東京23区の新築分譲マンション掲示板「フェイバリッチタワー品川 EDTI−3 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. フェイバリッチタワー品川 EDTI−3 
 

広告を掲載

Favorich tower 233 [更新日時] 2006-06-11 22:07:00
 

品川駅徒歩11分
FAVORICH TOWER SHINAGAWA
オフィシャルホームページ http://www.s223.jp/

設計・監理 竹中工務店
施工    竹中工務店・木内建設

450を越えたので移動しました。

EDIT−1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41202/
EDIT−2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38866/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2005-12-25 20:59:00

現在の物件
フェイバリッチタワー品川
フェイバリッチタワー品川
 
所在地:東京都港区港南3-7-16
交通:山手線 品川駅 徒歩11分

フェイバリッチタワー品川 EDTI−3 

2: 匿名さん 
[2005-12-25 23:55:00]
>うーん、煽りじゃないつもりだけど、本当に残り1戸かというとウソっぽく感じるね。

確かに嘘っぽく感じるけれど、もし複数戸残っているとしても、1戸ってする意味が無いよね。
人間の心理的には残り1戸っていうのは敬遠するものなんですよ。
仮に本当に1戸しか残っていなくても3戸と書いておいた方が人が集まるものなのです。
沢山人が来たら「申し訳ありません売れてしまい、この1戸しかありません」と言えば良いだけですから。
これが逆だと返って逆効果です。
マーケティングの初級テクニックですよ。
3: 匿名さん 
[2005-12-26 22:16:00]
ビューバス売れちゃったのね。
4: 匿名さん 
[2005-12-27 22:39:00]
>私には理解できない内容の手紙が速達で着ましたが
>皆さんこの内容をどう理解されましたか?
11月に設計者も構造設計も竹中工務店だという案内をだしているのに、今回は竹中工務店みずから
あらためて設計図面を調査している旨の案内ですから、妙なものですよね。
速達できたのもなぜなのかな。
キャンセルでもでたのであわてて対応したのじぁないの。
5: 匿名さん 
[2005-12-27 23:52:00]
証拠隠蔽を図っているとしか思えませんね。
恐らくキャンセルが一杯出ているのではないでしょうか。
皆さんも考え直された方が良いと思いますよ。
高い買い物ですから。
6: 匿名さん 
[2005-12-28 00:01:00]
別に妙でも何でもないでしょう。
改めて調査しているなんて何処にも書いていないし、前回の案内に対する途中経過の報告だと思います。
構造設計や計算書の見直しはマジで2週間程度で出来るものではありません。
また、フェイバだけではなく他の物件も沢山あるでしょう。
ちなみに前回も速達です。
7: 匿名さん 
[2005-12-28 00:10:00]
旧スレもそうだけれど、ここはデベが多そうですね。
構造設計書の見直しに数週間なんて掛からないですね普通。
コンピュータに数値を入力すれば瞬時に結果が出てくるそうです。
遅いのは単にやる気が無いだけでは?
一流のデベは直ぐに結果報告をしているそうですよ。
8: 匿名さん 
[2005-12-28 07:28:00]
売主の伊藤忠都市開発って97年にできた会社だけど、新興という点ではヒューザーみたいに
うまい商品開発で順調に販売をのばしてる。
違う点はいざというときに、伊藤忠の支援が得られるという点かな。住宅事業を賃貸ネットワーク
と組ませるビジネスモデルは妥当ですよ。
9: 匿名さん 
[2005-12-29 00:42:00]
私はあの速達について、方法がおかしいと思います。27日の昼に我が家に到着したようなのですが、
我が家のように共働きで昼間いない家は開封は夜になります。そして中身についての質問をすぐもしくは
翌日以降にしようとすることもありますよね。それなのに、手紙には営業時間が平日9時から17時までのみ、
そして12月28日から1月4日まで休みとあります。これでは、聞きたいこともすぐ聞けずに
鬱憤がたまってしまいます。あるいは伊藤忠は時間を空けることによって、気持ちをそらし集中砲火を
あびないためにこの時期にわざと送ってきたのでしょうか?あまりに姑息なやり口です。
営業時間だって皆さんによく攻撃されているいまどきの公務員より短い時間・日数ですよね。
やる気があるとはとておも思えないです。今まで、あまり批判をしていなかった私でさえ、
思わず投稿したくなってしまうこの有様です。
10: 匿名さん 
[2005-12-29 01:45:00]
証拠隠蔽とかは感じないけど、電話を受付時間と27日到着&28日からお正月っていうのは、
狙いですよね。あきらかに。伊藤忠だからしかたない。。。
けど「やる気」はないでしょう。売り切ったも同然ですから。

問い合わせは、ホームページからの投稿だと、放置されました。
メールは、個人あてで放置されました。
代表メールは、こりき並みにキレたメールだったせいか、
今のところ返事は滞っていません。今のところ、ですが。

けど、私も今日からお休みですし、今からメール出して1月4日になっても返事が無い!
とキレるつもりはないけど。

あと3日で「来年入居」になりますね。
11: 匿名さん 
[2005-12-29 01:59:00]
三井不動産、住友不動産、野村不動産、三菱地所、東京建物、藤和不動産といった大手不動産に憧れます。
伊藤忠かぁ〜、恥ずかしくて友達に言えません。
港南地区のマンションはここを除いて軒並み大手不動産ですから余計悲壮感が感じられます。
物件自体は結構良いと思うのですが売主が...
ここを買われた方は鼻から資産価値など考えていないと思いますが、それにしてもちょっと...です。
12: 匿名さん 
[2005-12-29 02:02:00]
今回の偽造事件で判ったことは、デベは大手が安心ということ。
三井不動産を始めどこも対応が迅速だ。
13: 匿名さん 
[2005-12-29 02:24:00]
>伊藤忠かぁ〜、恥ずかしくて友達に言えません。

あなたみたいに他人の肩書きに頼って生きているような人間は、どっかいってください。
私はここの購入者じゃありませんが、そういう書き込みをして嫌がらせするのはどうかと思いますよ。
14: 匿名さん 
[2005-12-29 10:58:00]
肩書きというか安心が欲しいのだと思います。
やはり大手は安心感が違います。
伊藤忠は三井、三菱、住友といった三大商社に較べれば大分格が落ちますから。
15: 匿名さん 
[2005-12-29 11:08:00]
肩書き(ブランド)は大事ですよ。
パークタワー、シティタワー、ブリリアタワー、プラウドタワー
といった高級ブランドは誰もが憧れますし、人目おかれる物件です。
そこに住んでいる人の社会的信用度も高いです。
本人の満足感や資産価値も違います。
16: 匿名さん 
[2005-12-29 11:35:00]
パークタワーだってケープのMRになったり、携帯電話で重説内容を一方的に破棄したり。
今は、ヒューザーじゃなく木村じゃなきゃ、とりあえずいいよ。
17: 匿名さん 
[2005-12-29 20:42:00]
>伊藤忠は三井、三菱、住友といった三大商社に較べれば大分格が落ちますから
売上高、利益は住友とほぼ互角なんですけどね、旧財閥系の名前にはかないませんかね〜
とくに年配者は旧財閥系に弱いですから、まあ若者には関係ないですけど、、、

>そこに住んでいる人の社会的信用度も高いです
と本人が思ってるだけ・・・まあ、ホームレスよりは、信用高いかもしれませんね。
信用高くとも性格悪かったりして、、、

>本人の満足感や資産価値も違います
そうそう自分で納得してりゃいいのよ、他人の悪口はやめてけれ、、、

18: 匿名さん 
[2005-12-30 12:30:00]
三井、三菱、住友にお勤めなら社会的信用度は高いと思うけど、
そのマンションに住んでるor住んでないは関係ないでしょー。
あたまわるいですよー。かわいそうに、しくしく。
面と向かっては恥ずかしくて言えない事は書き込むのやめましょーねぇー。

住むマンションの格付けというと目白ガーデンは別だと思いますが。
調査の結果、契約破棄されるお宅もいるのでしょうか?
19: 匿名さん 
[2005-12-30 17:16:00]
荒れてきましたね。
20: 匿名さん 
[2005-12-30 19:11:00]
暴風ですね。穏やかな新年を迎えたいものです。
近隣として三井、三菱、住友さん含め仲良くしたいです。
三菱は港南にはいなかったかな。
21: 匿名さん 
[2005-12-30 20:08:00]
社会的信用度が高い一流のマンション
http://members.ld.infoseek.co.jp/noah123/yokohama.htm
22: 匿名さん 
[2005-12-31 07:24:00]
社会的信用度が高い一流のマンション その2
http://homepage3.nifty.com/sumitomo-mansion/
23: 匿名さん 
[2005-12-31 07:39:00]
逆にこういうこともあるから、ブランドは大事かもしれませんね。結局素人である購入者には
設計がどうだ、構造がどうだといったって細かいことはわかりませんから、メーカーを信頼する
しかない。
ヒューザー事件をみるとマンションの場合、大事なのはデベロッパーではなくゼネコンだということ
が痛いほどわかったわけです。三井、三菱、住友といったって所詮は企画販売であって、ゼネコンが
どこかによってマンションの優劣がおおきく変わるのでしょぅ。

ブランドだけなら三井住友建設などは大看板を2つも背負ってますけど、企業としては経営破たんし
たものを銀行が助けた会社ですよ。
24: 匿名さん 
[2005-12-31 22:02:00]
みなさん。よいお年を!
25: 匿名さん 
[2005-12-31 23:18:00]
帰省で書き込み少ないのかな?わたしも実家のPCからです。よいおとしお。
26: 匿名さん 
[2006-01-01 00:07:00]
あけましておめでとうございます。
ついに来年入居ですね。
27: 匿名さん 
[2006-01-01 03:42:00]
あけましておめでとうございます。
いよいよ来年入居になりましたね。
楽しみです。 あと1年こちらのサイトで情報交換させていただければと思います。
今年もよろしくお願いします。
28: 匿名さん 
[2006-01-03 22:18:00]
フェイバリッチタワー品川購入者のみなさま
新年明けましておめでとう御座います。
いよいよ本年中に完成ですね!
入居までのあと一年一緒に楽しみに待ちたいと思います。

1月下旬に現地見学会が開催されるようなので
是非参加したいと思っています。
みなさんはどうされますか?

29: 匿名さん 
[2006-01-04 07:18:00]
・現地見学会ってなにをするのですか
・申し込み方法は
・日程は
30: 匿名さん 
[2006-01-04 11:26:00]
郵便でのお知らせですか?
私は帰省中なのでまだ確認できないのですが?

けど、29番さんも帰省中ですか?
郵便のお知らせなら購入者に全員に届くわけですし細かい内容はWebでなくても。。
最近嵐が多いし。
31: 匿名さん 
[2006-01-04 14:20:00]
>28
もしかして業者さん。けちけちしないで詳細アップしてよ。
32: 匿名さん 
[2006-01-04 19:36:00]
>29
>30
>31
結局、ここを訪れている本当の購入者はごくわずかということが判明。
33: 匿名さん 
[2006-01-04 19:49:00]
>32さんへ
援護射撃有難う御座います。

28です。なんか新年早々ケチ付けられたようでちょっと腹立たしかったです。
私は正真正銘の購入者ですよ〜〜〜!
32さんにもお知らせ着てますよね〜!
本当に荒らしって嫌ですね。
34: 匿名さん 
[2006-01-04 20:07:00]
30ですが、購入者です。
けちをつけたつもりは無いのですが、申し訳ありません。
東京へ戻り、確認しました。
詳細は別途って、スキーとかぶったらどうしよう。
2〜3週間の週末で選べるといいんだけど。
35: 匿名さん 
[2006-01-04 20:07:00]
家具のパンフは山ほどきたけど・・・ん〜
現地見学会の案内ですか〜・・・ん〜
きてないな〜
だけど冷静に考えてみれば、全員いっぺんにはできないでしょうから、下の階の方から
順にご案内するんではないかな。来訪者の駐車場の問題だってあるし。
36: 匿名さん 
[2006-01-04 21:01:00]
私は上の方の階ですが連絡有りましたよ!


37: 匿名さん 
[2006-01-04 22:00:00]
購入者ですがうちはまだです。20階以上の住居です。
38: 匿名さん 
[2006-01-04 22:04:00]
20階以下ですがまだきてません・・・。カッシーナとか色々パンフは届きましたが。
39: 匿名さん 
[2006-01-04 22:28:00]
一月下旬に現地見学会ですかぁ
ただ単に自分の購入したマンションの建築現場を見られるので良かった良かった♪♪
といった感じです。 この件が無ければ見られませんでしたからねぇ
(私はまだ正月休みの為自宅の郵便は確認していませんが・・・)
40: 匿名さん 
[2006-01-04 22:29:00]
えー、「1月下旬開催」ではなく、詳細案内が来ているお宅があるって言ってますぅ?
うちはないんだけど・・・
41: 35 
[2006-01-04 22:32:00]
年末年始の郵便事情の差が正解ですかな
42: 匿名さん 
[2006-01-04 22:53:00]
きているのは、年賀状の下のほうに記載してあるお知らせだけですよ。
43: 匿名さん 
[2006-01-04 23:11:00]
しかし今頃現地見学会をやったって何の意味があるんでしょうか?
どう考えてもご購入者への機嫌取りとしか思えません。
ますます伊藤忠に対して不信感を持ちました。
騙されて、のこのこと現地見学会に参加するのは止めましょう!
44: 匿名さん 
[2006-01-04 23:14:00]
なんで期限とってくれるのが不信感なのー?
43さんは煽りの予算なし君か落選君でしょー。
45: 匿名さん 
[2006-01-04 23:15:00]
私は眺望確認したいから、ぜひ開催してほしいです。
とてもうれしいイベントです。43さん煽りは出てってください。
伊藤忠、見直しています。
46: 匿名さん 
[2006-01-04 23:17:00]
>43
工事中の現場を見学できる機会は滅多にありませんよ。
私は、意味が無いとは思いません。(たとえ偽造事件のおかげとしても)
43さんがどう考えようと知りませんが、私は是非参加しようと思います。
失礼ながら本当に購入者の方なのかなと思ってしまいます。
47: 匿名さん 
[2006-01-04 23:40:00]
A HAPPY NEW YEAR!!
        2006
   新春を迎え平素のご厚情を深謝し
   皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
  おかげさまで「フェイバリッチタワー品川」も
本年12月の完成に向けまして着々と工事が進行中です。
      つきましては下記の日程にて
 現地見学会を開催させていただく運びとなりました。
   是非、ご参加下さいますようご案内致します。
     FAVORICH TOWER
          SHINAGAWA

1月下旬現地見学会開催予定! ※詳細は別途ご連絡いたします。
48: 匿名さん 
[2006-01-04 23:42:00]
ただ、コンクリートで鉄筋の数をわからなくした後に(しかも下のほうの基礎の状態がまったく
わからない状態)での見学会って購入者の構造に対する不安を消し去ることができるのでしょうか?
49: 匿名さん 
[2006-01-05 00:08:00]
煽りの方は書き込まないで欲しいです。

不安は無い!なんて、この情勢において断言できる人は居ないと思います。
多少の不安は有ります。
だけど今は「きっと大丈夫」と信じるしかないじゃないですか!?

現地見学会は購入した物件の成長を見に行く良い企画だと思います。
どの程度の見学会なのか詳細はまだ判りませんが
購入から入居までまだ1年もあるんです、イベント的な企画を楽しみにして、
夢描いても良いじゃないですか!?
私は是非参加したいと思っています。

50: 匿名さん 
[2006-01-05 00:34:00]
部屋からの眺望を確認できたらいいなぁ。
東京タワーが見えないなら早くしりたいし、
レインボーブリッジが見えないなら早く知りたいし、
想定以上に公団が圧迫感あるなら早く知りたいし、
地上よりもバルコニーのほうがうるさいなら早く知りたいし。

このイベントの企画はありがたく感謝しているけど。
あ、部屋の中から見れるかどうかまだわかんないけどね。

伊藤忠、不信感は多いけど、この企画はそれを払拭するかどうかわからないけど、
なにが不満あるの?契約してしまったらご機嫌取りのサービスなんて必要ないんだよ??
ありがとー、とすなおに企画に参加したいんだけど。

煽り、まじウザイんだけど。
あいりすただっけ?入居者用のマンション用掲示板?
契約後の何かの説明会の資料にかいてあったやつ。
これフェイバは売り出しが早すぎたんだから、
このサービス開始してほしいな。購入者だけで匿名でお話したい。
51: 匿名さん 
[2006-01-05 00:44:00]
煽りに混じって購入者もあほになりつつあるような・・・。
52: 匿名さん 
[2006-01-05 09:55:00]
購入者だけで話が出来たらさぞ楽しいでしょうねぇ
そうすれば管理組合立ち上げ前の確認事項や竣工検査の際の共用部の確認
その他いろいろな情報の共有できますしね。
まずは一月下旬の現地確認会で施主/施工者の方々にいろいろとお話も聞いてみたいものです。
53: 匿名さん 
[2006-01-05 12:18:00]
>51
だから購入者じゃないんだから来るなっつつうの。
54: 匿名さん 
[2006-01-05 20:24:00]
私も素直にいい機会だと思って是非参加したいと思います。
前々から現地に写真を撮りに訪れていますが、あの中に入れると思うとワクワクします。
背景がどうであれ、少なくとも現地見学会を行わないよりは行った方が良いのでは?
売主と施工者との間でいろいろな議論があった結果だと思います。
恐らく販売代理である伊藤忠ハウジングはノータッチでしょう。
55: 匿名さん 
[2006-01-05 23:17:00]
でも写真撮影禁止とかだったら悲しいですねぇ
購入者だからそういったことは無いですが他の物件を検討していた際の
現地確認会では写真撮影禁止でした。
今回は残1戸ですから特に問題ないとは思いますが…
だめでも引渡し完了までは自分の物件ではないから
竹中さんが写真撮影OK出さないとだめなんでしょうか?
南東角の工事用EVに乗っていくのが今から楽しみです。
自分の買った階からの南面眺望確認も確認できますし
是非参加したいものですねぇ。
56: 匿名さん 
[2006-01-05 23:45:00]
>恐らく販売代理である伊藤忠ハウジングはノータッチでしょう。

そうかなぁ?まさかそうではないと思うけど。
これまでのやな態度がそう思わせるなら、
伊藤忠は真摯に受け止めるべきでしょうね。
将来、これを積み重ねて違うマンション販売の際は
伊藤忠最高と言われるように成長していってほしい。

眺望確認会楽しみ♪
57: 匿名さん 
[2006-01-05 23:55:00]
購入した自室の下地など工事状況の確認が出来ればさらに良いけど
そんな都合の良い事はないでしょう。
その辺までさせてもらえると私の場合は伊藤忠最高!になるんだけどなぁ
58: 匿名さん 
[2006-01-06 00:49:00]
ひとつ不安があるのですが
ここのマンション専用の郵便番号って取得できるのでしょうか?
港南1-5丁目まで〒108−0075なのですが何千世帯があるのでしょうか?
大きなビルではフロア毎に〒番号設置してくれるのですから
223世帯もあればひとつの〒番号設置してくれても良いはずでは?
http://yubin.senmon.net/13/13103.html
伊藤忠さん郵政に是非交渉してください。
この分で行くと来年の年賀状配りの方は大変な思いをされるのでしょうね。
59: 匿名さん 
[2006-01-06 02:13:00]
↑それは無理ですよ。
現時点でもそれなりの建物があるのに、港南の区分は108-0075です。
あとは番地とマンション名で区分するので十分でしょう。
インターシティーのような企業の入るビルと違って住居ですから、
然程郵便局にとって大変なことはないと思いますよ。
60: 匿名さん 
[2006-01-06 02:45:00]
有限会社eマンションの管理人の仕事は
マンション万歳の流れに掲示板を作り上げることです。
マンションに不利な情報は事実であっても削除しますし
マンションに有利な情報は偽りであっても残すのです。
61: 匿名さん 
[2006-01-06 18:13:00]
60さんの書き込みは他のスレッドにも全く同じものがありました。
ご近所ということで、品川の他のマンションの掲示板を拝見したりしますが
「不安」とか「キャンセル」「デベへの不満」等同じようなフレーズ満載の書き込みが散見されます。
同一人物なのか、同じような精神構造の人がいるのですね。
62: 匿名さん 
[2006-01-06 23:03:00]
>59さん
港区の人口の30%程度の人がこの〒番号のエリアで増加していることを考えると
ここ2,3年のうちに追加されることもあるのではないでしょうか?
FTは223戸ですがWCTなど2000戸ですから
インターシティやアークヒルズの1階分よりも多い郵便物が送られるのではないでしょうか?
63: 匿名さん 
[2006-01-07 01:51:00]
写真撮影は多分OKでは。
ここのモデルルームは写真撮り放題でしたから。
何せ営業が写真バシバシ撮って下さいって煽っていたくらいですから。
自分はこれでかなり伊藤忠への不信感が増大してキャンセルしましたが。
大手マンションのモデルルームでは写真撮影禁止が原則です。
これはプライバシーの確保やモデルルームの情報が外部に流れることを防ぐためです。
一流のデベならこのぐらい当たりまえですが、ここの場合は写真撮影可というところで二流未満を暴露しています。
64: 匿名さん 
[2006-01-07 09:43:00]
またキャンセル話ですか。
自分がキャンセルした(事実なら)物件の掲示板をいつまでもチェックするって何ですかね?
65: 匿名さん 
[2006-01-07 10:20:00]
でもこういう性格の悪い人が同じマンションの住人にならなくて、ほんとよかったです。
66: 匿名さん 
[2006-01-07 10:56:00]
どうでもいいじゃん。いちいち釣れるなよ。ぼへー
67: 匿名さん 
[2006-01-07 12:45:00]
住まいサーフィンのTTT掲示板に↓って書いてありました。

 4週間以上音沙汰なかった質問に対して、電話連絡したその一時間後、返事をもらいました。
 基本的に催促したり、連絡がない旨を伝えるとすぐ回答あるみたいですねぇ。

自分の投稿かと思うくらい同じ状況でした。結局どこも同じよね・・・
顧客の満足度なんて不要、売れればいい。売れたあとの対応は仕事じゃねー、って業界。
68: 匿名さん 
[2006-01-07 18:41:00]
>63
>大手マンションのモデルルームでは写真撮影禁止

証拠残されてあとでいろいろ言われるの嫌だからでしょ。
写真撮影許可してくれる方が親切に思いますよ。
69: 匿名さん 
[2006-01-07 19:46:00]
そこが二流と言われる所以です。
一流は後で墓穴を掘るかもしれないようなことはしません。
きっと写真を突きつけても白を切るに決まっています。
また自分の家の室内や間取りが写真で公に晒されている危険があるのです。
70: 匿名さん 
[2006-01-07 20:40:00]
>69
書いていることに矛盾を感じませんか?
かなり粘着質ですね。
71: 匿名さん 
[2006-01-07 22:45:00]
>69
結局何がしたいのかまったくわからない。
気に入らずにキャンセルしたのならそれでいいじゃないですか。
一流の所にでもなんでもいいので、ほか行ってください。
あなたの発言は余計なお世話ですよ。
72: 匿名さん 
[2006-01-07 23:51:00]
ばーかばーかばーか
73: shina 
[2006-01-08 02:39:00]
購入者ではありません。横レス失礼します。


《港南地区マンション入居者掲示板》をリニューアルしました。
皆さんどうぞご利用ください。

・PC、携帯から利用が可能(携帯の絵文字もOK)
・画像やムービーなどファイルのアップが可能
・過去ログのキーワード検索が可能

なお、新掲示板のアドレスは以下のとおりです。
ブックマークの変更をお願いします。

<新サイトアドレス>
http://b25.0zero.jp/bbs/index.php?dir=439&uid=kounanms&num=1

<旧サイトアドレス>
http://otd11.jbbs.livedoor.jp/315934/bbs_plain
74: 匿名さん 
[2006-01-08 08:17:00]
FT購入者です。
現地見学会について記載しているブログを見つけましたよ。
本当かどうかわかりませんが、ご参考まで。

http://favorichtower.seesaa.net/article/11424689.html#more
75: 匿名さん 
[2006-01-08 09:07:00]
いろいろな場所で情報発信していただけるとありがたいですね。
FT購入者の方々で数人の方がブログ書かれているようです。
その方々の写真を拝見させていただけると現地の様子などが分かって安心しますし
そういう方々が同じマンションの住人でよかったなぁと思います。
76: 匿名さん 
[2006-01-08 11:05:00]
こういったブログがあると本当にありがたいです。
これからも続けて欲しいです。
77: 匿名さん 
[2006-01-08 14:01:00]
74さん、リンクありがとうございます。
75さん、ほかのURL教えてくれるとうれしいです。
78: 匿名さん 
[2006-01-08 14:42:00]
公認会計士さんかぁ〜。
管理組合になってほしいなぁ。
ならなくてもアドバイスしてほしいなぁ。
それが仕事だから高いかなぁ。
1級建築士さんとか、構造計算の人とかもいないかなぁ。
でも、そういう人たちに頼って押し付けるのは良くないなぁ。
79: 匿名さん 
[2006-01-08 18:30:00]
75さんではありませんが、私が知っているFT関連のブログを運営しているのは他に二つあります。

http://blogs.yahoo.co.jp/favorich_tower
こちらはあまり更新されていません。
http://spaces.msn.com/members/ikuji/PersonalSpace.aspx?_c=
こちらはFTだけ書いているものではありません。

これに74さんの紹介したブログを加えた3つの中では、74さんの紹介したブログが一番充実している感じ。
でもいつまで続くのか。見ものです。

80: 匿名さん 
[2006-01-09 00:43:00]
>さんの紹介したブログが一番充実している感じ。

そうみたいですね。ほぼ毎日更新。ビューバスの購入者さんみたいですね。


>でもいつまで続くのか。見ものです。

そんなこと言わなくても。。。
81: 匿名さん 
[2006-01-09 10:43:00]
公認会計士さんのプログ大変参考になりますね。
お仕事柄、動きが早いですし的確ですね。
自己紹介を読むとキャンセル物件のビューバスプランを購入された方のようですね。
ということは今残っている1戸はその後に出た新たなキャンセル物件ということですね。
営業さんの苦労が目に浮かぶようです。
(MRがオープンしている販売中のキャンセルはある程度致し方ないし、また直ぐにお客さんが付く可能性高いですが、
MRクローズ後のキャンセルはかなり痛いものです。なんて書くと職業バレちゃうかな)
育児パパのプログも個人的には大好きです。
自分はプログを書く技量も才もありませんが、FTのことをいろいろと伝えて下さる方がいらっしゃるおかげで、
入居までが非常に楽しみです。
この場をお借りして皆さんプログ頑張って下さい。毎日読みますから。
82: 匿名さん 
[2006-01-09 12:42:00]
品川駅港南口を出てまっすぐ歩いた道の途中に新しく9階建てのビルが工事されています。
何が出来るかすごい気になる〜!何が入るかどこかで調べることできないかなぁ。
83: 匿名さん 
[2006-01-09 12:52:00]
ブランMRの跡地ですか?看板見た限りではマンションではないらしい?
私も気になります。誰か教えてー。

希望は:
 UGA or シダックス or 歌広場
 おいしくて、おてがるで、ほどほどにこじゃれた、チェーン店ではない居酒屋
 グローバルダイニング系
 SHOP99の24時間営業
 マツキヨ

結局、オフィスだけだったりして。。
84: 匿名さん 
[2006-01-09 14:01:00]
パンフレットの37ページに「LL45等級(材料性能値)」ってあるんですが、
これってフローリングの性能値だけって意味?
知人に「おまえのマンションLLいくつ?」と聞かれて、初めて気になりました。
このマンションはLLいくつなんですか?
85: 匿名さん 
[2006-01-09 14:40:00]
LL等級はあくまでもコンクリートスラブ厚150mmとした場合の防音床材の性能を示すものです。
マンションとしての遮音等級は、軽量および重量床衝撃ともに特級から3級、級外までの5段階に分かれています。
ご存知とは思いますが、LL45等級は軽量衝撃1級に相当します。
どのマンションも同じと思いますが、遮音等級の表示は床材単体の性能でありマンションそのものの遮音性能ではありません。
理由は、出来上がってから測定しなければ判らないからです。
遮音性能は床からの振動とは別に柱から、壁から、空気を伝わって、外から、上階の間取り等、様々な要因が絡むため、無責任な言い方かも知れませんが上記の理由になってしまいます。
しかし、おおよその目安はつけることが出来ます。
FTの場合、スラブは、プレストレス中空スラブで、厚さは南側250mm、北側300mm、吸音材が床下に封入等から、床材単体ではカタログ値をキープ可能ではということです。
正直なところ現状ではこれしか言えません。
もし単純にFTのLLはいくつかと問われれば、申し訳ありませんがLL45等級の床材使用ですとしかお答え出来ません。
86: 匿名さん 
[2006-01-09 14:42:00]
今時チェーン店ではない居酒屋って昔ながらの街に行かないと中々お目にかかれないよね。
品川近辺だと北品川や青物横丁界隈が面白そう。
おいしい鰻屋さんもあるし。
87: 匿名さん 
[2006-01-09 15:57:00]
北品川って「うらしな」ってところになるんですよね。
実際住所的にはどのへんがおいしいお店があるんでしょうか。

私は鶴見によく行くんですが「とっくり」というお店がまさに
おいしくて、おてがるで、ほどほどにこじゃれた、チェーン店ではない居酒屋
です。これと同じような店があるといいなぁと思うのですが。
青物横丁ってけっこう通りですよね。
だったら、田町周辺とか六本木周辺とかのほうがいいなぁ。
88: 匿名さん 
[2006-01-09 16:49:00]
訂正
×青物横丁ってけっこう通りですよね。
○青物横丁ってけっこう遠いですよね。
89: 匿名さん 
[2006-01-09 17:14:00]
85さん、ありがとうございます。こんどから聞かれたらLL45って答えます。
とすると、施工後の性能評価にLL値って書いてあるのかな。
90: 匿名さん 
[2006-01-09 18:32:00]
品川の三間堂は結構お勧めですよ。(一応チェーン店ですが)
おでんは勿論、板蕎麦も美味いです。
本当は、お初天神横の三間堂がお勧めなんですが...
91: 匿名さん 
[2006-01-09 18:40:00]
>90
何者ですか?
冗談はさておき、あそこ(Wビル1F)ならフェイバから10分も掛からないし(恐らく6、7分)良さげですね。
お初天神店は出張に行った際にちょくちょく利用させていただいています。
わさびを自分でおろして食するのはちょっと新鮮ですよね。
92: 匿名さん 
[2006-01-09 20:34:00]
うら品、好きです♪
金曜日は朝の8時くらいまでやっているお店もあります。
え?本当にこんなとこ歩いていくの?というくらい、一人がやっと歩けるくらいの道を通っていくところも
遊び心があって楽しい。友達を誘っていくとびっくりされます。
お気に入りのお店はその名も「路地裏」。赤い提灯が目印です。
牛のシビレ焼きと牛筋の煮込みは絶品です!
93: 匿名さん 
[2006-01-09 21:05:00]
金11:00〜10:00(L.O.09:00)
って、朝10時のことですか?
おっと、かなりいい感じですね。値段も、おぉいい感じ。
こんど試してみます。アタリだったらうれしいなぁ。
品川ってインターシティは基本的に23時には終わっちゃうから、
いつも午前様直前まで働く自分的には、店が少ないと感じちゃってました。
金曜日だけでも遅くやっているのは、すごくいい。
94: 匿名さん 
[2006-01-09 21:16:00]
うら品で知る人ぞ知る名店といったら居酒屋ではありませんが、
蕎麦の「翁」でしょう。
モデルルームに行く度に通ったものです。
ざるもいいけれど鴨南蛮も最高です。
95: 匿名さん 
[2006-01-09 22:12:00]
>82さん
あそこのビル建設途中で建て主変更になっています。
私もどんなお店が入るか楽しみに待っています。
個人的にはTSUTAYAがよいなぁーと思っています。
96: 匿名さん 
[2006-01-09 23:15:00]
>94
翁 そば通では有名なお店ですね。
一度行って見たいのですが、お店の場所がわかりません。
MR帰りに何度か寄ろうと思ったのですが、結局お店が見つからず諦めました。
どの辺なのでしょうか?
97: 匿名さん 
[2006-01-09 23:28:00]
ぐぐってみました。

翁(うらしなの有名な蕎麦)
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/5153.html

路地裏(品川駅前のしびれる雰囲気の居酒屋)
http://r.gnavi.co.jp/a050700/
98: 匿名さん 
[2006-01-09 23:43:00]
99: 96 
[2006-01-09 23:56:00]
皆さんありがとうございます。
地図は何度も確認して行ったのですが見つからなかったのです。
もしかしたら、前を素通りしていたのかもしれません。
ご紹介の記事を読むとかなりこじんまりしたお店のようなので私が見過ごしていた可能性大です。
現地見学会の際に再度チャレンジしてみたいと思います。
100: 匿名さん 
[2006-01-10 02:07:00]
>93さん
「路地裏」はすごく見つけにくいので、道を説明しておきますね。
港南口降りたら、駅を背にして右側にパチンコやさんがあります。
そのパチンコ屋さんの通りを行くと、すぐの「すき屋」があり、その先に「ローソン」があります。
その間の道に必ず看板が出ていますので、その通りに道を曲がってください。
とっても狭い道です。道沿いにあるこじんまりしたお店ですが、味は保証します!
家庭の味のようなおつまみも美味しいです。いつもは人数少なめで行くので一階で
飲みます。人数が多いときは2階もあるのでお友達とも気軽に行けるお店です。
他にもルートがありますが、帰りに試してみてくださいね。どの路地通っても、ちゃんと
駅に通じる道に出られますので。ちょっとした迷い道みたいで面白いですよ♪
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる