関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-03-02 21:26:23
 削除依頼 投稿する

シエリアタワー千里中央ってどうですか?

業界新聞と大阪府庁の環境アセスメント資料の情報です。
計画情報の修正や訂正を随時お願いします。

売主:関電不動産開発株式会社、関西電力株式会社
施工会社:株式会社大林組 大阪本店
管理会社:関電コミュニティ

事業者:株式会社読売新聞大阪本社
事業者:讀賣テレビ放送株式会社
事業者:関西電力株式会社
事業者:関電不動産株式会社
事業者:MID都市開発株式会社

よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通
北大阪急行線「千里中央」駅 徒歩1分
大阪モノレール線「千里中央」駅 徒歩3分
高さ 185m
階数 地上51階建
構造規模 S・RC造地下1階 地上51階建
総戸数 住宅部分 552戸
延床面積(住宅部分) 73,346㎡
施工(住宅部分) 大林組
施工(商業部分)  
設計(住宅部分) 大林組
設計(商業部分) 日建設計
着工 2014年3月予定
完成 2019年4月予定

建設通信新聞 [ 2013-12-11 9面 面名:関西面]
よみうり文化センター再整備/3月着工目指す/設計は大林、日建 
http://www.kensetsunews.com/?p=23186

大阪府の環境アセスメント > よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
http://www.pref.osaka.jp/kankyohozen/assess/yomiuri.html

よみうり文化センター
http://www.yomiuri-bc.co.jp/

[スレ作成日時]2013-12-13 19:08:31

現在の物件
シエリアタワー千里中央
シエリアタワー千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 552戸

シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)

2001: 評判気になるさん 
[2016-11-11 11:39:25]
私も1期抽選で外れましたが2次でプレミアムフロア購入できました。価格もランニングコストも満足してます!同じような考えの人が購入されてるとよいですよね。今から完成が楽しみです(^ω^)
2002: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-11 11:59:54]
セルシーがいつまでも建て替え進まないせいで
街の方向性が定まらず
資産価値さげてますね。
はやくセルシー建て替えればいいのに。
いつまでも閉店や移転を発表しないテナントは
何を考えているのでしょうか?
2003: 評判気になる 
[2016-11-11 11:59:55]
>>2000 マンション掲示板さん

全部が全部直床ではありませんよ〜
もちろんプレミアムフロアは二重床、床暖
それにハンズフリーキーやドイツ製キッチン、自動ドア、ビューバスなど魅力的なところもあります
2004: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-11 12:01:09]
>>2003 評判気になるさん

そんなの北摂のある程度値段するマンションなら
標準装備ですよ?
2005: マンション掲示板さん 
[2016-11-11 12:15:52]
>>2000 マンション掲示板さん
10F以下低層で南以外は坪170台200以下がほとんどでしたよ。


2006: 評判気になる 
[2016-11-11 12:17:36]
>>2004 口コミ知りたいさん
ほんとですか〜?
千里タワーの高層階にお邪魔した事がありますが、ロック解除の鍵をかざすのがイチイチ面倒くさそうでしたし
部屋の中に自動ドアがある知人宅なんて見た事がなかったもので。。。
後こちらはサンルームもあるので洗濯が干せないタワーでは有難いです!
2008: 評判気になる 
[2016-11-11 13:16:55]
>>2007 通りがかりさん

営業ではなくただの主婦ですよ〜 (^_^;)
検討されている方に前向きなアドバイスをと思い
ましたが、良い点を上げればこう言われちゃうのですね。。。
2009: マンション検討中さん 
[2016-11-11 13:22:11]
立地で買った、ただそれだけの話。
2010: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-11 13:29:23]
まあここは立地以外はなにもないわな
立地ですら駅に近いと言うだけで
他の大都市駅への利便性もさほどない。
2011: 評判知りたいさん 
[2016-11-11 13:31:24]
>>2002 口コミ知りたいさん
ほんとですねー!
なんで全店舗はやく撤退しないんでしょ?
2012: 匿名 
[2016-11-11 13:44:50]
テイコク薬局も12月閉店となってました。
その向かいの文具店が好きなんですがなくなるのかな。近くに移転したりしないですかね〜
田村書店もなくなると困るな〜
2013: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-11 13:48:30]
では年末には全店舗撤退しそうですね!
2016: 匿名さん 
[2016-11-11 18:49:12]
現在の販売状況をご存知の方、おられますか?
2017: 匿名さん 
[2016-11-11 20:06:13]
批判的なスレをする人はスレしないで下さい。マンション購入したかたのスレの投稿希望します。これ以上批判される人のスレ見たくないです。
2018: 匿名さん 
[2016-11-11 21:01:52]
>>2017 匿名さん

検討の板ですから、批判も当然書き込まれます。
参考になる批判もありますし、見たくないのであれば購入者と住民の板を立ち上げてはいかがでしょうか。
2019: 匿名さん 
[2016-11-11 21:02:22]
>>1999 マンション掲示板さん

リフォームの規制www

おまえ、昭和の間取りマンションのリフォームと同じイメージ持ってんの?ww まさか配管埋め込んでるイメージなの??w

風呂を玄関前におきたいとか、バルコニー前にトイレをおきたいとか、おまえのような気の狂ったことをしなければ、全くもってリフォーム不要。水回りのデフォルトの二重床で対応できる。

業者二重床だまされて可哀想に。
太鼓現象とゴムの劣化で苦しんでなさいww
2021: 匿名さん 
[2016-11-11 21:24:10]
>>2015 検討板ユーザーさん
そんなに狭いですか?
我が家の場合、検討の間取りの部屋では、少なくともジオレジデンスやヒルズテラスとは同じか、少し大きいくらいですけど。
大きすぎるのも掃除面倒だし、1600以上あれば十分では?
2029: 匿名さん 
[2016-11-11 22:35:11]
>>2022

虚偽記載で削除されるだけでなく、訴えられることも
覚悟なのでしょうか? 訂正あるいは自分で早く削除
された方がいいのでは?
2030: 匿名 
[2016-11-11 22:39:46]
私も300戸は売れていないと思います。

第1期297戸中250戸申込、抽選後後先着順47戸。
11月7日時点でそこから4戸売れて残り43戸ではないですか?
2031: 匿名さん 
[2016-11-11 22:52:49]
先着順は50戸以上あったと思うし、1期2次が抜けています。

そんなことより2022さんの意見を聞きたい。 
2033: マンション検討中さん 
[2016-11-12 02:11:40]
何としても、このマンションを貶したい方がおられるようですね!
何か理由でもあるのでしょうか???

もし、マンションの売れ行きに関しての情報が虚偽の記載であれば、
法的責任が問われるでしょうから、正しい情報をお願いいたします。
2034: 名無しさん 
[2016-11-12 06:12:03]
先着順と言うのは一期一次の売れ残り分であって、一期二次 、一期三次とそれとは別に販売されています。
2035: 匿名さん 
[2016-11-12 10:57:17]
人気の物件ほどネガが多いですから、所謂有名税ですね。

来年になって二期募集が始まれば人気具合がはっきりとするでしょう。そうなればネガは消えていきますよ。
2036: 匿名さん 
[2016-11-12 11:29:21]
(信用毀損及び業務妨害)

第二百三十三条  虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

(威力業務妨害)
第二百三十四条  威力を用いて人の業務を妨害した者も、前条の例による。

ネットの掲示板でも上記のようですよ。 2022さん。
2037: マンション検討中さん 
[2016-11-12 11:43:10]
ネガテイブ発言や嘘の不評を言う方は何処のマンション掲示板にもいますよね〜

たいがいは妬みです

最初から買う予定がない人はわざわざここを見ていませんから

欲しくても高くて買えないからって
こんなところで文句を言ってても仕方がないですよ
2038: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-12 12:28:06]
これ真偽はっきりさせたいですね。
シエリアの営業の方、
できる範囲で反論してください!
2039: 匿名さん 
[2016-11-12 12:30:22]
ここの制震工法については殆ど貶す意見が出てないですが・・・

素人目には良い工法のように感じますが、詳しい方が居られれば
解説をよろしくお願いします。
2040: 匿名さん 
[2016-11-12 12:44:46]
>>2038 口コミ知りたいさん
そうですね。関電不動産はジオのようにHPで、おかげさまで、○○○件契約しました。と表示するべきですね。
2041: 匿名さん 
[2016-11-12 13:05:30]
名誉毀損とか物騒な書込みが連発してますが、なんか物件賛美側の必死さに怖さを感じますね
これだけ購入したかの様な人が沢山居そうなのに具体的な数が出てこないなんて
なんか不思議ですよね

賛美の方々って本当に契約してる方?
2042: 匿名さん 
[2016-11-12 13:17:21]
どの物件でも何故か具体的な数字は出さないのが普通ですよ。
2043: 匿名さん 
[2016-11-12 13:42:54]
これだけ大ウソだ!名誉毀損だ!なんて言うくらいに購入者が憤慨している人が沢山いるのなら細かい成約数は難しいにしても第1期の売出し戸数位は購入してあげた担当に聞けば教えてくれますよね
そこから先着順の38戸を引けば良いだけでは?
本当に購入者なら簡単なことだと思いますが
もしくは営業の成りすまし投稿?

事実を隠したのかな?
2044: 匿名さん 
[2016-11-12 16:17:46]
2022さん、ご意見をどうぞ!
2045: 契約者 
[2016-11-12 17:51:43]
>>2043 匿名さん

私は2週間くらい前に担当の方に聞きましたが300以上でしたよ。 担当の人が嘘を言いますかね?
2046: 匿名さん 
[2016-11-12 19:58:02]
契約もしくは検討段階に入った方を対象にしたものなのか、資料請求者全員対象かは分かりませんが
送付された価格表の様なものを見たら、300以上販売されていることが確認はできますね。
数が多すぎるので目測ですが、プレミアム(42F〜)は6割程度、インペリアル(8F〜14F)とリーガル(15F〜29F)は8割以上、
分譲済と表記されていますね。この物件はプレミアムに比べてノーブル(〜41F)が割安感がないので売れ行きがあまりよくないですね。
プレミアムが一部お値打ちになってるので、もしかしたら、今後は価格検討される可能性はあるかもしれませんね。
2047: 匿名さん 
[2016-11-12 20:23:21]
[No.2020~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため削除しました。管理担当]
2048: 匿名さん 
[2016-11-13 00:17:45]
>2046
>価格検討される
?・・値上げされるということですか?
2049: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-13 12:07:24]
そういう意味にとれますね。
2050: マンション検討中さん 
[2016-11-13 12:27:17]
2046です。

申し訳ありません。まぎらわしい表現でしたね。

プレミアムの一部が結構な値下げをされており、中高層階(30〜40F)との価格差が
縮まっていることで中高層階の売れ行きが悪い場合は「値下げ」もあるかな?という
何の根拠もないただの憶測でした。ただ、実際に中高層は苦戦している印象はありますね。
2051: マンション掲示板さん 
[2016-11-13 12:51:42]
低階層はほぼ全部売れていますが中階層から上が定期借地という事で売れていません。かなり値引しないときついと思います。お金持ちは定期借地などというマンションには手を出さないです。
2052: 匿名さん 
[2016-11-13 13:33:35]
>>2051 マンション掲示板さん

低層階は何故定期借地でも、ほぼ全部売れたのですか?
2053: 匿名さん 
[2016-11-13 14:45:52]
プレミアムの上層も半分以上は売れてますね。
2054: 匿名さん 
[2016-11-13 19:14:56]
セルシーのお店でセンリト2期のテナントに移る所もあるようです。
ここの真下なので、良いお店が来て欲しいですね。
2055: マンション掲示板さん 
[2016-11-13 21:02:21]
抽選になったのはほとんど低階層・中階層です。高階層は値段が低階層とは比べ物にならないくらい高くて開きがありすぎます。お金がある方はあんなに高かったら市内のタワーマンションを買うでしょうね。かなり何百万単位で値引きしてくると思います。
2056: 匿名さん 
[2016-11-13 21:05:23]
>>2052 匿名さん
タワマンに憧れていたけど所有権タワーは高すぎて買えない層が安い低層を買ったのでしょうね。
タワマンをギリギリの予算で買うと将来かなりキツくなると思う。
2057: マンション掲示板さん 
[2016-11-13 22:02:52]
その通りです。だから高階層は売れ行きが悪いのです。価格設定が甘いです。
2058: 匿名さん 
[2016-11-13 22:27:01]
>>2055,2056,2057

まだ販売開始から3ヶ月くらいで気の早いこと。 竣工まで
2年以上ありますよ。

タワマンに憧れて低層階ですか? なんか変ですね(笑)。 
立地に憧れてでしょ? タワマンでなくても何でもギリギリは
きついですよ。

現状は極めて順調だと思うけどな。 あと1年もあれば売れる
のじゃないですか?
2059: マンション検討中さん 
[2016-11-13 23:44:21]
現在検討中の当方にとって、高層階の値下げは大変嬉しいのですが、残っているのがほぼ北側ばかりで本当に残念です。
南向きは値下げなしでも売れてしまったと言う事ですよね。
市内なら何処の向きでもある程度眺望がいいのかもしれませんが、こちらはどう考えても南側がベストのような気がして悩んでおります。
2060: 契約済 
[2016-11-14 00:08:47]
もともと千里タワーでは北側を設けていないくらいですから、絶対に南側(南西 南 南東)をオススメします!

只今千里タワーに在住ですが、シエリアの南側に引っ越し予定です

目の前に52階建が来るなんて本当に致命的です (泣)
もともと眺望権なんてものはないので、色々言っても仕方ないですが

もし今の感じでいけば購入時より高く手放せそうなのでまぁいいかな
2061: マンション掲示板さん 
[2016-11-14 06:51:24]
私も南側が欲しかったのですが高くて西側にしました。お金があるなら絶対南側です。将来的に絶対眺望が保障されているからです。
2062: 匿名さん 
[2016-11-14 12:24:52]
西側も眺望は確保されているでしょう。 夕陽や空港の夜景が
奇麗だと聞きました。
2063: 匿名さん 
[2016-11-14 12:58:02]
>>2058 匿名さん
タワマンに憧れて低層階購入のどこがおかしいの?タワーに住んでいると言いたいけど高層階は高すぎて買えないので低層階を買った。ごく自然でしょう。
あとここはランニングコストが高額になるので当然ギリギリで買うと将来しんどくなりますよ。常識でしょう。
2064: 匿名さん 
[2016-11-14 13:56:29]
そうですねランニングコストが問題です
私の場合年齢的にあと35年位しか生きれないと思います
戸建の場合だと多少の修繕費はかかると思いますが残された妻と子供に負担をかけない為1000万程準備していればなんとかなると思うのですが
ここを選んだ場合35年〜71年の管理積立地代などは最初の2.5倍以上になると予想します
計算すると4300万以上になりそうです
広い部屋だともっとかかりますよね
ローンが終わっても築35年〜71年物の老朽マンションの為に最低4300万を用意しておかないと妻と子供に迷惑がかかります
手放す事が出来ればよいのですが
管理費等が高くなった
築35年の定借なんて買手がつくとは思えませんしね
2065: 契約済 
[2016-11-14 15:22:27]
>>2061 マンション掲示板さん

昨日、コメントをした2060です!

西側も夕方のサンセットや飛行機の発着がみえとてもキレイですよ〜
夏場には伊丹花火大会の花火がみえます
私的には、天神さんや淀川の花火よりも距離が近い分迫力があってキレイだと思いました

モデルルームをみる限り南東が売りのようですが、私も上記の理由から南西側を契約しました

2066: マンション掲示板さん 
[2016-11-14 18:21:15]
そうなんですね。花火が見えるんですか。知らなかったです。いい情報を教えて頂き有難うございます。ただ夏の陽射しをどのようにして対処したらいいかを悩んでいます。何かいい方法があったら教えてください。
2067: 匿名さん 
[2016-11-14 20:22:58]
1期4次13戸が出てますね。 一度に沢山やると
抽選などになると大変だからチビチビと販売する
ようになったのでしょうか? スローペースで確実に
という感じでしょうか?
2068: マンション掲示板さん 
[2016-11-14 21:12:27]
一期4次13戸と言うのは要望を入れた人の数です。要望をいれた戸数しか販売しません。今先着順で残っているのは一期一次で要望を入れたのに実際に申込みしなかった戸数です。従って二次からは要望を入れた住居しか販売しないのです
2069: マンション掲示板さん 
[2016-11-14 21:14:25]
だから少しずつですが確実に売れて言っています。
2070: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-14 21:42:55]
>>2068 マンション掲示板さん
ということは、1期1次から今の先着順を引いて、2次、3次、4次を足したのが販売数となるのですね。でもそれぞれの数は忘れたから分からんわ。
2071: マンション掲示板さん 
[2016-11-14 21:49:55]
その通りです。4次で300弱の販売戸数だと思います。今売れ残っているのは20階より高層階です。それより下はすべて売れています。高層階は高いのでこれからの販売はかなり苦戦すると思います。多分値下げしてくるかと思います?
2072: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-14 22:04:31]
>>2071 マンション掲示板さん
いくらなんでも、値下げはまだまだ先のことでしょう。あと2年経って残ってたらあるかも知れないけど。
2073: 匿名さん 
[2016-11-14 22:10:24]
>>2071 マンション掲示板さん

値下げとかありえないでしょう。
今の価格でも十分お値打ちなのに。
2074: 匿名さん 
[2016-11-14 22:11:51]
このスレ見てランニングコストと将来の売却時の資産価値を考えると、徒歩10分以内の戸建ての方が良いように思えてきたわ
2075: 匿名さん 
[2016-11-14 22:53:13]
徒歩10分以内に戸建てなんか売ってますか? 

もし売りに出たとして買えますか? 1億以上の

キャッシュを用意して不動産屋に売り物が出たら

よろしくと頼んでいる金持ちはいっぱい居るよう

ですよ。
2076: 匿名さん 
[2016-11-14 23:36:42]
>>2075 匿名さん
別に千里中央に拘りはありませんので。
徒歩10分圏内なら桃山台、緑地公園でもいいですし、阪急千里線でもかまいません。
それなら一億以内で買えますよね。
2077: 匿名さん 
[2016-11-14 23:51:58]
>>2076 匿名さん
築古、狭い、線路沿いとかならあるかも。
2078: 匿名さん 
[2016-11-14 23:56:43]
>>2077 匿名さん
土地50坪程、建物30坪程でいいので。
それなら線路沿い以外で新築一億以内で買えますよね。
2079: 匿名さん 
[2016-11-15 00:25:01]
ここの70平米台の極普通の部屋で部屋代とランニングを合わせて1億!

千里中央徒歩1分とはいえ
1億の価値は見出せない。
2080: 匿名さん 
[2016-11-15 00:49:37]
>>2079 匿名さん

十分見い出せるよ。
2081: 匿名さん 
[2016-11-15 00:49:48]
70年のランニングだと1億2000万位はいきますね。
2082: マンション検討中さん 
[2016-11-15 01:53:25]
桃山台徒歩10分で新築4000万円で南東角住戸売りに出てますよ。上新田ですが。
2083: マンション掲示板さん 
[2016-11-15 07:35:55]
値下げという訳では無く次期分譲となっていて価格はまだ決まっていないのです。先着順となっているところが売れなくて全然減らないのは値下げできないからです。
2084: 匿名さん 
[2016-11-15 08:44:56]
>>2082 マンション検討中さん
せっかく戸建て買うのに上新田なんて嫌だわ。
2085: 匿名さん 
[2016-11-15 09:11:57]
分譲のタワーマンションのランニングコストはどうなるのですか?

建て替えも出来ない、どうなるか分からない、どんどん修繕費は
高くなる。 それに比べて定借だと終盤は修繕費に余り使わない
ので分かりやすいと思うけど。 まだ、そういう時期ではない
でしょうが、タワーとかこれから修繕費がどんどん上がっていく
のでは?
2086: 匿名さん 
[2016-11-15 10:53:16]
>>2082 マンション検討中さん
それ土地のみの価格ですよ。
あなたは戸建てを検討したことがない方のようですね。
2087: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-15 12:36:44]
ここを選ぶかどうか
セルシー跡の動向に係わっています。
はやくどうなるか発表されないかなあ。
まあその前にテナント全部どいてくれないと。
問い合わせてもいつ移転するか教えてくれないのは五階の塾だけ。
2088: 匿名さん 
[2016-11-15 14:58:31]
大手不動産会社の中間決算はオフイス関係は増益。マンション販売は不振の為全体で減益に。マンションの不振は価格高騰が要因。関西もいずれ同じ傾向に成るのではと思います。
2089: 匿名さん 
[2016-11-15 18:55:18]
>>2088 匿名さん
ここ数年間でマンション価格は約2割上昇してますからね。一方で戸建ては殆ど上がっていません。今買うならマンションに比して割安な戸建てでしょう。
2090: マンション検討中さん 
[2016-11-15 19:35:57]
>>2082 マンション検討中さん
どう考えたら桃山台から徒歩10分の新築一戸建てが4000万円で買えると思えるの?あまりにも相場を知らなさすぎ(笑)
2091: 購入経験者さん 
[2016-11-15 20:39:39]
今千里(古江台、藤白台)で建売土地50坪強で建物延べ110㎡クラスで5000万代~6000万代建売と注文建築で売り出されていますが、古江台2丁目は完売、藤白台は1区画を2等分して6500万前後で販売中。2089さんの言われる通り戸建ての方がそれほど上がっていませんね。阪神不動産販売の阪急電鉄千里線沿いの建売は、ぼつぼつ売れていますが苦戦しているようです。
2092: 匿名さん 
[2016-11-15 23:12:48]
>>2091 購入経験者さん
藤白台の1区画を2等分して6500万前後という物件って出てますか?見つからないです。
2093: 匿名さん 
[2016-11-15 23:30:14]
来年1月から3月にかけて出てくるであろう千里タワーの賃貸(約20〜24万)の方がお得!
2094: 匿名さん 
[2016-11-15 23:57:56]
>>2093 匿名さん
はあ?何が得?
何で賃料なんて払わなきゃなんねーの?
2095: 匿名さん 
[2016-11-16 00:03:55]
>>2091 購入経験者さん
古江台のは団地の真ん前のやつだね
確かに立地がイマイチだから割安だったな
2096: 匿名さん 
[2016-11-16 00:10:21]
>>2094 匿名さん

ここだって70年縛りの賃貸みたいなもんでしょ〜
2097: 匿名さん 
[2016-11-16 00:20:02]
同じ賃貸でもお得感のある内だけで乗り替えられるだけ良いんじゃない?

それに賃貸が損と思うんならここは買えないでしょ
着実に価値がさがっていく定借なんだから

まさかここは一等地だから10年以内に売れば他の好立地物件みたいにほとんど下がらないとか思ってるとか?
2098: 購入経験者さん 
[2016-11-16 10:05:57]
古江台2丁目完売物件は建売は大手(野村不)の5丁目の方でなく中堅の建売会社)販売の元戸建て後の建売(戸数5戸程度)です。それより駅よりの小学校近で戸建て後の土地区割りして販売しています(こちらは価格は確認していません)。たしか藤白台の区割り販売している同じ建売業者と思います。(1か月前現地見ましたが現状を確認しましょうか)どちらも藤白も徒歩10分前後と思います。
2099: 匿名さん 
[2016-11-16 15:18:44]
これじゃないですか?

http://kansaisan.com/pickup-bnj/theCASA-fujishirodai4-II/

あと、国循の向かい、阪急延伸予定だった土地が
最近工事始ってます。
値段とか全く分かりませんが・・。
マクドナルドハウスの辺りも戸建てになるはずです。

国循の跡地がどうなるかも気になります。
2100: 購入経験者さん 
[2016-11-16 15:49:59]
お急ぎでないなら国循跡も良いと思いますが多分マンションでしょう。古江台2丁目は徒歩圏ですから本年だけでも建売が多くありましたが即完売しています。現在も2丁目4~5丁目で造成中の物件が有り近々売り出されるのでしょう。古江台2丁目は大邸宅が多く駅徒歩圏であるから人気あるのでしょう。藤白台はご指摘の物件です。1区画は造成中で看板は取り払っていました。
2101: 匿名さん 
[2016-11-16 16:42:57]
ジオの千里タワーの中古ってなかなか出ませんよね
千里中央でタワーマンションがいいとなったら、ここがいいのでしょうか?
2102: 匿名さん 
[2016-11-19 13:54:47]
結局、セルシー跡はタワーマンションで決まりなのか?
過去レスでは出て行ったテナントが新しく出来る建物に
帰ることができるような書き込みがあったけど、持ち主が変わってしまったら
そんなことできないよね。
情報が錯綜していて真実がわからない。しかし内々では計画は相当に進んでいそうだ。
真実は何?
2103: 匿名さん 
[2016-11-19 22:26:26]
>>2100 購入経験者さん
現在は古江台の物件はありませんよね?藤白台の物件は旗竿地で6980万円のものですね。数年前に比べて土地や戸建てが少なくなりましたね。出たらすぐ売れてしまうのでしょうかね。
2104: マンション検討中さん 
[2016-11-19 23:16:21]
古江台も出ていますよ!
私はマンションも戸建ても見てきましたが、正直、きついと思います。
大手の物件ですら、価格・立地・デザイン・性能の一つでも欠けていたら苦戦しているという話は聞きます!
千里ニュータウン内では中小の物件は5000万半でも売れ残っているのが現実です。
2105: 匿名さん 
[2016-11-20 02:22:04]
>>2104 マンション検討中さん
5500万円で売れ残っているのってどこよ?
言えないでしょうね
そんな物件無いですから
2106: マンション検討中さん 
[2016-11-20 06:31:36]
ここは借地権付きの物件のため、駅が近くても、10年後には大きく値が下がるとの意見がありますが、
もし、10年後に手が届く金額まで値が下がれば、是非ここが欲しいと考えています。
2107: マンション検討中さん 
[2016-11-20 07:56:50]
南千里には結構あるよ
2108: 匿名さん 
[2016-11-20 10:20:14]
古江台2丁目は今年で結構建売が(土地と注文建築とか)多く売り出されて完売されています。最近広い敷地を造成していましたが土地造成業者がここに2戸建売住宅が建っと言われました。他にも造成されていますし、1丁目古江台中の近くで積水ハウスが2区画に分け販売していました。ここの価格は分りませんがこの辺は50~60坪位で5500万~6900万までで販売されています。土地の大きさで価格が違いますが。現地で確認されては如何ですか。
2109: 匿名さん 
[2016-11-20 10:54:49]
>>2107 マンション検討中さん

結構あるとかじゃなくて、あるなら具体的にあげようね(笑)
2110: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-20 11:01:31]
>>2102 匿名さん

タワマンになるとのこと。
来年夏までには全テナント退去と聞きました。
2111: 匿名さん 
[2016-11-20 11:29:11]
>>2108 匿名さん
古江台は徒歩10分以内と10分以上で価値が全くちがいますよね。おっしゃっている場所は徒歩どのくらいの立地ですか?
2112: マンコミュファンさん 
[2016-11-20 12:39:15]
>>2110 口コミ知りたいさん

タワマンだけですか?商業も大部分残るんでしょうか?
2113: 名無しさん 
[2016-11-20 13:08:59]
>>2110 口コミ知りたいさん

キターー‼︎
楽しみ‼︎
2114: 匿名さん 
[2016-11-20 13:20:17]
パチンコは年末まで残るんじゃなかったっけ?
どの情報も眉唾で、迷っちゃいますね‥。
2115: 匿名さん 
[2016-11-20 13:24:08]
北摂駅近(徒歩一桁分圏内)50坪程度
これが一番資産価値高いよ
2116: 匿名さん 
[2016-11-20 14:22:17]
>>2113 名無しさん

バカみたい。 タワマンが建って商業施設が充実しなければ千里中央は衰退する。
2117: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-20 14:22:38]
今の人は行政が出している路線価をネットで調べているので、資産価値が高いとか安易に言わないほうが良いですよ!
2118: 匿名さん 
[2016-11-20 14:32:16]
>>2117 検討板ユーザーさん
人気エリアほど路線価と実際の取引価格が剥離してるのをご存じ無いのですか?
もっと勉強した方がいいですよ。
2119: 匿名さん 
[2016-11-20 14:34:35]
>>2117 検討板ユーザーさん
例えば北摂で徒歩3分の宅地があったとして、年に数件出るくらいです。こういった土地は路線価がどうこうではなくて欲しい人は腐るほどいるので、ほぼ言い値で売れていきます。
2120: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-20 14:56:18]
そんなに熱くならないで(笑)
実際、高値が進んでいるからマンションも戸建も思う通り進んでいないじゃないですか? 一部の大手デベならブランド力で何とか売れていますが…余裕ではないでしょう。
その6980万円の物件の即完を期待しときます!
2121: 匿名さん 
[2016-11-20 15:13:24]
>>2120 検討板ユーザーさん
で、南千里で多く売れ残っているのっていうのはどの戸建ての話?(笑)
2122: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-20 15:25:32]
確か、佐竹台で5千万前半から後半がチラホラスーモでなかったですか?
無かったらスミマセン 。
2123: 匿名さん 
[2016-11-20 15:37:47]
セルシー跡の話はいいとして戸建ての話はもうええわ!!
2124: 匿名さん 
[2016-11-20 16:11:39]
個人差が有りますが徒歩10分前後ですね。古江台2~3丁目は駅から登り坂が多いですから。千里ニュータウン内の建売の人気は徒歩圏です。(古江台、藤白台、桃山台、津雲台、新千里南町)の一部が徒歩圏ですが常に分譲が有る事でないですよ。興味の有る方は現地を見れば。土地50坪前後の建売5500万前後は売れるのは早いですよ。現在のマンションは高すぎ。空室が多く出る20年先~40年先を考慮して購入すべきと思います。
2125: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-20 16:13:00]
今日セルシー内の塾説明会で
今のところ退去予定なしと言っていました。
責任者ぽい人がです。
入ってすぐ移転されたら困ると言って食い下がってみたのですが、本社からそう言われてないと…。なにか隠しているのでしょうか?
2126: 匿名さん 
[2016-11-20 16:47:23]
法人のお店は授業員には説明していないようです。
2127: 匿名さん 
[2016-11-20 16:58:41]
>>2122 検討板ユーザーさん
5180万円のやつですね。それとっくに完売してますよ。
土地45坪で小さいし、徒歩15分、しかも車道に面している等々立地条件は良くないですが完売してますね。
2128: 匿名さん 
[2016-11-20 17:27:02]
>>2120 検討板ユーザーさん
6980万円の藤白台の戸建ては徒歩9分で立地条件は良いですが、旗竿地なので苦戦するかもしれません。ただ、現状他に北千里徒歩10分以内はありませんのですぐ売れるかもです。
2129: 匿名さん 
[2016-11-20 20:00:04]
やはり退去を渋るのは塾ですか。
2130: マンコミュファンさん 
[2016-11-20 22:08:24]
セルシー建て替えはもはや公然の事実だからなぁ。塾側も知らぬ存ぜぬじゃあ誠意が無いわな。保護者としては余計不安になるわ。移転先が見つからないのかな。
2131: 匿名さん 
[2016-11-20 22:10:10]
セルシーに関して。
来年6月までに退去しなければいけないテナントと
それとは違った契約で6月以降も営業出来るテナントが
あるらしいです。
そのテナントには最低1年前にはテナント解体通知が来るらしいですが、
今のところは全くないらしいです。
通知があって1年後に全テナントが退去終了とすると、建て替えが動き出すのは
2年後以降ということでしょうか。
2132: マンコミュファンさん 
[2016-11-20 22:42:01]
>>2131 匿名さん
来年6月までに退去しなきゃいけない店舗には既に建て替えを説明してる訳だよね。ということは来年6月以降も営業出来る店舗にも現時点で何かしらの説明が無いとおかしいよね。今年中に建て替え通知を塾等に通知して、来年末で退去。その後の2018年初旬建て替え工事開始。2020年以降工事完了という青写真なのかな?
2133: 買い替え検討中さん 
[2016-11-21 00:17:21]
うーん まさかのタワーマンションですか。
店舗がどれだけ入ることが出来る形状になるかですよね。

御堂筋も始発駅ではなくなりますし、建て替えがマンションでは街は衰退ですね。
セルシー跡含めてどちらも買う価値なし、になりそうです。
2134: マンコミュファンさん 
[2016-11-21 00:30:25]
セルシー跡地がマンションのみだと、そのマンション自体買う価値無いだろうね。自爆ですな。
2135: 匿名さん 
[2016-11-21 00:38:03]
>>2134 マンコミュファンさん
そんなことない。それは単なるあなたの願望。所有権タワーなので即完売でしょう。
2136: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-21 01:01:09]
商業施設あってなんぼでしょう。
それ以外は道路と住宅街しかない。
他から人が来なくなって寂れたニュータウンの出来上がり。
2137: 匿名さん 
[2016-11-21 01:05:00]
>>2135 匿名さん
単細胞かな?
完売すればそれで良いって、そんな単純なお話じゃないんだよね。
延伸後、千里中央が北摂の中心で居られるかどうかはセルシーの跡地に何が建つかが重要なのは分かるよね?
タワマンだけってなると、ニュータウンの規制で商業地区の限られた千里中央に於いては未来永劫取り返しのつかない大打撃になる。
敷地の広さから言ってもタワマンだけって事は無いと思うけどもね。
2138: 匿名さん 
[2016-11-21 01:05:33]
>>2134 マンコミュファンさん
2134さんと2136さんの言う通り!!

2135さんの近視眼的展望には呆れるわ!!
2139: 匿名さん 
[2016-11-21 01:07:42]
>>2136 口コミ知りたいさん
別に商業施設なんていらないけど。都市部や新幹線や空港に行きやすくて治安と教育環境良ければそれでいい。どうせ買い物は梅田か車で出掛けるし。
2140: 匿名さん 
[2016-11-21 01:10:18]
>>2137 匿名さん
なぜ北摂の中心じゃなきゃいけないの?
2141: 匿名さん 
[2016-11-21 01:17:00]
>>2140 匿名さん
蓮舫さん、こんばんわ!
2142: 匿名さん 
[2016-11-21 01:29:04]
セルシーの店があれだけごっそりなくなると本当に困る。建替え後に帰ってきてくれたらまだいいけど、それでも建替えの間も困る!!
25年前に憧れたこの地にやっと来て、わずか5年足らずで始発駅もセルシーもなくなるなんて〜〜
2143: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-21 01:55:44]
>>2139 匿名さん

あなたはそれでいいかもしれないけど
街の機能はそれだけではたちゆかないから。
桃山台や緑地公園と同じ立場でもいいならいいけどね。
2144: 匿名さん 
[2016-11-21 04:51:36]
>>2142 匿名さん
大丈夫です。そんな街づくりを豊中市が考えてるわけない。団地を分譲マンションに建て替えて、若い人を呼び込み世代交代させたのに、商業施設がなくなれば、元も子もありません。

2145: 匿名さん 
[2016-11-21 07:37:12]
セルシー跡がタワマンにしても、商業施設は必要だと思う。
スポーツクラブ、大きなカルチャーセンターは絶対に入ってほしいな。
昔、千里中央にはカルチャーセンターが3つあったんだよ。
セルシー直営のところなんか部屋が広くてよかったのに。
それが最初からのは全部なくなってしまった・・・
よみうり文化なんかやろうと思えばできるスペースはあったのに。
高齢者、梅田までもなかなか出ていけないから、高齢者向けの店は必要だよ。
2146: eマンションさん 
[2016-11-21 11:38:46]
>>2145 匿名さん
タワマンだけだと駅の魅力がますます減るのであり得ないそうですよ
2147: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-21 12:11:05]
>>2146 eマンションさん

ソースは?
2148: 匿名さん 
[2016-11-21 13:50:59]
そもそも皆さんセルシーがタワマンになるとの前提で議論されていますが確かなソースはあるのでしょうか?
セルシーが耐震基準の関係で建て替えか補強工事をしなければならないことで契約期間が終わる店舗が契約更新できず順次撤退していくのは事実ですがタワマンになるとの発表があったとは聞いていませんが。
ちなみにパルは耐震基準を満たしているので今のところ建て替えの予定はないようです。
2149: 匿名さん 
[2016-11-21 17:29:18]
持ち主がこの敷地で事業するので有ればタワマンと商業施設を建てるのは常識です。この地で商業施設だけでは利益が取れないのは明白ですし、当始は千里開発センターが絡んでいたでしょうが?現在の持ち主の民間事業主が利益取れる(商業地区で)タワマンを建てるのは当然ですよ。あなたが事業主なら如何しますか。
2150: 匿名さん 
[2016-11-21 17:47:11]
豊中市の許可が必要だから、タワーマンションだけは
あり得ない。 豊中市も総合的に考えている筈です。
2151: 匿名さん 
[2016-11-21 19:15:12]
セルシーの今の持ち主ですが、誰も知らないらしいです。
何かわからないようにしているとか?
2152: 匿名さん 
[2016-11-21 20:41:47]
多分この物件は証券化しています。だから一般の方では持ち主は分らないです。
2153: 匿名さん 
[2016-11-21 20:52:39]
どこかのファンドが持っているの?
そこからまたどこかへ売却ということも有りうるの?
それならタワーマンションどころか建て替えも全くの白紙ということ?
2154: 匿名さん 
[2016-11-21 21:05:31]
売却先は決まっていますよ。開発業者(デベ)は何処なんでしょう。
2155: 匿名さん 
[2016-11-21 21:35:52]
商業施設とタワマンに強み(実績)が有るデベロッパ、三菱地所、三井不動産、ダイワハウス、阪急不動産などが浮んできますが?
2156: 匿名さん 
[2016-11-22 07:29:22]
結局、発表はいつになるんでしょうか?
2157: 匿名さん 
[2016-11-22 08:37:43]
>>2154さん
その売却先を教えてください。
2158: 匿名さん 
[2016-11-22 09:55:47]
内々では相当に話は進んでいるんだろうね。
タワーマンションと商業施設で決まりか?
設計図もほとんど出来ていたりなんかして。
2159: 匿名さん 
[2016-11-22 10:27:58]
>>2155

別にどうでもいいことだけど。 三菱や三井にダイワとかジオとか
混ぜてきて・・・今ではどのデベでもタワマンやってますよ。
2160: マンコミュファンさん 
[2016-11-22 11:26:50]
タワマンが仮に建って、商業施設の面積が減ったとしても、今の商業施設が老朽化してる状況よりかはかなり良くなるんじゃないかな。セルシーで行く店舗って片手で数えるぐらいだもんな。
そしてその店舗の一部は読売イオンに移るだろうし。延伸しようが、千里中央に居を構えるのは先見の明があると思いますよ。
2161: マンション検討中さん 
[2016-11-23 06:02:59]
ここに記載されているほとんどの情報は、推測ばかり・・・
誰か、根拠のある情報はありませんか?
2162: 匿名さん 
[2016-11-23 07:44:15]
今のセルシーの耐震には問題がある、これは事実では?
2163: 匿名さん 
[2016-11-23 08:00:20]
塾とかで聞いてないという話もありましたから、箝口令が敷かれているのですよ。顧客の確保という意味では、商売に直結しているところも少なくありませんし。仮に情報を言ってくれたお店があっても、ここで出所を特定すべきではないと思います。ただ、本格的に退去したり、長年の店が閉店セールをしていますから、経営者レベルには計画全容の説明は終わっているのでしょう。
2164: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-23 11:58:25]
閉店をきちんと知らせてくれる店舗や、移転先がなければ閉鎖するときちんと伝えてくれる店舗は誠意があるのだと思います。
建て替え知りませんって…そんなこと通じると思っているのでしょうか?
顧客をばかにしているとしか思えません。
2165: 匿名さん 
[2016-11-23 14:03:32]
どつせ大半はしょーもない個人商店。行ったことある店なんて全体の1割程だわ。タワマンのみでOK!
2166: 匿名さん 
[2016-11-23 15:19:35]
1割も行っているって、なかなか利用してますやん(爆笑)。

タワマンだけなんてあり得ないから心配無用です。
2167: 匿名さん 
[2016-11-23 22:22:28]
本当にテナントの方もわからないんですよ。
色々なうわさが渦巻いているらしいです。
持ち主もわからない、閉店するテナントは
契約更新できなくて出ていくテナントなんですよ。
契約した時期がまちまちだから閉店する時期も様々なようです。
2168: 匿名さん 
[2016-11-23 23:00:02]
セルシーのような屋外型モールは時代遅れですよ。
タワーの3階位までの低層階は店舗で、それ以上の階はタワーマンションが妥当なところでしょうね。
2169: 匿名さん 
[2016-11-24 01:19:09]
ダイエーがあるにも関わらずイオンモールができるということは、それなりに前から建て替え自体は決まってるようには思いますけどね。
個人的には阪急主体のパルも含めた一体再開発で、西宮北口みたいに千里中央ガーデンズができるといいなと期待してますが。
2170: 匿名さん 
[2016-11-24 07:23:23]
>>2169 匿名さん

阪急にはその能力や実行力がありますが、なんせ豊中市がいただけない。
たいした千里中央再開発計画も組めず、北急の始発を何もせずに箕面市にとられ、ほんと能力のない自治体だからね。

この規模なら官民一体で動かないと。
2171: 匿名さん 
[2016-11-24 09:05:16]
2167 です。書き方が悪かったです。
持ち主もわからないは、セルシーの持ち主もわからないです。

来春に開業されるらしいセンリト2期にできるスーパーは
イオングループのコーヨーらしいですが?
ダイエーもイオングループだし、ピーコックという店名は残っているけど
経営の実質はこれもコーヨーに変わっています。
ダイエーは閉店、ピーコックはしばらくは存続か?と近隣住民は
うわさしているようですがこれも誰も真実は今のところわかりません。
2172: 匿名さん 
[2016-11-24 09:34:03]
2167さんの書かれていることが事実だと思います。
セルシーが耐震基準を満たしておらず建て替えか補強工事は必須なのでテナントの契約更新はされず全てのテナントが退去した跡に更地にして売り出されると聞きました。
私が聞いた情報ではイオングループが購入するとのことです。
あくまでもパルに入ってるお店の方に聞いた情報なのでソースはわかりませんが。
塾に関しては塾長さんは本部から何も知らされておらず保護者からの問い合わせが何件かあって本部に問い合わせているとのことです。
当然本部は契約の切れる時期はわかっている筈ですが、契約更新の交渉を行っているのかも知れません。
2173: マンコミュファンさん 
[2016-11-24 11:50:23]
西宮ガーデンズの様に屋上広場でも良いから、イベントスペースは絶対に残すべきだと思う。
イオンが購入とは初めて聞きました。H2Oが買えば良いのにと思ってただけに残念。
2174: 匿名さん 
[2016-11-24 12:15:06]
イオンが購入してタワマンなんて建つのかな?
千里中央に既に住んでる人には朗報だろうね。
2175: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-24 13:02:54]
>>2172 匿名さん

あんな広い敷地この辺りで探しても
ないですよ。
分散させるか遠くに移転するか
閉鎖になるかのどれかですね。
あれは塾長?経営者では?
2176: 匿名さん 
[2016-11-24 13:25:16]
これだけ株が上がってきたら、更に順調に売れるのじゃないですか?
2177: 匿名さん 
[2016-11-24 15:02:39]
2167 ですが、私は塾関係者では全くありません!!
テナントで入居している方を知っている者です。

せんちゅうぱるに空き店舗はないか、セルシーの数店舗が問い合わせたらしいですが、
皆、断られたらしいです。 空き店舗はあるのに何故貸さないのか、それは不明です。
2178: 匿名さん 
[2016-11-24 16:31:08]
イオンは有りえない。資金力が無い(借金が多き企業)と商業施設専門のデベである。私は北摂での大規模開発(商業施設とタワマン)で有る事は阪急主体以外は考えられない。現在のセルシー管理会社(以前は別会社が管理)は緩急系列会社。資金関係とリスク負担で、開発には住友、オリックス(不動産証券化に大きく関わっている)が加わると推測しています。
2179: 名無しさん 
[2016-11-24 21:06:58]
>>2178 匿名さん

その推測に支持します。
住友だとスペック的にもレジレンスや千里タワークラスだし期待できますよね。
イオンだけは千里中央に来てほしくないです。
資産価値落ちるし立地が良くてもイオンモールなんかになったらワヤですわ。
2180: 匿名さん 
[2016-11-24 21:11:36]
セルシー跡地に商業施設は兎も角、タワマンが建つという根拠は無いよね。
シエリア買う人を惑わせる為に適当に建つって言ってる様にも聞こえて、何が本当かよく分からない。
唯ひとつ言える事は、ここ買う人にとっても、既に千里中央に住んでる人にとっても、セルシー跡地にマンションが建つのはデメリットでしか無いよね。

2181: 匿名さん 
[2016-11-24 21:16:01]
>>2180 匿名さん
そんなことないよ。千里中央住民だけどセルシーがタワーになったら買う予定。現在のセルシーの商業施設なんて利用してないからあってもなくてもどちらでもい。
2182: 名無しさん 
[2016-11-24 21:21:53]
>>2181 匿名さん
激しく同意
まして寒い北摂のタワマンに床暖ないと耐えられないのは私だけかな
セルシータワー期待してます
2183: 匿名さん 
[2016-11-24 21:34:59]
ある程度の商業施設がないと価値がないでしょう。
2184: 匿名さん 
[2016-11-24 21:41:52]
>>2181 匿名さん
それはあなたが購入希望者だからでしょ。
千里中央利用者が8万人居たとして、購入する人なんて数百組だからね。
残りの99パーセントの千里中央利用者にとってマンションなんてデメリットでしか無い。
2185: 匿名さん 
[2016-11-24 22:06:18]
タワマンばかり建っても街の魅力が無くなる。
2186: マンコミュファンさん 
[2016-11-24 22:09:39]
愛されたセルシー広場壊してタワマンなんか建てたら、今までの千里中央再整備計画は何だったんだっていう話になるよね(笑)
2187: 匿名さん 
[2016-11-24 22:15:11]
千里中央にタワマンは2つで充分だよ。
2188: 匿名さん 
[2016-11-24 22:17:01]
>>2184 匿名さん
じゃあシエリアタワーや他の駅近マンションも下半分は商業施設にするべき。何でセルシーにだけ公共性を求める?事業者が一番儲かる方策を取るのは当たり前。
2189: マンション検討中さん 
[2016-11-24 22:24:15]
セルシータワーが建つとシエリアを先走って買った人達は涙目だろうね。所有権と定借は資産価値が全く違うからね。
2190: 匿名さん 
[2016-11-24 22:39:30]
シエリアタワーの敷地面積は12,239㎡でタワー建築面積は2027㎡、店舗敷地面積は8、326㎡です。お分かりでしょう、セルシーの総面積はこれ以上です。これだけの敷地面積が有れば店舗とタワー1棟建ててもバランスのとれた開発が出来ます。セリシーは今となっては無駄が多い店舗施設に成っていますから、再開発すれば今以上の魅力的な店舗施設が出来るのではと思います。
2191: 匿名 
[2016-11-24 22:42:14]
資産価値?所有権があるにしろ戸建と違って集合住宅だと自分だけの意思では建て替える事もできない。ある意味そんなにかわらない気がする。
2192: 通りがかりさん 
[2016-11-24 22:47:14]
皆さん、セルシーにタワーが建つと噂されていますがここ数十年は予定がないとパルの方にお聞きしましたよ。
セルシーとパルの境界線で揉め事があり、タワーマンションが建つ事はまずないとおっしゃっておりました。参考までに。。。。
2193: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-24 23:14:25]
>>2192 通りがかりさん

じゃあ何なら建つんですか?
2194: 匿名さん 
[2016-11-24 23:17:26]
>>2191 匿名さん
かわるよ。もしかわらないならシエリアタワーは格安で即完売だよ。
2195: 匿名さん 
[2016-11-24 23:18:36]
>>2191 匿名さん
じゃあ戸建て買えよ(笑)
2196: 匿名さん 
[2016-11-24 23:30:33]
>>2189 マンション検討中さん
価格が同じならね。 70年前は終戦直後、70年後はどうなってるかなんて分からない。

とりあえず20年でも便利に住めれば十分。資産価値ばかり気にするなら現金で持ってれば。

2197: 匿名さん 
[2016-11-24 23:41:01]
2184
それをいうなら、どこのマンションでも住む人以外メリットないだろ。
2198: 匿名さん 
[2016-11-24 23:46:36]
シエリア購入しましたが、自分はセルシータワー歓迎ですね。何よりも、まずはセルシー、パルを含めた現状の老朽化、店舗施設のクオリティ等、魅力的とは言えませんからね。タワーを併設することで人口が増えた分が期待値としてテナントが充実してくれるでしょうし。綺麗な、洗練された街に変貌してくれるならば、アリですね。定借分、分譲と比べた場合の資産価値の見劣りも含めての価格に納得で購入してる訳ですからね。より良い住環境に期待です。
2199: 匿名さん 
[2016-11-25 01:32:37]
>>2196 匿名さん
現金で持ってたら資産価値維持できると思ってる時点で・・・(笑)
勉強しようね
2200: 匿名さん 
[2016-11-25 01:45:24]
>>2197 匿名さん
同意。
なぜセルシータワー購入希望者だけが千里中央全体発展の視点が足りないと批難されないといけないのか。
千里タワーやシエリアタワーもほぼ住居だけでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる