旧関東新築分譲マンション掲示板「【幕張ベイタウン】ブエナテラーサについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 【幕張ベイタウン】ブエナテラーサについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

丸紅による幕張ベイタウン最終街区。
情報交換としてご利用ください。

[スレ作成日時]2005-05-01 16:12:00

現在の物件
幕張ベイタウンブエナテラーサ
幕張ベイタウンブエナテラーサ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-1-3
交通:JR京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩10分

【幕張ベイタウン】ブエナテラーサについて

No.2  
by 匿名さん 2005-05-01 18:25:00
実は中学校予定地としてリザーブされてた土地がいつのまにか住宅予定地になってるので、
ここが最終かどうか微妙だったりする。
No.3  
by 匿名さん 2005-05-01 19:26:00
どちらにしても、丸紅が幕張ベイタウンで事業として行うのはブエナテラーサが
ラストだと思いますよ。
No.4  
by 匿名さん 2005-05-01 20:33:00
いくらぐらいになるんでしょうかね
No.5  
by 匿名さん 2005-05-01 21:14:00
線路沿いよりは高いんじゃないですかね。共用設備も充実してるし。
No.6  
by 匿名さん 2005-05-01 21:50:00
三井は同じ19年で下記です。 海側には三井が立ちますが、さすがに駅から近めなので多分高めの設定でしょうね?
だんだん装備が良くなっていますね。
幕張ビーチフロント計画
http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=EST7dwd9rp&...
No.7  
by 匿名さん 2005-05-02 08:54:00
賃貸住戸34戸が含まれるというのはベイタウンの物件では
普通なのでしょうか?

http://d.hatena.ne.jp/flats/20050429
No.8  
by 匿名さん 2005-05-02 09:44:00
普通というか、他にもあるみたい。知り合いが何年か前にそういう物件を買った。
それより、海側の三井の物件は20年と聞いてたし、現地の看板にもそうあったと思う
んだけど、いつのまにか19年になってる、というのが気になる。
No.9  
by 匿名さん 2005-05-02 12:47:00
確かに・・・以前は20年って書いてありましたね。ここのメインは、幕張の日本庭園側ですかね? タウン側は、三井の
18Fと駐車場及び反対側はグランドパティオス公園西があるので多分お得な価格をつけるでしょうね。
学校側は、運動場の砂煙がもろなので心配。 一方三井は海側で4F以上は景観はいいですが、目も前の交通量が多いので非常にうるさいのと(遠い将来、第2湾岸高速用の土地が確保されている)、風が半端じゃない
ので覚悟は必要ですね。
No.10  
by 匿名さん 2005-05-07 21:25:00
No.11  
by 匿名さん 2005-05-07 21:40:00
地元民です。風は強いですよ。冬場になると、前を向いて歩けないほどです。
No.12  
by 匿名さん 2005-05-08 23:44:00
No.13  
by 匿名さん 2005-05-09 18:48:00
>遠い将来、第2湾岸高速用の土地が確保されている
というのは初耳です。どのあたりの事でしょうか? 海浜大通りと海の間とかですか?
No.14  
by 匿名さん 2005-05-10 16:08:00
第二湾岸高速
http://www005.upp.so-net.ne.jp/sanbanze/gakusyu06.html
まさに、その場所みたいですね。
No.15  
by 匿名さん 2005-05-10 18:28:00
第二湾岸ができたら騒音が増えるのは必至ですよね
No.16  
by 匿名さん 2005-05-10 20:18:00
三番瀬の問題があるので、あと10年は出来ないといわれています。
あと、新浦安の明海大学前の真ん中通るので住民の大反対が予想される。
No.17  
by 匿名さん 2005-05-10 20:41:00
三番瀬はたいした問題にならない。すでに縮小計画図があったと思うよ。概ねあのままでGoでしょう。
反対運動もね、すでに土地を抑えてあるから問題にならない。一蹴されるでしょう。
No.18  
by 匿名さん 2005-05-11 09:11:00
ブエナテラーサと三井にアンケート回答を送ってみました。
ブエナテラーサからは今月末の説明会のアポ電話アリ。三井からはまだコンタクトないです。
No.19  
by 匿名さん 2005-05-12 15:42:00
ウチはメールで説明会の案内が来てたので電話予約したら既に予約いっぱいで6月にまわされてしまいました。
No.20  
by 匿名さん 2005-05-12 17:44:00
私は三井の資料請求をしましたが、まだ来ません。
No.21  
by 匿名さん 2005-05-13 14:11:00
今日マンションパビリオンに電話して説明会の予約の事を聞いたら問い合わせだけで800件以上だそうです。
すごい人気物件になりそうですね〜。
No.22  
by 匿名さん 2005-05-13 19:02:00
ここのモデルルームはどこに作るんですか ?
消防署の横は、Mitsuiですよね?
No.23  
by 匿名さん 2005-05-13 19:49:00
逆です。あれがブエナのです
No.24  
by 匿名さん 2005-05-13 22:52:00
FW買いそびれたり、線路際だからと見送った人は多いと思いますよ。当然、この物件を
狙ってたでしょう。
No.25  
by 匿名さん 2005-05-14 00:07:00
エリストは、お得でしたが、京葉線と乱立するマンションの中に埋もれて、景観が悪いですね。
ここは、高くても売れるでしょう。駅にも10−11分と近いし。
価格設定は、(高)パークテラスーサウステラスータウンテラス(低)かな?
この地区の、公団:公社に住んでいる方も かなりこの場所のマンションを狙っていましたし。
No.26  
by 匿名さん 2005-05-14 00:17:00
マリンフォートとシティズフォートでも、数百万程度値段が違ったと思うので、この物件も相当
の値段になるでしょうね。
No.27  
by 匿名さん 2005-05-14 02:10:00
三井の幕張ビーチフロント計画orブエナテラーサの、どちらか購入できたらいいなあ〜と思ってます。
両方とも竣工は19年3月で、ブエナは6月販売/三井は9月販売ですねえ。三井の情報は遅れるのかな?
ブエナに納得の物件があったとき、まだ三井の情報が入らないようだったら、ブエナに決めちゃうかも。
No.28  
by 匿名さん 2005-05-14 15:01:00
27
そうですね。あのズレは影響を及ぼしますよね。今回のブエナとビーチフロントは幕張ベイタウン最大級の
人気(倍率)を博しそうですよね。ちなみに私も狙います。
No.29  
by 匿名さん 2005-05-14 16:27:00
SAZANも考えましたが、環境でやめました。 価格も高めに設定されるでしょうが狙います。ベイタウンの中古
価格も上がるかも知れません。ベイ内の引越しも増えそうですね。Bestは公園側でしょうか? 小学校側の運動場
の砂埃が心配。
No.30  
by 匿名さん 2005-05-14 22:18:00
景観を重視するなら公園側でしょうね。(三井の場合)海側は風が強く、湾岸道路の騒音が四六時中あるわけですから。
(三井も丸紅も)公園側なら海も見えますし、砂埃や強風はあまりないと考えていいでしょう。
No.31  
by 27 2005-05-16 08:50:00
みなさんがおっしゃるように、公園側がベストでしょうねー。
小学校の砂埃からは、高層階でも逃れられないでしょうし、海際の棟には湾岸道路の音が響くようですね。
ところで、公園大通りを早朝や夜間でも大型トラックが走っているのを見ますが、通り沿いの騒音はどうなんでしょうね??
交通量はさほど多くないと思うんですが。・・・通り沿い棟にお住まいの方にうかがってみたいですね。
No.32  
by 匿名さん 2005-05-16 09:25:00
交通量は思ったより多いですね。特に357が混むとこっちに流入してきますから、ちょうどあそこの角あたりで渋滞することもあります。
No.33  
by 匿名さん 2005-05-16 21:19:00
東の街公園側に住んでいますが、結構交通量は多いですが、マリンフォートの友人宅に行くと交通量と海風で
我が家は静かだと安心します(笑)。多分、基本プランは公園側は、寝室であり方角の関係でリビングになりませんので
中庭側がリビングだと思います(夜はさすがに静かです)。 広いところへの引越し検討しています(笑)。
No.34  
by 匿名さん 2005-05-16 23:47:00
マリンフォート海側棟在住の者です。
海からの潮風と通りの粉塵で窓はすぐベタベタで拭くと雑巾は真っ黒になります。
交通量の騒音は個人差もあるのでしょうが、気になるほどではありません。
ただしょっちゅうやっている取り締まりや海浜病院への緊急車両のサイレン、週末の暴走族は本当にうるさいです。
西日もきついです。夏はカーテン開けられません。リビング側だとエアコン代は覚悟がいるかもしれません。

ただ、冬の海や朝見える富士山は格別です。
マリンスタジアムの花火も一筆すべきですかね。

リスクと景観で50:50というところでしょうか。
参考までに。
No.35  
by 匿名さん 2005-05-17 01:00:00
なんでか知らんけどトレーラーが多いのがね… 雨の日のタイヤノイズは結構気になる。
No.36  
by 匿名さん 2005-05-17 01:35:00
騒音 景色 駅からの距離 雰囲気

考えれば考えるほど、2本のタワーが羨ましくなります。
No.37  
by 27 2005-05-17 09:23:00
確かに!パークタワー、最高ですね。

みなさん情報ありがとうございます。すごく参考になります。
No.38  
by 匿名さん 2005-05-18 19:06:00
DM見ただけだと、耐震や免震等の地震対策について
最近のマンションにしては珍しく触れられていなかった気がするのですが、
杭くらいは打つんだろうか。
No.39  
by 買う気マンマン 2005-05-19 22:40:00
38
当然でしょう!!2階建ての一軒家じゃないんですから・・・。
建物荷重を考えたら埋立地はおろか山側比較的地盤条件の良いところでも杭くらい
打つはずですよ。
こっちとしてはむしろ価格が気になるなー・・・。SAZANはくじに当たったけど
ブエナが良くて切っちゃったし・・・。85㎡位でどの位になるんだろ。誰か知りません?
説明会行く前に考えすぎて頭痛くなってきた・・・・。


No.40  
by 匿名さん 2005-05-19 23:02:00
サザン並の価格では到底買えないのだけは確かだな。
よくどっちか迷ってるとかいう書き込みがあちらにもあったけど天秤に掛けること自体おかしい。

FWよりかなり高くなると思うよ。 
No.41  
by 匿名さん 2005-05-19 23:47:00
確かに、競合する物件とはとても思えないね。ディアマンテとEクラスくらい違うんじゃないかな。
No.42  
by 匿名さん 2005-05-20 13:00:00
どちらも千葉ですので、Eクラスではなくて、ディアマンテ(ゼファー)とフーガ(丸紅)くらいですね(笑)
いずれにしろ ベイタウンの中ではBestでしょう。 110㎡はいくらくらいかな〜
No.43  
by 買う気マンマン 2005-05-20 18:36:00
そんなに価格差ってあるのかなー・・・。免震がこちらにはなくてサザンには付いているというのと
敷地の所有形態の差を考えると(サザン:共同所有、ブエナテラーサ:転借地権)なんか納得いかないかも。
いずれにしても、あー気になる。
No.44  
by 1です 2005-05-20 21:45:00
幕張ビーチフロントの掲示板を作成しましたのでよろしくお願いします。
No.45  
by 匿名さん 2005-05-22 12:12:00
R357の夜中の騒音はすごいですね。
あと海からの強風猛烈ですね。
考えてしまいます。
No.46  
by 匿名さん 2005-05-22 22:27:00
今日は特別風が強かったんじゃないかな。検見川の浜に出てたけど、三角波立ってたよ。
No.47  
by 27 2005-05-24 15:57:00
買う気マンマンさん。おっしゃる通り、転借地権であることから価格は抑え目になると思います。
がしかし、サザンとの価格比較はやはり難しいでしょうね。
最近の新築物件の中で、新浦安海際>ココ>ベイタウン線路際、というところではないかと踏んでいます。
いよいよ今週末から説明会ですねー。
No.48  
by 匿名さん 2005-05-24 21:50:00
転借地権であるが故に、最終的なコストとして35年で700〜800万さらに高くつくと言うことを
お忘れなきよう。
そういう意味でもかなりの高額物件と言える。
No.49  
by 匿名さん 2005-05-25 01:22:00
公式ホームページに「全戸南向き」って書いてあるけど、どういうことだろう?
あきらかにタウンテラス棟は南向きとはいえないけど...
No.50  
by 匿名さん 2005-05-25 01:28:00
東南東から西南西までは南向きなんでしょうね。
No.51  
by 匿名さん 2005-05-25 18:01:00
48
固定資産税は?借地であるが故に固定資産税がかからないんじゃないですか?
普通の(敷地も所有権の物件)物件に比べたら固定資産税と借地料でチャラと考えますが
どうですか?まあまだ雲をつかむ様な漠然とした話ではありますが・・・。
No.52  
by 匿名さん 2005-05-25 18:03:00
50
微妙ですね・・。ウソは書いてないと思うけど・・。
No.53  
by 匿名さん 2005-05-25 20:04:00
51
土地にはもちろん固定資産税はかかりません。
建物の固定資産税を払います。
建物も年々評価価値が下がるので固定資産税額も下がります。

千葉県と借地の更新をする時に更新料を支払うみたいですよ。

No.54  
by 匿名さん 2005-05-26 16:03:00
現在、小学校側棟と同じ向きで暮らしています。
「南向き」を感じるのは午後早い時間まで。だんだんと日があたらなくなり、午後から洗濯物を干しても乾きません。
海岸線と並行の向きの建物の人は、お昼から日光が当たり始めるようですね。
No.55  
by 匿名さん 2005-05-26 21:42:00
いま公団賃貸で15万円くらいの支払いがあるし、
毎月支払いが同等におさまるなら、買っちゃうかも。

最近は、三井のほうも、焦っているのか、DMが
ものすごい勢いで投函されてきますね。
No.56  
by 匿名さん 2005-05-26 22:14:00
小学校側は日当たりがいいものだと思っていたんですが、54さんのレスをみてちょっと
ショックです。午後早い時間までってことはやや東よりなんですかね。現在の住まいが
西向きで冬の洗濯物の渇きがいまいちなので次は絶対南向き!と張り切っていたんですが。
28日にMR行った時は日影図を見せてもらわなくては・・。
No.57  
by 匿名さん 2005-05-26 22:16:00
三井の物件より上だと信じています。
No.58  
by 匿名さん 2005-05-26 22:23:00
ブエナテラーサの焼きたてパンは入居しなくても買えるんですかー?
誰か教えてください・・・
No.59  
by 匿名さん 2005-05-26 22:56:00
うるさいよ。あの道路は嫌だ。しかも海に近すぎ。
あまり魅力感じないんだけど。
No.60  
by 匿名さん 2005-05-26 23:17:00
54さんのレスで地図と方位を見てみると南から東よりなんですね。確かにちと考えさせられます。

ちなみに54さん教えてくださいm(_ _)m
体感として南向きを感じる(部屋で陽射しを感じる)のは夏と冬では午後何時ぐらいなんでしょうか?
よろしくお願いします。

>57さん
自分もだったらいいな〜と思いますが、
三井の海側の建物が日当たりだけ見るといいのかな〜と思えてきます・・・。
No.61  
by 54 2005-05-27 09:33:00
56さん、60さん、ごめんなさい。読み返してみるとネガティブな表現でしたかねー。過去、完全な南向きに住んでたので、ちょっと勝手が違うというだけなんです。
私は、今の向きを気に入ってます!

午後3時くらいまで陽射しがきます。夏にはベランダまでで、冬なら部屋の奥まで入り込みます。
暑い夏には、自分は強い午後の陽射しを避けてベランダで外の景色を眺められたりするのも、魅力です。風が強いので(^^;部屋に風を通してエアコンなしで過ごせることも多いです。
洗濯物は、午後に干すのをスタートしなければだいじょうぶです。

海側に夕陽が落ちる時間は、海側の空がとてもきれいですが、海岸線向きの棟はそれが楽しめるのがうらやましいです。
西日は強いんだと思いますが。

そんなわけで、今回は、どちら向きの棟も視野に入れて購入を目指そうと思っています。

避けたいと思っているのは、小学校側棟の下の階部分です。
今の部屋も下が土の状態だったことがあったのですが、砂埃が気になったので(私はあまり気にならなかったんですが、埃に敏感な家族が)。
No.62  
by 匿名さん 2005-05-27 13:02:00
60です。
61さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
あれこれ想像するより、実際のお話しが聞けてよかったです。

あれこれ考えるのが楽しいのを通り越して頭が痛くなってきましたw

No.63  
by 匿名さん 2005-05-27 22:29:00
いよいよ明日から事前内覧会始まりますね!
うちは、6/4にしか予約が取れなかったので、明日明後日に行かれる方が羨ましいです。
モデルルームの感想や、予定価格などなど、何でもいいので情報お待ちしています!!
No.64  
by 匿名さん 2005-05-27 22:57:00
東京建物の販売、三井のおばちゃん軍団より優秀な人が多いね。
No.65  
by 匿名さん 2005-05-28 00:28:00
海風〜塩害〜排気ガス〜騒音〜第2湾岸〜そんな心配ジャグジ〜入って吹き飛ばし〜
夢想の中で生きていく〜
No.66  
by 匿名さん 2005-05-28 02:46:00
海風べたべた〜車両騒音24時間〜排気ガスで〜
トラックは音うるさいですよね。
そう考えると、線路際の方が通過は一時だし24時間ではない排気ガスもない事を考えるといいような。
No.67  
by 匿名さん 2005-05-28 10:41:00
トラックの音はかなりうるさいですよ。1日続くので夏は窓開けられないと思います。
排気ガスもすごいですし、ベランダとか黒くなりますよ。
絶対線路沿いの方が住みやすいと思います。
No.68  
by 匿名さん 2005-05-28 21:23:00
試しに買って住んでみないと。
分からないよ。
安い買い物じゃないか。
No.69  
by 匿名さん 2005-05-28 23:18:00
んで、物件価格の水準感は、どうでした?
MR行ったかた、おしえてください。
No.70  
by 匿名さん 2005-05-28 23:32:00
自分の想像よりも割高・・・。
思わず高いと言っちゃったorz
ベイタウンの前回の丸紅のと比べても割高・・・。

No.71  
by 匿名さん 2005-05-28 23:43:00
みなさん鉄鋼の価格が高騰しているのを知っていますか?
これから建つマンションは来年竣工のマンションよりも材料コストが
ものすごくアップしています。
それを販売価格に反映させるのか?何かで吸収するのか?
No.72  
by 匿名さん 2005-05-28 23:46:00
鉄だけじゃなくてセメントもプラスチックも高騰してるんじゃない?
No.73  
by 匿名さん 2005-05-28 23:48:00
やっぱり材料費が高いのを目先の設備を充実させて
話をすり替えて・・・・
イメージを刷り込んで・・・・
お高く売る・・
という戦略ですか?
No.74  
by 匿名さん 2005-05-28 23:56:00
かもしれません。
あとは、壁が薄くなる。。。
ケチるか上乗せか。

でも自分の中でイメージはいいんですよね〜
(おいらは負けているのか?)
No.75  
by 匿名さん 2005-05-29 00:19:00
知らぬで買うと、知ってて買うとでは大違い。
それでも欲しいなら 買うべし! 買うべし!

No.76  
by 匿名 2005-05-29 01:08:00
周辺のベイタウン内の中古物件から比較すると妥当な価格では?立地も考えると想定の範囲でしたね。
FWあたりと比べたら、1割増し位かな。
No.77  
by 匿名さん 2005-05-29 14:00:00
FWも同時期発売のシティズフォート、グランアクシブ、アバンセに比べると1割増しだったような気がしないでもないですが。
それを加味するとどうでしょう・・・、5分増し位だったらなぁと思ってしまいます。
(でも、同時期の4つの中では一番売れ行きは良さげでしたので妥当だったのでしょうね)

立地を考えると高くなるだろうなと思います。
(価格には直接入りませんが、土地の評価として実際BTはFWと比べて地代が高いみたいですし)
No.78  
by 匿名さん 2005-05-29 16:23:00
騒音公害、排気ガス公害に海風塩害なのに?!
線路側の方が環境良くない??
No.79  
by 77 2005-05-29 18:10:00
海浜大通りと線路の騒音とか、駅への近さ、眺望での開放感などや
多少強引ですけど“海と道路そば”と“線路そば”のイメージからの感覚です^^;

確かに海浜大通りの騒音は大きいと思います。
個人的にはトラックなどの大型車も多く、車は結構なスピード走っていますので
電車の騒音と遜色が無いのではと思います。
たちの悪いことに、電車の騒音は通過する時だけで基本的には始発から終電までですが、
道路は下手すると1日中ですからね。特に夜のほうが響きますしね。
ただ、線路側には消防署があり救急車は結構出動していたと思います。
人名を救いに行くありがたい話しですが、こと音に関してだけ見ると結構大きな音だと思います。

塩害は海に近いほうが酷いだろうとは想像がつきますが、
線路際まで離れたからといって、間の建物が壁となってくれるとしても塩害とは無縁ではいられないと思います。

排ガスについてはまんまマイナスですね
大きな道路の近くと線路の近くでは大きな道路に近い利便性がないとは言えませんが、
(個人的にはあまり利便性を感じないのですが全くないともいえないのかなぁと)
線路に近いは駅に近いとイコールではないので駅に近くないとプラス評価にはなりません。
不動産の表記上BTで10分、一番駅に近いFWで11分ですので。

あと眺望の点や想像的な圧迫感(線路近くは高い建物が隣接している感じがするので)とかを考えて
(個人的な思い込みの評価ですが)土地の評価は線路側より多少よくなるのかなと。

自分は環境だけでみると線路側のほうがいいなと思いますが、利便性とかも考えると立地の評価は高くなると思います。
(そんな利便性なんか環境を考えたら吹っ飛ぶとおっしゃられるかもしれませんが)

実際地代が高いと言うのは環境や利便性を含めての算定だと思いますので。
とは言っても、転借地の間に入っているところがピンハネされていると根底から覆りますけどね。

長レスになりましたがご容赦ください。
No.80  
by 匿名さん 2005-05-29 18:28:00
借地代が線路沿いより高いんですか?
No.81  
by 匿名さん 2005-05-29 19:13:00
詳しい数字をメモしていないんですが、FWの時より若干高くなっていると言われました。
ニュアンス的に立地が良くなっているからと言われた気がしていたんですが・・・。

しかし、よくよく考えると戸当たりの地代はその土地の面積に対して何戸数はいるかで違ってきますよね^^;
売主が借りた時に㎡あたり高くなっているのかどうか確認しないとわかりませんね。

はやとちりかもしれません。すみません。
No.82  
by 匿名さん 2005-05-29 22:55:00
私も昨日MR行ってきました!西向きの建物は全て賃貸用でした。分譲棟は南向きになります。
担当者は三井の物件をかなり意識しているように思いました。価格は皆様おっしゃられるように高めだと
思います。90㎡で5階以上は4千万以上でした。設備はかなり良さそうなので仕方ないのかな・・。
FWよりも設備のグレードは高かったです。(建物の壁の厚さは薄いらしいですが・・)
間取りもなかなか良く、プランも多そうでしたよ。でも普通分譲のマンションだったら許せる価格だけど
転借物件と考えるとやっぱお高い!です。
No.83  
by 匿名さん 2005-05-30 01:09:00
随分強気の設定ですね。今更ながら線路際を買い損ねたことを後悔です。
三井は、新浦のモアナヴィラ並みの値ごろ感たっぷり路線で行くのでしょうか?
90㎡5階以上で4千万なんて。。。ショックです。
No.84  
by 匿名さん 2005-05-30 06:45:00
皆さん、情報ありがとうございます。
私も、この物件の設備の良さに惹かれ、気になるお値段に注目していたんですが、
皆さんの反応を見ると、やっぱり買えそうにないなーというカンジです・・・。
なかなか自分の理想の物件に出会うのは難しいですね。
とりあえず、今週の土曜日は自分の目で確かめて来ようと思います。
No.85  
by 匿名さん 2005-05-30 08:29:00
MRでは価格表を渡されなかったので、丸写ししてきました(^^;
家に帰って落ち着いて眺めてみると、やっぱり最近の新築の中では高いなーと感じます。
ホント、線路際街区にもメリットがあるのに、そんなに差をつけなくても。
最終決定価格が今の計画通りの水準じゃ、例えば都心への通勤の便を求めるならば新浦安、など、他の選択肢を考えたくなります。
No.86  
by 匿名さん 2005-05-30 11:57:00
うーん皆さんBTは高いと感じている様ですね。ライバルが減っていく様でちょっぴり嬉しいです(笑)。
ベイタウン内に住んでる身としてはベイタウンの環境を考えたら「アリ」の価格だと考えています。
5月28日にMRを見てきましたが、なんでサザンみたいにプレオープンに来た人は別枠で抽選とかに
ならないんだろう・・。折角前もって情報を集めて早めに見てきても、後から来た人と一緒に「ヨーイ
ドン!」じゃね・・。悪平等と考えてしまうのは私だけでしょうか?なんらかのアドヴァンテージは
欲しいよね。
No.87  
by 匿名さん 2005-05-30 16:21:00
今日もモデルルームは混んでいたようです。
通勤の利便性では、電車(東京)-29分-(駅)-徒歩-10分-自宅と、新浦安辺りだと、
電車(東京)-16分-(駅)-徒歩又はバス-20分-自宅 どちらが良いかですね。
No.88  
by 匿名さん 2005-05-30 18:43:00
パンは、入居者以外は買えないそうですよ。外から入れない場所で売るということです。
No.89  
by 匿名さん 2005-05-30 19:36:00
58です。
情報ありがとうございます。
やっぱりそうですか、ちょっと残念ですが知り合いを作って食べてみます!
パン好き根性が騒ぎます。
No.90  
by 匿名さん 2005-05-30 19:50:00
価格はかなり高いでしょう。でもベイタウンに在住で住み替え希望の方々のはある程度資金に
余裕があるんではないでしょうか?
86さんのアドバンテージのことですが、情報を集めるのは各自の自由ですし、売り手はそんなこと
関係ないでしょう。情報の多さによってアドバンテージが生じるならみんなそうしてますし、86さんの
ような人がすべてではありませんし、いろんな方々がいます。
サザンとブエナは売り手も買い手の方々も違います。販売方法において「サザンがこうだから・・・ブエナも・・・」
はあまり適切ではないような気がします。
No.91  
by 匿名さん 2005-05-30 20:03:00
2000年当時ここより駅に近いパークウエスト、公園東が8分、公園西が10分と販売していたわりには、ここは10分。
公園西の、駅に近い柱のところからは2分はかかる。多分、一般的にマンションを比較する時、駅から10分以内でフィルタ
かけられるからかも知れません。日本人の足が速くなったか、海浜幕張の開くことはない公園よりの臨時改札を基点としている??
丸紅が10分と言ったので、”まじかよ丸紅 じゃあうちは11分にして広告しよう”と三井は考えたかも。
まあ、最後の物件ですから・・・
No.92  
by 匿名 2005-05-30 20:42:00
駅からの距離(徒歩)というのは、分速80mで計算すると聞きました。FWは820mなので、表示は11分になるけれどほぼ10分と変わりませんよ、とFWのMRで言われたので、覚えてます。
BTの場合は、公園の中を斜めに横断してくる計算なんでしょうか。何mなんでしょう。深夜は暗いのでは・・・。
No.93  
by 匿名さん 2005-05-30 21:16:00
駅から何分かなんてベイタウンじゃほとんど売るとき関係ないって。
駅から5分以内がマンションの評価の目安だからベイタウンは全**第。
結局ベイタウンということが重要なんじゃ。
ベイタウン内での醜い格付けランキングはスレが荒れる予感じゃーー
No.94  
by 匿名さん 2005-05-30 21:17:00
多分、公園の石畳ではなく ”獣道”経由で計算しているんでしょう。 何もなく真っ暗です。
駅徒歩10分の方が印象良いですからね。 さらにここは外車屋の前に信号もありますし・・・
No.95  
by    2005-05-30 23:02:00
90
何をもってして買い替えの人が資金的に余裕があるなんて考えているのですか?このご時勢だし残債が残っちゃうのが
普通じゃないの?
No.96  
by 匿名さん 2005-05-31 08:33:00
MRでは、駅との間のルートを「朝は海浜公園の中(→遊具のある広場の通り)を、夜はホテルの側(マンハッタン横で曲がる)を」と説明してました。
両方とも道のりが、800〜880m程度なのかなと思いました。
今現在私が使っているルートどおりです。朝は公園の中の方が気持ちいいですが、夜は真っ暗で変なお兄さんに声をかけられたことも。マンハッタン横ルートの方が安心です。
(さらに言えば、メッセ大通りの公園の間部分が、もう少し照明が明るいといいと思いますけどね。)
No.97  
by 匿名さん 2005-05-31 18:54:00
94
多分このマンションを躍起になって買おうとしている人は多少の高さも関係ないということでしょう。
No.98  
by 匿名さん 2005-05-31 20:46:00
94
徒歩10分って言ってたのが30分かかるって言うなら問題だけどさ。別に2,3分の違いなら個人差もあるし、
些細な所だと思うけどね。
別に明るいところ通ったってせいぜい15分やそこらでしょ?もしかして買いたくても買えない自分を無理
やり納得させようとしてない!?
No.99  
by 匿名さん 2005-05-31 20:57:00
みんな電車痛勤か〜大変だな〜
駅までの距離なんて売るときのことを考えて考慮に入れるんじゃないのかー
知らなかったなー
No.100  
by 匿名さん 2005-05-31 20:57:00
100番取りー
No.101  
by 96 2005-05-31 21:31:00
間違い。夜ルートで、曲がるのはフランクス横でした。
No.102  
by 匿名さん 2005-06-01 16:51:00
気になる公園側棟は“第二期”ってことで8月下旬以降から情報出す予定みたいですけど、モデルルーム作り直すのかなあ?
No.103  
by なんだかなぁ 2005-06-02 11:30:00
事前説明会に参加した者です。営業担当は非常に親切でレスポンスも早く気に入りました。
が、モデルルームのオネェサマ(声からするとおばちゃん?)の電話対応悪すぎ。
欲しいけど、こんな対応なら8月の三井を待とうかとも思ってしまう。
ただでさえ公庫つきだから抽選は否めないし、
平日もMRで話したけど、HPで紹介している88平米と104平米の部屋は反響が凄くて、
外れるの承知で抽選会に臨まないとだめだと、営業さんが申し訳なさそうに言っていたよ。
まぁ、売り切りたいだろうから貧乏人は変な間取りに誘導されて、抽選しても外れるように
なっているのだろうけど。
しかしMRの女性、電話対応何とかしろよ!とチラシの裏にでも書いて昼でも行ってきます。
No.104  
by 匿名さん 2005-06-02 11:42:00
そんなに対応悪かったですか。
ウチも三井を待ちながらブエナの説明会に出てます。三井の情報早くほしい〜〜
No.105  
by 匿名さん 2005-06-02 22:20:00
ここはなんでこんなに強気の価格なんでしょうか?
三井も後ろに控えているのに。
No.106  
by 匿名さん 2005-06-02 23:18:00
それでも余裕で売れるからです。

買いたくなければ買わなくてもいいよ。
No.107  
by 匿名さん 2005-06-02 23:54:00
ここって
その人気の88平米と104平米の部屋は
ズバリいくらです?
No.108  
by 匿名さん 2005-06-02 23:57:00
同じ平米でも上に行くほど高いです!
No.109  
by 匿名さん 2005-06-03 00:13:00
で? 小出しにせずに。
No.110  
by 匿名さん 2005-06-03 08:17:00
88平米は6F位から諸経費(5%)込みで4000万超えです。
これはありだと思います。
90平米越すと、4Fで4000万超えます。
ただし、設備は充実していると思います。
(小学校とこんにちは。する可能性有ります)
メニュープランが出てきたら、もう少しほかの間取りに
バラけてくると思われますが。

私は高すぎとは思いませんが、隣の三井の価格より強気と聞いて
迷っています。
どなたかパークテラス棟(公園側)の日照・価格帯など情報もってらっしゃる方
おられますか?
やっぱり、南側(駐車場側)がリビングで、公園側の北側が寝室になるのでしょうね。
No.111  
by 匿名さん 2005-06-03 09:18:00
パークテラス棟は南側がリビングになるって言ってましたよ〜
No.112  
by 匿名さん 2005-06-03 10:04:00
ありがとうございます。南棟が14Fでパークテラスは9F建てでしたっけ、
公園VIEWも捨てがたいですが、日照はいかがなんでしょうかね。値段にもよるけど。
No.113  
by 匿名さん 2005-06-03 14:06:00
パークテラスと三井は、同じような時期に販売ってことですよね?
せっかくなら比較して買いたいので・・
No.114  
by 匿名さん 2005-06-03 15:30:00
販売は多分パークテラスの方が早い気がします。
三井は8月初旬に具体的な価格を出して来ると思うので、丁度ぶつからない
残念なスケジュールだと思います。
どちらの物件も抽選すごい倍率になりそうですね。
No.115  
by 匿名さん 2005-06-03 20:52:00
ここは三井がたってもオーシャンビューは望めるんですか?
No.116  
by 匿名さん 2005-06-03 21:50:00
サウステラス中・上階ならPOV(パーシャル・オーシャン・ビュー)は確実でしょう。
三井の海側の背の高い棟は影響しないと思われます。

明日・明後日の説明会行かれる予定の方、ご感想聞かせて欲しいです。
No.117  
by 匿名さん 2005-06-03 22:44:00
検討中の方、8車線計画の第二湾岸と南側空き地に建設予定のガソリンスタンドは
考慮の上で、ここを検討してますか?家はこれができても買う!位の意思で検討しますが
嫌悪施設なのは間違いない・・・。
湾岸道路は先10年位の話ですが、GSは結構すぐにできそうですよね。
No.118  
by 匿名さん 2005-06-03 22:49:00
三井の仕事人登場か?
No.119  
by 匿名さん 2005-06-03 22:55:00
あしたモデルルームみてきます。

いまのところ、「公園側・4LDK・4500万円」が
我が家の選定条件です。

価格表が入手できたらなぁ。
No.120  
by 匿名さん 2005-06-04 00:15:00
失礼ですが、ベイタウンの4LDK4500万、諸費用で5000万でしたら低ランクの物件ですな。
ブエナはそんなに安いんですか?出来れば貧乏人は打瀬にこれ以上来ないで下さい。
ご検討の程よろしくお願いします。
No.121  
by 匿名さん 2005-06-04 00:53:00
>120
ベイタウンの売り出し当初なら低価格物件だと思うけど、
現在はベイタウンもそんなに強気じゃ捌けないでしょ。
横浜みなとみらいなら別ですが。
No.122  
by 匿名さん 2005-06-04 00:55:00
おっ↑ あらしか?ねたみか?
5000万が貧乏か?
120> おまえの心が貧乏じゃ
No.123  
by 匿名さん 2005-06-04 01:09:00
金持ちは、こんなHP見ないってw
5000万程度の価格なんて調べずに買う!
No.124  
by 匿名さん 2005-06-04 10:13:00
>123
そんなこと無いって(笑)
金は持っていても無駄遣いは嫌いで少しでも安くなるのは大好き!
買うと決めたら人の意見なんかで左右されないけど
あーだコーダやっているのは楽しいって
No.125  
by 匿名さん 2005-06-04 10:19:00
まっ 超ーが付く 資産何億クラスの金持ちはもうこの辺のマンションには興味が無いかもしれないけどね。
三井で一番大きいのが180平米ってなっているけど
二世帯仕様じゃなければそういうのに興味があるのかな?
No.126  
by 匿名さん 2005-06-04 11:33:00
初期型のパティオスって、一体いくらくらいしたんだろう。
No.127  
by 匿名さん 2005-06-04 14:56:00
> 117
第二湾岸は、この掲示板の最初で話題に出てたし、みんな知ってますよ。
GSは、三井側かと思ってた。ブエナ脇なんですか?
No.128  
by 匿名さん 2005-06-04 15:05:00
初期型のパティオスってバブルの頃でしょ?
7千位じゃないかな。 どう。
No.129  
by 匿名さん 2005-06-04 15:18:00
そんなに古くないでしょうH6年頃だからH2年の株式暴落よりあとだね。
値段は知らないけど70平米代で家賃18万前後だからやっぱり
6千万前後でないか?
No.130  
by 匿名さん 2005-06-04 23:05:00
本日、MR行って参りました!
設備は充実していましたね〜。シンク下や洗面化粧台の引き出し収納は主婦には嬉しいです。
ただ、残念なのが、4LDKになると、ほとんどの間取りにおいて、キッチンがリビングダイニング
から離されて、私的には寂しー感じがしました。
No.131  
by 匿名さん 2005-06-05 08:47:00
MRの混み具合はどうですか?
予約しないと見れそうにありませんか?
No.132  
by 匿名さん 2005-06-05 08:53:00
今は予約しないといけませんが、11日からは予約なしでも入れます。
No.133  
by 匿名さん 2005-06-05 08:54:00
即レス ありがとうございました。
No.134  
by 匿名さん 2005-06-05 09:50:00
120
お金持ちはこんな千葉の片田舎に住んでいないで都内に一戸建てでも買ってみては?
とっとと千葉から出て行け。同じ千葉県民として目障りです。
No.135  
by 匿名さん 2005-06-05 10:59:00
ベイタウンに住んでいますが、環境も良くて暮らしやすいですよ。ここは駅にも公園にも海にも近いし 装備も
以前に比べればうらやましい限りです。渋谷や新宿勤務の方はさすがに辛いでしょうが、メッセ・千葉市勤務はもちろん
丸の内、有楽町沿線、天王洲アイル等では問題ありません。お金に余裕ある方は、成城とか二子玉とかを検討
するでしょうし。
No.136  
by 匿名さん 2005-06-05 12:50:00
120は、おそらく昔に高掴みしてしまい、相当根にもつタイプの
**なので、みなさんスルーしていきましょう。

No.137  
by 匿名さん 2005-06-05 13:32:00
>高掴みしてしまい
悔しいのは、当然でしょう。あっというまに1000万、2000万値段が下がるんですから。
では、ブエナで後悔しない部屋ってどこでしょうね。
ここだって、買った瞬間から、値段が下がっていくわけですから。
No.138  
by 匿名さん 2005-06-05 17:23:00
そうですねー。ベイタウン内で中古物件を見てると「この間取り使いにくそう」とか「明らかに日照が悪い」と思う物件が、動きが悪いのかなと思いました。
No.139  
by 匿名さん 2005-06-05 18:41:00
悔しいならベイタウンにマンション買わなきゃいいのに。
後悔しないとか難しい。そんな事まで考えてたら買わない方がいいんじゃないの??
No.140  
by 匿名さん 2005-06-05 19:30:00
新築マンションを買うことの意義と、中古を買う、あるいは買わないこととを良く比較するのは大切なことだと思います。
そのうえで新築マンションを買う選択をした場合、後悔を最小限にする努力はした方がいいでしょう。
No.141  
by 匿名さん 2005-06-05 19:34:00
>139
金持っていることと
損することを許容することは一緒じゃないんだ。
金持ってないからそんなことも考えつかんだろうけど
No.142  
by 匿名さん 2005-06-05 20:38:00
141
お前もそうだろ
No.143  
by 匿名さん 2005-06-05 20:56:00
わっはっはっ
ばれちゃしょーがねー
No.144  
by 匿名さん 2005-06-05 22:23:00
なんだよ、みんな楽しそうだな。
No.145  
by 匿名さん 2005-06-05 23:05:00
期待している割には価格の正式発表はまだだし
本筋の書くこと無いんだよ。
No.146  
by 匿名さん 2005-06-05 23:13:00
今日、イエローキャブにいそうな営業を見かけたぞ。
No.147  
by 匿名さん 2005-06-05 23:41:00
>>146
ヒゲたくわえた怖そうな感じ?
No.148  
by 匿名さん 2005-06-05 23:57:00
なんか基本はアクシブ、艤装はエリストをパクって来て、バルコニーと値付けはFWを踏襲、という印象。
No.149  
by 匿名さん 2005-06-06 02:31:00
先日モデルルームを見てきましたが、販売価格の様子を探っているのかな?
話を聞いている時も、アンケートに答えている時も、現在の想定価格について
あれやこれや聞かれた記憶が強いです。設備は充実していた様に思えました。
だけど、借地という条件を考慮すると、新浦安より割高のように思える。
新浦安は駅から遠いけど、都内への電車の本数や時間がかなり違うと思います。
丸紅の販売員は妥当な価格であることを強調していたけど、最近何軒かの
モデルルームを色々と見学してきましたが、魅力的ですが少々割高かなと
思いました。モデルルームを見学した方からのご意見を聞かせてもらえればと
思います。
No.150  
by 匿名さん 2005-06-06 02:41:00
MR、慌しくてじっくり見れませんでしたが、感想を少々。

100平米タイプのバスルームに接したバルコニーが
狭くて、ちょっと残念でした。
風呂からは、三井のマンションが見えるだけかなという印象。
バスコートの方が、奥行きに余裕があるので、観葉植物などで
それらしいビューバス感(?)が味わえると思いました。

公園側の価格表と間取りが早くみたい!
No.151  
by 匿名さん 2005-06-06 08:16:00
>>150
そうですね、せっかくの角部屋なのに、景色を見るというよりは、通風の為だけのバルコニー
でしたね。三井を意識してか、プライバシーという意味で壁の高さも結構あったし
やはり狭く感じました。
私も公園側に興味があることを示したところ、営業は、サウステラスの
リビング側の開放感を強調してきました。確かに学校の高さを超えれば、ある程度視野が開けて
眺望が期待出来そうではあったけど、問題はグラウンドの砂埃かな・・・。
どのくらい上までいけば、砂埃に悩まされないのか?

No.152  
by 匿名さん 2005-06-06 09:52:00
営業は、風向きを考えると学校の砂埃の影響はない、と言う。
本当にそうなんでしょか??

公園側がいいと思ってましたが・・・
公園側って、A棟高層階でないかぎり、リビング前がC棟になるんですよねぇ。
しかもB棟はC棟より低いから日照が限られると。
No.153  
by 匿名さん 2005-06-06 10:35:00
> 149
確かに都内へ通勤してる身からすると、電車本数やタクシーになったときのダメージの点で、新浦安で駅から離れてる方が便利だと思いますね。私も先週営業さんに、新浦安物件との価格バランスのことを話題にしました。
まっさらの状態でどちらかを選べば、新浦安なのかな。
あとはここの地域自体が好きかどうかでしょう。既にベイタウンに住んでる人は「ベイタウン内」にこだわるケースが多い(ウチもですが)ので、そのニーズを見込むだけでも、ある程度強気価格で行けるのかも。
都内通勤で残業の多い人が、不便を感じてベイタウンから新浦安に転居、というのは聞いたことがありますが。(深夜帰宅のときは、コンビニなども早々に閉店するので不便。。)

>> 151
砂埃には(私はあまり神経質ではないんですが)常に下の階だけが集中して悩まされるっていうふうではないと思います。強風の日は、上の方の階でも「今日はベランダが埃っぽくなりそう」と感じ、雨+風ならばガラスと手すりが黒くなり、と。
砂地とは、道路+グラウンド内の植樹されたエリアを少し間にはさみますしね。
No.154  
by 153 2005-06-06 10:42:00
> 152
まあ、砂が直射するイメージではないにしても、砂埃の影響ナシってことは無いのでは>営業サン。
南方向からの風が吹くことは多いですから。ただ、風の通り道は建物の建ち方によるとまで考えると、砂は道路側に向かうのかなあ・・
No.155  
by 匿名さん 2005-06-06 13:11:00
>154
春夏は海から風、秋冬は陸から風だそうで、小学校側からブエナに向かって風は吹かない。
だから大丈夫、というのが営業さんのリクツでした。
FWのMRで1年間あそこにいたからよくわかる、そうで。
No.156  
by 151 2005-06-06 17:54:00
>>153、154、155さん
色々なご意見ありがとうございます。
土地柄、風が強いイメージがあるので、風って特に一定方向には吹かないですよね。
強風の時はぐるぐる風(?)みたいな日もあるだろうし・・・。
上層階でも細かい砂埃は覚悟しておいた方がいいという事ですね〜。
参考になりました。
No.157  
by 154 2005-06-07 08:47:00
なるほど、過去あの場所に住んでたのは、各MRの人たちだけだから、説得力ありますねえ(^^;
確かにとても風の強い街ですよね。強風もひっくるめての住環境を好きになれるかどうかで、グラウンドに砂埃が立つ風景を見たときの受け止め方が違うのかもしれませんね。
No.158  
by 匿名さん 2005-06-07 21:12:00
>>153 新浦安のモアナですね。確かにここはバーゲンでしたが、新浦の新築は今後38地区ですが、まだ当面販売は
ありません。駅から30分と遠いですが、平均120㎡。で、高洲地区の人口制限のため310戸となったため それで配分するので、
130㎡位を買えば25坪の権利があり、高洲は坪109万で売買されているので単純には土地だけで2725万。
販売価格が4900万位なので建物だけは??? それに比べれば建物だけで、この価格は高いとは思いますが、マンションも買った
時の価格と売った時の価格の差であり、ここは環境が良いので満足すれば買いと思います。
(地震で建物が崩壊すると言うこともまず無いでしょうし)
No.159  
by 匿名さん 2005-06-07 21:23:00
浦安はバーゲンではないでしょう。妥当な値段でしょう。
中古の値段は付かないでしょう。
駅近の物件が120平米程度ありますし
そっちの方が中古としては魅力でモアナよりもやはり全然高い値段ですよね。
やはりマンションの価値の保障は駅近が最大のポイント
まあその意味じゃベイタウンもたいしたこと無いんだけどね。投資物件では無いことは確か。
結局気に入れば何でもいいのか・・・・。 完結
No.160  
by 匿名さん 2005-06-07 21:47:00
>>147
ちがうちがうwMEGUMIよりすごいんだよ!
No.161  
by 匿名さん 2005-06-07 21:51:00
新浦安は駅から遠い中古でも、かなり強気の値付けがされていますよ。
駅近は一部を除いて古すぎる物件ばかりであまり魅力を感じませんね。
それに比べれば、ブエナは駅からの距離も許容範囲で、設備も充実して
いて充分魅力的と思います。


No.162  
by 匿名さん 2005-06-07 22:02:00
そうですね ここは魅力的ですが、通常マンションよりデベもかなりの利益があがる物件でしょうね。
でも、申し込む予定です。
No.163  
by 匿名さん 2005-06-07 22:58:00
賃貸のほう?
分譲のほう?
No.164  
by 匿名さん 2005-06-07 23:53:00
>>160
何がすごいの?
No.165  
by 匿名さん 2005-06-08 07:25:00
丸紅に取っては、土地取得代金がなくて、建築費だけで考えればこの価格で販売すれば利益は
大きいでしょうね。そう言う意味では、97年のベイタウンの初期(パティオス1−6)はかなり高かった・・・
中古では半額以下になっていますけど。 ここは、6年程度では3割位DOWNかな?と予想します。
No.166  
by 匿名さん 2005-06-08 11:00:00
164
なにがって・・・。お○ぱいじゃないの?お下劣!!
No.167  
by 匿名さん 2005-06-08 11:09:00
パークテラスはサウステラスよりも価格低めになると、営業から言われた人いますか?
No.168  
by 匿名さん 2005-06-08 23:47:00
常識的には運動場の前より 日本庭園前ということで 高いんじゃないの ?
メッセの夜景も売りにはしてるし・・・
No.169  
by 匿名さん 2005-06-09 03:40:00
パーク側のほうが安めになると言われました。
まぁ、日本人は南側好きですから。
No.170  
by 匿名さん 2005-06-09 13:41:00
普通に考えて、パークテラスのリビング側(南)はサウステラスのせいで日照にかなり問題でますよね?
真ん中に3Fか4F建ての駐車場も入るわけだし。
内装・設備は変わらないだろうから、この要素だけだと安めになるでしょうね。
(でも丸紅はこの物件で相当”抜ける”と言われていますよね。だとすると
見浜園側にも相当強気の価格になるんでしょうね)

あぁもう早く正式価格設定してくれ!18日にはわかるのかな?予約してるけど。
No.171  
by 匿名さん 2005-06-09 17:01:00
でも1点気になるのはパークテラスの方が駅に近いことと、正面エントランスはパークテラス側に
なるんですよね?しかも車の出入口はサウステラスになるらしいからホントにサウステラスの方
が高いのかな・・?ちょっと気になったりして。ま、私も18日予約してますから!
でも確かにじらし過ぎだよね。お腹すき過ぎると、あまり食べたくなくなるのと一緒で間が空き
すぎてちょっと欲しいという気が冷めてきたかも・・・。
No.172  
by 匿名さん 2005-06-09 18:45:00
わかるわかる!(禿同)
お腹すき過ぎると、食欲なくなるんだよね。

7月初旬に要望書提出なのかな?
それから下旬の抽選?
あ〜長っ!

No.173  
by 匿名さん 2005-06-09 21:57:00
>>166
チチくらいどうって事なくない?
W100くらいあったりして。
Hも100・・・ドラえもんだ!


No.174  
by 匿名さん 2005-06-09 22:00:00
>>171

まぁ、あれだ。買わぬのが一番だ。


No.175  
by 匿名さん 2005-06-09 23:08:00


FW同様に強気価格でいける物件 & 競争率も激しいでしょう!

CFはまだ売れ残っていますが、また今度の三井は売れ残るのかな?

No.176  
by 匿名さん 2005-06-09 23:43:00
↑ 販売員?
No.177  
by 匿名さん 2005-06-10 00:30:00
174
欲しいって言ってんだろ。ニャロメェ〜!
No.178  
by 匿名さん 2005-06-10 00:33:00
173
ドラえもん・・。いいねぇ、セクシィ〜♪
No.179  
by 匿名さん 2005-06-10 07:38:00
ついに新聞に折り込み入り始めましたね。
MRプレオープンって・・。本オープンなのは一体何時なの??
(事前予約で見たものにとっては、なにがなんだか)

これで11日からまた混むんでしょうね。
11日にいかれた方、パークテラスの価格帯とかなんとな〜く探ってきてください〜〜
No.180  
by 匿名さん 2005-06-11 17:51:00
焼きたてパン販売の情報がでています。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20050610
No.181  
by 匿名さん 2005-06-11 18:12:00
そうでしょうね。パンの販売はもって一年くらいだと感じてました。

赤字補填が管理組合に回ってこなければよいですが・・
No.182  
by 匿名さん 2005-06-11 19:01:00
えー管理人さんが焼くんですか?
No.183  
by 匿名さん 2005-06-11 21:51:00
ちょっと 衝撃
No.184  
by 匿名さん 2005-06-12 00:10:00
食べたくなくなった。
No.185  
by 無駄は無くそうよ 2005-06-12 08:28:00
ベイタウンには「レイジーアフタヌーン」というパン屋さんがありますが、
希望者を募って、その希望者が直接そのお店と契約して、ちょっと料金を上乗せしたとしても毎朝配達してもらった方が効率的だし、
こういったサービスは利用者は限定されますから管理組合が抱え込む必要性は全く無く、受益者負担の概念からしても、その方が妥当だと思います。
なるべく早めに閉鎖して撤去させないといけませんね。契約書、要チェックですね!
No.186  
by 匿名さん 2005-06-12 12:49:00
>>185

 当 選 し た つ も り ! ?  
No.187  
by 匿名さん 2005-06-12 16:53:00
ってかそんなに倍率高い??
どこも完売とか言ってて何戸かは売れ残ってた。
No.188  
by 匿名さん 2005-06-12 18:06:00
良い住戸はすぐ売れてしまいますよね。
No.189  
by 匿名さん 2005-06-12 21:26:00
10倍くらいって、MRできかされましたよ。
タウンは、ハズレ組の9割が流れ込んでくるから
もっとか。
No.190  
by 匿名さん 2005-06-12 21:29:00
某巨大掲示板に、コネ枠で希望部屋内定したぜとカキコありました・・・。
丸紅・東建・大和のJVならそんなのもあるのか・・と、世の中そんなもんなんかなぁと
がっかりきました。
ですが、サウステラスは抽選覚悟でも申し込みます!
今回倍率高そうなのは、何タイプですかね?

やっぱMRのC−85Bとか、個数少な目の85Jとか?
90以上の部屋が多いから、基本的に分譲価格4000万越えが大半なのでしょうね。
うちは90以下でねらっているので、間違いなく抽選ですね。
コネ枠いいなぁ・・
No.191  
by 匿名さん 2005-06-12 21:38:00
どのタイプも、ミドル階層(6〜9)は、特に倍率が高い
って、言われました。
みんな考えることは一緒ですもんね。
No.192  
by 匿名さん 2005-06-12 21:39:00
多分10倍はつみたて君の優先倍率”抜き”だから、実質的には
本当に20〜40倍程度の倍率付くんでない?

はずれ組→パークテラス→BFの南側→海側→公園側
とジプシーすると見た。
結局は資金力と優先倍率のある奴のみが対象なんだな。
No.193  
by 匿名さん 2005-06-12 21:41:00
で、要望書はいつだせるのか?
No.194  
by 匿名さん 2005-06-12 22:03:00
この土日でMR行ったけど、最安値で3,300万円台があったよ(77.5m2の2〜5F)
80・85タイプだったら中層階(6〜9F)で3,700万円台〜4,200万円台だったと思う。
No.195  
by 匿名さん 2005-06-13 02:03:00
要望書は18日(土)からと言われましたが、実際にはもう出せるみたいですよ。
No.196  
by 195 2005-06-13 02:28:00
補足:価格はまだ部屋のタイプ別に高層階・中層階・低層階しか出ていませんので、
   各戸の戸別の価格が出るのは18日だと思われます。
   ですので18日が実際の皮切りになるんではないかと・・・。
No.197  
by 匿名さん 2005-06-13 12:33:00
190
あくまで「内定」ですからね。そんな言葉に踊らされてはなりません。
ちなみに丸紅、大和にコネを持っている私でもMRで聞いてみたところ「そんなものはありません」
と断られましたので・・。曰く「今回販売代理は3社あるので1社で買手なことはできません」との
こと。それぞれ売上が欲しくてさらに営業マンのノルマ等を加味すると多少の影響力を行使しても
うまく譲ってはくれないのかもしれません。そんなこと考えるより如何に競争率の低いところを
潜り抜けるかを現在作戦を練っていますが、そちらのほうが前向きなのでは?
No.198  
by 匿名さん 2005-06-13 13:42:00
会社が売主の一社と提携関係にあって、新築分譲マンション購入時に
何%割り引く制度があるのですが、これはアドバンテージ?とれとも逆?
No.199  
by 匿名さん 2005-06-13 14:26:00
価格の低い1〜5Fの低層階もすごい人気だってよ。
販売会社がいくつかあるからコネなんて当たり前だよ。
借地権の安さを狙って買おうとしている、年収700万円以下の世帯は
正直、見込み薄いんじゃない?資金計画が無理無理な客は
営業同士で「審査落ち」の予備軍として、キャンセル住戸も回せない。
7割方4千万円以上のマンションなのにローンなしで買うつもりなら別だけど
現実、年収の何倍ローンになるの?

No.200  
by 匿名さん 2005-06-13 17:53:00
199
そーゆーあんたはどうなの?大上段に立った様なものの言い方をしてるけど。
要は頭金2割払って、月々の支払いが生活に支障なきゃいいんでしょ?
別に年収なんて目安にすぎないじゃん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる