関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-03-02 21:26:23
 削除依頼 投稿する

シエリアタワー千里中央ってどうですか?

業界新聞と大阪府庁の環境アセスメント資料の情報です。
計画情報の修正や訂正を随時お願いします。

売主:関電不動産開発株式会社、関西電力株式会社
施工会社:株式会社大林組 大阪本店
管理会社:関電コミュニティ

事業者:株式会社読売新聞大阪本社
事業者:讀賣テレビ放送株式会社
事業者:関西電力株式会社
事業者:関電不動産株式会社
事業者:MID都市開発株式会社

よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通
北大阪急行線「千里中央」駅 徒歩1分
大阪モノレール線「千里中央」駅 徒歩3分
高さ 185m
階数 地上51階建
構造規模 S・RC造地下1階 地上51階建
総戸数 住宅部分 552戸
延床面積(住宅部分) 73,346㎡
施工(住宅部分) 大林組
施工(商業部分)  
設計(住宅部分) 大林組
設計(商業部分) 日建設計
着工 2014年3月予定
完成 2019年4月予定

建設通信新聞 [ 2013-12-11 9面 面名:関西面]
よみうり文化センター再整備/3月着工目指す/設計は大林、日建 
http://www.kensetsunews.com/?p=23186

大阪府の環境アセスメント > よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
http://www.pref.osaka.jp/kankyohozen/assess/yomiuri.html

よみうり文化センター
http://www.yomiuri-bc.co.jp/

[スレ作成日時]2013-12-13 19:08:31

現在の物件
シエリアタワー千里中央
シエリアタワー千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 552戸

シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)

3001: マンション検討中さん 
[2017-09-03 13:10:28]
>>2997 匿名さん

年収3000万で桃山台の1000万未満層と戯れてるとは新しい生き方やな。

3億借りて8%で月家賃200万ってことか。
このご時世でそらすごいな。
3003: 匿名 
[2017-09-03 13:29:18]
関係のない話しはヨソでしてください。
3007: 匿名さん 
[2017-09-03 14:42:50]
セルシーがやっと動きはじめそうだし
シエリアには嬉しい追い風だね
あと何戸残ってるの?
3009: 匿名さん 
[2017-09-07 10:55:53]
[NO.2992~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、幾つかのレスを削除しました。管理担当]
3010: 名無しさん 
[2017-09-10 22:26:15]
実際あと何戸ですか?
3011: 周辺住民さん 
[2017-09-18 14:47:15]
久しぶりに外観をよく見ましたが、外壁白っぽい塗装?の様に見え高級感ないですね?
コーナーのガラスFIXの間のブラウン色もスパンドレルで安っぽいですね?
購入された方も失望しているのでは?
エントランスも専用部分の設備含めコストかけてないですね?
3012: eマンションさん 
[2017-09-18 18:02:07]
>>3011 周辺住民さん
ごくろうさまです。
3013: 匿名さん 
[2017-09-18 18:07:22]
>>3011 周辺住民さん
僕は悪くないと思うけどなぁ。高級感と成金趣味は違うし。
まあ趣味の問題なんでいろいろ意見はあると思うけど。
3014: 匿名さん 
[2017-09-18 18:21:26]
>>3013 匿名さん
いつものネガ投稿なんで、どんどん言わしておきましょう。
レス増えて注目されるからね。
3015: 通りがかりさん 
[2017-09-18 18:36:18]
タワー横に歩道あるので、格好よくタイル貼って剥離の危険性増すより、鉄板でよし。
まあ、オモチャ落とされる危険性のほうが高いけど。
3016: 匿名さん 
[2017-09-18 18:39:15]
>>3014 匿名さん
そうですね。
そのうちいつものタイル信者が席巻しそうですね。
3017: 匿名さん 
[2017-09-24 04:46:14]
外壁タイル張りは、タイル信者、成金趣味ですか?大阪市内のタワーマンションは、タイル張りが主流
外部のガラスは、普通の複層ガラスでなく、Low-E複層ガラス
専用部分の床が、シート貼りでなく、幅広突板貼りフローリング
キッチンセットも、ファミリーマンションクラス
トイレはワンピースタイプ
その他、あまりにもコストを抑えたタワーマンションですね
購入検討した人を、馬鹿にしていると思い、購入をやめました
反論している人は、営業担当者ですか?


3018: 匿名さん 
[2017-09-24 06:59:44]
>>3017 匿名さん
どこのスレでもそうだけど、自分の反対意見にはすぐ営業認定なんだよなあ。
3019: 匿名さん 
[2017-09-24 08:03:16]
休日の朝の5時って、、よっぽど腹が立って感情的にでもなってたのかな。
3020: 匿名さん 
[2017-09-24 11:50:09]
>>3017 匿名さん
の言う通りだよ
部屋の中に入ったらここは2600万円台の郊外格安マンションか?と思うレベルだよ
ランニングコスト余裕で億越えの超高級マンションとはとても思えん。

3021: 匿名さん 
[2017-09-24 11:54:58]
>>3020 匿名さん
おはようございます。二度寝したのかな。
3022: 匿名さん 
[2017-09-24 12:55:01]
>>3020 匿名さん
2600万円かどーかは別にして、まぁ仕様は
立派とは言えない、そー感じる方もいるでしょう。なので自分は追加でグレードあげましたよ。大した金額でもないし、オプション会賑わってるから同じよーな方結構いるんじゃないですか。ちなみに2年前まで千里タワー在住でした。
3023: 匿名さん 
[2017-09-25 12:10:48]
そうですね、住友商事も販売に携わっているので、千里タワーぐらいの仕様と思って、MR見に行きましたが、本当に、失望いたしました
専有部分は、OPで変更可能ですが、ガラス等の外部や共用部分は、出来ませんからね
3024: 匿名さん 
[2017-09-25 12:34:00]
>>3023 匿名さん
ガラス等の外部や共用部分は、出来ませんからね

と言うことですが、本当に図面・仕様を見て理解していますか?
事業者としても、シエリアのフラッグシップ物件となる本物件に、
ケチがついたら大変なので、共用部の仕上りと付帯サービスでの
挽回に期待しています。
3025: 匿名さん 
[2017-09-25 14:25:49]
3024様
販売開始時に、MRで販売担当者に直接確認いたしました
Low-E複層ガラスは、プレミアムフロアは、使用しているかわかりませんが、一般階は、普通のペアガラス、専用部分の床材もシート貼り、キッチンの天板も大理石でなく人工大理石、便器もロータンク式等、成金趣味と批判されますが、共用部分も大理石等もあまり使われていません
私も、建築関係の仕事をしていますので、パンフレットですが、共通仕様書も確認しています
シエリアのフラッグシップ物件とのことですが、現状、仕様を見る限り、その様な意気込みは、ないのでは?
3026: 通りがかりさん 
[2017-09-25 14:46:20]
>>3025 匿名さん
専用部分の床材ってどこのこと?
3027: 匿名さん 
[2017-09-25 14:58:39]
3026様
ダイニング、リビング等の洋室の床材です、タワーマンションは、幅広突板(銘木)貼りフローリングを使用する場合が多いですが、この物件は、シート貼りです、メンテナンスは、楽かもわかりませんが?
3028: 匿名さん 
[2017-09-25 15:01:40]
3026様
ダイニング、リビング等の洋室の床材です、タワーマンションは、幅広突板(銘木)貼りフローリングを使用する場合が多いですが、この物件は、シート貼りです、メンテナンスは、楽かもわかりませんが?
なんとなく、ローコストと思ってしまいます
3029: 通りがかりさん 
[2017-09-25 15:11:36]
>>3028 匿名さん
突板ではなく、化粧シート貼りのフローリングってことですか?
3030: 匿名さん 
[2017-09-25 15:15:40]
>>3025 匿名さん
新しくスタートした関電不動産開発さんへのプレッシャーですよ。
ここだめなら、シエリアはもう買いません。

窓ガラスですが、角部屋などのFIX窓は、高層・低層無関係にLoe-E複層になっています。
営業マンは勘違いしたりしてますが、、、
共用部で良さそうかなと期待してるのは、西側全面ガラスのエントランスとスカイガーデンです。
大理石でなくても、センスと特色があれば、レンガ・タイル・ガラスで構成されていても構いません。
スカイガーデンでは、陽光がどこまで入るか?
カーペットは図面・仕様だけでは分からず、そこで事業者・設計者のセンスが試されるでしょうね。


3031: 匿名さん 
[2017-09-25 15:29:10]
3030様
すみません、私が検討した部屋は、ガラスFIXが有りませんでした
住商建物から派遣された営業マンも、今まで担当した住友商事の物件からすると、仕様が落ちると話されていました、私も大阪市内のタワーマンションの売却で短期に利益が出たので、このタワーマンションを購入するつもりで、早期にMR見学に行きましたが、納得できずに、メゾン千里の跡地に立つタワーマンションを待ちます
3032: 匿名さん 
[2017-09-25 16:02:41]
>>3031 匿名さん
3年ぐらいですか。新セゾン千里を待てるなら賢明な選択だと思います。

私の場合、市内とココに普段使いできる共用部の充実したマンションを
持って賃貸してると、いろいろ便利に使えるので思い切りました。
3033: 匿名さん 
[2017-09-25 17:26:38]
千里タワーを購入していましたが、施工ミスによる施工不良でキャンセルし、メゾン千里を購入し賃貸に出しています、やはり、市内のタワーマンションの共有部分が充実していると便利でした
本当に市内や、千里タワーを含め築浅のタワーマンションの仲介価格の上昇は、バブルそのものですね
3034: 名無しさん 
[2017-09-25 17:29:57]
最低千里タワーレベルの設備のグレードにして欲しかった。
何故、あんなに酷いレベルなのか期待していたのでとても残念です。
イオンが目立ってシェリアタワーと言うより
イオンタワーと我々呼んでます。
3035: 通りがかりさん 
[2017-09-25 18:20:44]
>>3034 名無しさん

タワー2階ホールに、成城石井が来てほしいです。
3036: 匿名さん 
[2017-09-25 18:42:56]
ここが、イオンタワー千里中央のスレですか?
3037: 匿名さん 
[2017-09-25 20:18:07]
イオンタワーと言えば大日のサンマークスタワーみたいに見えてくる。
3038: 住民板ユーザーさん2 
[2017-09-27 11:25:46]
千里中央という高い地価であのコストに押さえるとなれば、あの仕様は仕方ない気もしますが。

千里タワーは仕様も良いぶん高くて、当時手を出せた人はごく一部の方達だったでしょう。

正直、シェリア購入層はお金持ちの方もいらっしゃいますが、こんなに駅近なのにこの価格で買える!ということに魅力感じて買われた中流層も多いのでは。
3039: 匿名さん 
[2017-09-27 20:22:31]
好立地で地価が高くも地代を70年も払い続ける訳だし
値上げもある
このマンション価格に土地は無いに等しいはずだよ
タワマンとはいえ部屋代だけにこの価格を払って
この設備ではたまらんよ
土地は関係ない建物だけで考えたら
さっき出た大日サンマークスの部屋代だけに5000万以上だす?出さないわな。
3040: 匿名さん 
[2017-09-27 22:50:20]
>>3039 匿名さん
定借批判は食傷気味なんで、他の視点からよろしく。
3041: 匿名さん 
[2017-09-28 12:15:06]
3040
定借批判が不満なら中身に反論しなさい。
カキコミ行為を批判しても仕方ないよ。
アンタみたいに粘着してる人ばかりではなく
それが初見の人もいるのですよ。
3042: 匿名さん 
[2017-09-28 12:26:11]
>>3041 匿名さん
ここの過去スレでこの手のバトルは何度も繰り返されてるからなぁ。
3043: 匿名さん 
[2017-09-28 13:06:18]
結局、売れてるの?
3044: 匿名さん 
[2017-09-28 13:55:13]
>>3039 匿名さん
定借では、土地代はなしですが、代わりに借地権分担費用があります。
それほど、安いものではありません。
大日サンマークスと較べて、何をどう判断するのか?
10年以上も前のマンションですからね。
3045: 匿名さん 
[2017-09-28 16:23:56]
千里中央の中古取引実績との比較(2017年度の平均例)

 ザ千里レジデンス(低層階) 55平米 5200万
 ザ千里レジデンス(低層階) 75平米 6500万
VS
 シエリアタワー(低層階) 55平米 3700万
 シエリアタワー(低層階) 75平米 4500万

つまり、定借・新築・内部設備劣るシエリアが、レジデンスの70%で手に入る。
しかし、月々の管理費・地代は約50%増
さあ、どっちを選びますか? ってところでしょう。
当然、人それぞれの考え方次第ですね。

ちなみに、ザ千里レジデンスの中古取引実績も、
シエリアタワーの販売価格に影響された可能性は否定できない。


3046: 匿名さん 
[2017-09-28 18:35:03]
キャッシュフローだけで考えるアホ
バランスシートも考慮に入れなさい
リセールの差額で吹っ飛びます
3047: 匿名さん 
[2017-09-28 18:41:05]
呼び水したら、また、アホ連発人種が登場だ、、、、、
3048: eマンションさん 
[2017-09-28 19:34:40]
>>3047 匿名さん
またROMってる大阪弁のおっさんがくるでしょうね。

3049: 匿名さん 
[2017-09-28 19:53:29]
>>3044 匿名さん
借地権分担費用って何ですか?
教えてください。
3050: 匿名さん 
[2017-09-28 20:30:31]
>>3049 匿名さん

なんとなく分かるでしょ?
用語の間違いを指摘して面白い?
3051: 匿名さん 
[2017-09-28 20:33:59]
>>3050 匿名さん

誤字脱字はだめです
3052: 匿名さん 
[2017-09-28 20:41:30]
>>3051 匿名さん

会議好きに多いタイプだね。
3053: 通りがかりさん 
[2017-09-28 20:58:09]
>>3051 匿名さん

何て言うのが、本当なの?
3054: 匿名さん 
[2017-09-28 21:22:56]
礼金とちゃうのん?
3055: 匿名さん 
[2017-09-28 21:24:19]
地代とは別やわな。
3056: 匿名さん 
[2017-09-29 00:35:30]
部屋代だけで普通の所有権付タワマンと変わらない
お金を払ってる訳だから本来は豪華なはずなのに
その金の中からたんまり礼金を抜かれてるから色んな所がショボくなったったってことですね。
3057: 匿名さん 
[2017-09-29 00:37:27]
千中の一等地を借りさせていただく為には
地主様に、たんまり礼金を払い、ほぼ中抜け出来ない
70年賃借契約を結び、値上げにも応じ、取り壊し費用もこちらでお支払いさせていただかないとこの土地は貸していただけませんもんね

土地を持たない平民がこんな一等地住ませていただけるのは地主様のおかげですものね
当然の事ですよね。
3058: 匿名さん 
[2017-09-29 07:24:17]
当然です。
3059: 匿名さん 
[2017-09-29 10:53:34]
借地権分担費用と書いたのは、分かり易くするために考えた言葉ですよ。

これには正式な書き方なんてなく、契約書に書かれた内容がすべてです。
簡単に言うと、70年分の地代の半金を最初に納めておくってこと。
残りは70年間毎月支払い、地代の変更は通常ありません。
借地権料は、事業主と地主との取り決めであり、管理組合は無関係。
このマンションの修繕計画は、分譲マンションのそのものより、
長期計画されており、修繕積立金を5年後から変更するような内容には
なっていない。
管理費・修繕積立金・地代等、すべて合わせれば、維持費用は
分譲マンションの50%増しですが、それも考慮して購入を決めました。
3060: マンション検討中さん 
[2017-09-29 12:39:48]
定借地獄の始まりだね。
屯田兵いや北朝鮮こそ理想郷と勘違いした移民団かな。
健闘を祈る。
3061: マンション検討中さん 
[2017-09-29 12:42:47]
>>3057 匿名さん

地主様ではなく総書記と呼びなさい。
入居したら金カットにしてもらいます。
3062: マンコミュファンさん 
[2017-09-29 13:32:01]
いや〜やっぱり定借たたきは盛り上がるね。
まるで自分が損したみたいな勢いだわ。
3063: 匿名さん 
[2017-09-29 15:25:32]
またシエリア叩きのルーティンが回ってきたみたいですね。
3064: 匿名さん 
[2017-09-29 17:06:50]
投稿数が10,000を超えて、関西No.1の座を射止めましょう。
3065: 匿名さん 
[2017-09-29 17:22:04]
>>3064 匿名さん
そのためにはシエリア叩き部隊にもっと頑張ってもらわないとね。
3066: マンション検討中さん 
[2017-09-29 17:58:42]
>>3065 匿名さん

もっともっと直情的な反撃をもっともっと!
3067: 匿名さん 
[2017-09-29 18:12:01]
三菱地所のパークハウス中之島は、最終期・入居も始まるから、もうレスは増えないでしょう。
隣に計画されているシエリアタワー中之島(仮)が、分譲か定借かは知らないけど、
ここと比較されることは間違いない。
ここはまだ1年半あるし、レス激増だね。
3068: マンション検討中さん 
[2017-09-29 18:43:08]
>>3064 匿名さん

ほぼ辱めのダメ出しなので恥さらしです。
3069: マンション検討中さん 
[2017-09-29 18:47:46]
>>3062 マンコミュファンさん

完売後も盛り上がりますよ〜。リセールに大注目です〜。笑

中古検討者に前例がゴミしかない定借地獄の事実をここのWikiにまとめておきますね〜。笑

仲介業者は定借はローンつないから案内だけして購入できないとなることを嫌がるからパワーかけませんからねえ〜。笑

これからいくら駅近に所有権マンションできると思ってるのかしら〜。笑

おまけに内装設備がカスだから気持ちも上がらないからきっついですよ〜。笑
3070: マンション検討中さん 
[2017-09-29 18:49:08]
>>3064 匿名さん

千里中央駅近No. 1!関西駅近No. 1の下落率を射止めましょう。
3071: 通りがかりさん 
[2017-09-29 19:12:55]
こんだけ叩かれて中古どころか、
誰も買わないから完売しないでしょ 笑
3072: 匿名さん 
[2017-09-29 19:22:43]
お、コピペの嵐が始まったな。
3073: マンション検討中さん 
[2017-09-29 19:27:06]
>>3072 匿名さん

お、業者の私人としての書き込みが始まった。
で、自腹で買ったの?笑
3074: 匿名さん 
[2017-09-29 19:29:00]
>>3073 マンション検討中さん

来た!来た!定番の煽りだね。
3075: 匿名さん 
[2017-09-29 19:34:14]
自腹で買っちゃいました!
6000万くらいでした。
3076: 匿名さん 
[2017-09-29 19:38:09]
>>3075 匿名さん
何だよ自腹って。奢りとかあんのかよ。
3077: マンション検討中さん 
[2017-09-29 19:39:57]
>>3074 匿名さん

キタキタ!定番の販社能だね!!
今日は仕事終わった?爆
3078: マンション検討中さん 
[2017-09-29 19:41:53]
>>3075 匿名さん

自爆営業ですね!!
一件売れたらインセンティブはいくら増えますか???
竣工後転売でちゅか???

千里中央の仲介はみんなお断りです。
出口はないよ。笑
3079: 匿名さん 
[2017-09-29 20:35:26]
>>3078 マンション検討中さん
すみません、一般人です。
普通に暮らすために買いました!
自腹ではあるからそー言いいましたが、
紛らわしかったですね。
3080: 匿名さん 
[2017-09-29 21:01:39]
同一人物かは分からんが、マンション検討中さんのコメントはイマイチやな。
よくあるパターンでオモロないわ。
次からは読み飛ばしやな。
3081: 評判気になるさん 
[2017-09-29 23:18:31]
>>3079 匿名さん

普通に暮らすのに安物の定期借地権なんですね。
変態さんですね。
3082: 匿名 
[2017-09-29 23:59:48]
同じく定借のロジュマン千里中央ヒルズとテラスは中古の取引実績はどうなのでしょう?
検索すると賃貸は出てきますが…
3083: 匿名さん 
[2017-09-30 00:34:08]
>>3081 評判きになるさん

3079です。所詮その辺のサラリーマンなので、高級物件には
とても住めそうにありません。安物?だとは私は特に思いません
でしたが、そう思えるのは分相応だったと納得しておきます。
3084: 匿名さん 
[2017-09-30 00:39:35]
>>3083 匿名さん

自腹で買われた方ですね。
親や奥さんの助けなく買えるってのは、見上げたものです。
私は貴方をリスペクトします。
3085: マンション検討中さん 
[2017-09-30 08:25:05]
>>3083 匿名さん

普通のサラリーマンなら資産価値を維持できる物件をなぜかわないのですか?駅前マンションなんて資産価値=住居費が実質タダにできることがサラリーマンにとっての魅力でしょう。

例えば、5年後に7000万払って7000万で売れる駅前所有権と、6000万払って4500万になりさらにランニングコストが高い駅前定借とどちらがお得か考えてはどうでしょうか。

周囲の所有権タワーが坪270程度で売れてますから、ここはその2割減の坪215万が期待相場です。いきなり坪35万ほど損失が出ますね。そこから加速度的に価値が下がるのですが、シミュレーションしてますか?

マンションの設備は車のグレード違いぐらいのパターンしかありません。ここはこの価格帯なら確実に下に位置します。内覧で印象を悪くしますよ。
3086: 匿名さん 
[2017-09-30 08:41:04]
>>3085 マンション検討中さん

いわゆる価値観の違いですね。
3087: 匿名 
[2017-09-30 11:35:43]
>>3086 匿名さん

お金を失ってもいい、しかも設備も低レベルでもいいという価値観ですね。

なるほど。

駅距離はエレベーターがあるので徒歩5以内の、シティハウス、パークハウス、ディーグラほぼ同じぐらいでしょうね。環境は中国道と御堂筋直撃なのでもっと悪そうですね。

となると、設備と眺望がよいプレミアム階以外は価値がなさそうですが、何階におすまいですか?まさか駐車場ビューで外から丸見えの階ですか?
3088: 匿名さん 
[2017-09-30 12:27:43]
>>3086

しつこいな。
3089: マンション検討中さん 
[2017-09-30 12:51:08]
>>3088 匿名さん

馬鹿だから答えられないの?w
3090: 匿名さん 
[2017-09-30 13:05:56]
>>3089

お前に尋ねられた覚えはない。
誰(何番のコメント)に尋ねたかぐらい覚えとけ!
どアホ!
3091: 匿名さん 
[2017-09-30 13:09:50]
実際に購入した人がいるわけだから、納得いかないかもしれないけど、価値観が違う人が買ったんだろうね。
3092: 匿名さん 
[2017-09-30 13:28:58]
>>3085 マンション検討中さん

まず言えるのは、サラリーマンで7000万の物件が買える人はごく一部です。この低金利の時代でもです。
やはり総額を押さえないといけない事情が有るのでは?

いまの千里中央の取引価格は、ミニバブルかもしれませんので、
長期間住むのであれば、総額を押さえてリスク回避するのも
いいと思いますよ。
3093: 外野 
[2017-09-30 13:41:59]
>>3091 匿名さん

価値観つーか、論理的に理解して納得してるように見えないからイジられるんだよねえ。突っ込むと感情的になったり営業トークの受け売りをまま書いたりして笑える。誰もまともに調べてないようで。

ニッセイのオバちゃんから保険かったりメガバンの窓口姉さんから投資信託を買っちゃうような低リテの小銭持ちなんだろうね。

営業トーク受け売りの子孫に残すとか、負の動産を70年後の子孫に残す前提のお金カツカツのサラリーマン祖先なんてどんな地獄なのさ。

不動産は価値観だけで買ってしまっていいような情緒商材じゃないでしょ。

価値観だの永住思考だの子孫だのは最近の資産暴落確定物件の売り文句だよん。
3094: 外野 
[2017-09-30 13:49:08]
>>3092 匿名さん

7000万が買えず6000万なら買えるというカツカツで生きてるならますますこんな定期借地権物件に手を出すべきじゃないでしょ。

キャッシュフローもきつく資産もないのに、ジンバブエドルとはいわずとも新興国株やベンチャー株に信用取引で金を突っ込む様なものだよ。

定期借地権はお金に余裕がある人が借地じゃないと出てこない物件を買うためのものだよ。

もう一度言うね。

他でも買えるものをリスクを背負えない人がお安く買うんためのものじゃないよ。他にないからリスク背負える人が買うための物件なんだよ。

3095: 評判気になるさん 
[2017-09-30 13:52:38]
>>3093 外野さん
ここは大体500部屋近くまで成約してる
みたいですね。つまり、あなたが仰る様に
まんまと営業トークに乗せられ、
摑まされた負債物件に将来路頭に迷う?
情弱世帯が500近く生まれていく訳ですね。
ちょっとした千里の黒の歴史になりそうだね。
3096: 外野 
[2017-09-30 13:53:40]
>>3092 匿名さん

総額を抑えることで回避したいリスクは自己破産ってこと?

それなら1年目から70年目まで、総コストはお隣より高く、売却しても残債が残るから、自己破産リスクを背負うだけだよ。

ランニングコストと資産の観点では百害あって一利なしだよ。

君が言ってるのは単価が高いトヨタ株より単価が低いベンチャー株をリスク回避資産と言ってる様なものだね。意味不明だよ。
3097: 匿名さん 
[2017-09-30 13:55:18]
黒歴史にならないように、優しい人たちが啓蒙してくれてるわけだ。
3098: 外野 
[2017-09-30 14:02:03]
>>3095 評判気になるさん

ここの購入者は老人と一次購入者でしょ?新築営業なんて中古市場は知らないんだし誰も定借に住んでないんだから、何にも悪意はないからね。マニュアルにそっておしゃべりしてるだけ。

お金があるならいいんじゃない?お金がないのに買うのはよくないと指摘してるだけだよ。完売することが正義なら完売しないマンションはないから、全て正義だね。

でも中古市場は完売したことと一ミリも関係ないからね。

もちろん中古市場でバンバン売れたらそれは正義だね。そういう市場になったということだ。素晴らしいじゃないか。

だが、残念ながら、関西の郊外物件で、周囲と近し値段で売られた定借物件で、たったの一つも資産下落が激しくない物件はないんだよ。

貴方の頭の中の理屈じゃなくて、歴史から学ぶのが正しいんじゃないのかな。
3099: 外野 
[2017-09-30 14:05:15]
>>3097 匿名さん

販売の邪魔してごめんね。

でも、買い手がいるから売れるわけで、黒歴史になるかどうかは中古時の買い手がどう思うかが全てだよ。

ここを買った人が高値で売りつけようとしても関係ないからね。唯一できるのは貴方がここを高値で買いまくってあげることだね。

どう?それが郷土愛じゃない?
3100: 匿名さん 
[2017-09-30 14:10:23]
>>3098 外野さん

歴史というのは関西郊外定借物件のリセール価格の経過のこと?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる