東京23区の新築分譲マンション掲示板「D’グランセ三田聖坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. D’グランセ三田聖坂
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

立地に惹かれているのですが、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2005-01-31 17:13:00

現在の物件
D’グランセ三田聖坂
D’グランセ三田聖坂
 
所在地:東京都港区三田4丁目28-1(地番)
交通:東京メトロ南北線白金高輪駅から徒歩7分
総戸数: 53戸

D’グランセ三田聖坂

84: 匿名さん 
[2005-11-23 17:03:00]
あの戸境壁の厚さで隣の音が聞えて問題になることはないと思います。
番町パークハウスよりよいですよ、戸境壁については。
85: 匿名さん 
[2005-11-23 23:43:00]
上下の音については微妙ですね。
あのスラブ厚で二重床・二重天井ですから、
マンションとしては最高ランクでしょうが、
同様のスペックで、かつグラスウールまで
入れてるあるマンションの住人の方が
お子さんが走り回る音だけはよく響く、
とこぼしていらっしゃいました。
バタバタ走る音や、杖をついてる方がいる場合は
その音はやはり聞こえてくるでしょうね。
集合住宅の宿命ですね。
86: 匿名さん 
[2005-11-23 23:44:00]
82さん
なんで突然騒音の話になったんでしたっけ?
どちらかというと、地震の話では?
そういう意味では、この物件の住宅性能評価表関係はどうなんでしょう?
87: 匿名さん 
[2005-11-24 02:10:00]
82さんではありませんが、
ダイワのマンションで、生活音が聞えて
深刻な問題になっている物件があるようなので、
そのからみでは??

で、この三田の物件は、設計は新居千秋(姉歯ではない)、
施工は安藤建設(木村建設ではない・笑)ですが、
検査機関はどこだったんでしょう?
イーホームズだったらイヤだなあ・・・

それと竣工間際に設計変更してきて問題になってる
高級物件もありますから、今後要注意ですね。

現場判断の設計変更というのもあるみたいです。
必ずしも悪い場合だけではないと思いますが、
目黒区の高級物件では購入者が相当怒ってましたし・・・
88: 匿名さん 
[2005-11-24 07:44:00]
>86
住宅評価表の流れです。
指定性能評価機関の資料とダイワのD’スペックは同じものではないという点と
その中で騒音問題については指定性能評価機関では評価項目から外してあり
D’スペックでは使用している建材の一般的な性能表示しかないので
万が一騒音問題が発生した場合はどちらの資料にも騒音判定基準のLH、LLの基準を
満たさなければならないという表記はないのでご注意下さいね と書き込んだだけです。
ただそれだけで深い意味はありませんのでご関心がなければスルーして下さい。
89: 匿名さん 
[2005-11-24 11:04:00]
うーん、確かに営業さんに、「音がまったくしないとか、そういうことはいいません」
と言われました。一般論で別に他意はないとは思いますが・・・
一応この物件、スペックはしっかりしてるから、あとは上下の住民さんの生活態度や家族構成かな、
と思いましたが。
施工で手抜きをされたらアウトですけど、そこまで疑うのも・・・
ダイワの50周年記念物件で力を入れてるし、がんばって作ってくれると思いたいですね。

今私はマンションで暮らしていますが、友人の賃貸マンションは、上下左右の生活音が
かなり聞えました。ドアをしめたり、あるいたり、家具をひきずったりする音です。
私自身が住んでいるマンションでは、そういうことはないので、
「やっぱりマンションといっても結構違うな」と思ってしまったこともあり、
ちょっと気になりますね。
90: 匿名さん 
[2005-11-24 23:35:00]
スラブ厚300ミリオーバーはタワーマンション同等です。
この規模では破格の値かと思われます。
これで駄目ならマンション暮らしは向かないかも・・・
グランセシリーズの中でも当物件はトップランクなんで
購入者&検討者の皆様は幸せですよ!
91: 匿名さん 
[2005-11-25 01:21:00]
>スラブ厚300ミリオーバーは、この規模では破格の値かと思われます。

同感です。戸境壁の厚さもりっぱの一言。
二重壁だとかいって叩かれる長谷工や、最近は乾式壁を多用して、
購入者の不安をさそってる三井、三菱の高級物件と比べた者としては
このぶっといコンクリの戸境壁には感動してしまいました。

コスト削減の傾向が強く、見えない部分を落としてる最近のマンション事情を
考えると、のちのち貴重なマンションになるかも、です。
くれぐれも設計どおり施工をしっかりやってほしいですね。
92: 匿名さん 
[2005-11-25 14:27:00]
タワーって、構造的に軽くしないといけないから?スラブとか、壁とかこの物件よりぜんぜん薄いですよね?近くのタワー(明治学院のほうの緑の奴と白い奴)も検討しましたが、それよりは分厚かった記憶があります。
営業には音の点どうなのかしつこくききましたが、そもそも明確な回答が出来るものではないのか、聞こえませんとの返事はありませんでしたが、スラブが分厚くても聞こえてしまう音の種類とか説明が有りました。
93: 匿名さん 
[2005-11-25 22:59:00]
ダイワの50周年記念物件ということですけど、他の年や物件に比べて何か力が入れられているポイント等、あるのでしょうか?
例えばコストをかけてでもいい物件を作っている、とか??
94: 匿名さん 
[2005-11-26 00:42:00]
都心で落ち着いた立地だということ。この立地はなかなか得がたいですよね。
目の前が公園で、都心とは思えない静かなとおり。しかも高台。

ダイワではあまり例のない有名建築家とのコラボ。
なんで、コストは通常のDグランセよりかかっているでしょうね。
スラブや外壁、戸境壁も厚いですから、当然コストはかかります。
壁をうすくして部屋を広くとる〔報道ステーションで自慢げに話してました〕
ヒューザーとは違いますよ。

月の岬にちなんだ、二丁掛けの高級タイルも特注でしょう。
ああいう明るい黄色のタイルってのはちょっとないですから。
和紙のイメージのバルコニー部もデザイン性が高いです。
モダンというよりやはり落ち着いたイメージですけど。
95: 匿名さん 
[2005-11-26 13:33:00]
94さん
有難うございました。そうなんですね。
価値の高い土地を使って、利益を削るなどして低価格で提供しているということや、建築家が有名であること(私は素人すぎてしらなかったですが、ちょっと調べてみようと思います)、MRではほぼ何も言ってなかったなあ。
営業マンの方が控えめなのか営業熱心でないのか分かりませんが、、、。何か裏があるのかと思ってしまいました。
96: 匿名さん 
[2005-11-27 00:38:00]
低価格かどうかは、比較してる物件によって印象が違うかも、です。
住友や野村などよりよっぽどリーズナブル。この2社は傑出して、
スペックや立地をかんがみるに値段が高かったですね。
97: 匿名さん 
[2005-11-27 00:45:00]
「月の岬」を描いた歌川広重の作品はこちらをクリックしてみてください。

http://pinkchiffon.web.infoseek.co.jp/ukiyoe-hiroshige6.html

かつて聖坂からは、こんなふうに海が見えたんですね〜
98: 匿名さん 
[2005-11-27 09:38:00]
96さん、
お詳しいのでご契約なさっているかと思います。
もし差し支えなければ、他にどのあたりの物件と比較されたか及びDグランセ三田聖坂に決められた決め手を教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
99: 匿名さん 
[2005-11-27 19:01:00]
96です。
具体的な他物件との比較論評はご勘弁ください。
一応この掲示板の規約を読むと、それは禁止されているようですし。~~
ただ、決め手としては、
やはり立地。港区の高台。あまりオシャレすぎず、渋めの場所であること。
道路の交通量が比較的少ないこと。
次にデザイン。採光や通風への気遣いとデザイン性を両立していること。
たとえば北向きの部屋は居室の広さを犠牲にしても窓をたくさん設けるなど、
生活した後のちのことまで考えて設計しています。売るためだったら
部屋が広いほうがいいはず。もっときちきちにすれば、部屋は広くなりますが、
採光と通風に問題が出て、のちのち生活者が湿気や結露になやむことになるでしょう。
細かいことですが、空調設備にまで目隠しを施すなど、細かく心を配っています。
もう1つは維持費の安さ。駐車場が高いのは場所から仕方ありませんが、
これで管理費が高くなると、維持していくのが大変です。
そのてん、管理人は掃除とごみ捨て、と割り切って、また、共有部も狭いですから
掃除にも手が掛からず、維持費は安くすみます。
それと50戸という戸数。30戸だとか20戸だと、後々の修繕費が非常に
大変になります。これがたとえば、野村物件だと、40戸に満たないマンションなのに
修繕費の見通しが、甘く、20年たったときは、絶対に計画以上のものを求められると思いました。
逆に住友物件はやたらと修繕費を高く見積もっています。これでは逆に、ボラれている気がしました。
それと、最後はやっぱり、見えない部分のスペックのよさ。
スラブ、外壁、戸境壁の厚さですね。
ご参考になりましたでしょうか。
100: 匿名さん 
[2005-11-27 23:30:00]
96,99さん、
有難うございました。(規約の件、知らずに申し訳ありません)
たしか、75の方もかかれていましたが、維持費も良心的かつ現実的とのこと、なるほどと思います。
いままでは建物のスペックやデザインばかりで様々な物件と比較してきましたが、維持費もきちんと見てみようと思います。
あとは、営業の方がもうちょっときちんとそういうところを教えてくれればいいのに・・・なんて思ってしまいました。ははは。
101: 匿名さん 
[2005-11-28 20:46:00]
100さんに同感です。
102: 匿名さん 
[2005-11-28 22:16:00]
>あとは、営業の方がもうちょっときちんとそういうところを教えてくれればいいのに・・・

そうですね。営業の方、長期修繕計画を見せたがらなかったような気がしませんか?
住友なんかだと、堂々とコピーして渡してくれます。
ぎっとするほど高いんですけどね。
ダイワの計画書は後ろめたく思う必要はない、しっかりしたものなのですが、
しいて言えば、購入当初があまりに修繕費を安くしているので、
のちのちのアップ率が多い、と思われてしまうかもしれません。
でも、長期修繕計画について多少なりとも知識のあるお客なら別に不審に
思うようなものではないです。何も知らないお客さんだと、
「えーー、後からこんなに上がるの?」とか言われるのかもしれませんね。
それであまり見せたがらないのかな?
でも、それが当たり前なんですよ。マンションの修繕にお金がかかってくるのは
20年後、30年後なんですから。

そのことを住民がしっかり意識して、あとは管理組合で、きっちり
かかる費用をチェックしていくことですね。
駐車場の収入で余裕がある資金は組み入れて、プールしておくとか
いろいろアイディアも出せると思います。

駐車場の埋まり率は要注意。
この物件の場合は、50%を管理費に入れる計画ということで、
それ自体は無理のないよい計画です。
が、万が一、駐車場がすごく余ってしまったら
のちのち住民の負担としてかかってきます。
ただ、もう17−8台ぐらいは希望者がいるようですから、
かなり埋まるかもしれませんね。
足りなくなるとまた問題なんですが、余ってしまってもこれまた問題・・・
駐車場はやっかいです。
103: 匿名さん 
[2005-11-29 23:35:00]
駐車場は埋まってしまうのではとどきどきしてましたが、あきそうなのですか?高いからですかね?駅近辺の地下駐車場の話もあるからですかね?
104: 匿名さん 
[2005-11-30 01:00:00]
意外と空きは出そうな感じみたいですよ。
105: 匿名さん 
[2005-12-01 05:13:00]
>駅近辺の地下駐車場の話もあるからですかね?

いや、まさか! もちろん住民ならエレベータで直行できる
マンションの駐車場に置くでしょう。
ただ、機械式だと、ベンツの新型Sクラスは置けません。
「ベンツのSもおけます!」って営業さんがいってましたが、
つい最近モデルチェンジして、サイズがデカくなったんですよ。

それはさておき、営業さんに聞いたところでは、希望者は現況20人足らずだ
そうで、このままならたぶん大丈夫ではないでしょうか。
億ションのために、デベが駐車場をキープしておくってことはありますけど、
だいたいは、「売れるまでなら・・・」ってことで貸してくれたりしますしね。

あの立地であのカバー率ですから、おそらくは大丈夫ではないでしょうか。
もちろん、入居後にクルマ買う人も出てくるかもわかりませんけど。
106: 匿さん 
[2005-12-01 16:13:00]
そうですね。地下駐車場がいいですね。でもやっぱり高いので、躊躇してしまいます。
それに、ポルシェのカイエンも機械式では置けないとか・・・・

107: 匿名さん 
[2005-12-01 21:00:00]
もし、マンションの駐車場が高いからという理由で
外部に置く人がいて、かつ駐車場があまってしまったら、
若干値段を下げて、外部においている人にもマンションに
おいてもらう、ということも、ゆくゆくは住民でできると思います。
108: 匿名さん 
[2005-12-05 22:52:00]
はじめまして、D’グランセ三田聖坂の購入を決めたものです。連日メディアでマンションの耐震問題が取り沙汰されていると、この物件は問題ないだろうと思いながらやはり心配です。当初から、工期が短いように感じているのですが、その辺りはいかがでしょうか。その辺りのことに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
109: 匿名さん 
[2005-12-05 22:58:00]
>工期が短いように感じているのですが、その辺りはいかがでしょうか。

わずか50戸あまりのマンションですから、特に短くはないと思います。
地盤が悪いところで高層を建てるような場合、杭を深く打ったしなければいけないとなると工期は長くかかります。
間取りに関して、タイプがいろいろあると大変ですが、この物件は
基本的にはヨーカン切りのオーソドックスなタイプですから、そんなに手間はかかりません。
ごく普通の工期だと思いますよ。
110: 匿名さん 
[2005-12-06 20:02:00]
108さんは契約はこれから契約ですか?
今日、ダイワさんから耐震偽装問題に関する
書類が届きましたよ。
111: 110 
[2005-12-07 02:44:00]
耐震偽装とはもちろん無関係ということでした。D’グランセ三田聖坂は壁の厚さ、床の厚さ
ともに30センチ以上ですし、構造部分はかなりしっかりしてますから
安心できると思いますよ。
112: 108 
[2005-12-07 21:16:00]
108です。

>109さん
文章から大和ハウスの方かとお見受けしますが、回答ありがとうございました。

>110さん
すでに契約しております。どうぞよろしくお願いいたします。
こちらにも書類が届きました。
このような誠意ある対応を迅速にしていただき、安心しました。


113: 匿名さん 
[2005-12-07 21:35:00]
109です。
ダイワの方と思われてしまったようで、おもわず笑いました。
ダイワのマンションは気に入っていますが、あくまで他物件と地道に(?)
比較してきた個人です。
三大デベとの比較が得意〔笑〕です。
ちなみに住友のシティハウス本郷弓町は、40戸前後だったと思いますが、
三田聖坂より、はるかにずーーーッと、短い工期です。この短さには結構びっくりしました。
114: 匿名さん 
[2005-12-14 20:32:00]
北側2階、3階からの眺望に関してご存知の方いらしたら教えてください。
115: 匿名さん 
[2005-12-14 21:05:00]
>北側2階、3階からの眺望に関してご存知の方いらしたら教えてください。

2階は民家の屋根がかかって完全に視界は抜けないかもしれません。
3階以上なら眺望抜群でしょう。
南側より眺望ははるかに北側のがいいです。
モデルルームでは、営業の方から階に応じた場所から撮った写真を見せてもらえますよ。
しかし、実際問題のところ、まだあいてる部屋ってありましたっけ?
北側は高い部屋以外はもうほとんどなかったと思いますが・・・
116: 匿名さん 
[2005-12-15 16:09:00]
有難う御座います。勘違いかもしれませんが、まだ2階があいていた様な気がしたのですが、
2階と3階の価格差もあり、眺望は可也違うのかなと気になった次第です。2階だと、部屋によって
大分状況が違いそうでした。
117: 匿名さん 
[2005-12-16 12:57:00]
このあいだモデルルームに行ったら2階はまだ空いてましたよ。
118: 匿さん 
[2005-12-19 16:18:00]
ところで、売れ行きはどんななんでしょうねー?
53戸中、何戸売れたのかしら?
ご存知の方、教えてください。
119: 匿名さん 
[2005-12-27 00:50:00]
契約したものです。^^;
この前オプション会に行ってきたのですが、フローリング床やバスルームに水性のワックスか、長持ち(10年とか?)するシリコンワックスにするか、迷っております。
もちろんお値段も、シリコンの方が高いです。
ただ、シリコンワックスだと、やたらつやつやしていたのが、何かおちつかないなという気もしまして迷っています。
もしお詳しい方がいたら是非…アドバイスいただけたらうれしいです。
120: 匿名さん 
[2005-12-27 12:53:00]
絶対シリコンワックスのがお薦めです!
持ちが違いますよ。
フローリングやバスルームの汚れは結構なもの。
シリコンワックスをかけておけば、長持ち(でも10年というのは、ちょっと「?」)
して、お手入れもラクです。
つやつやした感じ、お嫌いですか?
私は大好きなんですが・・・(苦笑)
121: 匿名さん 
[2006-01-04 13:28:00]
オプションのチラシに載っていた、壁にはって、湿度を調整してくれるタイルみたいなもの?お詳しい方いたら教えていただきたいのですが。
122: 匿名希望 
[2006-01-07 01:57:00]
最近検討を開始し、こちらの物件にもまだ空きがあると伺いました。
昨今の事件もありますし、こちらのような大手物件でもさくら事務所さんや碓井先生(別のサイトで勉強しました)のようなプロにMR同行から総合的分析をお願いした方が安心なのかなとも思います。
どなたかプロの方にお願いされた方がいらっしゃったら感想やコメントを教えていただけましたら幸甚に存じます。

また、契約したあとも内覧会同行などはお願いしたほうがよい物でしょうか。
123: 匿名さん 
[2006-01-08 21:41:00]
構造設計をやった人が耐震診断もやっている有名な人らしいですよ。
http://www.jcarb.com/KenchikukaShousai.jsp?ID=9102787
124: 匿名さん 
[2006-01-09 02:03:00]
意匠設計は新居千秋ですから、
施工管理さえしっかりしてれば
問題はないはずですよね。

>契約したあとも内覧会同行などはお願いしたほうがよい

これは意見がわかれるところでしょうね。
プロを同行させると素人では気付かない点を指摘してもらえるようで、
その意味では有効だと思います。
たとえばお風呂なんかは水をはって、テープをはり、
少し時間がたって水が減ってないかみるようです(そこまで普通気付かないですよね?
しかも、パッキンがよくなくて案外水がへったりするとか・・)
でも、構造などの根本的な問題は同行業者ではしょせんわかりません。
(ヒューザーのマンションもそうでしたね)。

それに生活していて気付いた不具合はどちらにしろ3ヶ月点検などで
タダで直してもらえます。
それに、結局同行業者さんって、「細かい点はありますが、全体としては
しっかりしたいいマンションです」ということになってるらしいです・笑
(ヒューザーのマンションでも)

安心料だとおもって、頼むのはいいかもしれません。
さくら事務所は最近けっこう値上げしたみたいですけど・・・
125: 匿名さん 
[2006-01-09 02:14:00]
>オプションのチラシに載っていた、壁にはって、湿度を調整してくれるタイルみたいなもの?

あまり詳しくはないのですが、
オプションで頼まなくてもメーカーものが結構あり、
完成後でも簡単に後付けできるようです。

珪藻土のようなタイルで湿気を吸収するもののことをおっしゃっていると
思います。
http://eco.goo.ne.jp/life/slow/mansion/03_5.html

このようなものではないでしょうか?
北向きの部屋にはかなりいいと思います。
やはり北側は南に比べるとかなり湿気がありますからね。
質感も高級感があり、よいようですよ。
126: 匿名希望 
[2006-01-10 00:21:00]
>123、124さん
アドバイスありがとうございます。チラシにのっていましたがやはり実績のある方たちなのですね。内覧会については参考にさせていただきます。
127: 匿名さん 
[2006-01-10 00:32:00]
そうですね、意匠設計・構造設計とも
一流の人材を使ってますから、そこでヒューザーのようなことがあるとは思えません。
そもそも、図面をみただけで、「広くて安い」ヒューザーとは正反対のコンセプトであると
わかります。壁をあれだけ厚くして(つまり居室の広さは犠牲になっても)、安全性・断熱性・遮音性
を高めようとしています。北側の居室は、あえて、狭くなることを承知で
採光・通風に気を配っています。
ですから、構造計算をもう一度・・・というのは不要だと思います。
が、あくまで、これは設計がしっかりとしてるという話で、施工現場で手を抜かれたり
最後の居室の仕上げ(クロス張りなど)の技術が低いという可能性はあるわけです。
内覧業者を同行させれば、そのへんをプロの目で判断してくれると思います。
費用も4−8万ぐらいですしね。
128: 匿名さん 
[2006-01-12 19:52:00]
125さん 有難う御座います。どのくらいつければいいのでしょうね?そういえば、オプション会はまたあるんでしょうか?
129: 匿名さん 
[2006-01-13 01:17:00]
>どのくらいつければいいのでしょうね?

個人的には予算さえ許せば全部つけたいぐらいです。(笑)
お風呂などの水周りに施工させるなら、
後付でなくオプションで頼んだほうがいいでしょうね。

リビングや寝室の壁に使うなら、後付でも大丈夫だと思います。
住んでみてからきめる手もありますね。
寝室などは、夜暖房して寝たりすると結露しやすいから
入れるといいかも。あとはリビング(は広いけど)にやれば
質感もいいですよね。北向きリビングだったら、なおのこと心強いかも。

>オプション会はまたあるんでしょうか?

あるって聞いたような気がしますが、どうなんでしょうか?
うろ覚えですいません。


130: 匿さん 
[2006-01-13 01:29:00]
オプション会ありますよ〜 営業さん曰く2月4日です!
131: 匿名さん 
[2006-01-18 16:17:00]
オプション会あるんですか?場所はわかりますか?
132: 匿さん 
[2006-01-19 09:08:00]
先日オプション会の封筒が届いたよ。

miYa
133: 匿名さん 
[2006-01-19 13:53:00]
オプション会、楽しみですね〜。みなさんはどんなの頼んだのでしょうか。
134: 匿名さん 
[2006-01-19 20:11:00]
現場みましたが、結構、出来上がってますね。
ところで、これ、エントランスと思しきところを見たら、現状結構深い階段のみでコンクリートがうたれていましたが、
完成状態でも階段のみなのか、スロープもあるのか等ご存知でしたら、教えてください。
135: 匿名さん 
[2006-01-20 01:29:00]
設計図をみると階段のみだった気がします。
でも、ハッキリ確かめてないです。
136: 匿名さん 
[2006-01-25 13:15:00]
つかぬ事を伺いますが、ローンはいつまでに連絡必要なんでしたっけ?
また、参考に教えていただき度いのですが、皆さん、提携は利用されますか?
(他工のキャンペーンの方がよさそうにて)
137: 匿名さん 
[2006-01-27 02:06:00]
提携ローンも検討していますが、今住友信託はどうかなと仮審査中です。20年2.68%は魅力かな…と。
138: 匿さん 
[2006-01-30 08:32:00]
ローンは景気上昇傾向確実な今、Flatがいいのではと考えています。
いかがでしょうか?
139: 匿名さん 
[2006-02-05 23:03:00]
今日、オプション会いったんですが、人が少なかったような…。
みなさん、ゆかれました?
140: 匿さん 
[2006-02-06 09:17:00]
ワタクシも行ってまいりました。。。 確かにすくなかったような気がしますね。それより、
フロアーコーティング、防犯シート、カーテン、などなどあわせると160万円くらいになって
しまいました。。。

どう拠出するかが、不安でならない今日この頃です。
141: 匿名さん 
[2006-02-06 17:45:00]
オプション会。いってきました。別の物件のかたもきてましたね。フロアコーティングについては、
シリコンにしようかと思ってたのですが、話聞くと、シリコンでなくて良いのかなとか、他もやっぱり
いらないかとか、私の場合、行った結果、結構絞れました・・・
142: 匿名さん 
[2006-02-09 23:57:00]
私も結局、カーテンとシリコンコーティングと台所のちょっとしたオプションぐらいです。
カーテンの種類がもうちょっと(値段含め)バリエーション欲しい気もしましたが、
まぁ窓が大きな部屋だったんで高級?カーテンで我慢しました。他のところに聞くと、FEDEでも
15%オフだったんで一応自分に納得させました。^^;

でオーブンレンジは迷いましたが、結構価格が高いのでオプションでは申し込みませんでした。
143: 匿名さん 
[2006-02-12 05:19:00]
フローリングのコーティングについて、シリコンコーティングにしようと思ってたのですが、塗りなおすの又業者呼ばないといけないのかとか、
結構大変そうだなって思いますが、実際、塗りなおすときどうするんですか?(実家にフローリングなどなく、その後ずっと賃貸だったので、
フローリングの手入れぜんぜんわからなくて・・・)
144: 匿名さん 
[2006-02-12 05:23:00]
オプション会いきましたよ!ところで、エコカラットつけた方います?いらしたら、
実際、どのようなところにつけるものなのかアドバイス頂ければありがたいのですが・・・
145: 匿名さん 
[2006-02-12 20:34:00]
営業さんからの連絡が結構遅かったり、きちんと答えてくれなかったりで
対応にとまどっているのですが、契約してしまえばこんなものなのでしょうか?
146: 匿名さん 
[2006-02-13 00:23:00]
私は担当の方に不満はないですが・・・
どのような連絡と回答ですか?
147: 匿さん 
[2006-02-13 09:36:00]
>143さん

 コーティングは絶対シリコンがオススメらしいです。最近、私の周りでマンション買った人間同士で比較したのですが、
 仕上がり、メンテナンスなど、かなり楽になるらしいですよ。実際コーティング無しでメンテとなると、半年に1回くら
 いニスを塗らないといけないらしいです。

>144さん

 エコカラットは私はつけませんが、北向き住居にはかなりイイアイテムらしいです。つける場所はプロの意見に耳を傾け
 るのが一番?

>145さん

 私も営業さんの対応には大満足中です。いっそのこと、クレームあげてみればいかがでしょうか?いい営業さんに担当
 替えてもらえるかもしれませんよ。
148: 匿名さん 
[2006-02-13 23:02:00]
>146さん、147さん
145です。人それぞれということですね。悪気はないようなので、しばらく様子を見てみます。コメント有難う御座いました。
149: 匿名さん 
[2006-03-23 01:01:00]
4月入居でまだ8部屋残っているようですが、これはどうなんでしょうか?
150: 匿名さん 
[2006-03-24 15:14:00]
どうなんでしょうね?それほど特徴のある物件でもないから、部屋によっては外れもあるということ
ですか?
151: 匿名さん 
[2006-03-25 21:47:00]
今日、内覧会でしたね。みなさん、行かれた方はいかがでしたか。
152: 匿名さん 
[2006-03-26 16:45:00]
内覧会に行きました。
意外にクレームを付けるところは少なかったので、やや拍子抜けでした。私の見方が甘かったのか
な、、、。
行く前にはいろんな人から、「信じられないミスが沢山あるから、沢山指摘したほうがいいよ」なん
ていわれていたのですが。

ただ、エントランスの部分のタイルがすでにずいぶん汚れていたのは、さすがに気になりました。一
度はきれいにするでしょうが、すみ始めてしばらくするとまたこうなっちゃうのかなあと思うと、ち
ょっと残念。
153: 匿さん 
[2006-03-27 09:07:00]
内覧会行きました。一級建築士の人と一緒に行ったのですが、指摘箇所が21箇所。
ですが、建築士に言わせるとかなり少ないそうです。今川さんとか新井さんが作った
から構造も作りも良いという結果らしいです。指摘箇所もほとんどがフローリングの
傷、タイルの傷とかそんな程度でした。

個人的に一番気になったのは、エントランス上部の階段が斜めの坂にあわせて作られて
いなく、夜中にころんでしまうのでは!!??と思うところでした。
154: 匿名さん 
[2006-03-27 12:43:00]
フローリングには確かに結構穴とか開いてました。ああいうのは、取り替えてくれるんですか?穴を
パテで埋める程度ですか?
155: 匿名さん 
[2006-03-27 22:32:00]
エントランス部分は気になりました。慣れれば大丈夫なのでしょうか??
フローリングの穴は気づきませんでした。
北西1階に入居予定ですが、両隣と正面のフェンス高が図面と違い困っています。パンフレットの1/300立面図では北西側1.8mの高さのはずが実際は1.4m。テラスからは両隣、互いのリビング&寝室が丸見えです。。プライバシーに配慮したフェンスであることを確認した上で購入したので、図面と違うなんて信じられません。逆に、南東側立面図では1.4mのはずが1.8mあるようです。フェンス高が1.4mでは防犯面でも大変心配です。
引き渡しが間近ですが営業の方からハッキリとしたお返事はまだ頂けないままです。
153さんのように一級建築士の方に相談した方がよいのでしょうか?
156: 匿さん 
[2006-03-28 09:53:00]
http://www.chousadan.jp/

一級建築士の方は本当にたよりになりますよ。
ちなみに私はこちらで手配しました。
157: 匿名さん 
[2006-03-28 15:00:00]
担当が頼りにならない場合、他の人に話したほうが良いかも知れませんよ。僕の場合も担当があまり当てにならなかったので、他の人と話して解決した点がありました。
158: 匿名さん 
[2006-03-28 22:52:00]
155です
ありがとうございました。夕方、早速「調査団」に電話してみました。大変親切な対応ですね。
そこの方が構造等は大丈夫と言っていたとのことでしたら安心だと思いました。
ただ、私の件に関しては担当外とのことでした。残念。。。
営業の担当の方にお話を伺うことになりましたので、解決することを願うばかりです。
159: 匿名さん 
[2006-03-31 03:20:00]
追伸です。
パンフレットの立面図の記載ミスと分かりました。。。天空率の関係でフェンスは今以上は高く出来ないとのこと。目隠しをつけてもらうことで、納得しました。
いよいよ引き渡しですね。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
160: 匿名さん 
[2006-03-31 18:32:00]
引渡しきょういよいよですね!
161: 匿名 
[2006-04-16 09:39:00]
入居された皆さん、住みごごちは如何ですか?夜はやはり静かなのでしょうか?
買い物・外食等の環境はどうなんでしょうか?未入居の契約者ですが、今から心待ちにしています。
162: 匿名さん 
[2006-04-16 19:46:00]
私も住み心地について意見をお聞きしたいです。
外観はほぼCGどおり、イメージどおりにできてると思います。
たしかに北側1Fはちょっと外からも見えますかね。
でも、南側からだとほとんど見えなくて、プライバシー重視だという感じ。
階段や室外機まで目隠しがあって、とてもいいデザインですね。
まだ、引越しトラックが多くとまっていて、何かと落ち着かないかもしれませんが、
すでに入居された方、感想をお願いします。
163: 匿名さん 
[2006-05-01 12:32:00]
上の階の足音が気になるのですが、皆さんは如何ですか?
164: 匿名 
[2006-05-03 01:40:00]
どれほど気になるのでしょうか?防音性については絶対の自信がある設計かと思っていましたが?
165: 匿名さん 
[2006-05-03 09:45:00]
普通に歩く程度の音が聞こえます。防音は完璧だと思っていたのですが・・・
集合住宅ではこの程度は当たり前なのでしょうか?
166: 匿名さん 
[2006-05-03 10:48:00]
>普通に歩く程度の音が聞こえます。

それは変ですね。
お子さんがばたばた走ったり、よっぽど重い人が歩くのなら
聞こえると思いますが・・・
このスラブ厚で聞こえるというのは解せません。
ほかの人はどうですか?
167: 匿名さん 
[2006-05-07 22:05:00]
すごく静かな反面、周りの音は良く聞こえるかもしれません。1Fの音とか良く聞こえます。
168: 匿名さん 
[2006-05-08 02:22:00]
空中廊下ですから、ちょうど中庭の音が響くかんじで、
音がのぼってきやすいのでしょうね。
それはある程度仕方ないでしょう。
169: 匿名 
[2006-05-08 19:44:00]
音がそれだけ聞こえるということは周りが静かということで却って良いですね。
道路の音が聞こえるよりは、余程気持ちが落ち着く気がしますよね。
それよりは中庭のレイアウト、もう少しお洒落に工夫できなかったのかな、と思います。
170: 匿名さん 
[2006-05-09 02:02:00]
あはは。天下の新居千秋のデザイン(ちょっとした遊びゴコロだそうですよ)に
「もう少しオシャレに」とは、なかなかいえませぬ。

で、私もちょっとなかなかいえないことを・・・
エントランスを入ったところの空間、そんなに広くもないのに
ガランとした感じ。もう少しなんとかできなかったのかしらん。
あれならむしろ、もっと狭くてもいいのでは、などと思ってしまっています。
171: 匿名 
[2006-05-09 07:56:00]
エントランスについては私もそう思います。壁うちでも出来そうな空間ですよね。(笑)タワーマンションなどではロビーで無料のコーヒーサービスなどがあるそうですが、それも出来そうですよね。
エントランスに入る前の床が少し汚れっぽく感じますが、あれは柄なんでしょうかね。
172: 匿名さん 
[2006-05-09 14:33:00]
階段部分ですか?
あれは間違いなく汚れだと思います・笑。
素材自体は滑らない、いいものを使ってたと思うので、逆に汚れが落ちにくいのかも。
引越しのときにもっとしっかり養生しておいてくれれば・・・
という気がしますね。
173: 匿名さん 
[2006-05-09 22:10:00]
階段の汚れも気になりますが、廊下の塗装がはげていたり、階段のセメントが欠けているのが気になります。最終的にはダイワハウスの方がチェックして、直していただけるのでしょうか?
174: 匿名 
[2006-05-10 00:52:00]
階段部分は汚れであれば洗えばとれるのなら良いですね。塗装のはげや階段のセメントの欠けは私も
非常に気になっているので、指摘してみようと思います。皆で指摘すれば対応が早いかもしれません!
175: 匿名さん 
[2006-05-10 01:01:00]
塗装や欠けも引越しのときついた気がしませんか?
やはり養生が・・・
直してもらえるとは思いますけど。

ところで、この物件、思った以上に売れてましたね。
3月初旬にいったときは、まだポツポツ空いてましたけど、
もうほとんどないですよね。
3月以降結構売れたのかな? と思っています。
このスレッドがちょっとでも貢献してくれていると嬉しいんですが・笑
176: 匿名 
[2006-05-10 07:35:00]
確かに普通引越しの際の養生は、エントランスからず〜っとこれでもか、というくらいいろいろ敷いて
ありますよね。
今残っているのは100平米以上の4件だけとなっていますよね。これらの販売のためにも概観の
汚れ落としと植栽の手入れはきちんと行った方が良いのではないかな、と思っています。
即日完売!ではないにしても、良い物件なのにもったいない。
177: 匿名さん 
[2006-05-10 12:32:00]
とにかく環境としては静かですよね。鳥のさえずりまできこえて。
178: 匿名さん 
[2006-05-10 22:02:00]
本当に静かで、立地には大変満足しています。
それだけに廊下や階段の欠けや塗装の傷みが気になります。
一部引越によるものもあるとは思いますが、元々の仕上げが雑なのは間違いないと思います。
残る4件も1億円以上ですが、億する部屋のあるマンションとは思えないレベルでは。
マンションの資産価値を下げないためにも、早急に補修をお願いしたいものです。
179: 匿名さん 
[2006-05-12 09:57:00]
工事がちょっと遅れ気味だったので、
あわてて仕上げをしたのでしょうかね?
ホント、1億円以上の居室を売るためには
きちんとしてないと難しいですね。
そもそもこの物件、エレベータは1基だし、
ゴミだしも面倒だし、
億以上払おうという人には、あまりアピールがない気がします。
ペントハウスなどは、あそこまで贅沢にせずに、2つにわって
半分の値段で売ったほうが売れたのかも。
180: 匿名さん 
[2006-05-13 13:05:00]
そうかもしれませんが、後から補修する方が手間も時間もかかりますよね。
確かに、部屋の大小をいろいろ取り混ぜるよりも、中間帯の部屋を中心に
した方が売りやすかったかもしれませんね。
ただ、億する部屋があるマンションだとそれなりに共用施設などがゴージャス
なことを共有できてお徳なのかと思いましたが、億ションに住める方には、
逆の意味で魅力が半減するのかと思います。
181: 匿名さん 
[2006-05-31 00:50:00]
居住者のものです。
結構満足して住んではいるのですが、マンションのエントランスロビーにゴミ収集スペースの汚臭がやや混じる時があるのは何とかならないものか…と思ってしまいます。これから夏ですし、、、
業者さんに言ったほうがいいのでしょうか。。。それとも組合?
182: 匿名さん 
[2006-05-31 23:27:00]
管理人さんに、消臭剤などを使っていただいて、
それからあとは住民みんなで、あまりゴミを早出ししないことでしょう(これは組合で
話し合うべきことですね)。
これから夏場なので、ゴミ置場はますますくさくなると思います。
183: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:D’グランセ三田聖坂

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる