三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ二子玉川ヒルトップ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 瀬田
  6. 2丁目
  7. パークホームズ二子玉川ヒルトップ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-08-14 10:30:10
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1216/

<全体概要>
所在:世田谷区瀬田2-355-5他
交通:東急田園都市線大井町線二子玉川駅徒歩10分
総戸数:45戸(事業協力者住戸10戸含む)
間取り:2LDK・3LDK、70.44~95.73m2(総販売戸数35戸に対応)
入居:2015年7月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:五洋建設東京建築支店
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-12-12 18:43:01

現在の物件
パークホームズ二子玉川ヒルトップ
パークホームズ二子玉川ヒルトップ
 
所在地:東京都世田谷区瀬田二丁目355番5他(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩10分
総戸数: 45戸

パークホームズ二子玉川ヒルトップ

42: 匿名さん 
[2014-05-06 02:13:14]
販売戸数も、予定販売価格も、予定最多販売価格帯も、全て未定のままですが、
第1期1次の販売予定時期が、平成26年05月中旬 販売予定とありますが、まだ決まらないのかな。
どうしちゃったんでしょうか。もう5月です。分かる方は、いらっしゃいますか。
43: 物件比較中さん 
[2014-05-11 03:34:23]
MR行ってきました。全ての部屋で申し込みがあったようです。入口のボードは全ての部屋に花が付いていましたので。ルーバル部屋は倍率も高いらしいです。即完しそうですね。
44: 匿名さん 
[2014-05-11 11:22:54]
倍率が高いということは、それだけ人気があるんですね。
やはりこのあたりには安定した需要があるということでしょうか。
物件自体にも力があるから集客につながっているのかもしれませんが。
45: 匿名さん 
[2014-05-11 18:55:20]
さんちやより、いいかな?
46: 購入検討中さん 
[2014-05-14 20:40:20]
二子玉までの坂は登り下りとも10分以内で行けました 問題はやはり音と 目には見えにくい排ガスでは 246よりはある程度の覚悟が必要かと 因みに瀬田よりであれば気にするレベルではないと思われます
47: 物件比較中さん 
[2014-05-14 21:32:20]
私も行ってみました。瀬田よりのエントランス付近は静かでした。
246側の角部屋とその隣住戸は二重サッシのようですが、音がどの程度部屋で聞こえるかは気になります。排ガスも環八沿いよりはマシな印象ですが、何ともいえないですよね。窓を開けての生活は厳しいかな、と思っています。
車でも建設地前をよく通りますが、マンションの246側エントランスの前が側道との合流信号なのも、車が出やすいメリットと騒音のデメリットの両方あると思いました。
48: 購入検討中 
[2014-05-14 22:57:38]
二子玉川から歩いてみましたが、下りは確かに10分以内で着きました。しかし登りは軽く10分以上かかりました。体力に自信のない方は用賀駅を利用することをお勧めします。246の音は二重サッシにしてくれているので窓を開けなければあまり気にする必要はないかと思います。子供もいないので排気ガスは自分ががまんすればいいかなと思ってます。それよりもほぼ真下を通っている地下鉄の音の方が今は気になってます。
49: 匿名さん 
[2014-05-15 16:26:43]
道路の騒音は冊子の性能が良いので防げても、残念ながら排気ガスは24時間換気で常に部屋に入ってくるので防ぐことはできません。

二子玉川は再開発により便利にはなりましたが、発展しすぎて暮らすというよりは遊びに行く場所になってしまったようで残念です。

静かに暮らしたいのであれば、瀬田や用賀の方が断然良いかと思います。
50: 購入検討中さん 
[2014-05-15 22:11:17]
このエリアで新築マンションを探している方は大なり小なり共通点があると思います やはりご家族の通学、友人関係、ご自身の通勤やご両親との兼ね合い等々 勿論予算も ただし一戸建てではなくマンションとして考えると多少の不満や懸念はあれども十分魅力的かと
51: 匿名さん 
[2014-05-15 22:29:57]
値段でましたね。

高いなぁ・・・

徒歩10分でこれは・・・
52: 匿名さん 
[2014-05-16 09:05:18]
おいくらでしたか
53: 匿名さん 
[2014-05-17 12:00:38]
高いところが1億を超えてます。
今は富裕層と貧乏人の差があり過ぎて、昔からですが・・・
こんなに高いところも、あっけなく売れてしまうんでしょうね。
持っている人は持っていますから、この辺での1億はちょっと高いだけなんじゃないですか。(汗)
54: 匿名さん 
[2014-05-17 22:47:55]
ヴィークステージ桜新町では、二子玉のネガの書き込みが多いです。勝手にライバル視されてるんですかね?

21:匿名さん [2014-05-10 22:59:02]

二子玉は多摩川沿いの低地だし地盤も緩いからね。確かに住むなら桜新町でしょ。というか二子玉にマンションを買おうとは思わない。
55: 匿名さん 
[2014-05-18 23:30:28]

 億越える物件はやはりありましたが。二子玉川であることと最近のマンション価格の高騰を思うとあり得るのではないかなとは予想しておりましたが。ちなみに最多価格帯って6800万円台とのことらしいので駅まで徒歩10分で二子玉川というブランドを考えればそんなもんじゃないかなとは思います。穏やかだし再開発できれいになったしいいなと思う人は多いのでは。ただやはり高いですけどね。

56: 匿名さん 
[2014-05-20 09:58:21]
48さん
>真下を通っている地下鉄の音の方が今は気になってます。
真下に地下鉄が通っているような場所に住んだことがないのですが、
地下鉄の音って聞こえてくるのでしょうか?
多少振動があったりするのかな?なんて想像したりしてますが…。
57: 匿名さん 
[2014-05-20 11:05:56]
江戸川区で都営地下鉄が真下に通っている一軒家に住む知人がいますが、
走行音や振動など全くわからないみたいですよ。
58: 購入検討中さん 
[2014-05-21 11:01:50]
54さん

マンションの名前は二子玉川でも、
ホームページを見る限りではいわゆる低地の二子玉川ではなく、
瀬田の高台に建つみたいです。
瀬田でもやはり低地で地盤が緩いのでしょうか?
59: 匿名さん 
[2014-05-22 11:55:16]
公式サイトの物件概要に
※敷地には広場状空地(約26,995平米)となる部分があり、居住者以外の第三者が通行することとなります。
という一文を見つけましたが、敷地内のどの辺に作られることになりますか?
ランドプランを見てもそれらしい空地が見つけられませんがエントランス前でしょうか。
61: 匿名さん 
[2014-05-23 13:14:10]
59さん

これ、エントランス付近のことじゃないですかね。
画像検索で他のマンションを見たんですけどエントランス付近のちょっとしたスペースをそう呼んでることが多かったです。
ちょっとして腰掛、植栽、このあたりを設けるんでしょうね。

広大なガーデン環境をイメージしているとすればそれはここでは厳しいと思います。
敷地面積がそもそも広いわけじゃないんで。
62: 物件比較中さん 
[2014-06-08 13:30:59]
坂の上と排ガスはきついかな やはり
65: 匿名さん 
[2014-06-09 13:37:22]
NO.56さんへ
以前、地下鉄の真上に住んでいました。
大江戸線だったので振動は感じませんでしたが、音は聞こえました。
特に静かな明け方と夜ですね。
自分的には、それを時計代わりにしていました。
それほど、不快な音ではないです。
66: 匿名さん 
[2014-06-10 14:09:58]
振動がなければ遠くから聞こえてくる電車の走行音って意外にいいかも?
などと至極楽天的に考えてしまいました。
それよりも事業協力者の割合が多い事に少しばかり不安を感じます。
事業協力者っていわゆる地主さんという事ですよね。管理組合に影響が出ないと良いのですが。
67: 匿名さん 
[2014-06-10 20:45:11]
大江戸線は、車体が小さく軽い上に
線路は相当深いところを走っているので、
振動などは普通のものより小さいと思いますよ。

ここは、ちょうど田園都市線が斜面の中腹にあいた
トンネルに入るところで、マンションは、その脇に立つと言っても
良いぐらいのところです。


68: 匿名さん 
[2014-06-11 22:36:43]
地下鉄の振動なんて体験ないのでどうかなと思いましたが場所などで伝わり方も違うのですね
道路わきに住んだり仕事していると大型トラックが通るたびに地震かなと思ってドキッとすることがあるので人によって感じ方が違うかもしれませんね。
69: 匿名さん 
[2014-06-16 11:41:12]
地下鉄はさすがに大丈夫でしょう、なんて思っていましたが
そうでもないんですか。

音だけだったらまだいいのかなとも感じます。

震動もあると、
躯体に対する影響とかが大きそうで嫌だなと思いますが。

でも実際は住んでみないと判らない…。

音や振動に関してはなにかデベ側から
説明があったりするのですか?
70: 匿名さん 
[2014-06-16 16:51:47]
そこまで神経質になるなら買わない方がいいんじゃない?
何かあった時に発狂しそう(笑)
71: 物件比較中さん 
[2014-06-17 21:08:16]
非常に判断の難しい物件ですね その割りに値段は高めな感じ 結果先着順住戸が複数残る 地権者住戸比率の高さもかなりのもの 長いローンを組んでまでどうしてもここに住みたいと思わせる要素がやはり足りないか 少なくとも自分には…あ、駅5分の物件の詳細まつか
72: 匿名さん 
[2014-06-18 21:35:57]
感じ方ですよね。静かな環境でゆったりと期待していたら上からの騒音がってことがあったりしますからね
そういう場合は戸建ですむしかないか・・・・トランクルームがあったり収納もよさそう。モデルルームの雰囲気も私好みですね
73: 匿名さん 
[2014-06-18 21:41:01]
地下鉄の振動気になる人は
上下左右の騒音でおかしくなっちゃうと思う
マンションはやめたほうがいいよ。
74: 匿名さん 
[2014-06-18 22:49:17]
振動や騒音って気になれば、本当に仕方がないレベルなので、大変だと思います。
このあたりは、きっちりと自己管理をしなければ負担になってしまいます。
自分でちゃんとこのあたりは調整することが大切なのではないでしょうか。
75: 匿名さん 
[2014-06-19 09:00:34]
>73
言っている事は、ごもっともだとは思いますが、部屋にもよるが7千万も8千万も出して、地下鉄の騒音も含め上下左右の騒音に悩むマンションだったら考えちゃうな・・・。
76: 匿名さん 
[2014-06-19 22:17:35]
ここは高級マンションじゃないのだから騒音とかの問題について語っても仕方ないんじゃない?
77: 匿名さん 
[2014-06-19 22:55:52]
高級マンションって何だよ? 笑

どうせオマエ自体高級じゃないんだろ 笑
78: 購入検討中さん 
[2014-06-19 23:01:32]
二子橋もそうだけど、全国屈指の空気が悪さ。
どっかに国の計測があるはず
79: 購入検討中さん 
[2014-06-20 08:37:07]
駅5分で高台だといい環境ですね。
80: 匿名さん 
[2014-06-20 13:08:37]
5分で行くには相当な脚力が必須だな
81: 匿名さん 
[2014-06-21 13:36:29]
10分掛かるところを5分で行くには、倍の速さだから、走ることになりますね。
だいたい、1キロはあるでしょうね。
普段、運動をしていれば良いですが、そうでなければ息が切れてヘトヘトです。

でも駅は近いところが良いのはみんな同じ考えですよ。
82: 匿名さん 
[2014-06-22 19:00:02]
この駅からの分数は1分間に80m歩く速度での計算ですから相当早足で歩いた場合の
計算ですよね。しかもこの計算は地図上のもので、横断歩道も考慮していないし、
建物だってそこに建っていないでまっすぐ行った場合の計算をしている所もある様です。
たまに実際歩いてみてもちゃんとその分数で着く事がある場合もありますが
私の経験上、書いてある分数+3~4分はかかります。
83: 匿名さん 
[2014-06-23 20:44:14]
平坦な道なら1kmもって思いますけど朝はバタバタしているし、夜も早く帰って夕飯を作ってなんて考えると通勤時間はなるべく少ないほうがいいに越したことないですねn。トランクルームや収納がたっぷりでいいま間取りです
84: 匿名さん 
[2014-06-24 21:37:40]
しかし営業担当さんのスキルが違いすぎますね 違う担当さんだったら買っていたと思います
85: 匿名さん 
[2014-06-26 11:56:26]
担当者によって、販売経験や対応なども経験数などによって変わって来ますね。
そのような場合は、別の担当者に変えて欲しいと会社に伝えると
変えてくれると思います。販売側としてもマンションが売れないと困りますからね。

あと駅までの距離は、不動産業界には
「道路距離80メートルを歩くのに要する時間を1分とする」
という明確な規定があります。その基準からだしていて
信号の時間は、
入っていないので実際の時間と異なることが多くなります。
86: 匿名さん 
[2014-06-26 14:18:10]
どういった基準で1分間に80m歩く計算になっているのでしょうね。この計算は
かなり早足になるのをわかっているはずなのに。普段からこの速さで歩く人はまず
いないでしょうね。それだったらはじめから計算式を変えたらいいのになんて
思ってしまいます。信号などを考慮していないのはわかるんですけどね。
用賀にも二子玉にも徒歩圏内という立地はいいですよね。朝の駅の混雑度はやはり
用賀の方がすごいのかな。田園都市線沿線にもかなりのマンションが建ってきているので
混雑は覚悟ですね。
87: 匿名さん 
[2014-06-28 00:51:10]
歩く速さも人それぞれですからね。最初は100m1分にしたかった、なんて話も聞きます。
でも、距離感の目安にはなると思います、書いてある時間に対して自分がどれくらいで歩けるか
大体わかるような気もします。坂道があるとまたちょっと違ってきますが。。
88: 匿名さん 
[2014-08-02 16:19:26]
いつの間にか最後の1戸になっていますね。
三井物件・瀬田立地・二子玉川駅利用だからでしょうか。
89: 匿名さん 
[2014-08-03 16:27:34]
ここなら、徒歩10分歩くけど閑静な環境と言いたいですが、国道と線路に挟まれた立地なんですよね。
マンション付近、緑が多いですが。
べランダ側は、南西なので緑を眺める感じですか。
線路が近いのに駅まで10分かかるって皮肉ですね。
90: 匿名さん 
[2014-08-11 16:21:02]
騒音はどの程度気になるんですかね。残ってる部屋、246沿いですが、最上階だからすこしはましなのかな?
91: 匿名さん 
[2014-08-11 16:39:53]
>>90
246沿いなのでかなりうるさいと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる