったと思っています。
設備の良さに対する金額がリーズナブルに思います。
以前のアルテラインの人に聞いたところ、あの土地は某飲料水メーカー
があったところで(工場では無く、倉庫)取り壊し作業に大したお金が
掛からなかったからとのことです。

私は、仕事で某飲料水メーカーに行ったことあります(川崎ではありませ
んが)そんなに何階建てではなくあっても2階だての倉庫でした。
っと、販売員のように言ってしまいましたが、アルテラインの倒産は何と
も言えませんが、返って中途半端に銀行の契約の云々をする前だし。
不安に駆られた以外は今思うと害は無かったわけだし。
工事はちゃんと進んでいるし、日曜に見ましたが大分幕は外れてました

っと私なりの都合の良い解釈で考えてます。
166さんの言う通りに
>栗本は、今までマンションの売主としての実績がないので
と言うことで心配もありますね、でも返って初心と言うことで頑張るかも
なんて考えるのは考えが足り無すぎですかねぇ(^^;ゞ
No.169  
by 私もです。 2003-05-14 19:28:00
別件で失礼します。
ペイサージュ音羽壱番館の方、ご連絡下さい。
本日、クリーニング屋さんにお邪魔したものです。
神奈川のドラゴンマンションで理事をしています。
是非、情報交換させて下さい。

また、他のマンションの理事の方もご連絡まってます。
今、必要なのは「横のつながり」だと思っております。

また、エレンシア川崎を購入予定のみなさん。
購入してしまった人間から言わせていただくと、倒産という事実は辛いけど、
これを機会に住人同士の結束はとても強くなりました。
こうやって住む前から連絡を取りえるのはとてもいい事だと思います。
がんばってください!!


No.170  
by 匿名さん 2003-05-15 22:22:00
163、164番さんの補足です。
管理会社のコミュニティーホワイトは、昨年12月下旬に
東京管理センターに営業譲渡されました。急に決まったことらしいです。
(親会社のアルテラインの倒産を遅らせる為のお金が欲しかったから。)
ほとんどのコミュニティー社員達は、東京管理センターに転籍したとのこと。
だが、ただでさえ、非常にずさんな管理のコミュニティを安く手に入れた東京管理センターは、
きっと大変な思いをしているのではないだろか。
コミュニティ社員は、東京管理センターから、営業譲渡されたことはマンション住民には
絶対言わないように、口止めされていたそうだ。
No.171  
by うさぎ 2003-05-21 09:04:00
161五郎さん、聞きたいことがあるから、また来てください。
No.172  
by 匿名で 2003-05-23 23:02:00
こんばんわ。私もDMで理事長をやっております。私のマンションでも、
営業譲渡で管理会社がコミュニティーから管理センターに変更となり
ましたが、現場の管理人さんや担当者の変更もなく、現在の所では
まったく問題はないとおもいますよ。
また、管理センターに変わり、コミュニティーには無かった新たな管理
提案等もあり、良い信頼関係ができつつあると思います。
No.173  
by 匿名さん 2003-05-24 15:24:00
172番さんへ
どんなところが良くなったんですか?
参考にしたいので是非、教えてください。
No.174  
by 五郎 2003-05-28 22:25:00
171うさぎさん>
すみません、ここをチェックするのを忘れてました。
知っている範囲でお答えします。
ただし、こちらで話題になっている管理業務の方はあまり知りません。
No.175  
by 匿名さん 2003-05-29 18:55:00
アルテライン元代表の角田と、アルテフォア代表のすみ山は、角田が温存した裏金を元にして新会社設立をもくろんでいる様子。
現在イーカムという戸建て販売会社(相模原)の物件を八王子にて分譲中。アルテフォアの社員多数関係とのこと。
なおすみ山は、アルテフォア事実上倒産後、ダイナシティに社員を引き連れて移籍するも、社員を置いて身勝手にも退社した模様。
中野駅前のフィリピンキャバレーにて連日豪遊という噂。
No.176  
by 匿名さん 2003-05-30 00:20:00
175さんの書き込みを読んではらわたが煮えくり返る思いをしてます。
こういう事がもしも事実なら
(「もしも」というよりも今迄の一連の書き込みからも計画破産は明らかですが)、
そういったことは管財人は果たして把握しているのでしょうかね?
6/3に債権者集会が開かれますが、こちらの皆様は参加されますか?
No.177  
by 匿名さん 2003-05-30 20:54:00
>>175
今はフィリピンパブですか。
某店支店長時代は韓○パブだったと記憶していますが。
角田御殿は今も健在のようですね。
No.178  
by 私もです。 2003-06-01 01:01:00
私は債権者集会に行きます。
みなさん、債権者集会の場でお会いしましょう。
その時にも情報交換できたらいいですね。
No.179  
by 私もです。 2003-06-01 01:09:00
聞くの忘れました。
アルテラインの社長とコミュニティーの社長ってどういう関係ですか?
やっぱり兄弟(妹)なんですか?角田一族の会社なんですか。
知ってる人がいたら教えて下さい。

175番を読んだら頭にきて、思わずアルテラインの社長の家まで
ドライブしてしまいました。(ドライブだけですよ)
立派なお宅で、駐車場に車もあり監視カメラまでついてました。
本当に自己破産したの?ってかんじでした。
No.180  
by 匿名 2003-06-02 10:26:00
172番さん、またきてください。
どんなとこがよくなったのか、教えて欲しいです。
こんな状況での契約継続は、ありなのか、判断つかないで、困ってます。
それとも、管理会社の関係者が書いたものなのかな?
No.181  
by 匿名さん 2003-06-02 21:00:00
営業の研修がユニークでしたね。
大声で詩のようなものを読まされて。
みんなが合格しないと終わらなくて。
感動して泣き出しちゃう人がいたり。
あと、無一文で宿を放りだされ、自力で1000円稼いで来いとか。

おかげで、大声が出るようにはなりましたけどね、、、。

有名劇団の俳優さんだった課長さんはお元気なのでしょうか・・・。
No.182  
by 匿名さん 2003-06-03 22:50:00
今日の債権者集会に行って皆さんは何か進展しましたか?
No.183  
by 匿名 2003-06-04 00:03:00
ペイサージュ壱番館を契約している者ですが本日、債務者集会があった
と思いますがどのような集会が行われていましたか?
いらっしゃった方いましたら教えてください!
引継ぎ業者は決まったのですか?
No.184  
by 参番 2003-06-04 01:37:00
アルテフォア社長のフィリピンパブ、韓国パブ狂いの事実を知って
いらっしゃる方(元従業員の方かな?)是非ともご連絡ください!!
あなたのご協力で私たちは多少でも救われるかもしれません。
あなたがもし元従業員さんで在籍中に大変いやな思いをされたのなら
少しは恨みを晴らせるかもしれません。だからお願いです。
一度ご連絡ください。もっと情報が欲しいのです。
No.185  
by 匿名 2003-06-04 09:18:00
債権者集会行ってきました。
個別のマンション名に関しては、覚えていないのですが、
4件以外は引継ぎ業者は決まったとのことです。
情報お持ちの方差し上げてください。

管理組合の方・・・
各種保証に関しては、保証相手を大地住販から
管理組合に変更してもらう。という手続きをお願いされた
方がいらして、検討します。という前向きな返事を
破産管財人から頂きました。
瑕疵保証に関しては、別件らしいですが。

預かり金に関しては、やはり一般債権になるそうです。
現在負債は224億で、回収資産が4億4千万
これから債権調整に入り、どちらもこれから
増減の可能性があるので、配当率は明言できない。
とのことでした。
今年度中に債権関係は終了したかったが、
来年度末(3月)くらいに解決になるだろうという話もでました。

建設中のマンションでは、竣工はいつなのか。とか、
手付金の話など質問があったマンションに関しては、
個別に回答していたので、出席された方情報を差し上げてください。
竣工前でも契約者で団結した方がいろいろ個別にするよりも、
交渉は強いかもしれませんね。
No.186  
by 匿名さん 2003-06-04 10:31:00
私も債権者集会に行ってきました。
率直な感想は、やはり破産管財人様方々は、我々債権者の見方という印象
がありましたが、調べられることには限界があるようです。(あたりまえですが)
たとえば、配られた資料に「前渡金」という項目があり、約4億円もの回収不可能
なものがあるのですが、その貸し出し先がアルテラインの関連会社の「アルテフォア」
と「ジャイロ」という会社でした。私の知る限りでは、この2社に元アルテラインの社員
が多数いるようで、彼らがアルテラインからこれらの会社に移った時期が、倒産した時期
と重なることを考えると、この前渡金というのは社長が破産申請する前に、社員の行き先
を考慮して回収する考えもなく、譲渡したのではないかと勘繰ってしまいます。
その他にも使途が不明な、架空名義の会社などに資金提供しているみたいですが、私
は、この部分に対してたいへん疑ってしまいます。
破産管財人様は、この件に関しては「調べることはできない。」とおっしゃっていましたが、
我々債権者のみかたなのであれば、是非詳細にお調べいただきたいと思います。
債権者の皆さんいかがですか?
No.187  
by DM住人 2003-06-04 15:57:00
私も債権者集会に行ったものです。
私の感じた印象では管財人の方々は事件性のあるものについて
突っ込んだ調査をする権限がないようなので、仮に関連会社に裏金を
ばらまいて資産隠しをしていたとしても証明するのは難しいみたいですね。
だからむしろここは各マンションの住民の方で団結して被害者の会の
ようなものを作って弁護士を立てて争う方向で行くか、マスメディアを利用
して情報を引き出させると言った方法をとるしかなくなってきたように思い
ます。私個人的にはあんまりマスコミを利用するというのはリスクもあるし、
プライベートな情報を渡したにも関わらず取り上げてもらえるかどうかわか
らないので乗り気ではないのですが、行き詰まって来ている現状を打破
するには確かに何か別な方法を取る必要もあるのでしょうか?皆さんの
ご意見お聞かせください。
No.188  
by 私もです。 2003-06-04 20:31:00
債権者集会に行きました。
内容については前述のみなさんがコメントされてるのでとくにはないです。
ただ、皆さんが債権者集会で納得できないというのであれば、
これからは団結していくことが必要と思います。
(ご理解いただいた方は連絡しあってますし、債権者集会でも声を掛けて
きた方もいらっしゃいました。)
また別の方法として前述の方達と重なるところもありますが、
・税務署に密告する。
・内部情報提供者を探す。
・マスコミを利用する。
・刑事事件にする。
などが考えられると思いますがいかがでしょうか?
No.189  
by 匿名 2003-06-04 20:41:00
宮前平一番館に関する情報お持ちの方
何か情報お聞かせください。
No.190  
by 匿名 2003-06-04 20:51:00
回収資産が4億円はおかしいと思いますね!!
裏金、架空名義があること自体に怪しいところです!
アルテフォアに元社員がいるのであればそのへんからさぐる事も
検討しないと情報をつかむのは難しいのではないかと思いますが...
ご意見お聞かせください
No.191  
by 匿名 2003-06-04 20:52:00

回収資産が4億円はおかしいと思いますね!!
裏金、架空名義があること自体に怪しいところです!
アルテフォアに元社員がいるのであればそのへんからさぐる事も
検討しないと情報をつかむのは難しいのではないかと思いますが...
ご意見お聞かせください
No.192  
by 醍醐 2003-06-04 21:32:00
>>184参番さん
どちらかのDMの参番館にお住まいですかw?
それはさておき、私は元従業員ですが、
アルテフォア元社長や会社に恨みのようなものはありませんね。
当時は氏だけでなく独身ライン長は皆、パブが大好きだったようですよ(w
誘われはしませんでしたが。
No.193  
by 匿名 2003-06-05 09:41:00
弁護士に相談してきました。
まず、誤解があるようなのでご報告。
破産管財人は、どちらサイドでもないです。

収支明細を見た限りでは、管財業務に2000万もの支払
が出ているので、中立といえどもアルテラインからお金もらって
いるのだから、アルテライン側にたっているのか・・・・と素人
考えで判断しましたが、違うということでした。

破産申告がなされた時点で、裁判所がある程度の費用を
アルテラインから回収し、それから裁判所が弁護士を選んで
解決にあたらせるということなので、
裁判所が依頼人ということになります。

そして、破産管財人の職務というのは、迅速に金を回収、そして
配当する。ということ。
これは、時間がかかればかかるほど費用がかかるので、
とにかく、迅速にが最大の職務だとか。

ですから、割り切って仕事をしないと600名だか
800名いる債権者の各々の事情なんか聞いていられない
ということで、破産法という法律があるそうです。
だから、みーんな、一般債権に入れられちゃうのですね。

というわけで、破産管財人に期待できることは、一円でも多く
現金化すること。これにつきるようです。
角田氏の現金化できた資産が850万っていうのも
うさんくさいですからねぇ。そこのとこもうちょっと頑張ってもらって。
集会の時着てた春物スーツもブランドものでしょ?
なんなら売ってあげようか?って思っちゃいました。笑。

これからマンションを買うことを予定している消費者の方も
こんなことが起きるとは予想していないでしょう。
ですから、マスコミで取り上げてもらうのも一案でしょう。
供給過剰のマンション業界で次の被害者が出てこない
とは限りませんから。
また、報道されたら、アフターを拒否している建設会社も
法律上義務がないといえども、世間体がありますからね・・・
やってくれるかも。などと淡い期待もあります。
債権者の中にマスコミ関係者がいればいいのに。
No.194  
by 匿名 2003-06-05 09:53:00
個別のマンションの情報が少ないようですね。
新事業主が決まったかどうかは、破産管財人に問い合わせをすれば教えてくれるはずです。
問い合わせが多すぎて応対できないと言っていましたが、FAXならば大丈夫とのことでした。
時間はかかるとは思いますが、管理会社にFAX番号を問い合わせして
みてはいかがでしょう。
ここで番号の公開をしていいものかわからないので、控えさせて頂きます。
No.195  
by 匿名さん 2003-06-05 19:10:00
コミュニティホワイトは元社員との間で労働調停がおきてるようです。
アルテラインの社員はいきなり倒産して解雇されてるのに会社に対して、
恨みとか、文句とかないんでしょうか?
いきなり自己破産しちゃったつの君はもちろん、他の役員たちって一体、
何してたんでしょ?特に監査役ってちゃんと仕事してたのかな。
あんたがちゃんと監査してたらこんな借金まみれにならないんじゃない。
って、言いたいです。
せめて、セザールみたいに会社更生法にして欲しかったよ。
No.196  
by 匿名 2003-06-05 21:58:00
アルテラインがやばいって話は随分昔から業界では
有名だったそうですよ。
それはもう随分昔らしいです。
つの君(笑)自身もバブルがはじけて・・・と何度も言ってましたが、
今となっては、バブルっていつの話だよ。って感じですから。
H2年で、200億の負債抱えていたって・・・
ここまでもちこたえたことを褒めてあげたいくらいですねぇ。
しかしねぇ、会社の保証人で個人負債が160億って、
つの君一体何がしたかったんでしょう。
見切りつけるタイミングがわかんなくなったんでしょうね。
で、とうとうスッカラカンと。
監査役など名ばかりで、身内だったんじゃないでしょうかねぇ。

社員にしてみれば、そのうち来るなとは思っていたが
とうとう来たか。って感じではないでしょうか。
関連会社って、残った社員や役員の生活のためのものなんじゃないのかなぁ。
そこんとこ、知りたいなぁ。

No.197  
by 匿名さん 2003-06-05 22:11:00
同感ですね!
監査役がしっかり監査を行っていれば.....
でも監査役が会社内の人間が行っている場合は何の解決も
できないと思いますけどね!!
角田氏の回収資産が800万?
立派な豪邸にいてその金額はおかしいですよね!

No.198  
by 匿名 2003-06-05 22:32:00
角田氏からの回収資産は637万と言ってました。
しっかりメモしました。
現金と保険の解約分だそうです。
自宅はこれから売却予定なので、増えるでしょう。とのことでした。
しかし、現金ってどこまで回収するのでしょう。
最後の1円まで?
それじゃあ、何食べてるの?
今暮らしている光熱費は誰が出すの?
角田氏いじめではなく、純粋な疑問なんですが。
ご存知の方いらしたら、教えてください。
気になって仕方ないです。
被害者の会はいい案ですね。
このスレに来たことがない人もたくさんいるでしょうから、
管理会社や破産管財人から各組合の代表者の連絡先をもらうのは
どうでしょう。
No.199  
by 匿名さん 2003-06-06 01:02:00
アルテラインの監査役って、3人もいてコミュニティーの社長と、
イーカムの社長ともう一人はつの君と同じ姓の人なんですよ。
奥さんか?コミュニティーの社長と兄妹かもって誰か書いてましたよね。
そんな会社に監査もへったくれもないですね。
倒産直前にお金はその人たちへ移して名義も変更しておけば、
つの君は自己破産しても全然生活に困ることはないよね。
No.200  
by 匿名 2003-06-06 10:08:00
198さんの最後の3行に同感です。代表者と経営幹部の刑事責任を求めたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる