東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー西新宿」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. アトラスタワー西新宿
 

広告を掲載

sakura [更新日時] 2006-05-21 00:38:00
 

ご検討者の方、情報交換しませんか

タワーですが、眺望は期待できないのですが

所在地:東京都新宿区西新宿6丁目25番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2005-06-30 16:26:00

現在の物件
N.Y.T.アトラスタワー西新宿
N.Y.T.アトラスタワー西新宿
 
所在地:東京都新宿区西新宿6丁目25番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線西新宿駅から徒歩6分
総戸数: 224戸

アトラスタワー西新宿

261: 匿名さん 
[2006-03-03 09:21:00]
>257

近くから見ると、もう首が痛くなるくらい見上げないといけないほどの高さになりましたね〜
262: 257 
[2006-03-03 13:23:00]
>261さん

情報、ありがとうございます。
カラーセレクトもオプションも締め切ってしまいました・・・
後悔しないチョイスをしたつもりですが、
パンフレットをながめていると、ついついこっちもおもしろかったかも、なんて想像してしまいます。
263: 匿名さん 
[2006-03-03 20:04:00]
>261さん、
今日近くを通ったので、西新宿三井ビル1Fのスタバでお茶しました。
確かに首が痛くなる位に見上げなければなりませんね。
ちゃんと数えたら20階までは組みあがりもう21,22,23階分の組み立てが始りました。 早いですね!
264: 好奇心さん 
[2006-03-03 20:08:00]
>263です。度々すみません。

 時々忘れたころに、今日のようにブラッ!とアトラスのご機嫌伺いに行くんですが不思議なことに
なんとなく気が付きました。 西新宿三井ビルの前(青梅街道)側の路肩にいつも観光バスが停車しているん
です。 そのバスからいつも東南アジア系の旅行者が下りて団体で歩いているのです。今日も居たので思い出
して他ので何処へ行くのか後を追いかけてみました。(ごめんなさい!)十二社通りの信号を超えて直進して
ペット用品店舗のコジマ(1階のみ) の2階へ行くのが見えました。 2階からは看板出ていないのですがよく
見ると窓ガラスに文字があり、なんと”デューティ・フリー・ショップでした。 びっくリでした。!!!
265: 11 
[2006-03-03 21:39:00]
>好奇心さん
それはびっくり!
本物かしら・・・???入ってみたいです〜

最近現地へ見にいけなくて寂しいです。
車窓からだけですが、見える瞬間をいつも心待ちにしてJR、席があいてても座らないで
ドアのガラスにへばりついています。
通勤時のささやかな楽しみです。
266: 匿名さん 
[2006-03-03 22:52:00]
出来上がる前の我が家が車窓から見える瞬間に胸躍らせるその気持ちわかるな〜。
いいですよね〜、ほんと。
悩みながらも選ぶ楽しみ、買う興奮、そして出来あがるまでのワクワク、
最終的に住むのが目的ながらもこれだけ楽しめるというのは
一生で最大の買い物と言われる住宅購入ならではのものかもしれませんね。
267: 匿名さん 
[2006-03-04 07:00:00]
>264

あ、そうだったんですか?
自分もかねがね不思議におもってたんです。
観光バスが新宿の繁華街に止められないから、みんなこのあたりで降りて観光スポットに歩いてるのかな?
なんて思ってましたが、免税店がこの近辺にあるとは、すごーく意外でした。
情報ありがとうです!

268: 匿名さん 
[2006-03-04 11:08:00]
デューティ・フリー・ショップの情報ありがとうございました。
すごくいい情報です。

コジマで、買い物してたら、いつもガラの悪い東南アジアの人が
ひやかしで入ってきて、大声でわめいているんですよね。

わんこ、にゃんこたちが、いじくりまわされてかわいそう。

店員さんも、気の毒です。
269: 匿名さん 
[2006-03-06 09:13:00]
週末に物件下を通りましたが、見上げると圧巻ですね。
マンションとは思えない(笑)

外装も白いタイルが貼られ
両隣のオフィスビルにひけを取らない建物にみえました。
完成が待ち遠しい。

デューティ・フリー・ショップ、外国人観光客しか買い物出来ないのかと
思っていましたが、どうなんでしょうね?
270: 匿名さん 
[2006-03-06 12:57:00]
海外の店はパスポートの呈示を求められますよね。本物の免税店ならば、海外に在住者しか購入できないはずです。
271: 匿名さん 
[2006-03-07 15:05:00]
沖縄の免税店でも、帰りの航空券を提示しないと買えませんでした。
やっぱり購入はできないんじゃないでしょうか。

東南アジア系の観光スポットになってるんですかね?
たしかに、ハナマサでよく外国人(中国系)をみかけますね。
272: 匿名さん 
[2006-03-08 09:03:00]
やはり大久保地区(エスニック料理店が多い)が近いし、日本人だって団体旅行で海外旅行すると、お昼ご飯は日本食が付いていたりするのと同じでしょう。その前にバスで免税店に連れ回されたり、いずこも同じなんですね。

273: 匿名さん 
[2006-03-08 09:10:00]
沖縄の免税店ってDFSのことでしょうか?大昔の返還前の沖縄なら分かりますが、同じ国内なのに免税って何故でしょうね。
274: 匿名さん 
[2006-03-08 18:44:00]
272番さん、なるほど
275: 匿名さん 
[2006-03-10 18:11:00]
 雨の日は上を見上げるのは大変ですね、 アトラスを見上げたら23階まで骨組みが終わったみたいです。
各戸の窓ガラスはたぶん12階くらいまで進んでいました。 もうだいぶ見上げた首が疲れるようになって
しまいました。
 じっと上を見上げていると後ろに倒れそうになります。 雨雲がどんどん早く流れる時は上を見ないほうが
良さそうです。倒れるか気持ち悪く(笑い!!)なりそうです。  単なるジョークでした。
276: 匿名さん 
[2006-03-12 04:34:00]
アトラスから中央公園方面に歩いて、44階位のタワー住宅ができるようですがこれは賃貸ですか?
眺望に興味があります。 まだHPは無いんですか?
277: 匿名さん 
[2006-03-12 10:22:00]
黒川紀章の設計ですよね。
一ヶ月ほど前に、問い合わせしたら、まだ公表できないとのことでした。

立地や眺望は、こちらのほうがよいのですが、
売主がちょっと不安です
278: 匿名さん 
[2006-03-12 12:18:00]
黒川紀章 この方は有名な方ですが、構造設計なとすべてにおいて精通している方ですか?
殆ど人任せとなると、やはり考え物ですね?
279: 匿名さん 
[2006-03-12 16:28:00]
頓挫している住友の空き地も気になりますが
280: 匿名さん 
[2006-03-12 17:09:00]
277さん売り主はだれですか?

私は都営線に近いより、営団に近い方がネットワークの点で便利だと思います。
281: 匿名さん 
[2006-03-12 19:29:00]
菱和ライフクリエイトって看板にかいてありました
ここに、発売のこと聞いたら、そういわれました
282: 匿名さん 
[2006-03-12 20:21:00]
283: 匿名さん 
[2006-03-12 20:47:00]
住友は、西新宿のほうです。

情報あったら、お願いします
284: 匿名さん 
[2006-03-12 21:41:00]
285: 匿名さん 
[2006-03-12 22:56:00]
黒川紀章のビルは賃貸にするか、ファンドに丸ごと売るか検討中、という噂を聞いたけど、誰か詳しく知っている人います?
286: 匿名さん 
[2006-03-13 02:38:00]
276です。
確かにこれです。 http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-159shinzyuku.h...
なんだかうっとうしい感じがします。 また青梅街道と十二社通りの交差点で元は三平ストアがあった
ところも高層ビルが建ちますよね。 かなり閉鎖的な地域になりませんか?
287: 匿名さん 
[2006-03-13 02:41:00]
286さん、
↓これらの図が物語っていると思いますが、
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/400401machizukuri/saikaihat...
288: 匿名さん 
[2006-03-13 16:07:00]
逆じゃないですか?
再開発されて新しい町並みができれば、通りも広くなるし景観もよくなる。
防災、防火上もその方が好ましいでしょう。
特にここは、副都心に続く一帯になる訳ですから。
もっと都会的な、しゃれた雰囲気になる可能性もありますよ。

289: 匿名さん 
[2006-03-13 18:05:00]
アトラスの西側の十二社通りはさんで対面のエリアが美しく再開発されるといいなあ。日当たり悪くなるかも知れないが。
290: 匿名さん 
[2006-03-13 22:35:00]
288さん、
286です。
貴方の言うことは正しい、でも言いたかったことは眺望やビル風が大変だな! と言う思いでした。
291: 匿名さん 
[2006-03-13 22:58:00]
そうですね。でも私はやはり再開発賛成です。
向かいの十二社通りからちょっと入った住宅地は、見たところ高齢化が進んでいるようですし。
人の住んでいない家も増えているのではないでしょうか。
かつてはこの地域も、路地で遊ぶ小学生があふれていた、活気のある地域だったようですが。
街をもっと生き返らせる必要があるのではないでしょうか。
これだけ商業集積のある新宿ですから、ちょっと高めかもしれませんが、住める器ができたら、移り住んでくる人たちも多いと思います。
って、290さんへの答にはなってませんが。

292: 匿名さん 
[2006-03-14 01:20:00]
>290です。
アトラスのすぐ脇にある小学校は2年位前に廃校になったそうです。 その後は私立の学園の分校になったと
思ったら、すぐ撤去されて今は芸能プロダクションの専用稽古場として活用されているようです。
>活気のある地域だったようですが、、、
西新宿三井ビルのお隣のマンションって半分も人が住んでいないと言われていますが本当でしょうか?
バルコニーは殆ど生活観が見られません。

>これだけ商業集積のある新宿ですから、ちょっと高めかもしれませんが、
芝浦などはじめ東京湾ウォータフロントはもっと高めで大変な競争率ですよ。 どうでもいいですね!
293: 匿名さん 
[2006-03-14 09:33:00]
淀橋小学校跡は今、芸団協の花伝舎として使われています。様々な方面の芸能関係の事務所や稽古場やイベントスペースとして使われています。
芸能の交流拠点という位置づけらしいです。昨年のオープニングには子供達のためのイベントが行われ、歌丸師匠の落語を目の前で聞けたり、手品教室やクラウンメークの教室が開かれ楽しい一日でしたよ。普段は時々、人間国宝の踊りなどの催しなども開けれているようです。
芸能プロダクションというイメージとはちょっと違うようです。新宿区も文化拠点ということで、バックアップしているようです。残念なことに借用期限があるようですが。
294: 匿名さん 
[2006-03-14 12:35:00]
>293さん、 292です。
情報有り難う御座います。 私は最近、周辺を通って現地調査!をした範囲です。 いづれにしても>>291さん
の投稿を見て小学校跡を思い出しました。 そのお隣に幼稚園がありますが、近いうちに更に子供達の声が
大きくなるといいですね。淀橋小学校跡のその先はまだ未開の地のようになっていますが近いうちに開発される
ことを願いたいです。 
295: 匿名さん 
[2006-03-18 14:12:00]
ここより角筈の厚生年金跡地に出来るタワーの方が
断然眺望がよさそうなのに。
前にサンデーマートもあるし。
シティタワーと同じ位のパノラマの夜景が見える。
296: 匿名さん 
[2006-03-18 14:20:00]
(仮称)西新宿セブンシティ跡地計画
地上26階、塔屋1階、地下2階
297: 匿名さん 
[2006-03-18 16:15:00]
officeでしょ
298: 匿名さん 
[2006-03-18 16:37:00]
えっ、そうなんですか。
しらなかった。情報ありがとうございます
299: 匿名さん 
[2006-03-19 00:16:00]
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-102sinzyuku.ht...
菱和44階よりアトラスの方が洒落てそう。
でも西新宿セブンシティ跡地の方が、景色がよさそう。
300: 匿名さん 
[2006-03-19 09:44:00]
住居もあるじゃないですか
301: 匿名さん 
[2006-03-19 23:19:00]
ここは地デジ対応なんでしょうか?
302: 匿名さん 
[2006-03-20 01:20:00]
303: 匿名さん 
[2006-03-20 02:15:00]
セブンシティ跡地の住居分は賃貸なんでしょうか。299さんの看板の写真にはそう書いてあるように
見える。ところでセブンシティっていったい何だったんですか?
304: 匿名さん 
[2006-03-20 10:31:00]
住居は賃貸です。
セブンシティーは東京年金基金センターで、宿泊施設(ホテル)とアスレティッククラブ(ジムとプール)が
ありました。
305: 匿名さん 
[2006-03-20 12:12:00]
アトラスタワー西新宿、工事は 24/25/26階分の骨組み組み立てが始りました。
殆ど冗談のような言い方になりますが、西新宿三井ビルの裏庭からアトラスを見上げると
本当に後ろに体が倒れそうな位高くなりました。
306: 匿名さん 
[2006-03-20 17:46:00]
出来上がると、結構良い感じ。
307: 匿名さん 
[2006-03-20 17:48:00]
ここの隣の昔のタワーなんて
管理費がべらぼうに高かったり、天井が低かったりする。
それに比べたら新しいし安くていいだろう。
あの辺の昔買った人達って、管理費の高さとかにクレーム言わないんだろうか??
308: 匿名さん 
[2006-03-20 22:53:00]
隣の昔のタワーって?アトラスの向いに立ってるマンションのことですかね?
309: 匿名さん 
[2006-03-20 23:24:00]
アイタウン・レピア
地上22階・地下4階・地上82.65m・竣工 1994年10月
当時、広さにもよるけど管理費が月3万から5万だった。
310: 匿名さん 
[2006-03-21 00:10:00]
アイタウンや三井のパークタワーなんかからみたら
ここは価格といい内容といい抜群にいいですよね。
1990年代のタワーは激高だった。
今下がりきった値段で買える人は幸せです。
311: 匿名さん 
[2006-03-21 01:58:00]
ここってやっぱり曲線になってるプランの方が人気なんでしょうか?
312: 匿名さん 
[2006-03-21 11:26:00]
建物のフォルム(個性があって好き)と色が美しいと思いました。

28階といわずもっと高いほうがよかったんですが、全てを見下ろすのもいいけど
見上げるものもあってもいいかも(近隣に40階以上のタワーができるという情報)と思い、
契約にいたりました。

契約されたみなさんの決め手はどんなところですか?

313: 匿名さん 
[2006-03-21 16:31:00]
まだ検討中なんですが…そう、美しいですよね。
高いところ好きなんですが、ベイエリアに住む気にはどうもなれず(街を知らないし、お高いし)、
手が出る範囲のタワーマンションでこの立地は魅力かな、と。

会社自体が引越す、というのを何度か経験してるので、
首都圏通勤どこでも30分前後で行けそうなのは安心感があります。

あれこれ考えてるんですが、このグレードでトイレに吊戸棚って違和感がありません?
ま、そんなことは決め手にはなりませんが…
314: 匿名さん 
[2006-03-21 17:30:00]
ビルトインエアコン標準装備とかシャワーシンクなどは魅力的。
小滝橋通りに菱和の白とグレーのタワーがありますが
あーいう団地が巨大化したような素っ気無いタワー見ると
洒落た外観っていうのもポイントです。
315: 匿名さん 
[2006-03-22 02:44:00]
トイレにつり戸棚って安っぽいんだ?!感じたこともなかった。収納場所が多いのはいいことだと思
うのはファミリーだけ?

316: 匿名さん 
[2006-03-22 10:35:00]
うちはファミリーではありませんが、
収納が多いのは歓迎です。
現在の住まいのトイレにそのような収納がないので、実際あったら違和感があるかどうかは
わかりませんが。
必要ないかたは申し出て、なくしてもらえたらいいですね。
そういう細かいニーズに答えられる会社が今後伸びていくだろうな、と思いますよ。
317: 匿名さん 
[2006-03-22 12:45:00]
うちは今の住まいに壁面に結構大きい扉つきの収納があるので、
トイレの中がスッキリしています。そうだったらいいなと思います。
313さんの言ってるのってそういうことですよね?
トイレの収納はやっぱ必要ですよねー
318: 匿名さん 
[2006-03-22 13:57:00]
手洗いカウンターに収納がついているから、それで充分なかたもいるということでしょうか。
私は吊戸棚あったほうがいいけど・・・
天井近くはすっきりしていたほうがいいというのもなんとなくわかります。
319: 匿名さん 
[2006-03-23 11:40:00]
トイレの話ではないのですが、、、
私が購入したお部屋は収納がすくないので、壁一面のクローゼットを作りつけようと思っています。
カタログをいろいろ見ているのですが、結構高いんですよね。
普通の家具を購入した方が引越した場合などいいのかもしれませんが、
作り付けのほうが見た目すっきりするかな、など悩んでいます。
320: 匿名さん 
[2006-03-23 12:47:00]
>312

自分は決め手になったのはやっぱり立地ですね。
いざとなったら新宿駅まで歩けるし、西新宿、都庁前、中野坂上へのアクセスも悪くないし。

321: 匿名さん 
[2006-03-23 20:06:00]
でも眺めが・・・・!!
322: 匿名さん 
[2006-03-23 20:53:00]
中野坂上方面など抜群です。また富士山がいつでも観れますよ。(ダイヤモンド富士のチャンスは
調べないと解らないけど) あとは地図を見て研究しなければなりませんが上層階からは遠くに上が
る夏の花火(7月、8月)には場所がよければ毎日どこかで花火が上がっていますよ。それを自宅から
見えるわけです。 私はこれを期待しています。
323: 匿名さん 
[2006-03-23 23:04:00]
しかし三平跡地一帯はすごいことになっている。
青梅街道北側沿いを坂上に向かったら
とんでもなく迂回させられる。巨大道路出現。
324: 匿名さん 
[2006-03-23 23:11:00]
西新宿八丁目成子地区
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/400401machizukuri/naruko.ht...
こっちがよくないか。
325: 匿名さん 
[2006-03-24 10:00:00]
>>324
大久保外国人地域に近いのであまりよい場所ではない気がしますがどうでしょう。ま、人によると思
いますが。
326: 匿名さん 
[2006-03-24 11:55:00]
>324さん
悪気はないと思いますが、本当にそっちのほうがいいと思うなら、
そのマンションのスレをたてることをお薦めします。
考えすぎかもしれませんが、荒れる原因になりそうです。
327: 匿名さん 
[2006-03-24 17:45:00]
一生の買い物って言うくらいだから
色んな情報を知った上で選択した方が賢明でしょ。
あらゆる情報を知った上でこのマンションを選択すれば
買い急いであとで後悔するという事もない。
近視眼的にココしかないなんて思ってる人は
冷や汗タラリと言うことに成りかねない。
328: 匿名さん 
[2006-03-24 18:17:00]
荒れなければオッケーですよ。
そっちのマンションのスレはいずれたつと思いますし。

ただ「こっちのほうがよくないか」だけでなく、どういう点がいいと思うのかも
知りたかっただけです。
329: 匿名さん 
[2006-03-24 18:57:00]
よさそうな点は、販売個数が多い方がエントランス共有設備が豪華になる。
タワーに興味を持つ人は、眺望等も含めて階数の高い方が良いと思う人が多い。
ここは、全て中途半端。
幾つも40階超のタワーが建ったら、存在感がなくリセールバリューが下がる。
しかし、成子の方は青梅街道沿いという事もあってある程度値もはるだろうし
三叉路となれば、もの凄い交通量で交通騒音がひどいだろう。
元々価格的に中層階以下希望の人は
こちらの方が無難。
成子の上層階を買えるような人は、そっちの方がよさそう。
330: 匿名さん 
[2006-03-25 11:41:00]
329さんのおっしゃるとうり、です。

でも、場所のスティタスは、6丁目が上とおもいます。

東南側の旧西新宿小学校の桜が、ピンクと、ショッキングピンクと織り交ぜて
きれいにさきはじめました。

いい季節になりましたね。

331: 匿名さん 
[2006-03-25 14:08:00]
先日ハナマサにふらりと入ったら、何ヶ月か前に入った時より
品数がぐっと増えているように感じられました。
需要が多くてそうなったのかしら?
この近辺にマンションが増えたら、スーパーも増えないかしらと願っています。

桜も見ました。
綺麗でしたね。
散歩いっぱいして足腰鍛えようと思います。
332: 匿名さん 
[2006-03-25 16:38:00]
西新宿も高層ビル街を抜け中央公園まで行くと
とても静かな街。
お肉はサンデーマートが安くておいしいです。
ちょっと遠いけど。
333: 匿名さん 
[2006-03-25 19:58:00]
サンデーマートってどこにありましたかしら
334: 匿名さん 
[2006-03-25 21:44:00]
マンションの前の道を南へ。
公園沿いを南下して角筈の交差点を西へ曲がった所。
または中野新橋店。こっちの方が品揃えが良い。
住み慣れると直線で行ける道が分かると思います。
ここら辺は自転車必須エリアです。

あとはハルク地下のニュークイックはデパ地下の割りにお安い。

335: 匿名さん 
[2006-03-25 21:46:00]
地下鉄利用されるような人は
ワザと坂上下車してお買い物。
帰途は下り坂なので上りよりかは楽。
336: 匿名さん 
[2006-03-25 23:52:00]
中野坂上まで歩くと何分くらいかかるのでしょうか?
337: 匿名さん 
[2006-03-26 00:38:00]
ゆっくり歩いて7分って所ですか。
地図でみると西新宿と坂上の丁度真ん中辺りだから
どっちからでもさほど変わらないんでは。
338: 匿名さん 
[2006-03-26 09:17:00]
>335

そうそう、だから通勤定期は西新宿までじゃなくて中野坂上までにしとくといろいろ便利かも。
上にもあるけど、ほとんど距離は変わらないようにおもう。歩いて1-2分くらいの差。
339: 匿名さん 
[2006-03-27 08:24:00]
物件から西新宿まで歩いてみました。6分半なのはまあまあ。ただ、何気に登り坂が続くのが疲れま
すね。毎日のことだからねえ。
運動にはなりますが(笑)
340: 匿名さん 
[2006-03-27 09:53:00]
西新宿駅って新宿側にしか出口がないんですよね。
坂上側にもあると相当楽なのに。
341: 匿名さん 
[2006-03-27 10:36:00]
エレベーター使用にしよう(ダジャレだ〜)と思います。
あまりかわらないかな。(>_<)
342: 匿名さん 
[2006-03-27 14:02:00]
あの坂、土砂降りのとき歩くのが辛そう。
343: 匿名さん 
[2006-03-27 14:04:00]
私は西新宿駅までの坂と時間はあまり気になりませんでした。
でも青梅街道の空気が悪いのは気になりました。体を動かしても
空気の悪さで不健康な気も(笑) 朝晩の計13分の辛抱ですね。

西新宿駅は東京医科大学病院の前のエレベータを使う
つもりでいました。他に近い入り口ありますか?
344: 匿名さん 
[2006-03-27 14:48:00]
今のところないでしょね。成子地区が開発されると状況が変わるかも?なんて期待しています。青梅
街道は空気が悪いですが、都会に住むのだからしかたないかな。でも歩道は広くきれいで歩きやすい
ので気持ちいい。
345: 匿名さん 
[2006-03-27 15:11:00]
西新宿駅へから長い地下道を通って新宿駅、西武新宿や新宿三丁目へ行けるのも
都会生活の違いですよね。 真夏、真冬は精神的に助かります。
346: 匿名さん 
[2006-03-27 15:15:00]
地下道、歩いてみました。
方向感覚がなくなってしまい、苦労してしまいましたが、
慣れれば大丈夫だと思います。
小さなお店をいっぱい発見して結構楽しかったです。
347: 匿名さん 
[2006-03-27 17:03:00]
今は、西新宿駅から新宿駅まで地下道で行くには大江戸線の
都庁前駅を経由しなければならないのでちょっと不便。
でも、青梅街道下の丸の内線沿いに地下道の計画がある
みたいなので、期待しちゃってます。
348: 匿名さん 
[2006-03-27 22:09:00]
わー(*^_^*)そうなったら、うれしいな!
349: 匿名さん 
[2006-03-28 10:13:00]
丸の内線西新宿の駅中に、hokuoのパン屋さんオープンするみたい

昨日すでに、先行して、レディースをターゲットにした
shopがオープンして、うれしいですっっっ

品揃えがイマイチですが、
勉強して廉価なものどんどん揃えてってほしいですね
350: 匿名さん 
[2006-03-28 11:56:00]
それは嬉しい情報ですね。
パン屋が近くにあったらなと思っていたので。

入居までに西新宿駅周辺が
どんどん便利になりますように〜!
351: 匿名さん 
[2006-03-28 13:07:00]
情報ありがとうございます。
駅中ってどのあたりでしょうか?
本屋さんがあったのは記憶にありますが・・・
地下鉄の駅といえど、どんどん発展していって欲しいです。
そこでお買い物して帰るというパターンはとてもいいですね!^^
352: 匿名さん 
[2006-03-28 13:40:00]
駅の改札の中ですね。荻窪方面のホームあがったとこで、
車掌さんのいるところの後ろのスペースです。

表参道で、この間、駅中は、さすがに洗練された
お店が多かったですが、まあ、ホクオウのパンは、おいしいから、
ゆるしてあげます

353: 匿名さん 
[2006-03-28 23:02:00]
花屋さんも欲しいな〜
疲れて帰ってきたとき、一輪の花に癒されます。
美味しいコーヒー一杯飲めるカフェも〜(贅沢?)
354: 匿名さん 
[2006-03-29 02:12:00]
花屋は、アトラスの向かい(ハナマサ側)にありましたよ。
ちいさな可愛い花屋です。
355: 匿名さん 
[2006-03-29 19:40:00]
> 353さん、
コーヒーは、、、、
TULLY'S Coffee, STARBUCKS Coffee 両社ともにすぐ隣のビルですけど、
それ以外はご自分でどうぞ!
356: 353 
[2006-03-29 23:29:00]
354さん、355さん、情報ありがとうございます。
花屋さん、ありましたね、思い出しました!
自分的にはベローチェが好きなんですが、二つもコーヒーショップが
あるならノープロブレムですね!
よかった〜♪
357: 匿名さん 
[2006-03-30 11:05:00]
>でも、青梅街道下の丸の内線沿いに地下道の計画がある
>みたいなので、期待しちゃってます。

数年前は大々的に道路脇に「地下道工事計画」の表示がなされて居ましたが、
その辺の路上面の工事が終わったとたんに全く見かけなくなりました。
その行方(計画)をご存知のかたいらっしゃいますか?
358: 匿名さん 
[2006-03-30 11:09:00]
質問編便乗
一階に入る店舗って決まったんでしょうか。
359: 匿名さん 
[2006-03-30 16:59:00]
349さん
情報ありがとうございます。北欧のパン大好きなので、すごくうれしい。
でも、改札の中でしか買えないのですか?
360: 匿名さん 
[2006-03-30 19:28:00]
359さんへ

もしかしたら、北欧のパン屋さんのみ改札の車掌さんの
左側に入り口があって、
2wayになっていたかもしれません。

ドラッグストアは、切符かってはいらないと、だめですね

361: 匿名さん 
[2006-03-31 11:09:00]
よけいなお世話ですが、改札の中の営業はビジネスチャンスから考えてどうなのでしょうね。それとも将来的に、表参道のエチカを目指し、きっぷを買っても入りたい店を揃えるのでしょうか?ロケーションから考えてちょっと無理があるかな?
362: 匿名さん 
[2006-03-31 14:47:00]
西新宿の平日の乗降者数からすると、東京医大関連で、
患者見舞いの数も、結構なものと推測されます。

ただし、休日は、閉店せざるを得ないでしょうね。

363: 匿名さん 
[2006-03-31 16:53:00]
休日って、あのへん本当に静かですね。
今は、休日しか行ったことがないのですが、
新宿とは思えない程静かだなあと思いました。
平日も一度雰囲気を見てみたいですが、なかなか行けません。
364: 匿名さん 
[2006-04-01 09:43:00]
それにしても高くまで立ち上がりましたね。
中央線からでも見える??
でも北側の壁に白いタイルがまだすべて張られてないから、ちょっと見栄えしないかもしれないですが。

新宿-西新宿間の地下道計画はわたしもどこかで見たんですが、検索してもなかなかでてこないですね・・・
365: 匿名さん 
[2006-04-01 11:09:00]
>363

平日は休日に比べて十二双通りの通行量が増えるくらいで、あまり雰囲気は変わりませんでした。アトラス自体、平日は工事しているので、その関係者で人が増える程度でしょうかね。

休日はホントに静かですよね。
366: 匿名さん 
[2006-04-02 07:26:00]
>364、 (新宿-西新宿間の地下道計画???)
掲示されていた当時は確か新宿駅から小田急ハルクの前あたりの地下から青梅街道をまっし
ぐらに通過して西新宿駅まだだったような記憶があります。 もし実現するといいですね。
367: 匿名さん 
[2006-04-04 11:40:00]
西新宿の地下街って地下を歩いてるつもりが三井ビルのあたりでは地上にでているし、慣れるまで難しそう。
368: 匿名さん 
[2006-04-04 18:18:00]
西新宿が職場って人は便利だけど
JR使う人なんかは、かなり中途半端な場所ですよね。
369: 匿名さん 
[2006-04-04 18:39:00]
朝は、一駅だけ地下鉄。
夜はブラブラお散歩しながら・・・

実は朝はかけっこの如く走り、
帰りはクタクタでタクシー・・・ワンメーターでした、確認済み。^^
でも土砂降りだったりすると歩きたくないですよね〜
みなさん仲良く顔見知りになって、相乗りタクシーしましょう。
え?マイカーベンツ?ああっ失礼しました。
370: 匿名さん 
[2006-04-04 20:58:00]
>369

あはは、面白いですね。
わたしは丸の内沿線が自宅&勤務地ですが、新宿駅で降りて買い物良くしてます。
確かに時間に余裕のあるときは、新宿駅→アトラス間も散歩がてらいいかも。
ただ、新宿伊勢丹あたりの買い物だと、帰りは結構大変かも。
ビックカメラくらいだとちょうどいいかな?
371: 匿名さん 
[2006-04-05 17:58:00]
問い合わせてみましたが、まだ一階のお店は未定、ということです。
私的にはジムとかがありがたいんですが、いかがでしょう。
372: 匿名さん 
[2006-04-05 21:38:00]
>371
私もジム賛成だけど、ロッカールームやパウダールームが、
スペース的に無理でしょう。

競技用の自転車屋、KAMOスポーツ(サッカー)
等のスポーツ店は、どうかな?
373: 匿名さん 
[2006-04-06 01:30:00]
一番助かるのは薬局かと。
374: 匿名さん 
[2006-04-07 15:33:00]
かさばる物の買い物は楽だけど、「今日も安値で頑張ってます」みたいな放送や張り紙は嫌!

ところで、今新宿高層ビル街のオフィースは空室がたくさんあるようです。六本木ヒルズや今度出来る東京ミッドタウン?(防衛庁跡地)などがやはり人気。そういえば、このあたりの最初の高層ビルは京王プラザででしたね。30年以上前だったと思います。
老朽化した高層ビル街がスラムに…
ちょっと怖ろしい想像をしてしましました。

375: 匿名さん 
[2006-04-07 18:31:00]
ここのスレッドって物件の話より
生活環境の書き込みばかりですね。
もう完売なのかな。
376: 匿名さん 
[2006-04-07 19:58:00]
5月中旬から第3期みたい。まだ1/3は残ってるんじゃないかなー。
377: 匿名さん 
[2006-04-07 21:15:00]
検討者より購入者の書き込みが多いのですね。
378: 匿名さん 
[2006-04-08 01:24:00]
2階の事務所は賃貸?
379: 匿名さん 
[2006-04-08 12:28:00]
>371, 372
知らないのは残念ですが、1フロアーでもこんなものが同じ建造物にあったら大変ですよ
建物全体が上下に揺れます。 特に夕方など一番混雑する時間帯が最悪です。昔はいろんな
建造物に同居していたジムもいまは結構単独のビルに収まっているのが殆どと思いますが
ようやくその形で落ち着いて来ているのです。 生活と同じビルにジムは勘弁してください。
単独で専用ビルに設営は歓迎です。
380: 匿名さん 
[2006-04-08 13:35:00]
三平だったりして。
381: 匿名さん 
[2006-04-08 16:28:00]
便利だと思うけど、新宿店のボロボロさを思うとイメージ悪い。元の場所に建つマンションに入るのではないでしょうか?
382: 匿名さん 
[2006-04-10 21:34:00]
すいません、ご存知の方、教えて下さい。3期はどのへんが販売されるんでしょうか?
もう高層階はないんでしょうか?もうないですかね。
タワマンの板って荒れがちですけど、ここは静でいいですね。マンションは住民層も重要ですよね。
383: 匿名さん 
[2006-04-10 22:44:00]
住宅情報ナビに載ってますよ。
URLを貼ろうとしましたが、うまくできませんでした。ごめんなさい!
私は契約した者です。
ご縁がありましたら、宜しくネ。
384: 匿名さん 
[2006-04-10 23:33:00]
>>383さん そうでした。それ見ればよかったんですよね。ありがとうございます。
とりあえず明日現地見てみます。前の道路の交通量だけが少し心配ですね。
ちなみに新宿中央公園方面は、昔のドラマ「太陽にほえろ」(ふる!)のよく使ってたロケ地で、
松田優作が走ってたり、山さんが情報屋にタバコの箱にお金を入れて渡してた公園です。
もうひとつおまけで、ソフィアコッポラが監督した映画の舞台でびっくりだったパークハイアット
ホテルのNew-york Barが好きなんですけど、ここなら歩いて帰れますよね。
385: 371 
[2006-04-11 20:28:00]
>>379さん
情報をありがとうございます。
何気なーく「ジム」がいいかな〜なんて思って書いてしまいました。
いろいろ問題があって、現在のようにひとつのビルにいろんなジムが
集まっていたりするわけですね。
とても納得です。^^
386: 匿名さん 
[2006-04-12 12:38:00]
385さん、
アトラス居住者の共有スペースとしての「ジム」であったら嬉しいですが、営利目的のジムは何ら
かの弊害があります。 従って、静的な用途の店舗またはオフィスを望みたいです。
387: 匿名さん 
[2006-04-12 16:48:00]
26-27階くらいを工事中みたいですね。
下のほうの階は外観上はなんだかもう住めそうにもみえますね。
バルコニーに透明なパネルも入って、一見完成っぽくみえたりします。
でも上を見ると、まだまだ・・・ってかんじかな。

この間、中野坂上から早足気味に行ってみましたが、ちょうど7分でした。
下り坂なので、普通に歩こうとおもっても早足っぽくなるんですね。
388: サロン コンサート 
[2006-04-12 17:01:00]
午前中、アトラスを見上げている内にトイレに行きたくなり「西新宿三井ビル」を使わせて
頂きました。(笑い!!) その時一階で目に付いたポスターが有りました。

4月14日、15日 ここの一階で「サロンコンサート」が開催されます。(このビル提供で無料)
14日は17時半から 15日は15時 からだと思います。(間違っていたらごめんなさい)
マクドナルド<===>スターバックス ご両側にある一階のフロアーです。

389: 匿名さん 
[2006-04-12 17:54:00]
私は、西新宿三井ビルの25階あたりのトイレを使用させてもらいました。m(_ _)m
アトラスがよく見えましたよ〜
思わず写真撮ってしまいました。
西側の眺望ってこんな感じかな〜と、とても参考になりました。
勝手に入れるようです。すみません、どうもおじゃましました。
390: 匿名さん 
[2006-04-13 22:15:00]
ところで皆さん6分くらいで西新宿駅までいけるんですか?
私の足だと物件前からホームまで10分くらいです。
皆さん健脚なんですね。
391: 匿名さん 
[2006-04-14 10:28:00]
不動産の広告の歩いて6分というのはホームまでのことでは無いと思いますよ。1分80メートルという換算らしいのですが、横断歩道の待ち時間はいれないようです。おそらく地下鉄の入口まで80メートル×6分から80メートル×7分未満ということでしょうね。
392: 匿名さん 
[2006-04-14 13:38:00]
正面玄関ではなく、裏のほうから行ったほうが駅に若干近いですよ。
小さな食堂のある角を曲がります。
私の通勤ルートはそれだ!と決めてます。^^
393: 匿名さん 
[2006-04-14 17:42:00]
西新宿駅に向かう人はほとんど
裏口利用でしょうね。
394: 匿名さん 
[2006-04-14 18:18:00]
裏口を出て、西新宿三井ビルの一階をスルッ!と抜けて青梅街道沿いを西新新宿駅へ、、近いです。
この路線は歩いてみました。
しかし皆さん、 アトラスのエレベータ(待ち時間も入れて)、駅のエスカレータ、、、かなりの
時間を見なければ行けませんよ。
395: 匿名さん 
[2006-04-15 13:22:00]
こんなのありました
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/nisisinjuk/saikai...

近くでは
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/saikaihatu_j/newpage6.htm

西新宿三井ビルの中庭は、取締役島耕作にも登場します。
396: 匿名さん 
[2006-04-15 16:54:00]
作者は、三井のタワーにすんでます。

住宅情報の雑誌に堂々とでてました。

中庭に出没してるのかもしれませんね
397: 匿名さん 
[2006-04-17 20:39:00]
アトラスを見に行ったついでに、
タカラスタンダード株式会社 西新宿に新宿第2ショールームを久々に見させてもらったのでご紹介
します。 われらのアトラスから徒歩2分位の所にあるショールームです。
http://www.takara-standard.co.jp/topics/20040831_01.html
展示商品は、ホーローシステムキッチンや鋳物ホーロー浴槽システムバスをはじめ、ホーローを
使用した水まわり商品などありました。ホーローは『七宝引手』をキッチンや洗面化粧台の扉に
採用、吊戸下のスペースを有効活用したキッチン、新収納提案商品のなどびっしり展示してあり
ました。 いろいろリクエストをすると見積もりをして頂けるので参考にお願いしました。
398: 匿名さん 
[2006-04-18 09:29:00]
397さん
すみません。何を見積もってもらったんですか?キッチンの設備や洗面台はすでに付いてますよね。引き渡し後リフォームされるんですか?それとも、それとも何か他にあるのでしょうか?
399: 匿名さん 
[2006-04-18 14:04:00]
はい、リフォームを想定した見積もりです。 ショールームをみているうちにいろいろ夢が湧いて
来ましたので、 皆さんにこんなことを勧めるつもりではないですが、つい見積りをしてもらい
ました。
400: 匿名さん 
[2006-04-18 15:27:00]
399さん
私もリフォーム考えてます。
2LDKを1LDKに間取り変更するつもりですが、399さんはキッチンなどを変更されるのですか?
是非いろいろ情報交換させてください。
401: 匿名さん 
[2006-04-18 15:28:00]
私もタカラ、覗きました。

いろいろ夢が膨らんで楽しかったです。
キッチンの高さとかも再確認できました。
お風呂の広さや使い方も勉強になりました。
特に見積もりなど頼まないで、自由に見学させてもらいました。
402: 匿名さん 
[2006-04-18 15:30:00]
うちはリフォーム予定です。
キッチンのカウンターを広くしたり、その下に収納を作ったり。
403: 匿名さん 
[2006-04-18 16:40:00]
400さん、
現在まだ思案中ですが、タカラを覗いたらいろいろ膨らんでしまいました。
タカラの製品で小物を再度見たりちょっと工夫をしてみようと考えています。
404: 匿名さん 
[2006-04-19 12:18:00]
>402さん、
キッチンのカウンター下の収納はどんなものを予定されていますか?
メーカなど、
405: 402 
[2006-04-19 13:05:00]
ドア付きの収納です。
ミニ食器棚のようになるかと。
メーカーは指定していません。
406: 匿名さん 
[2006-04-19 20:55:00]
405さん
有り難う御座います。
キッチンのカウンターを広くするのは良さそうですね。
407: 匿名さん 
[2006-04-20 02:04:00]
購入を検討しています。丸の内線「西新宿駅」近くに大きな病院がありますが、夜は救急車の音がうるさくないですか。近くに住んでいる人から聞いたことがあります。
実際はどうなのでしょうか。
408: 匿名さん 
[2006-04-20 18:07:00]
購入者ではないですが、十二双通りを一本入ったとこにすんでます。
一本奥に入っているせいかもしれませんが、これまで夜に救急車で起こされることはありませんでしたね。 十二双で救急車は頻繁には見ませんが・・・ もちろん都会なのでそれなりに走っているでしょうね。

まぁ、聞こえたにしろ、階数によっても聞こえ方がちがうと思います。
409: 匿名さん 
[2006-04-21 09:11:00]
昨日、深夜うるさかったわよ
眠れませんでした
410: 匿名さん 
[2006-04-21 11:00:00]
>409さん
ご自宅はどの辺ですか?
アトラスから歩いて何分くらい?
411: 匿名さん 
[2006-04-21 16:13:00]
マンションのすぐそば。

火事騒ぎとおもうわよ。

救急車もしょっちゅう。でも、利便性と、隣あわせだから。
412: 匿名さん 
[2006-04-21 17:33:00]
新宿パークタワーのところに新宿消防署西新宿出張所が
あるので、そこから十二社通りを明治通り方面に来るのが
あるのかもしれないですね。

でも、うちも十二社通りに面したマンションですけど、
あまりうるさく感じたことはないですよ。

413: 匿名さん 
[2006-04-22 00:26:00]
>411
私は、歩いて5分以内だけど、昨日の救急車?、
鈍感で気がつかなかった。地震では、起きました。
騒音は、救急車やパトカーより、たまに、朝方の
ヘリコプターの騒音で起きることがあります。
414: 匿名さん 
[2006-04-22 12:14:00]
こんにちは、最近になって検討を始めた者です。
このあたりは小学生のいる家族連れにはどうなんでしょうか。
実家が代々木なのでなるべく近くと思って探していたのですが
ずっと小田急あるいは井の頭線沿線のいわゆる昔からの住宅街ばかり見ていました。
似たようなお値段でも通勤にはこちらの方が断然便利ですよね。
区立小学校の様子などお分かりになる方がいらっしゃったら
ぜひご教示ください。

415: 匿名さん 
[2006-04-23 02:32:00]
元代々木から西原のエリアは都内でも別格の落ち着いた住宅街ですよね。
西新宿って高層ビルを抜けると、ちょっと…
木造の老朽化してる戸建が乱立。
結局域外の私立に通わせるってことになるので
立地にメリットが無い。
416: 匿名さん 
[2006-04-23 15:02:00]
はじめまして。購入検討者です。皆さんの意見をお聞かせてください。宜しくお願いします。1.コンロの位置気にしませんか?入り口にありしかもガス…ちょっと躊躇してます。2.高層階では洗濯物ベランダには干さないものですか?お布団どうしてますか?3.新宿駅を利用予定です。駅からのたくさんのひとの波に逆走ですが、どの様な事態になるのか想像できません。どなたかご存知の方教えてください。
417: 匿名さん 
[2006-04-23 15:25:00]
414さん
このマンションは西新宿小学校の学区です。1から4年は1クラス56年は2クラスあるようです。生徒数は少ないと思います。西新宿小学校のホームページをみてください。学校に関しては、好みが大きいので、直接見学されては如何ですか?
1年生に関しては選択制も採用されているようです。
418: 匿名さん 
[2006-04-23 21:24:00]
417さん
ありがとうございます。早速ホームページを見てみました。
なかなか良さそうですね。
このあたりは結構大きなマンションが建っている割にやはり児童数は少ないんですね。
城南地区の住宅街って車道と歩道が分離していないことが多く、
こちらのゆったりとした歩道の通学路のほうが安心な気もします。

419: 匿名さん 
[2006-04-24 02:41:00]
413さん。ヘリコプターの騒音って何ですか。防衛庁等に向かうヘリですか。
それとも夜景を見るツアー(?)のヘリですか。

420: 匿名さん 
[2006-04-24 11:29:00]
私もヘリの音というのが気になります。
定期的に決まった時間に聞こえるものですか?
それとも不定期に宣伝かなにかで飛んでいたりするヘリですか?
421: 匿名さん 
[2006-04-24 17:16:00]
どなたか東側の角の日当たりについて説明受けた方いらっしゃませんか?
販売員さんのお話ですとそれほど日当たりは悪くないとのことなんですが・・・
お分かりになるかたいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
422: 匿名さん 
[2006-04-25 08:15:00]
>413,419
新宿で事件等が発生した時などの報道関係のヘリです。
本当に、たまにです。
私は、救急車やパトカーの音では、起きたこと無く、
起こされた経験は、ヘリコプターの騒音でしたので、
比較対照として、書いてしまいました。
書きかたが悪く、スミマセンでした。
423: 匿名さん 
[2006-04-25 10:42:00]
>421
現地をお昼すぎに見に行ったことがありますが、
東側は既に太陽がとおり過ぎていたのですが、それほど暗くは感じませんでした。
南側はスクエアの陰になっていました。
(HPの現地周辺映像の6番でも確認できます)

季節で長さが変わると思いますが、南側でも一日のうち何時間かは
日の当たらない時間がありそうです。

ところで、現地周辺映像を時々更新して頂けると
どんどん建ちあがっていく様子がわかっていいな、と思うのですが。
424: 匿名さん 
[2006-04-25 12:55:00]
私も週末に日当たりを見てきました。朝から夕方まで数時間おきに
近辺をふらふらしていたので、ここの掲示版の誰かに会っている
かもしれませんね。

東側は、階数や北寄り南寄り、季節等で条件が多少違いますが、
午前中であればほとんどの部屋に陽が入ってくるようです。
午後になると直接は入ってきませんが、東側にあるビルの反射
光(といってもそれほど強くありませんが)もあって、それ
なりに明るいのではと思いました。

我が家は日中は外出しているので、朝食や身支度の時に明るい
東側がいいかなと思ってます。
425: 匿名さん 
[2006-04-25 15:37:00]
423さん、424さんありがとうございました。
正午くらいまでは陽は入ってくるようですね。
ご意見参考にさせて頂きます!
426: 匿名さん 
[2006-04-25 21:00:00]
タワーは方位は余り関係ない。実感として。
中層階以上は北ですら明るい。
逆に南は夏に猛烈に暑い。
427: 匿名さん 
[2006-04-27 12:30:00]
昨日も、救急車でうるさかったし。
428: 匿名さん 
[2006-04-27 13:33:00]
向きや高さに因るのですね。
429: 匿名さん 
[2006-04-28 19:59:00]
今日は大変心地よい気候だったので、久々にアトラス周辺を歩いて探索してみました。
たぶん5丁目だと思いますが十二社通りの反対側になりますが、温浴施設の建物を発見しました。
露天風呂、塩風呂、その他、興味のある設備を持つ施設が営業しているようです。 時間がないの
で利用するわけにも行きませんでした。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
430: 匿名さん 
[2006-04-29 19:08:00]
風呂場はきたないし、高いし、湯あたりするし、やめたほうがいいですよ
431: 匿名さん 
[2006-04-30 19:48:00]
>430さん、
了解しました。 期待してがっかりです。
432: 匿名さん 
[2006-05-02 20:26:00]
433: 匿名さん 
[2006-05-03 11:35:00]
最寄りの駅まで5分程度というものではなく意外と遠い。ターミナルである新宿までは
歩くには遠く地下鉄に乗るには近いという微妙に中途半端。地下鉄に乗ると住戸を出てから下手すると20分ぐらいかかりませんか。
再開発という点は周囲は混然としているし十二社通り向こうはさしずめ下町風情。
西新宿に居るだけのマンションで西ではなく北新宿の再開発が一気に進んだらこのタワーの
マンションとしての存在感はほとんどなくなる。よほど西新宿という立地に思い入れがないと
ペイすることはできないよ。結局一本道路隔てると『西新宿』ではなくなってしまう立地ですよ。

モノとしては悪くないと思いましたが、売りであるはずの立地が怪しいと思いました。
434: 匿名さん 
[2006-05-04 02:00:00]
購入を検討している者です。今日、現地を見てきましたら、なんとエントランスの上の外壁のタイルが欠けていました。施工会社は、大丈夫なのでしょうか。しかも、結構目立っています。この位で欠けてしまうタイルなら、将来雨漏り等が心配です。

435: 匿名さん 
[2006-05-04 23:52:00]
新宿循環のバスも無いし
ある意味孤立しているエリア。
南側一帯の虫食い状態の空き地に
44階のマンションが建ち再開発が建ったり
青梅街道沿いの三平跡地一帯が完成すれば
イメージ変わるかも。
436: 匿名さん 
[2006-05-05 12:18:00]
なんと言っても、東京メトロが最寄り駅なのがいい。ネットワークがすばらしいし、安い。今度13号線が完成すると、渋谷や池袋に地下鉄だけで行ける。つまり安い。
住宅地と呼ばれるところ(閑静つまり不便)が嫌いな私としては、値段など総合的に考えて買いだと思う。
437: 匿名さん 
[2006-05-08 16:18:00]
>433さん
駅まで中途半端というのは、確かに同意しますが、北新宿の再開発が進んだら、価値がなくなるというのは本当でしょうか? 再開発が進めば周辺環境が良くなるわけで、さらに、大久保方面との緩衝壁となってくれるため、素朴な価値は上がると思うのですが。。。新宿から徒歩圏内であり、丸の内線が最寄であることを考慮すると、多少大型マンションができたとしても、需要は枯渇しないような気がします。もちろん、公園の北側に立地する44階のマンション(予定)は、最高の立地でしょうが、それなりにお値段も張るでしょう。ランドマークとはなり得ませんが、コストパフォーマンスは上がっていくのではないかと予測しています。
438: 匿名さん 
[2006-05-08 19:22:00]
北側の44階
菱和の社長逮捕されましたね。
怪しい会社とは思っていたが。
439: 匿名さん 
[2006-05-08 19:41:00]
440: 匿名さん 
[2006-05-10 17:35:00]
今週の土曜から、第3期登録受付が開始ですね。
441: 匿名さん 
[2006-05-10 18:13:00]
もう「インテリアオプションの提案」がきました。
442: 匿名さん 
[2006-05-10 21:18:00]
此処にはアトラスが建つ前は何があったのか
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
又、ここら辺は夜はどんな感じでしょう?
出歩くのは危険ですか?
443: 匿名 
[2006-05-11 14:40:00]
ビルが数棟建っていました。
夜は人通りは少ないですが、危険ということはありません。
444: 匿名さん 
[2006-05-11 17:28:00]
443さん、ありがとうございます。
購入を検討しているのですが、深夜に帰宅する事も多いため
心配していました。昼は何度か行ったことがあるのですが。
都心には住んだことが無いので少々緊張しますね。
445: 匿名 
[2006-05-11 17:47:00]
私の知人の家族もこのマンションに住みます。
446: 匿名さん 
[2006-05-11 19:26:00]
このあたりは新宿駅に比較的近いので、犯罪発生率もそれなりのようですよ。
(新宿駅や歌舞伎町と比較すれば、それでも低いですけど)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...

でも、このマンション自体のセキュリティーはなかなかですし、周りのビルの
警備員さんも、週末も夜もちょくちょく見回りをしているようなので、用心には
越したことはないですけど、この物件を見送る程危険という事はないと思います。
447: 匿名さん 
[2006-05-11 19:51:00]
>438さん
そういう意味ではここの売主は安心ですね。
ハウスメーカーとして長年の実績や社会的信頼もありますし。
ただマンデベとして優秀かどうかは私には解りません。
448: 匿名さん 
[2006-05-11 19:57:00]
梁が住居エリアの外にあって
真四角で部屋が使えるつくりっていうのは
ものすごくスッキリ使えると思う。
449: 匿名さん 
[2006-05-15 11:26:00]
購入した者です。
営業担当の方からGW明けにオプション説明会の案内送ります。。なんて連絡が来たのですが
まだ案内がありません。
みなさんと所にはもう届いてますか?
450: 匿名さん 
[2006-05-15 12:27:00]
一週間前に届きましたよ。 けど、宅配便なので、留守にしていて受け取りに手間かかりました。
独り暮らしなもので。あの程度の分量なら郵便でいいのに・・・。
451: 匿名さん 
[2006-05-15 15:34:00]
450さん、449です。
ありがとうございました。
営業の担当者が変わったらしいので、引継ぎちゃんとしてくれているか心配です。。
電話確認してみます。
452: 匿名さん 
[2006-05-15 16:11:00]
購入者です。
これからも情報交換を続けていきたいので、part2をたてたいと思いますが、
スレ主さんはどうしているのでしょうか。
できましたらスレ主さんがされたほうが・・・と思いますが、いらしているのかどうか
わかりません。
もしおりましたら、レスをお願いしたいところです。
453: 匿名さん 
[2006-05-16 12:37:00]
>>442さん、
90年代は柵で囲った草ぼうぼうのさら地で汚い小屋(物置?)がぽつんと一戸ありました。
夜間は、殆ど人が通りません。 十二社通りはタクシーを拾いやすいです。
十二社通りは殆ど個人商店ですから夜は店シャッターを閉めたら風が吹き抜けるだけです。
何棟かのマンションが出来揃ったら活性化されることに期待します。
454: 匿名さん 
[2006-05-17 07:53:00]
>>452


私も購入者です。
スレ主さん、もういないような気が・・・・
で、自分で立てようとおもったんですが、不慣れでよくわからないのです・・・汗

誰かお願いです〜
455: 匿名さん 
[2006-05-17 07:59:00]
購入予定者です。
1階の店舗なのですが、私としてはポロロッカ食品館など都会的なミニスーパーがよいのではと思います。飯田橋店などいい感じなので。
http://www.pororoca.co.jp/
皆さんはどう思われますか?HPをみると出店地域の1番最初に新宿区と書いてあるのですが。
456: 452 
[2006-05-17 10:02:00]
>>455さん
わたしもポロロッカは賛成ですが、店頭に商品を並べないようにして欲しいかな?

>>454さん
ふつつかですが、新スレたてておきますので・・・・^^
457: 452 
[2006-05-17 10:11:00]
東京23区の新築マンション掲示板 にたててしまいました。
移動を宜しく御願いいたします!^^

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44821/
アトラスタワー西新宿 2F

お待ちしています。
458: 匿名 
[2006-05-19 07:49:00]
北新宿再開発のホームページを見るとタワーが2棟完成するようですが、いつ頃完成でしょうか?
1棟は高層マンションのようですが、、、
隣に低層のマンションもできてもうお住まいのようですが、あちらは分譲マンションでしょうか?
また、この周辺だと子供さん達は、どの辺で遊ぶのでしょうか?
あまりお子さんの小さい方は、この周辺にはお住まいではないのでしょうか?
459: 匿名さん 
[2006-05-21 00:38:00]
西新宿の吉田ですって
からくりTV的には
新宿中央公園の噴水あたりで子供は遊ぶ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる