関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-03-02 21:26:23
 削除依頼 投稿する

シエリアタワー千里中央ってどうですか?

業界新聞と大阪府庁の環境アセスメント資料の情報です。
計画情報の修正や訂正を随時お願いします。

売主:関電不動産開発株式会社、関西電力株式会社
施工会社:株式会社大林組 大阪本店
管理会社:関電コミュニティ

事業者:株式会社読売新聞大阪本社
事業者:讀賣テレビ放送株式会社
事業者:関西電力株式会社
事業者:関電不動産株式会社
事業者:MID都市開発株式会社

よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通
北大阪急行線「千里中央」駅 徒歩1分
大阪モノレール線「千里中央」駅 徒歩3分
高さ 185m
階数 地上51階建
構造規模 S・RC造地下1階 地上51階建
総戸数 住宅部分 552戸
延床面積(住宅部分) 73,346㎡
施工(住宅部分) 大林組
施工(商業部分)  
設計(住宅部分) 大林組
設計(商業部分) 日建設計
着工 2014年3月予定
完成 2019年4月予定

建設通信新聞 [ 2013-12-11 9面 面名:関西面]
よみうり文化センター再整備/3月着工目指す/設計は大林、日建 
http://www.kensetsunews.com/?p=23186

大阪府の環境アセスメント > よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
http://www.pref.osaka.jp/kankyohozen/assess/yomiuri.html

よみうり文化センター
http://www.yomiuri-bc.co.jp/

[スレ作成日時]2013-12-13 19:08:31

現在の物件
シエリアタワー千里中央
シエリアタワー千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 552戸

シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)

2801: 匿名さん 
[2017-07-11 15:10:23]
>>2799 匿名さん

損得の話だけだから否定しにくいわね。今の時代に大阪で住居用の不動産を買って儲けようというのがそもそも間違いでは?
2802: 匿名さん 
[2017-07-11 15:54:29]
2800
ローン破綻する様な連中が自分の金と言えるのかい?
ここはキャピタルロスが大きいから、
売って出て行く事は簡単には出来ないよ。
追い銭が必要になるよ。
2803: マンコミュファンさん 
[2017-07-11 16:17:41]
>>2799 匿名さん
否定的な意見こそ貴重です。いつもなるほどと気づかされることがあります。
中身に何ら反論はありません。
正しいことをおっしゃっていると思いますよ。
自信お持ちになって下さい。
2804: 匿名さん 
[2017-07-11 16:22:06]
定借タワーに否定的な意見の方、70年後の分譲千里タワーはどうなっていると予想されていますか?
2805: 匿名さん 
[2017-07-11 16:25:18]
>>2802

おせっかいババアか?
破綻する心配ないから口出し無用。
2806: 匿名さん 
[2017-07-11 17:26:48]
>>2804 匿名さん
ナゼ一つのマンションに住み続けなければいけないの
必要性があればいいけど70年間ライフスタイルが変わらないなんてほとんど無いんじゃないかな?
もしかしてマンションは一生に一回だけの大きな買い物なんて低所得層的な考えなのかな?
富裕層ばかりなのに可笑しいね。






2807: 匿名さん 
[2017-07-11 17:42:01]
独身時代に便利な物件から結婚してパートナーが喜ぶ物件、子供が出来て環境重視の物件、子供の数が増えて広さがある物件、中学、高校、大学受験で合格し通学しやすい物件、子供が独立して、また夫婦が暮らし易い物件、病気して通院し易い物件など
いろんなタイミングで新たな環境と物件が必要になると思う
富裕層なら最善の環境を求めてる事は可能なはず
なぜに逃れ難い70年賃貸契約を結ぶ?
それが不思議なのだよ。
2808: 匿名さん 
[2017-07-11 17:42:17]
「内容が意図的に誹謗中傷を行おうとしたもの」

これは投稿規定違反なのですよ。 定借を叩く意見は勿論あって
当然だと思いますが、最近の投稿は度を越していて上記の範疇に
入るものだと思います。 

>>2803

否定的な意見は貴重って・・・ここは否定的な意見ばかりが
続いているんじゃないですか? ここの購入を検討している
人の多くは住む場所として考えていて投資目的とか資産保全
ばかり考えてないと思います。 何故否定的な意見を執拗に
繰り返すのですか? 意図的に誹謗中傷を目的としていると
思われても仕方ないです。
2809: 匿名さん 
[2017-07-11 18:00:47]
タワーの未来が見えないのに定借タワーとは不確定要素を重ねすぎですわな〜

タワーは歴史が定借爆弾より浅いから大規模修繕の事例がはんのわずかしかなく、2回目3回目にどうなるか誰にも読めないんですわ。職人が減ることが見えてるんやから、修繕金が足りるかも怪しいしのお。

ましてや70年後や建て替えてなんてマンションの歴史がそれだけないのにだれがわかるねんいう話。

まっ、建て替えについては定借の方が有利なのは確かだが、70年目まで絶対に生きながらえないとあかん制度が故に、仮に40年目から劣化が進んでも建て替えることなくゾンビとして耐えていかないとあかんわけよ。当然そんな時には売るに売れず高い管理修繕費と地代と解体金と固定資産税だけが溝にながれていくわけで。そんな時には賃貸でも人が来てくれるかは微妙やねえ。
2810: 匿名さん 
[2017-07-11 18:07:01]
>>2808 匿名さん

いやいや、ここが住む場所としても維持できるかわからんよ?

4.50年後、賃貸化が進んだらまともな維持管理なんて決議されへんよ?投資マンションがゴミかしていくのはそのせいなんよ?

あなたに何かあったって残債消せる値段で売れへんかったら自己破産なんよ?団信は死亡するか高度障害にならない限り適応されへんよ?うつ病で仕事できなくなっても誰もローン払ってくれへんよ?

ここの人はみんな現金一括購入なの?違うでしょ?

定借はリターンのないハイリスク商品なんよ?入口があって出口がないんよ?世間は誰も評価してないんよ?だから資産価値がないんよ?

理解して買ってるの?
2811: 匿名さん 
[2017-07-11 18:10:46]
>>2807 匿名さん

その通りやね。
2812: 匿名さん 
[2017-07-11 18:15:26]
>>2810

ご心配は無用です。 今の戸建ては1億以上かかりましたが、
今では半値です。 でも子供はのびのび育ったし、園芸も楽しめて
高い買い物とは全然思いませんよ。 シエリアを1億で購入して
30年で1000万になっても1年あたりは300万、1月25万
です。 何か問題ありますか? 他の人の心配は無用です。
余りにしつこい投稿は何が目的ですか? もう消えて貰って結構
ですよ。
2813: 匿名さん 
[2017-07-11 18:20:07]
ハハッ! 今日はモデルルームが休みだからレスが

どんどん伸びますね。 明日も休みだから伸びるかな?

木曜からは朝早くと夜遅くに戻りますよ。 兵隊さんは

可哀想。
2814: 匿名さん 
[2017-07-11 18:20:27]
マンションの好きな部分もあれば不満な部分もある
人それぞれ多種多様な意見があるだけ
一部の下品な物言いは別として
ほとんどが有益な意見交換だと思いますよ
意見に多数派と少数派もあるし
同じ書き込みでも立場によって有益、有害と見る人もいる
掲示板なのだしそれが普通だと思いますが
このレベルの意見対立でそんな事言ってたら
この〇〇マンションどうでしょう?なんて掲示板立てれないでしょう?
好き、不満、など意見対立するケースがほとんどなのですから。
2815: 匿名さん 
[2017-07-11 18:49:28]
2812
あんた一人が見ている訳ではないよ。
2816: 匿名さん 
[2017-07-11 18:53:46]
>>2812 匿名さん

で?笑

あなたのような勘違い素人が不動産屋の暴挙を許してしまうのだよねえ。定借は最悪のはめ込み物件なんだがデベから小銭もらってステマやってるの?富裕層なのにまさか?笑

住宅に関する素晴らしいご知見をもとに2810のリスクに対して若いファミリーでフルローンでここをかった人によいアドバイスはないの?そこがメインターゲットだよここの?

あなたのような老害が古い購入体験を語っても1ミリも役に立ってないよ?それとも小銭のある老人専用物件と思ってるから自慢しにきたの?

一億の戸建ての下りに自我が漏れ出す感じがしてみっともないよ?いい歳なのに恥ずかしいねえ爆笑
2817: 匿名さん 
[2017-07-11 18:57:25]
>>2813 匿名さん

違うよ?デベや仲介のゴミなら今更タイミングで叩かないだろ?ほら、あんたもファミリーにとって何か役に立つ書き込みしてみたら?シエリア兵隊の片棒担いでも意味ないよ?定借親衛隊なの?定借普及協会にでも勤めてるの?ロビー活動なの?笑
2818: 匿名さん 
[2017-07-11 19:16:50]
意見交換とゆうよりストレス発散の場なのでしょうか。
否定的なご意見をもう少し購入者購入検討者が受け入れやすい納得できる物言いにしていただかないと、掲示板に書いていただく意味がなくなります。
よろしくお願いします。
2819: 匿名さん 
[2017-07-11 19:59:18]
定期借地権にして、その分安くしてくれないかな。
土地所有権あってもウン十年後の超高層タワーなんて
大規模修繕やら取り壊しやら建て替え負担やらで
資産価値なんてマイナスなんだし。
それでも、建て替えの合意がまとまれば御の字だけどね。
貧乏人たちが反対すれば、老朽化が進み廃墟のようになっていく.

という意見もありますよ。
2820: 匿名さん 
[2017-07-11 20:23:20]
>>2816

フルローンでシエリアを購入した人にアドバイスなんてあるの?

他人の批判ばかりしてないで、玄人なら自分でアドバイスしてみれば?
何処かの政党と同じだね。
2821: 匿名さん 
[2017-07-11 20:37:35]
定借、不動産価格天井、ツインタワーのループ。
いい加減わざとらしい大阪弁もウザイから定借スレ作って欲しいですな。
2822: 匿名さん 
[2017-07-11 20:50:16]
メゾン千里の中古でないかなーほしいなー
2823: 匿名さん 
[2017-07-11 20:56:33]
一番役に立ってないのは
戸建てから現金で高層階に入居した
マウンティングおばさんだなw

自意識マウンティングさんだから
定借低仕様タワーを否定されると
自分が否定された気になるから
ますます自慢話だけなんだよねw

富裕層の話してるのに
たった一億の戸建てってw

家族が見たら特定できるよな
削除が身のためですよww
2824: 匿名さん 
[2017-07-11 21:00:46]
>>2820 匿名さん

買っていけないと
多数から推奨されてるが?
ファクト付きで 盲目?

フルローンでなくても
現金一括返済ができない人は
全員買ってはいけないよ

貧乏人を上から見下ろしてないで
富裕層ならアドバイスしてあげたら?
何処かの共産主義と同じだね。
2825: 匿名さん 
[2017-07-11 21:06:37]
9割はせこくて
新築信仰の
リテラシーのない
リーマンでしょ

には笑った

2793にここ以外にどこを買うべきか
アドバイスあるやん

そこ買えよ
2826: 匿名さん 
[2017-07-11 21:22:09]
見事なまでの実需と資産価値派の相反。

実需層はほっといてくれって感じですな。
一般的な定借やタワーの話題は別スレでやれば?


2827: 匿名さん 
[2017-07-11 21:24:53]
若いファミリー世帯でローン組んで契約しました。
フルローンではありませんが、物件価格の6割程度は住宅ローン
組んでます。
ここで言うところのまさにせこくてリテラシーのないリーマンです。
2828: 通りがかりさん 
[2017-07-11 22:29:21]
>>2823 匿名さん

あほか(笑)WWW

2829: 通りがかりさん 
[2017-07-11 22:40:18]
計算しました。

修繕管理費固定資産税は無視するとして、10年後で差がつく項目は

7000万所有権千里タワーの場合
リフォーム -50万
仲介手数料 -210万
ローン控除10年 +200万
下落10% -700万

760万がドブに

6000万定借シエリアの場合に
修繕地代一時金 -100万
解体金地代10年 -360万
ローン控除10年 +400万
下落 25% -1500万

1560万がドブに

仕様が高い中古を買うのが800万、年間80万、月6.6万も得です。

時間が定借は加速度的に持てば持つほど損をします。

もっと悪くなるかとはあっても所有権よりよくなることはありません。

そこまでして定借新築に固執する理由はなんでしょう。

よく考えて傷が浅いうちに短期で売りましょう。

おまけにおこは仕様が低くて有名です。

床暖房もないんですよね。それだけで避ける人もいますよ。

ちなみに高値でない時に買った人は郊外もほば値上がりしてるのでランニングコスト分は少なくとも儲かります。

つまりただで家に住んでます。

タワーはランニングコストがたかい分資産価値を維持できるものを買うのがセオリーです。

だからみんな高い金を払っているのです。
2830: 通りがかりさん 
[2017-07-11 22:44:52]
>>2826 匿名さん

実需派にとってここの何がいいのでしょう

ベースがしよぼくて腰抜かしましたし

オプションもぼったくりすぎかと

実需を楽しむにも

お金は付いて回りますよ

あなたの需要は人様の倍近いコストに見合うんですか
2831: 匿名さん 
[2017-07-11 23:40:33]
千里タワーはじめ駅近中古マンションが値下がってきていますね。売り物の数が本当に多いです。2年ほど前は千里タワー、千里レジデンスなど中古なかなかでませんでした。完全に高値からの下方局面です。
シエリア検討中の方、駅近中古物件も見られた方がいいですよ。
やはり分譲は造りいいですよ。
2832: 名無しさん 
[2017-07-11 23:41:29]
>>2822 匿名さん
私もメゾン千里今のうちにほしいです。
2833: 匿名さん 
[2017-07-11 23:59:56]
なるほど、今千里中央界隈では中古物件を売りたい人が結構増えているんですね!!
2834: 匿名さん 
[2017-07-12 00:16:12]
さすがにここまでボロッかすに叩かれ、尚且つ反論材料がないとなると、
完売は難しいだろうなー。5年くらい住んで傷が浅いうちに売ります‼︎
ご忠告頂きありがとうございました。
2835: マンション投資家 
[2017-07-12 07:37:06]
多少の時差があるにせよ五年後の売りは最悪
高値掴みする様な人は売りも下手やな。
売るなら今、今売らないなら解体まで使う事。
所詮マンションなんて耐久消費材だと割りきって住む事.
2836: 匿名さん 
[2017-07-12 08:30:56]
>>2834 匿名さん
なりすまし、見え見え
2837: 匿名さん 
[2017-07-12 09:45:42]
駅前築浅中古マンションいいのありますよ。
ただ、2年後くらいもっと下がってるはずなので、定借買うくらいなら2年間じっくり中古探したら良い物件と出会えると思います。
2838: 匿名さん 
[2017-07-12 09:47:23]
たしかに新築やのに初期費用がでかいな 中古より高くてもここで回収できるのにそれもアカンのかいな定借 一般紙ですら中古の下落や新築の水面下の値引きや在庫率の増加を書いてるから実態は厳しいんやで 賃料もついてきてないしな ライフイベントで家を買うのは仕方ないとして新築で定借でタワーじゃなくてよろしいやん 今入居できたら金利も固められるし一年前は10年固定が0.35もあったわけだがそんなんもうないし2年後はもだと高いやろ 賃貸や中古になれば5年も10年も同じだし賃貸なら見た目がすべて 中古なら定借は忌み嫌われる たからここはダブルパンチやで 安く買おうとして悪い間取りや隣とコンニチワの部屋ならほんと借りて買い手がいないんちゃう 不動産屋は車とちゃうで 売っても手元に残るから色々できるんやで 手元に残らんのなら賃貸一択やがみんながそうせんのはなんでかよう考えや 物欲だけでら買ってるんとちゃうで
2839: 匿名さん 
[2017-07-12 09:52:39]
>>2837 匿名さん

せやろね

ま人生にタイミングがあるから住みたい時にこうたらええと思うけど 買ったらあかんもんは都度都度違うからな ここはその代表やろね ほんま不動産屋はこわいわ 大規模で人体実験やで 自分らのリスクゼロで利益だけとってな 北海道移民の第一弾ぐらいの感じやね 開拓成功したらおめでとさんやが失敗しても戻るとこないでな あおるけど失敗は自己責任 楽な売り切りビジネスですわ しかも70年後の開発チャンスだけは残してな
2840: 匿名さん 
[2017-07-12 09:53:26]
>>2834 匿名さん

そういうのはやめとけや
それはただの荒らしですわ
2841: 匿名さん 
[2017-07-12 09:58:47]
これみて中古こうたらええやん
徒歩1分と徒歩5分で何が違うわけ
4分違うと会社間に合わないの
駅前で資産価値ないなら環境悪いだけ
緑があって安くて騒音がなくて空気がきれいで試算が保たれる5.6分程度の財閥物件にしとき

>>2793

2842: 匿名さん 
[2017-07-12 11:19:24]
>>2835 マンション投資家さん

今売るって、再来年竣工物件ですが、
手付を放棄するってことですか?
2843: 匿名さん 
[2017-07-12 11:35:44]
>>2841 匿名さん
選ぶ人の選択基準わかってないなあ。
駅前1分を選ぶ人は、5分は対象外。

騒音とか、タワーで窓開けることなんてないから関係ないよ。
窓は採光と絵画代わり。
2844: 匿名さん 
[2017-07-12 11:51:14]
千里中央でマンション検討してる方、一度千里タワー、レジデンス、パークハウス等を見られた方がいいですよ。
仕様や高級感がシエリアとは雲泥の差です。
コストパフォーマンス良いですよ。
2845: 匿名さん 
[2017-07-12 12:11:47]
>>2844 匿名さん
仲介やの宣伝なんだろうけど、タワー選ぶ人は高さと共用部で選ぶから、千里タワー以外はなし。
千里タワーもポッキン不安さえなければよかった。

レジデンスは仕様もいいし落ちついた感じでいい。タワーが不安な人向き。

パークハウスってどこ?駅前1分かい。

2846: マンション検討中さん 
[2017-07-12 12:57:57]
>>2845 匿名さん
パークハウスは1番近い棟でも3.4分かかるでしょうか。
とにかく、千里中央付近にはいろんなニーズに応えられる良いマンションがたくさんあります。
新築にこだわらず中古の好物件もご覧になって下さい。検討の余地あると思います。
今だったら値引き交渉もしやすいんじゃないでしょうか。
やってみる価値ありますよ。
2847: 匿名さん 
[2017-07-12 13:04:33]
どれぐらいリセールが下がるか次第だが
手付け放棄しても
10年後にはそれでもお得の可能性高い
ほんまに家族会議したほうがええで
子供に残すとかありえへん発想やわ
2848: マンコミュファンさん 
[2017-07-12 13:22:19]
>>2847 匿名さん
10年後だとほぼ確実です。しかしそれまでどこ住むか。賃貸料だけでも10年だと2千万以上かかります。
2849: 匿名さん 
[2017-07-12 13:27:18]
ここは70年使いきれる家族のみ損しない物件
子供の同意は必要だよね
でも子供将来は子供の自由だからね
親とずっと同居とか自分が亡くなっても子供のお前が住み続けろ!なんて迷惑になる可能性が高い

今嫁さんが20歳位ならクリアできるかな。
2850: 匿名さん 
[2017-07-12 13:36:42]
2843
君、相場わかってないなあ
駅近に価値が高いのはどこも同じや
んなもんわかっとるわ

問題は価値に対しておいくらやねんということや

ここは郊外のニュータウン
買う人の動機がちゃうがな
駅近至上主義ちゃうねん
そもそも実需やがな

徒歩5分で高仕様、環境よし、所有権、野村
80平米、4000万

徒歩1分で低仕様、環境いまいち、定借、関電
80平米、6300万

この差で2300万のバリューあるんか?
ここに年3.40万のランニングコストの差
さらに資産下落のダメージがのってくる
買値がなんぼの差やったら適切なんかいうてみ?

賃貸に至ってはは実質利回りいくらやねん?
同じ土俵で比較したらわかるがな いうてみ?

距離の差にそこまでの価値あるなら
投資買いもっとあるやろ

お値段と仕様と権利形態に見合った
価値がないんやで


2851: 匿名さん 
[2017-07-12 13:39:39]
>>2848 マンコミュファンさん

中古買うたらええがな
2852: eマンションさん 
[2017-07-12 13:41:38]
>>2849 匿名さん
そうですね。若い夫婦にはちょうどういいですね。そんな若者でも70年先なんて想像つかないです。
今から70年さかのぼると戦争してましたからね。
2853: 匿名さん 
[2017-07-12 14:03:59]
>>2850 匿名さん
誰を対象に書いてるか知らんけど、
俺はタワーしか興味ないから。
駅5分と2000万しか違わんなら駅前に決まってる。

市内にはいっぱいあるけど、ソファーに座ったまま山や自然が見えない。
2854: 匿名さん 
[2017-07-12 14:04:25]
知人の親が定借を持っているらしく
今は息子が管理費等で10万位毎月払ってるらしい
親は両親共認知症で施設に入っててそれも20万位かかるらしい
両親もいくらか蓄えがあったらしいが認知症の初期は別居していたため散財して資産が無くなってる事に気付かず結局息子が全てフォローすることに
息子は一応大手勤めだが結婚して専業主婦の妻と子供もいる
大手といえども余裕とは言えない生活の中、親の施設代を払っている
親の介護は仕方ないとしても
納得いかないのは駅前の定借物件
自分が子供の頃は栄えていたが今は老人だらけの寂れた街
子供の教育もあるしエリア的にも築40年のボロ屋には住みたくないらしく
自分でマンションを買ってしまったらしい
街も寂れ賃貸が大量にあり借りては全くつく気配も無いらしい
ちなみに最近まで定借と知らなかったらしい
親も子供に細かい事は説明していなかったのだろう
息子としては寂れ街とはいえ駅前なので売れば幾らかになるだろうと思いきや全く売れず借りてもいない
毎月住みもしない物件に10万をまだ10年も払い続けるのが一番辛いと言っていた

小さくても息子さんには相談しておいた方が良いですよ

作り話ではないです実話です。
2855: マンション投資家 
[2017-07-12 14:28:15]
2842
その通り。見切り千両と云う事。
2856: 匿名さん 
[2017-07-12 14:55:04]
>>2853 匿名さん

お前だれかしらんがな
2857: 匿名さん 
[2017-07-12 15:41:39]
40年前に定期借地権なんてあったの?
2858: 匿名さん 
[2017-07-12 17:28:45]
そこは定借らしい
相続した人の中には所有権だと思っていたら定借だったので事業主の説明が不足だったから親がこんな契約を結んだんだって逆ギレして裁判おこした人もいたらしいけど当然ながら負けたらしい。
2859: 匿名さん 
[2017-07-12 17:37:50]
>>2841

皆が失笑しているよ。 駅1分と5分とは一緒にはならないよ。

4分違えば会社間に合わないの?は大傑作やね。 大笑い。

予想通り、昨日(火曜)本日(水曜)は大賑わいでした。

兵隊さんたち頑張りましたね。 明日からはお仕事に精を

出してくださいね。 言葉遣いは丁寧にね。
2860: 匿名さん 
[2017-07-12 18:05:36]
2858
馬鹿な説明?は堪忍して頼むわ。
2861: 匿名さん 
[2017-07-12 18:09:33]
言葉づかいは丁寧にって言ってるだろ
頼むわ
出来の悪い営業。
2862: 匿名さん 
[2017-07-12 18:28:29]
>>2859 匿名さん

業者云々という妄想をいだいてると
失笑されてるよ?クスクス・・・

定借ショボショボ物件に
築浅高級プラウドと
2000万以上の差額の価値は
徒歩4分の差にはないと言われてるんよ?

おばさん、日本語わかりまちゅか?
1と4を比較してるんじゃないでちゅよ?
坪単価計算できまちゃかー?
実質利回り計算できまちゅかー?
それが世間の評価でちゅよ?

もしもーし??爆笑

駅近がいいのは当然

お陰様で都心の駅近物件、関西なら
ジオグランデ梅田もグラフロ梅田も
シティタワー三宮もセントラルマーク中津も
ぼろ儲けさせめもうてるよ

た、だ、し、
適正なお値段で買った場合の話ね

あ、定借なんてひとつもないから
ここの未来はわかんないでちゅねえ爆笑

高値×定借×郊外

やっぱ地獄が待ってる
2863: 匿名さん 
[2017-07-12 18:50:51]
論理的な反論は定借****派からは全くないな。
炎上ネタを投下するマウンティングおばさんと業者妄想おばさんしかおらん。
新築定借高値安物タワーを推せる理由を住居と資産の面から示してくれ。

このままだとキャンセル続出してデベもいい迷惑だよ。
2864: 匿名さん 
[2017-07-12 19:13:18]
>>2859 匿名さん

あなた1人ずれてるうえにここがあれる原因になっているのでやめていただけますか?あと変なスペースや改行は日本では使いませんよ。
2865: 匿名さん 
[2017-07-12 19:24:25]
2859なんかスルーすりゃいいいのに
なんでムキに反論すんねん
2866: 匿名さん 
[2017-07-12 19:46:57]
買いたい人が買えばいいんじゃないの?
馬鹿馬鹿しい。
自分は市内のタワマンしか興味ないけど。
2867: 匿名さん 
[2017-07-12 20:58:50]
私は定借否定派ですが、メリットを考えてみました。
⚪︎新築購入時の値段が新築分譲より少し安い
これだけだと思います。
2868: 匿名さん 
[2017-07-12 21:36:18]
>>2867 匿名さん

せやね。

デメリが激烈すぎる。

駅前タワーのメリットを帳消しどころかマイナスまでもっていくパワーがある。

坪500の地域を300で買えるなら意味あるがそれは東京都心部だけ。
2869: マンション検討中さん 
[2017-07-13 23:08:10]
>>2867 匿名さん
完全なる結論が出ていますね。
そのメリットをメリットと思う人が購入するのでしょう。
2870: 匿名さん 
[2017-07-13 23:58:22]
定借買うサラリーマンって
素人がクルーザー買う買う感じに似ている
5000万のクルーザーが4500万で特別金利キャンペーン
毎月10万ちょっとで憧れのクルーザーが持てると
サラリーマン小金持が毎月10万に飛びついた
なぜ飛びついたか?何とか払える金額だったから
深くは考えなかった
停泊場所代はわかってたけど
けっこう値上されるんだ〜とか
燃料代高いな〜とか
メンテナンス代予想以上に高額とか
後になって気付いても後の祭
そもそも最初は新品で気分良かったけど数年すると古くなり飽きてしまったなんてこともある
支払いを安くする為長期契約も結んでしまっているし
手放したくて長期契約の引継ぎが必須の為
かなりのディスカウント価格じゃないと売れない
そのまま持ってても維持費がかかる
低金利で毎月のローンにすると払えない金額ではなかったので、なんとかなるでしょ!って自分に都合良く考えて買ってしまった
だって男の夢じゃん!憧れじゃん!って感で
後悔しても後の祭。
2871: マンション検討中さん 
[2017-07-14 00:08:57]
やはり、新築分譲なら、スミフ桃山台でしょうか?
2872: 匿名さん 
[2017-07-14 00:35:52]
2870 必死すぎ!
2873: 匿名さん 
[2017-07-14 00:45:00]
>>2871 マンション検討中さん

そういう結論のようですね。
2874: マンション検討中さん 
[2017-07-14 00:58:46]
2872さんの様な方 どのスレにもいますが、
その継続力、行動力が只々、すごいなと思いますね。どんな背景、意図があるかは分かりませんが、何かしら成果を出される方なんだろーなと思いますね。
2875: マンション検討中さん 
[2017-07-14 00:59:42]
2874
間違えました、2872さんじゃなくて、2870さんでした!
2880: 匿名さん 
[2017-07-14 10:15:33]
[NO.2876~本レスまで前向きな情報交換を阻害する投稿、および公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2881: 匿名さん 
[2017-07-14 10:50:24]
そもそも、2871はスミフの営業の書き込みではない気がします。
というよりはスミフ営業がシエリアをディスっているあくまで
可能性に対しての皮肉って感じじゃないでしょうか。
わざわざここで他物件を露骨に持ち上げる様なマネはしないでしょう。
シエリアをとにかく落とすだけ落とせばそれでOK何だと思います。
いずれにしても悪意的な物言い、抽象がほぼ9割くらい占めてしまってるので、
健全な状態とは言えませんね。
2882: 匿名さん 
[2017-07-14 11:11:55]
殺されるぞ!とか怖い書き込みは
今後やめてくださいね
営業以前に人として、それは駄目ですよ。
2883: 匿名さん 
[2017-07-14 12:23:31]
最近の過度に執拗で悪意に満ち満ちた批判的な投稿は、有意義な意見交換は
勿論、批判的意見の提供なども遥かに超えた、営業妨害としか思えない内容・
回数であり、掲示板の主旨には全くそぐわない。 文章も野卑・下品そのもので
読むに耐えなく有意義な情報を得ようと訪れた人達を遠ざけるものです。
そんなことをして誰の利益になるかの考えると、ああそうかと思ってしまうのは
至極当然のことと思われます。 今後はこの掲示板が少しはまともになることを
願っております。
2884: 匿名さん 
[2017-07-14 13:04:54]
そんな事をして"誰の利益"云々がゲスらしい
思考ですなあ。
2885: 匿名さん 
[2017-07-14 13:25:16]
いちいち反応するところが怪しいですなあ。
2886: 匿名さん 
[2017-07-14 13:39:33]
ところで2854の投稿ですが、

>知人の親が定借を持っているらしく
>今は息子が管理費等で10万位毎月払ってるらしい
>子供の教育もあるしエリア的にも築40年のボロ屋には住みたくないらしく
>ちなみに最近まで定借と知らなかったらしい
>毎月住みもしない物件に10万をまだ10年も払い続けるのが一番辛いと言っていた
>作り話ではないです実話です。

40年前には定期借地権はなく、1992年の借地借家法からだと理解していらのですが
誰か解説してくれませんか?
2887: 匿名さん 
[2017-07-14 15:54:08]
作り話の解説は出来ない。
当人が語るしかない。
2888: 匿名さん 
[2017-07-14 17:02:53]
>>2886 匿名さん
知人の親の契約詳細までしるかいな
実際知人は多額の管理費を払ってるし
定借なのか借地なのかはしらないが借りても付かず
売ることもままならず困っているのは実際の話
ここと細かい部分の違いはあるかもしれないが
駅前一等地でも(今は寂れてるけど)で老朽物件を親の代わりに(親は認知症)管理しなくてはいけなくなったのは事実だよ
最初親の物件の管理費がキツイと話しを聞いた時
寂れたとはいえ駅前だし建替たらと言ったが
よくよく調べたら土地の所有権が無いらしい
どんな契約だったのか詳細はわからないが
結果的に所有権が無い為、老朽化しても建替できないし、そんな老朽物件買い手も付かない
シエリアの将来を見ている様だと思ってね
検討中の方の参考になればと書いてみた訳さ
こちらも聞き伝えだから細かい部分に100%の証明なんかはできないが聞いた事は事実
参考にする人だけ参考にすればいい
嘘だと思う人はどう言おうと信じはしないだろう
別に全ての人に信じて欲しいとは思っていない。

2889: 匿名さん 
[2017-07-14 17:33:16]
土地の所有者に返せばいいだけ。 借り手を縛るような法律がないことは
プロですからよくご存じでは? そういう話と定期借地権の話を意図的に
混同させるのは質がよくないね。
2890: 匿名さん 
[2017-07-14 18:04:02]
2888
定借かどうかも分からないのなら最初から
定借もどきの話をつくるなよ。
参考になればと言うのは悪い冗談やで。
2891: 匿名さん 
[2017-07-14 18:35:10]
契約内容のタチの悪さは似たり寄ったりじゃない。
2892: まとめ 
[2017-07-14 20:07:10]
テンプレにしたらええやん

徒歩5分で高仕様、環境よし、所有権、野村
80平米、4000万

徒歩1分で低仕様、環境いまいち、定借、関電
80平米、6300万



修繕管理費固定資産税は無視するとして、10年後で差がつく項目は

7000万所有権千里タワーの場合
リフォーム -50万
仲介手数料 -210万
ローン控除10年 +200万
下落10% -700万

760万がドブに

6000万定借シエリアの場合に
修繕地代一時金 -100万
解体金地代10年 -360万
ローン控除10年 +400万
下落 25% -1500万

1560万がドブ
2893: まとめ 
[2017-07-14 20:24:13]
>>2888 匿名さん

否定派のフリをしてガセをわざと入れることでシエリアageの方ですな 誰得やねん
2894: 匿名さん 
[2017-07-14 22:43:29]
>>2892

マジに反応するのも気がひけるが、君の計算を見て、ゲーッ!大変やー!
と思っている購入者は殆どいないと思う。 そもそも前提として考えないと
いけないことを考えていない。 550戸のうち住居用が400戸、収益用
が150戸として、400人が全員千里タワーに住みたいと思ったら総入れ替え
しても足らない。 自分の希望する広さ、階数、方角などと価格を見ながら
(横目で千里タワーの中古を見ていた人も居ると思うが)勿論定借であることも
勘案しながら自分の置かれた状況の中で決定したのです。 新築がいい、
初期費用が少ない、他に適当な物件がない、南と西の眺望は将来安泰、などなど
人それぞれでしょうが、営業に騙されて購入した人はいないでしょう。 収益用の
150戸はもっとシビアに検討しているでしょう。 それと千里タワーに住み
ながら購入した人も結構おられるようです。 あるいはもっと気楽に便利な
ところが出来たから買っておこうとう人も多いでしょう。

それでは今後購入するであろう110戸の人に限定しても、皆が千里タワーの
中古を欲しいと思ったら、7000万は8000万に戻り、もっと高くなるでしょう。
8500万で買ってバブルが弾けたら、君の計算では下落は2200万です。
築20年は余程のビンテージマンションでない限り苦しいでしょう。

購入者をバカにするのも程々にした方がいい。営業妨害が目的でないのなら
検討している人への警鐘としても何度も何度も同じようなことを言うな。
2895: 名無しさん 
[2017-07-14 23:39:08]
>>2894 匿名さん

誰もあなたの日本語がわかりません。

しかし、どうしました。
何故そんなに第三者的立場から
興奮しているのですか?

何故そんなに定借推しなんですか?

定借はまともな事例がありませんが、
それでも買わせるのですね?
良心は痛みませんか?

車のような残価設定ローンや
買取保証はしないのですか?

リバースモーゲージの変形版を
銀行に提案したらいいじゃないですか?

絶対にしないでしょ?

結局少しお安い、というまき餌で
大きなリスクは
全て買い手に背負わせたいからね。

美味しい思いをするのは
貸し手と売り手だけ。

営業妨害ですわ!って身分丸出し。
はやくまともな業界になりなさい。

ネットにのこのこでくるような
ウンコガバナンス、いつの話やら。
2896: 匿名さん 
[2017-07-14 23:47:56]
自分に金がないから
安めの定借を住宅ローンでかっているのに、

自分が売るときは
中古を探している誰かが住宅ローンを使わず
現金一括かクソ高い定借ローンを使って
ここを割高に買ってくれるという人がいる

と思えるのがすごい。

金がなければ中古定借は買えないし、
金があっても中古定借は買わない。
仲介も銀行も相手にしないから
わずかな買い手も現れない。
2897: マンション検討中さん 
[2017-07-15 00:11:00]
うーん、安いから定借でも、というほど安くもないですからねー。
ここ買う予算で市内含めて選べる物件はそれなりにはあったはず。
2898: 匿名さん 
[2017-07-15 00:14:49]
シェリアタワーの入口が、狭くて暗くて立体駐車場の前で安っぽくないですか?
工事中だからそう見えるだけですかね?
エントランスの画像も普通マンションの様で残念です。
2899: 通りがかりさん 
[2017-07-15 00:16:51]
中之島や新梅田みたいな叩ける要素がない
物件でも叩く奴がいるくらいだから、
そりゃここは袋叩きされるわな。
2900: 匿名さん 
[2017-07-15 00:25:32]
千里中央の中古物件が軒並価格更新で値下げになっていて、シエリア検討者としては不安になります。いざ入居という時期に回りはもっと下がっているのか。
2901: 匿名さん 
[2017-07-15 00:45:12]
どうして皆さん定借の魅力がわからないのでしょうか?土地付きタワマンの70年後想像できないんですか?
それまでに売る、といっても40.50年住んで良い値段で売れると思いますか?
2902: マンション検討中さん 
[2017-07-15 00:59:04]
もはや、ネタスレ化してきましたね、、。
2903: ローンチさん 
[2017-07-15 09:18:40]
誰かのかかれてるとおり、中古に出すときは次の人は普通の住宅ローン使えないんだよ??わかってる??ここ、サラリーマンの街だよ??お金ある人もこんな低金利で現金使いたがる人いないよ??不動産はいらなくなっても捨てられないんだよ???絶対永住&子孫代々受継ぎぐらいの気概で買うような物件だよ???投げ売りでも買ってくれない事例山ほどあるんだよ??

最近は定借中古でも普通の住宅ローンつくの?つくとしたらいくらまでつくの?担保ないのに銀行はそんなに追い込まれてるの???私が知らないだけ??
2904: 匿名さん 
[2017-07-15 09:30:44]
>>2903 ローンチさん

子孫代々受継ぎも何も70年でなくなるじゃん。
2905: マンション検討中さん 
[2017-07-15 09:37:25]
2903さん

詳しくは知りませんが、最近は借地権付でも
普通に貸してくれるところも増えてきてるみたい
ですよ。内容は様々でしたが、通常と変わらないもの、5000万上限まで、年齢制限等、様々でしたが。しかし、まだまだマイノリティだと思いますので、対象者は限定され、それが中古売買に影響するのは避けられないでしょうね。
2906: 匿名さん 
[2017-07-15 09:38:06]
日本の人口大幅減少、の70年後。住宅余り土地余り、だろうに住めない上物付き土地を抱えてどうしたいんだ。
2907: 匿名さん 
[2017-07-15 09:42:56]
定借は、フラット35 で1億までローンが組めるんだよ。知らない人多過ぎ。
2908: 匿名さん 
[2017-07-15 09:44:16]
マンションの建て替え成功例は元々が敷地に対して余裕があり建て替えに際して戸数が増やせたケースですね。
この場合は等価交換で殆ど負担なく新しい住居に住み替えれます。
タワマンの場合は建て替え時に戸数を増やすことは期待出来ない為たとえ所有権があっても建て替え費用は所有者が全て負担しなければなりません。
そのような状況で建て替えの意見がまとまって建て替え出来るかどうかは誰もが未体験で予想困難ですね。
但し所有権付きだと建物の補修にお金をかけやすいけど定借で40~50年先になると補修にお金をかけたくない為劣化が進む可能性がありますね。
2909: 匿名さん 
[2017-07-15 10:20:36]
建て替え問題を新築時に一般人で気にする人がいるのが面白いね。誰目線?笑

何故50-70年後にも住んでる前提なのだろうね。政府や不動産屋だけが気にすればいいこと。ああ、要は不動産屋さんなんですかね。笑

たしかに建て替え問題は、特にタワーはほんとヤバイとは思う。定借は良い制度だが、買う側からしたら売り逃げで転々とするための物件なんでどうでもいい。みんながwinにならない制度は絶対に定着しないからのっかてはいけない。

ここは70年にしたことが逆にまずいかもね。法律が変わって建て替え問題が解消できる世の中になっても、60年目でもまだ10年も身動きできない。今なら1957年築なんて絶対に買わないし借りないでしょ。修繕しても共用部はボロボロで、修繕費は膨大にかかるので低所得層向けにもならない。管理修繕費駐車場で10万するんじゃないかな。

突っ込まれてるのは、こんな人口動態もマンションへの考え方も過渡期なのに、タワー、定借、永住ありき、高値掴みなんてよーやるよねーってことでしょ。

世の中なんですぐ変わるのに、70年後を固定させた人生設計や住居戦略なんてわ、私には無理だね。
2910: 匿名さん 
[2017-07-15 10:23:42]
>>2901 匿名さん

それは売り手と貸し手の目線だね。

住人の人はここを手放すだけで70年後になんの権利もないよ。

建て替えた後にここにに住めるとでも思ってる?
2911: 匿名さん 
[2017-07-15 10:24:46]
>>2907 匿名さん

担保がつかないのはかわらないから、所有権のような簡単に借りれないよ?
2912: 匿名さん 
[2017-07-15 10:26:53]
>>2904 匿名さん

70年あれば孫の代ですね。
私が孫なら絶対にいりません。
2913: 匿名さん 
[2017-07-15 10:33:08]
老後の住宅の在り方も変わってきてて、老後にお金を使わずよい家に住み後腐れなく手放すのにリバースモーゲージなんかはよいと思うし、マンションへの適応も増えてるが、それでも土地部分が少ないから厳しいんだよね。ましてや土地のない定借では無理じゃないかな。誰か知ってる?

とにかくお金を借りるには担保がないときついんだよ。逆に担保があればそれなりになんとかなる。賃貸や定借の人生リスクはそこでしょ。賃貸は別のリスクがひくいけど。

定借は現時点では賃貸、リース、購入の悪いところを全て兼ね備えてるよね。おまけにタワーでランニングコストがさらにかかるし。ほんと最初少し安い以外の点で誰かいいところ教えて欲しいわわあれば。
2914: 匿名さん 
[2017-07-15 10:38:48]
2913さん

それだけ理解されてるなら、良いところ
知る必要もないのでは?
シエリア=× で結論出てますよね。
何度も同じ様な投稿し続ける意味が分からないです。
2915: 匿名さん 
[2017-07-15 11:19:04]
>>2914 匿名さん

購入されてるなら、ここにいる必要もないのでは?
シエリア=◯ で結論出てますよね。
何度も役に立たない投稿し続ける意味が分からないです。
2916: 匿名さん 
[2017-07-15 12:18:31]
2915さん
購入者ではありませんよ。
何度か定借リスクについて書き込んだくらいですから否定派に入ると思います。
2917: 匿名さん 
[2017-07-15 12:41:26]
>>2916 匿名さん

じゃあますますここにいなくていい方ですね
何がしたいの?
2918: 匿名さん 
[2017-07-15 14:34:30]
2917
あんたはどういう立場で物言ってるの?
いなくていいと言う権限があるのか?
せいぜい低層の安い部屋の契約者程度で
エラそうに言うなよ。
2919: 匿名さん 
[2017-07-15 15:43:37]
>>2918 匿名さん

はあ?どうみてもこちとら非契約者でしょ。おまえも彼女も。つーか返信と時はタグつけろよ、なんだそのメールみたいなスタイルw
2920: 匿名さん 
[2017-07-15 16:16:53]
>>2918 匿名さん

契約者がこんなとこ見てないですよ。
ここに関わらず、そんなもんですよ。
2921: eマンションさん 
[2017-07-15 17:02:17]
>>2920 匿名さん
契約者は見てないでしょうね。
1回見たとしても、すぐ見るのをやめるでしょう。
千里中央の駅近物件に興味ある人がアレコレ書きこんで遊んでるだけですよ。
2922: 匿名さん 
[2017-07-15 19:35:33]
契約者も確実に見てるでしょう。
ただ相手にしてないだけですよ。
2923: ROMROM 
[2017-07-15 19:52:32]
検討してる者としては参考になってます。
みなさんそうでしょう。
ここで言われてることをきっかけに定期借地権について色々調べてみて、結果やめました。

ネットでいまは色々自力で調べられますからね。
マンコミは自分で調べるためのネタ収集場ですからそれで充分です。
嘘やポジトークはほぼわかりますんで。

東京の定借物件はもっとやりとりが充実してますね。リテラシーが高いんでしょうね。

ここで人格攻撃やネガにヒステリー反応してる人は、なれあったりオフラインのようなコミニケーションを期待するんでしょうか。不思議です。

ROMに戻ります。
2924: 匿名さん 
[2017-07-15 21:42:18]
どなたかもおっしゃっていましたが、入口が微妙なのですよね。検討中の方、行ってみられた方がいいですよ。イオンの奥にエントランスがあり狭い通路の途中が入口になっています。
千里タワーの様な、駅前が入口とゆう感じでないのです。私は迷う一つの要因になっています。
2925: 購入済 
[2017-07-15 22:55:32]
>>2914 匿名さん

自分は購入組です。エントランス、確かに閉塞感ありますよね。
今ある西町へ続く通路は撤去して綺麗になり、多少のゆとりを作るみたいです。
(図面で測ったらエントランス前は9m四方くらいのスペース)
ただ、それでも尚、通行者も多く、物件規模に対しての十分な
ゆとりは残念ながらないです。天井高やエントランスホールの
広さ含めて、やはり千里タワーには遠く及ばないのが実情かと。
商業施設併設の関係で確保できた敷地面積丈ある程度仕方ないの
かもしれませんが、であれば2階はエスカレーターで3階にロビーみたいな
仕様だったら良かったですねー。
2926: 匿名さん 
[2017-07-16 09:25:22]
>>2925 購入済さん
私は見た目よりも、災害時が心配です。
2927: 匿名さん 
[2017-07-16 23:26:42]
北隣の立体駐車場はあのままなのでしょうか。
4階建?くらいある駐車場があれだけ密接しているエントランスはなしですよね。
2928: マンション検討中さん 
[2017-07-18 09:38:09]
>>2895

こういう下品な方が同じマンションの住人でなくて良かったです(^^)/

お下品な方は、どうぞ違うところに行ってね♪
2929: 匿名さん 
[2017-07-18 10:54:05]
エントランスは私も気になりました。
友人を招く時に若干恥ずかしいかなぁと思います。
2930: 匿名さん 
[2017-07-18 16:32:03]
セルシーが一番気になります
このまま纏まらず廃墟化が続くと堪りません
マンションの入り口も大事ですが
千里中央の入り口もどうにかしないと。
2931: 匿名さん 
[2017-07-24 19:18:05]
個人的には70年定借であの値段だと絶対買わないな。
センリトみても突貫で部材が悪いの丸わかり。
でもそこそこ売れてるといううわさ。
セルシーの今後はシエリアの売れ方に左右されるな。
2932: 匿名さん 
[2017-07-24 22:10:21]
私も建設中のシェリアを下から見て見ました。
私は専門知識はないので、今まで検討もしくは購入したマンション(大和、三菱、住友系)と比べての話ですが、シェリアかなり安っぽいです。
パンフレットの完成予想図と色味、質感だいぶちがうんですが、まだ建設中だからでしょうか。
下の方の外壁は出来上がりに近いと思うんですが、あれだったら絶対いらないです。
2933: 匿名さん 
[2017-07-24 22:18:36]
専門知識も無いお前が言うな。お前のコメントの方がよっぽど安っぽいって。
2934: 匿名さん 
[2017-07-24 22:30:35]
>>2933 匿名さん
専門知識のある関係者が安っぽい
文句いってる


2935: 購入済 
[2017-07-25 01:15:07]
>>2933さん
まあ、個人の印象なのですから自由ですし、
安いも高いもないと思いますよ。

>>2932さん
さすがに現段階だと、ハッキリとは見えない(大半ネット被ってます)し全体感で
視覚イメージも変わるでしょうから。もちろん、完成した後でも同じ印象を持たれる
可能性もあるでしょう。財閥系等の高級物件に見劣ってしまうのはまあ、、内装や設備
含めても致し方なしといったところでしょうか。
2936: 匿名さん 
[2017-07-26 23:38:56]
千里タワーの中古価格が下がってきていますね。ここにきて千里タワーの出玉が多くなってきた理由がわかる方教えてください。
2937: 匿名さん 
[2017-07-27 02:30:10]
>>2936 匿名さん
このエリアの不動産相場が高いうちに売りたいのでしょう。それと来年築10年を迎え、築浅ではなくなることも理由の一つかもしれません。千里タワーの所有者はセカンドハウスや投資物件として所有していた人も多いでしょうから、
高値で売れるうちに売りたいとゆう考えだと思います。
ただ、これだけ売行が悪いのは相場が下がる前兆だと思います。
2938: 匿名さん 
[2017-07-27 20:03:47]
建設中のシェリア、下からかなり見えますね。
西側はシートもなくしっかり見えましたよ。
確かに少し残念なクオリティです。
2939: 匿名 
[2017-07-27 21:41:40]
>>2937

売れ行きはかなり良いですよ。
もう450戸売れてますから。

嘘は、訴えられるよ(笑)
なにか恨みがあるんだったら、違う方法にしたら?

一応、通報したからね(笑)
2940: 通りがかり 
[2017-07-27 21:58:10]
>>2939 匿名さん

その前の人のコメントからすると千里タワーの話じゃないの?
2941: 匿名さん 
[2017-07-27 22:37:27]
>>2939 匿名さん
被害妄想なんだよ
病んでる様だから早目に治療した方が良いよ

(笑)を付ける人はロクな人間性ではなから
性格も治療してもらったら?

お大事に。


2942: 名無しさん 
[2017-07-27 23:24:50]
>>2939 匿名さん
2937さんは千里タワーの話ですよ。
しかもおっしゃられていることは正しいです。
確かに売れ残ってますし、これから下り坂傾向でしょう。
2943: 匿名さん 
[2017-07-31 15:44:34]
今千里タワーの77平米が5980万円で売りでてますね。なんて安い価格でしょうか。これが売れなきゃ千里中央全体の相場が一段下がりますね。
シェリア買うくらいなら千里タワー買った方が価値あると思いますけどねー。
何でみんなこんな良い物件買わないんだろう。
当方資金不足で買えませんが、シェリア買える人、考えなおした方がいいですよ。
2944: 匿名さん 
[2017-07-31 16:42:50]
千里タワーは、工事途中の不備が新聞に出てから、契約解除した人たくさんいたね。やっぱり売れ残りもたくさんあったんやね。でもお金かけてて建ててるからなかなか値段下がらなかったけど、そろそろ限界がきたか。それでも シエリアとおんなじ広さでおんなじ値段なら中古でも千里タワーのほうがいいな~。
2945: 匿名さん 
[2017-07-31 20:51:08]
そりゃ安いですね。千里中央も価格下がって来てるのかな。始発駅でなくなっても、一番便利な要衝なのは変わらないでしょうに。直近の上新田ジオの販売が好調だったから、まだまだ人気だと思ってたのに。
未来に投資するならセルシーが終わってる今こそチャンスだと考えるのは私が素人だからなのかな?
2946: 匿名さん 
[2017-07-31 21:31:20]
始発駅でなくなったら価格は下がる。
当たり前のこと。
2947: 匿名さん 
[2017-07-31 22:21:00]
千里タワーは良いマンションだけど
千里中央自体が衰退期に入りつつある今
16階で坪254万では微妙なのかな
始発でなくなるのも痛いけど
わざわざ郊外の千里中央に住むのは子育て環境
セルシー問題で揉めて廃墟化が進み駅周辺の治安や環境が悪化してるし見通しも立ってない
今の千里中央に新たに入ろうとは思わないよね
2948: 匿名さん 
[2017-07-31 22:28:03]
>>2947 匿名さん
でも、なんだかんだ周辺地域と比較するとやはり千里中央は便利だと感じます。
2949: 匿名さん 
[2017-07-31 22:29:40]
以前と比べると中古物件多いですし、千里中央駅近相場がかなり下がりそうですね。今は様子見が得策でしょう。
千里タワーは売りも賃貸も多いですが、事故タワーの築10年は厳しい時期に入りましたね。
2950: 匿名さん 
[2017-07-31 22:40:42]
>>2948 匿名さん
論点ずれてるよ。
今語られてるのは、周りと比べてどうこうではなくて、始発駅の時と始発駅でなくなった時を比べて価値は下がるよねってことでしょ。
2951: 匿名さん 
[2017-07-31 22:41:38]
千里タワーお買い得ですね。
2952: マンション比較中さん 
[2017-07-31 23:05:53]
>>2947
はたしてそうでしょうか?
千里中央を中心とした地域は、比較的教育環境がいいと思います。
2953: 匿名さん 
[2017-07-31 23:14:56]
>>2952 マンション比較中さん
実際安くなってきている事実はどう説明する?
2954: 匿名さん 
[2017-07-31 23:15:47]
始発駅じゃないなら閑静な桃山台の方が魅力的ですね。
2955: 匿名さん 
[2017-07-31 23:43:29]
>>2952 マンション比較中さん
千里中央は比較的教育環境は良いですよ
知ってます
私もそこに魅力を感じ15年前に移住してきた者ですから
おかげで子供もスクスク育ち関東の国立に行けました
ただ駅周辺の廃墟化が進んでますよね
始発でも無くなるし
もし私が今から子供の為に住居を探すとするなら
今の千里中央は選ばないかな?と思います
以前は価格も安く大企業の社員さんも多く
セルシーは賑やかで安心して子供が行く事が出来ましたが
これからは難しくなるでしょう
不動産価格が高くなり過ぎて家賃も高くなり
転勤族も少なくなるでしょうし
治安も心配です
セルシー問題が早期に解決してくれれば良いのですが。
2956: 匿名さん 
[2017-08-01 00:18:48]
千里タワーが坪単価で200後半だから、売り手の理屈ならセルシーの所有権は300超えるときいたけど、そんな理屈でいつまで高騰が続くものなのかしら?誰が買うの?明らかにバブルの構図だよね。

いくら最強のニュータウンの最高立地とはいえ、千里近隣との落差が激しすぎるのでは。

ここは戸建ての年寄りが多く買ってるそうだけど、それが危うさを感じるね。中古になる時にかうのはもう裕福な団塊逃げ切り世代ではないでしょ。相続ばかりでもないだろうに。
2957: 匿名さん 
[2017-08-03 21:01:37]
>>2956 匿名さん
年寄りのマンション住み替えが進んでいると同時に、マンションで生まれ育った現役世代の戸建て住み替えも進んでいるようですね。
2958: 匿名 
[2017-08-09 11:15:11]
とうとう500戸の販売を突破したらしいです。

あまりにも販売が順調なので、値上げも検討しているとか。
ここはやっぱり立地が全てでしょうね。
2959: 匿名さん 
[2017-08-09 15:00:16]
>>2958匿名さん
500戸越え、本当ですか。。
というのが1カ月くらい前で100戸くらいは
残っていた気がします。
後、個人的には、残っている部屋は中層以上
の割高感があるプランが多い印象なので、
値上げは現実的ではない気もします。
ちなみに自分は契約済みです。
2960: 匿名さん 
[2017-08-09 16:17:15]
>>2958 匿名さん
竣工まで、まだ1年半もあるのに順調ですね。

上層階でも、オプション・メニュープランの選択期限が
迫ってきたので、購入検討される方も早めに決めないと
いけない状況となっているのでは?
2961: 匿名さん 
[2017-08-09 16:32:12]
以前、エントランス前が狭いのでは?という意見があったので、先日現地で確認してきました。
1階は駐車場出入口がメインですね。これは良しとして、
2階がメインエントランスでしたが、その前の部分は建築の都合上なのか?まだデッキがありません。
公共のデッキとは、数メーター離れているので広さはありそうですよ。
エントランス自体は、図面見ると入口から奥深いデザインになっています。
2962: 匿名さん 
[2017-08-10 22:15:09]
>>2961 匿名さん
自分も確認しましたが、確かに、実際のデッキというか、エントランス前のスペースはある程度広がりというかセットバックされてますから、想像よりはゆとりがあるかもしれませんね。
ただ、問題はスペースよりは、エントランス前に駐車場がガッツリ立ってる為、視界としての開放感が得難い、どうしても閉そく感は出てしまうと思いますね。センリト入り口の様なランドプランにできれば良かったんですが。
2963: マンション掲示板さん 
[2017-08-10 22:33:13]
>>2961 匿名さん
私も現地エントランス確認しました。
目の前の立体駐車場が残念な印象でした。
センリト入口より奥にあり暗い上、駅から行くとわかりにくい。
本当にあの場所しかなかったのでしょうか。
2964: 匿名さん 
[2017-08-10 22:59:50]
そんなこと最初から分かってたことだろ
中身が良ければいいんだよ
ゴタゴタ言わない!
2965: 匿名さん 
[2017-08-11 01:50:40]
>>2963 マンション掲示板さん
個人的には、エントランスの動きを見られるのは好まないので、奥まってるのはすきです。千里タワーはプライバシーなしなのでちょっとね。
ここはエントランスに光を取入れる為、西方向になったんでしょう。

ザ千里レジデンスは、クルマ用新御堂出入口が三階で、メインエントランスは二階です。内部は丁度良い採光ですが、入り口が半地下みたいでちょっと暗すぎますね。

シエリアタワーは、採光は自由自在なので、仕上がりデザインに期待。
入り口は明るく、かつプライバシーも守られそうで、いいとおもいます。
隣の駐車場壁は、致し方ない。

2966: 匿名さん 
[2017-08-11 21:56:52]
もうほとんど完売に近づいているとゆうことですね。やはり千里中央は人気がありますね。
千里タワーのかたは南側にシェリアができてお気の毒ですね。
主役がかわる様な感じですね。
2967: 匿名さん 
[2017-08-11 22:08:50]
買いましたが、主役とまでは全く思いませんよ。
大きなハンディ背負ってますし、セルシー跡含めて更なる目玉物件は必ず出てきますから。人気立地だからこそ、そこは競うよりも相互に良い街を形成できたら理想ですね。
2968: 匿名さん 
[2017-08-11 22:52:32]
私は千里中央に既に住んでるものとして、新たなシンボルが出来る事が嬉しいです。
今でも車で帰ってる時に千里タワーが遠くに見えるとホッとするものです。
そのシンボルに住めるなんて幸せな事ですよね。
羨ましいです。
2969: 通りがかりさん 
[2017-08-12 14:53:46]
最上階、中国人のお方がお買上げにならそたそうですね!
日本人VS中国人の対立が心配ですね
2970: マンション検討中さん 
[2017-08-12 23:13:48]
>>2968 匿名さん
ほんとそうですよね。千里中央の発展うれしいです。セルシー、メゾン千里建て替え後もほしいです。
2971: 通りがかりさん 
[2017-08-13 12:35:08]
>>2970 マンション検討中さん
セルシーとメゾン千里の建て替え 気になりますね。セルシーどんなお店が入るんだろう。
いつくらいからでしょうか。
2972: 匿名さん 
[2017-08-14 01:47:02]
>>2969 通りがかりさん
よくがんばりました。
ネガティブ意見頑張って考えたね。よしよし。
2973: 匿名さん 
[2017-08-29 10:11:14]
完売に近づいているという話と全然売れてないという話を聞くがどちらが本当なのか?
2974: 匿名 
[2017-08-29 21:19:16]
>>2973 匿名さん

まあ、ネガティヴな意見しか投稿されない方の意見を鵜呑みにして下さい(笑)

疑問に思うなら、直接聞くべきですよ。

ネガティヴな意見をこんな掲示板で参考にするあなたがどうかと?
2975: 匿名さん 
[2017-08-29 21:56:38]
売れてないってことはないかと思います。
完売も遠くはないでしょう。
セルシーにも動き出たみたいですね。
2976: タワマン 
[2017-08-30 20:54:00]
日本人VS中国人???
高層階の3億円の部屋の購入はやはり中国人なんですか??
中国人がいたとしても1%くらいでしょう?
2977: 匿名 
[2017-08-30 21:10:21]
>>2976 タワマンさん
中国人なら大阪市内を買いそうだけどね。ばかすか建ってるし。
2978: 匿名さん 
[2017-09-02 09:10:06]
関電シエリア今度は大阪市中央区で定借マンション計画してるみたいだね
このマンションで定借でもイケる!って思ったんだろうか
すごいもんだね
今後も定借のシエリアで頑張ってください。
2979: マンション検討中さん 
[2017-09-02 10:11:25]
定借推しなんてイかれてる
関電は西宮でも野村と定借

定借は人体実験みたいなもの

10年ですらろくな結果が出てないのに
わざわざこの最高騰期に定借を買って
マンションの歴史より長い70年後を
想定しながら定借を買うなんて狂気

販売に子孫に残すことを勧めてくるが
リセールきついことを自覚してるから

そもそも子孫もそんなもんいるはずがない

売れない不動産は資産としてもいらないし
マンションで30年越えたら絶対住まない

勝手に子孫を地獄に巻き込むなよ

含み損まみれの株券の方が
ランニングがかからないからまだマシ

最初の10年間が
ババ抜きゲームの第1ステージ

所有権メゾン千里とセルシーができてざわつき
オリンピック後に値段が下がってざわつき
中古や賃貸が増えてからざわつき
そこからがお楽しみだね

みんなで見世物として拝見させてもらうよ
2980: 匿名さん 
[2017-09-02 12:08:36]
久しぶりに変なの出て来たね。
静かだったのに。
セルシー開発に期待がかかりますね。
2981: 匿名さん 
[2017-09-02 12:30:28]
>>2979 マンション検討中さん

千里の皆さんに限らず、業界の方もがここがどうなるか注目してますよ。

郊外の定借は死屍累々ですから、ここがうまくいけば定借も少しはふえるんじゃないですかね。希少な土地もマンションが建つでしょう。

ただ、何を持って成功かは時間が必要なので、仮に最初の10年を乗り切っても、先は長く、ここは70年間ずっと試され続けることになるでしょう。

私は絶対に買いませんが。
2982: 匿名 
[2017-09-02 12:38:05]
また定借の話しが始まったか。
2983: 匿名さん 
[2017-09-02 13:11:34]
定借どうこうの前に、ここ数年でマンション価格が1.3倍に高騰しているのにこの時期にマンション買うこと自体が危険。ここ数年値動きのない戸建てを狙うのが吉。ここ数年で家買った知り合いの小金持ちは皆戸建てを選んだわ。
2984: 匿名さん 
[2017-09-02 13:30:11]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
2985: 匿名さん 
[2017-09-02 13:40:10]
>>2982匿名さん
何か定期的なルーティーンあるんじゃない
ですか。他スレでもそんな感じですよ。
2986: 匿名 
[2017-09-02 14:54:41]
あげくのはてに、マンション版にマンション買うなという輩も登場してきたよ。どうなってんだここは。
2987: マンション投資家 
[2017-09-02 15:46:54]
2983
戸建の方がマシやけど時期が悪いのは同じやな。
株と同じで価格が揚がるとアホが買いたがる。
下落してアホが売りたがるのが楽しみや。
2988: eマンションさん 
[2017-09-02 18:46:16]
大阪弁で虚勢はるおっさんもまた出てきたぞ。どうやらへばりついてるみたいやな。
笑かしよんな。
2989: 匿名さん 
[2017-09-02 21:07:53]
disってる人はどうせ皆、買えなくて悔しい人ばかりでしょ。

余裕ある人々は定借なんてそもそも気にしない。

因みに私は桃山台の物件を購入しましたが。
2990: 匿名さん 
[2017-09-02 22:34:53]
余裕があるから安値銭失の定借じゃなくて所有権買うんだよwおまけに悲惨な設備wwアホかwww
2991: 匿名さん 
[2017-09-02 23:01:50]
はいはい。もうええよ。
アンタ、どうせ所有権も定借も買われへんやろ

因みに私は桃山台の所有権を購入しましたが。
約4年程前。5800万でした。
2995: 匿名さん 
[2017-09-03 08:57:04]
2991
それがどうした。
それだけ借金出来る甲斐性があるてか?
2996: 匿名 
[2017-09-03 09:58:23]
>>2995 匿名さん
キミはないのか?
2997: 匿名さん 
[2017-09-03 10:49:09]
>>2995 匿名さん
お金を生み出す借金は良い借金だよ
大きな甲斐性だと思います
銀行から1%で借金し
家賃収入で8%を得る
2000万しか貸せる信用が無い人と
3億貸せる信用がある人
どちらが甲斐性があり信用があるかは明白
毎月の金利支払は25万あるけど
家賃収入は200万ある
借金も13年位で返済も可能だし
全ての資産は自分の物になる

借金は信用です
信用は大きい方が良い!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる