旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋本町・プラウド津田沼について教えてください。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原西
  6. プラウド船橋本町・プラウド津田沼について教えてください。
 

広告を掲載

00 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

総武線沿線で購入を考えております。
周辺の野村の販売が好調だと聞き気になっております。
実際に現地に行かれた方の感想を教えていただければと思います。

[スレ作成日時]2005-02-18 21:50:00

現在の物件
プラウド津田沼
プラウド津田沼
 
所在地:千葉県船橋市前原西1丁目498番11他(地番)
交通:総武本線津田沼駅から徒歩8分
総戸数: 220戸

プラウド船橋本町・プラウド津田沼について教えてください。

109: 匿名さん 
[2005-10-28 00:18:00]
契約者です。
私はダイエーショックの影響でちょっとタイミングが悪いだけで
最後は一気に売り切れちゃうと思ってますよー。
確かに学校が遠いですが、現状では津田沼で最高の場所だと思ってます。
(駅10分以内で唯一の閑静な住宅地)
ちょっと値段は高めですが、設備、間取り、敷地計画全てに妥協点がなく
ここ最近でも最高レベルだと思います。
私もそうですが、津田沼を愛している人ってかなり多いと思います。
みなさん心配しすぎだと思いますがね。
110: 匿名さん 
[2005-10-28 12:48:00]
「契約者」を「担当営業」にしてもしっくりくる文章ですな〜
4000万もする物件を心配しすぎとは。
心配せずに買える人なんてそんなにたくさんいませんよ。
売ってる人は心配しないでしょうけどね。
111: 匿名さん 
[2005-10-29 00:29:00]
109です。
れっきとした第2期の契約者です。
確かに心配と不安で購入直前は寝不足になりました。
ですが、購入後に冷静に考えてみても心配なのはローンのみ。
ダイエーの件を差し引いても良い買い物をしたと思ってます。
営業ではありませんよ。
112: 匿名さん 
[2005-10-31 19:21:00]
110です。111さん、すいませんでした。
確かにマンションや家なんて惚れたから買えるものですから、
そう思って見ると購入者ですよね。
Everyone should proud of one's own choice.
どうぞお幸せに。
113: 匿名さん 
[2005-10-31 19:24:00]
まずい。動詞が抜けてる。あほや(→自分)。
Everyone should be proud of one's own choice.
114: 匿名さん 
[2005-11-08 22:54:00]
数年前までご近所に住んでいた者です。
FYI
1.畑の土被害は酷かったです。畑側の棟は当然ながら奥の棟まで土は届くはずです。
室外機はすぐに誇りだらけ、網戸も、敷居も。
でもまぁ、雑巾で拭くと土色(土なんだけど)安心ですね。
だって、排気ガスで真っ黒になるよりは自然的でしょうw
2.ライオンズマンションの方に上がる坂は見通しが悪く危険度大です。
歩道があればいいのに・・・といつも思っていました。ベビーカーで通る時がいつも不安でした。
3.線路ですが、始発で目が覚めます。終電の電車が気になって睡眠妨害でした。
何より、エンジン(モーター?)の音が煩くて慣れるまでは悩まされました。
4.でも駅近。
5.反対側にはパルコ、丸井、イオンがあり買い物には便利。(徒歩、自転車では不便)
6.駅前に予備校・専門学校が多数あり、若者で騒がしいです(駅前は)
7.住めば都。私は好きでした。3を抜かせばですが(苦笑)
115: 匿名さん 
[2005-11-10 00:23:00]
>114さん

前向きに検討している者です。
あと20戸しかありませんが、たまたまお気に入りの部屋があったためかなり悩まされてます・・。

1、2、6はある程度覚悟するしかなさそうですね。
1は市街化調整区域の開発がはじまればいずれはなくなるでしょうし、砂塵の方がむしろ安心でよいですよね。
2はプラウド津田沼が完成すれば歩道と車道が分かれるはずなので多少改善されると思ってます。
6は津田沼=学生の街なので悪い部分もありよい部分(若者のお店が多い、活気がある)もある前向きに考えてます。

4、5はいいですよね。ただダイエーが閉鎖されることによる南口の悪影響がどうしても気になります。

3ですが、営業の方からは速度が遅いので気にならないと言われましたが、実際そんなに煩いのでしょうか。。。

んー。悩みすぎて頭痛くなってきました。。。
116: 匿名さん 
[2005-11-10 19:32:00]
BTW来年早々にも入居開始でしたよね?
まだ20戸もあるんですか。
なんでそんなに売れないんでしょう?
客が集まらなくて4期の販売も延ばしてるんでしょうか?
線路からの音はやっぱりあるんですね。でも慣れるでしょうね、きっと。
117: 匿名さん 
[2005-11-10 19:41:00]
>114

「誇り」→ proud
「埃」→ 土のほこり
118: 匿名さん 
[2005-11-15 23:25:00]
>117

ご指摘有難うございます。

>115

電車の引き込み線(?)は、友人宅は気にならないと言ってました。
(南側の部屋で寝ていたため)
我が家は北側で寝ていたのですが、エアコンのない部屋でしたので夏は網戸にして寝ていました。
なので音が気になったんだと思います。
窓を閉めてエアコンで寝られる方であれば問題ないかもしれませんね。
ちなみに主人は熟睡派なので音はすぐに気にならなくなったようです。
私は睡眠が浅いのでとても気になりました。
線路を除けば静かな場所です。
環線道路沿い、消防署、救急病院側などに比べればマシ(?)
一度、始発、終電頃にどのぐらいの音がなっているのか確かめてみるのが一番です。
金額の大きいお買い物をするのですから、後悔のないようにね・・・・
119: 匿名さん 
[2005-11-18 13:29:00]
千葉県の姉歯建築設計事務所の耐震構造計算書の偽造事件、この物件じゃないですよね?情報希望。
120: 匿名さん 
[2005-11-18 15:55:00]
今のところ賃貸物件の1棟とホテル1棟が公表されているだけです。
こんな小さな設計事務所に頼むのは小規模物件と思いますよ。
121: 匿名さん 
[2005-11-18 23:15:00]
122: 匿名さん 
[2005-11-19 00:50:00]
>119
問い合わせたら違うとのことでしたよ。
123: 匿名さん 
[2005-11-19 10:07:00]
>115
ここ船橋市前原だよね。
子無しなら子供の公立小中学校のレベルは
問題ないだろうし、坂道とか北口にいくのが
不便とか、変な客引きとかも柏に比べりゃ
ましだし、自転車に乗って買物する事も
無いから総武線沿線に通勤する人にはいいん
じゃない。
124: 匿名さん 
[2005-11-20 15:43:00]
プラウドシティ大泉学園の工事だが、
 11月20日(日)は工事をしないと施工会社はわざわざ周辺住民に断っていたのに、朝から壁を削ったり、舗装
工事などで、大騒音を出して工事しているのはどういう訳なんだ?周辺住民を**にするにもいい加減にして
欲しい。それに最近は、協定違反で、6時過ぎても工事を続行している。嘘だと思ったら直接工事現場に直接
事実確認をして欲しい。
 長谷工の工事協定違反は前からだが、これほど誠意の無い会社も珍しいね。工事協定の無視を繰り返し、
周辺は騒音、粉塵まきちらし放題、こんな会社はどういうマンションを作っているのだろう。
 とにかくこのマンションの工事協定は結局何の意味も無かったね。こんな協定を結んだだけ**みたいだ。

 ここのマンションも、このデベは協定違反など放置する可能性もあるので、騒音被害などは
 デベや施工会社にきちっと抗議する必要がありますよ。
125: 匿名さん 
[2005-11-21 21:43:00]
115です。

>118さん
ご親切にアドバイスありがとうございます。
何度か現地に足を運んでみましたが、ほんとに電車の音以外静かなところですよね。
津田沼駅近くにこんな静かな場所があるとは思いませんでした。
音の件ですけど私は窓を閉めっぱなしで寝れる人なので大丈夫そうです。

>123さん
子供は今はいませんが将来的には2人位欲しいです。
勤務地は総武線沿線です。
確かに子供のことを考えると遠いですし橋を超えていく通学路等心配です。
保育園も送っていくの大変そうですし。。。
船橋市と習志野市合併しないかなー。。
この件はやっぱり心配です。

物件自体がかなり気に入っているので、買う方向で話が進んでいます。
現地に見に行くとやっぱりいいなぁと思うんですよねぇ。
126: 匿名希望 
[2005-11-22 20:23:00]
第一期の契約者です。
気に入った部屋があり無事に契約したものの、プラウドの地盤が気になっていました。
30さんの書き込みで少し安心しましたが、地盤調査のウェブを見るとちょうど微妙なところですね。
どなたか、地盤に詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。
127: 匿名さん 
[2005-11-24 22:56:00]
>125

将来保育園に預けるおつもりがあるのですね。
公立は駅を通り過ぎた(菊田第二?)が一番近いですが、ココは3歳クラスまでで、
4歳児クラスからは違う園に移ります。
これが結構面倒臭い気もします。
転園だからと言って優先的に入れる訳ではないですしね・・・・
が、菊田第二の園庭は芝生部分が多く、子供を遊ばせるにはすばらしいです。
4歳児クラス以上が居ないので、危ない遊びをするお兄ちゃんお姉ちゃんも
居ないので、小さな子供はのびのびと遊べますよ〜
ってな話をしてもお子さん自体産まれてないようですから現実味が
ありませんよね・・・
我が家も共稼ぎですが、菊田以外は皆京成沿いでとても自転車で通える
距離ではなく、車で行くのも時間がかかり(踏み切りを超えるので通勤時間帯は
渋滞)せっかく駅近なのに、保育園のために、そのメリットが生かされません。
菊田第二に入れればいいですが、4歳児クラスになったら転園しなくていけない
ので結局遠い園に通うハメになるかなと・・・・私は想定しました。
共稼ぎをされるのであれば、保育園のこともよくお調べになった方がいいかと思います。
(保育園情報は私が居た頃よりよくなっているかもしれませんし、市役所などで
よくお調べくださいね)
128: 匿名さん 
[2005-11-26 12:31:00]
意外とまだ売れ残っていますね。
年内に完売できるといいんですが
129: 隣の住民 
[2005-11-27 08:10:00]
プラウド津田沼の隣住民です。
JR車庫区の騒音、土埃、生鮮品の買出し、子供さんの通学、都内への通勤、近隣、その他
心配なこと気になることありましたらお尋ねください。
130: 匿名さん 
[2005-11-27 10:51:00]
ここ1ヶ月ぐらい、ずっと販売戸数20戸のままのようです(ネット上)。
1ヶ月間で1戸も売れなかったのでしょうか!?


131: 匿名の新人 
[2005-11-27 16:10:00]
皆さんはじめまして。この物件を購入しようかなぁって思っています。
営業の方は、しきりに「北口は道が混むので南口がいい」って勧めてましたが、実際どうなんでしょう。。
私は津田沼のことあまり知らないので。。
南口からプラウド津田沼までにスーパーもなさそうですし、道が混むとしても北口のパークホームズさんとかのほうがいいのかなぁなんて。
たしかに、学校も学区的に船橋市となるので北口まで行かないとダメなんですよね;
土埃とか、JR倉庫区の騒音とか、周りにマンションがいっぱいなのであの目の前の道も細いけど交通量多くて危ないんじゃないか、とかもし情報いただければ嬉しいです。
132: 匿名さん 
[2005-11-27 21:35:00]
津田沼南口で物件購入検討しているものです!
今日、プラウドのMRの帰り道、車で通ったら津田沼南口の郵便局の前に建設中のMR発見!!
一体どこのかなあ?
マロニエ通り沿いに建設予定のマンションありますよね?そこかな。。
ちょっときになったのでしっているかたおしえてください。
133: 匿名さん 
[2005-11-27 22:22:00]
>>130
売れているとは思いますよ。
ただ、ローンの審査が終わるまでは、対象物件は告知してるのだと思います。
134: 匿名さん 
[2005-11-28 20:19:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000007-khk-toh

野村不動産にまで飛び火したようですが、大丈夫ですかね?
1週間ほど前に「契約者様へ」で始まる文書が来たけど、
それではアネハやイーホームズは一切関係ないと言ってたけど、
建築業者の不正じゃわからないですよね、ちょっと不安です。
135: 匿名さん 
[2005-11-29 19:46:00]
129さんへ
質問です。 学区の前原小学校は比較的落ち着いた学校だと風の便りに聞いてはいますが、
実際のところは如何でしょうか?  主観的ご意見でかまいませんので教えてください。
お願いします。
136: 匿名さん 
[2005-11-29 19:51:00]
日常の買い物について教えてください。
週2〜3回の買い物ですが、いつも自転車の前と後ろのカゴがいっぱいになります。
車はないので、買い物にいくとなると、やはり自転車になると思うのですが、北口に出るのはかなり面倒ですよねぇ。
自転車で北口ってかなり遠回りになると思うのですが・・・。
裏道があるとか、ちょっとしたスーパーならここにもあるとかないですかねぇ?
137: 隣の住民 
[2005-11-29 22:41:00]
せっかく書いたものが容量オーバーで全て飛んでしまいましたので書き直しです。
テキストに書いてコピペすればよかったと後悔してます。

さて>>131 >>136
確かに北口は道路混みますね。特に週末の夕方はひどいです。
その影響は南口駅周辺にも出るくらいです。
スーパについてご承知のように現在は南口駅前にダイエーがありますが、それも明日6時を
もって閉店です。
ただし駅南口は習志野市が市の表玄関と考えているようなので隣接している公園緑地の新た
な整備など積極的に新規店舗の誘致をしているようです。
もっともダイエーが閉店しても最近の我が家の場合は、生鮮物の買出しは北口のヨーカ堂や
ジャスコがほとんどでしたので余り影響はありませんね。

北口には近いところからパルコ下のウォールマート、ヨーカ堂、ジャスコとありまして、
プラウドのエントランスから普通に歩いて健常者ならば15分位でしょうか。
お年寄りあるいは障碍を持たれている方にはちっょと大変かも知れませんね。
慣れればJR車庫沿いの細い道を歩き歩道橋を超えれば若干短縮できるでしょう。
あの細い道はJR職員の利用も多く、夕方以降も普通の飲み屋さんがけっこう営業している
ので心配するほど物騒ではありません。

自転車だと大きく迂回しなければならない駅北口に行くのは非現実的です。
徒歩の方が時間は早いでしょう。どうしても自転車を利用したいならば南口駅前ロータリー
(丸善の前辺り)に有料ながら駐輪所があります。(確か1回100円)
さらに、ここでは紹介できませんけど、さほどの回り道なく直接北口に行けるルートも
有ります。
車利用だと前述のスーパはジャスコとヨーカ堂の駐車場が便利です。
週末はジャスコの駐車場混みますのでヨーカ堂に停める方が便利でしょう。
さらにちょっとした抜け道を覚えれば海浜幕張のカルフールまで夕方の渋滞時でも15分
位でいけますし船橋市のララポートも近くです。
※続く
138: 隣の住民 
[2005-11-29 22:45:00]
※続き。
>>135
ごめんなさい。学区については我が家のチビは都内に通ってるので地元の情報はさほど
持ってません。地元の学区に通ってる子達は、駅北口方向に通ってますね。
前原小に通ってるカミさんの友人の話では、荒れてることもなく特に心配はないようです。
それと住みはじめて数年は経過しておりますが管理組合の広報を見る限り通学路で事故、
事件の類が起きたことは記憶にありません。

プラウド前の道は、駅から京葉道路花輪ICや中野木交差点につながる道ですが迂回路になり、
曲がり角も多いせいか、抜け道利用で入ってくる車はさほど多くありませんし速度も出して
ないのでさほど心配はいりません。
それよりか時々、エントランス前の坂道を自転車が時に速度を落とさずに走ってくるので、
そちら方が注意必要かも知れません。

土埃は、春先が酷いですかね。具体的には都内でも強風注意報が出る一時期です。
土埃だけではなく、歩道を歩くときも向かい風がかなりきますね。
ただし一年を通して考えてみれば軽微なことだと実感しております。

JR車庫区の騒音は、高層階で車庫の入り口に面している我が家の方が影響あるかも知れ
ませんね。我が家の場合、一年を通して風抜けが良く真夏でも32度くらいならばクーラ
入らずです。車庫側に面している寝室の窓を開けて寝る場合もたびたびありますが時に
「ギイィィィィー」と聞こえる騒音で目を覚ますこともあります。
特に始発電車の時間ですね。勿論サッシを閉めれば気にならないことは言うまでもない
ことです。

我が家同様、プラウドの一番の問題は実質、船橋市の飛び地であるので高い住民税を徴収
されているにもかかわらず、船橋市の行政サーピスを受けている実感が少ないことでしょう。
例を挙げれば所轄の警察署も近くにある船橋市警察ではなく遠方にある東警察だったり図書館
や郵便本局も遥か遠くです。
ただし習志野市施設やのサービスを受けられますので、実際には不自由しません。
習志野市の谷津図書館や郵便本局は自転車で行ける距離にあります。

あるいは、南口駅前にあるユザワヤはカミさんに。大規模書店で洋書も豊富な丸善は読書
好きの人に喜ばれるでしょう。
ドライブ好きな人には花輪ICが至近距離にありますので大変便利です。

以上、参考になれば幸いです。
139: 隣の住民 
[2005-11-29 22:48:00]
※続き
あるいは、南口駅前にあるユザワヤはカミさんに。大規模書店で洋書も豊富な丸善は読書
好きの人に喜ばれるでしょう。
ドライブ好きな人には花輪ICが至近距離にありますので大変便利です。
140: 匿名さん 
[2005-11-29 23:24:00]
隣の住民さんへ
大変参考になりました。
津田沼は良い街だと再確認し、入居が待ち遠しいです。
141: 隣の住民の奥 
[2005-11-30 09:57:00]
>>136
鮮魚以外のちょっとした買い物ならプラウドから徒歩5〜6分の線路際の
露地に小さな商店ありますよ。
感じの良いおばあちゃんがのんびりやってます。
他には駅方向の予備校の前あたりにも自然食品の看板出した店ありますね。
共に急な買い物の時に利用してます。

>>132
南口郵便局の前で建設中のモデルルームって本局のことですか、それとも
ユザワヤの並びにある特定郵便局のことですか。気が付きませんでした。
今度そばを通ったら見ておきます。
マロニエ通りと平行して国道14号方面につながる道路(ユザワヤの前の道路)
には建設が始まったばかりのマンションありますね。
我が家からは海浜幕張の夜景が綺麗に見えるので今後の景観を気にしつつ、
調べたらライオンズでした。http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MN031016/
142: 匿名さん 
[2005-11-30 16:18:00]
となりのマンションにすんでます。。
前原小に二人通わせています。とってもいい雰囲気の学校ですよ。
駅を超えていかなくてはいけませんが、べつに危ない道はありませんし、同じマンションの子達と一緒に仲良くと通学しています。
143: 匿名さん 
[2005-11-30 20:58:00]
>>141
今日も見たけどまだモデルルームを作っている途中でしたよ。
向かい側は社員寮ができると聞いていたのですが。。。
144: 匿名さん 
[2005-12-05 00:32:00]
135です。 前原小、よさそうな学校ですね。 安心しました。
教えていただき、ありがとうございました。
お買い物も、ダイエーなしでもなんとかなりそう。
来春、 プラウドに引っ越すのが楽しみです。
隣の住民さん、 色んな情報をありがとうございます。
どなたかは分かりませんが、近くに親切な方がいらっしゃると思うと心強いです。
145: 隣の住民 
[2005-12-09 23:13:00]
>>144
以前は京葉線沿線に住んでおりましたけど京葉線は、何かと不便でした。
それに比べターミナル駅でもある津田沼は快速の始発駅でもありますし都心、
千葉、成田方面は無論のこと何処へ出るにも便利ですよ。

それと最近の通勤時間帯のJRグリーン車は混みますので時間によってはグリーン車
といえども座れません。そんな時には始発駅である津田沼は助かりますね。

>>132 >>143
あのモデルルームは、これです。
http://www.revolution-real.co.jp/estate/tsudanuma/
146: 匿名さん 
[2005-12-09 23:56:00]
一つは土屋家具の跡地でしょうか??
147: 匿名さん 
[2005-12-10 17:41:00]
まだ20戸近く残っているようです。今、パークホームズとプラウドを検討しています。大規模を生かした共有施設などはプラウド、周辺環境ではパークホームズ、住宅自体は甲乙つけがたいかな・・・・
そろそろ決めたいとは思っていますが。うーん悩ましい・・・。
148: 匿名さん 
[2005-12-22 00:00:00]
残り物件が売れていくのと同じペースでキャンセルが出ているような・・・。
残り物件が減らない・・・。
149: 匿名さん 
[2005-12-22 05:23:00]
やっぱり キャンセルが出ているんでしょうか。
姉歯偽装事件の影響なのか、他物件との比較においてなのか・・?
契約者の一人としては、ちょっと気になるところですね。
プラウド津田沼は良い物件だとは思うのですが。
150: 匿名さん 
[2005-12-23 20:56:00]
ここのスレを見てちょっと気になりました。
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1132411532&LAS...
>>228
151: 匿名さん 
[2005-12-24 10:05:00]
どこも一緒ですよ。
過敏に反応するなら住むとこなくなっちゃうよ。
私も治安悪い悪いといわれる都内某区に7年住んでるけど、何もないよ
152: 匿名さん 
[2005-12-25 00:41:00]
んー、私はこの物件、明らかに津田沼の中では一番と思うのですが、、、、。
現地モデルルーム見たけど、津田沼界隈の中では久しぶりに価値がある物件だなとは思いました。

しかしまー、やはり高いんですかね。庶民には中々手を出しづらい価格ではありますから。
153: 匿名さん 
[2005-12-25 09:41:00]
高いよね。
これだけ高いのならもうちょっと都内よりも買えるじゃない?
154: 匿名さん 
[2005-12-25 10:53:00]
でも同じ質のものを考えたら都内よりはもっと高い。
安いのがいいなら中堅デベを検討されたらよろしいかと
155: 匿名さん 
[2005-12-25 22:35:00]
契約者の皆様、そろそろ入居説明会ですね〜。
いよいよという感じだね!
156: 匿名さん 
[2006-01-16 17:37:00]
>>150
その人は他の掲示板でも同様の書き込みをしています。
よほどオヤジ狩りにあったのがトラウマなのか、それとも
嫌がらせなのか分かりませんけどね。

実際現地に行けば分かると思いますが、大型住宅が
沢山たっており、人通りも多くなっているので、そこ
まで悪いということは無いと思います。

駅から一本道なので、ひったくりは注意したほうが
いいと思いますけどね。
157: 匿名さん 
[2006-01-17 19:00:00]
残り12戸。完売までもう少しですね。
158: 匿名さん 
[2006-01-17 19:21:00]
プラウド新小岩は完売しましたね。
津田沼頑張れ。
159: 匿名さん 
[2006-01-18 00:30:00]
もし隣人さんがいらっしゃったら、お聞きしたいのですが、
プローラ下の解放された公園に、夜になったら若者がタムロ
する事はありますか?
また駅前から深夜過ぎに帰る時、四谷大塚の前を通るルートと、
ユザワヤ横を抜けるルートのどちらが一般的(安全)でしょうか?
四谷大塚ルートだと、ひったくりが怖いので・・・
160: 匿名さん 
[2006-01-19 00:00:00]
今週は内覧会が始まりましたが、仕上がり具合はいかがでしょうか。
161: 匿名さん 
[2006-01-19 12:49:00]
いよいよ明日内覧会です。非常に楽しみです。
162: 匿名さん 
[2006-01-19 17:57:00]
残住居は10を切った模様
163: 匿名さん 
[2006-01-19 21:47:00]
しばらくみないうちに急に売れたんだね
さすが野村不動産
164: 匿名さん 
[2006-01-21 18:41:00]
えっ、まだそんなに残っているんだ…。
165: 匿名さん 
[2006-01-21 22:55:00]
残っているの、4000万前後の部屋だからね。資金的に苦しい人
は中堅デベに流れるんじゃ
166: 匿名さん 
[2006-01-22 10:26:00]
>161さん

内覧会行ってきました。
部屋も共用部もとても丁寧な仕上がりで非常に気に入っております。
167: 匿名さん 
[2006-01-22 21:17:00]
残ってるのどの部屋でしょう?

うちは駐車場2Fにしたんだけど、やっぱり1Fにしておけばよかったかな?
抽選の前に見に行った時に外からしか見られなくて、
1Fが昼間でも暗かったのですごく車上荒らしとか心配になって(以前経験あり)
2Fにしたんだけど・・階段大変そう
168: 匿名さん 
[2006-01-23 13:21:00]
内覧会行ってきました。
G棟への1階の渡り廊下・チャペルハウスのは構造上?
中庭に面して外壁が少なく、雨が降り込んできそうですね。
あとエレベータがちょっと狭いかなと感じました。
部屋の仕上がりには非常に満足しました。
169: 匿名さん 
[2006-01-24 22:18:00]
よく代ゼミ・フットサルの道が暗いと指摘がありますが、
そこまで暗いでしょうか?今住んでいる杉並の住宅街
より、明るく感じます(笑)
170: 匿名さん 
[2006-01-25 09:25:00]
プラウドの他の物件のスレと比べ、ここは盛り上がってないね。
PC使わない入居者が多いのだろうか
171: 匿名さん 
[2006-01-25 12:54:00]
他物件に比べ年配の方が多いのではないでしょうか。

契約者数は多いはずなのに書き込み少ないですよね。
172: 匿名さん 
[2006-01-25 12:58:00]
ダイエー跡地はまだ決定しないのでしょうか。
その後の情報をご存知の方はいらっしゃいますか?
173: 匿名さん 
[2006-01-25 16:47:00]
ビッ**メラとかヨドバシみたいな噂は耳にしましたけど。
できれば食品関係の店がはいって欲しいです。
南側の農耕地は低層住宅と、あと習志野中学の敷地が広がる
可能性があるとか。整備されれば、フットサル前ルートより
便利ですね。
174: 匿名さん 
[2006-01-25 22:01:00]
ヨドバシは本当なんですかねぇ。
そろそろ習志野市が発表してくれてもいい頃だと思うのですが。。。

私はまとめ買いが多いので食料品は生協でもよいかなと思ってますが、ダイエーの跡地は気になりますねぇ。
175: 匿名さん 
[2006-01-25 22:18:00]
南側の跡地には住宅も良いですけど、コンビニとかスーパーとか
もできたらいいな
ヨドバシとビッグも近隣の駅に進出してるので、まだ微妙じゃない
かな。まあ入居の頃には分かるんじゃないですか
176: 匿名さん 
[2006-01-26 13:03:00]
残住居は12戸のまま。苦戦しているのでしょうか。
3月までに売り切れますかねぇ。
177: 匿名さん 
[2006-01-26 13:19:00]
>>176
ローンの審査待ちもあるんじゃないでしょうか。私が聞いたときは
1桁って言ってましたし
178: 匿名さん 
[2006-01-27 18:52:00]
どこの部屋が残っているのか、ちゃんとメモしたほうがいいですよ。
残った部屋の管理費とか修繕金とかは売主負担になるかもしれないからね。
179: 匿名さん 
[2006-01-28 19:25:00]
>>178
それは有り得ません。
180: 匿名さん 
[2006-01-30 13:05:00]
残住居は7戸になった模様です。
入居までに売り切れるといいですね。
181: 匿名さん 
[2006-01-30 16:12:00]
私は○田さんから、残り4戸って、今日聞きましたよ。
182: 匿名さん 
[2006-01-31 18:22:00]
ピクチャーレールって必要ですか。絵とか飾りたいんですけど、オプションで無かったですよね。
あと和室の付長押って何かとあると便利だと思うのですが付いてないですよね。
やっぱり個別に取り付け依頼するしかないでしょうね。いくらかかるんだろう。。
183: 匿名さん 
[2006-02-01 09:22:00]
>>171
書き込み少ないのは、物件とか周辺環境にあまり問題を感じていない
人が多いからかもしれませんね。書き込みがやたらと多いスレは、
仕様だとかに不満が多くて荒れてる感じですから。

大規模なマンションですから、良い意味で周辺環境が変わるといいです。
184: 匿名さん 
[2006-02-01 12:49:00]
>>183
物件・周辺環境に問題をあまり感じていない人が多いというのも良いことですし、
このスレの「おとなしさ」が契約者の方々の品格が良いというか、分別があるというか、
そういう理由からくるものであれば、近所に住む者として大変うれしく思います。
185: 匿名さん 
[2006-02-01 18:15:00]
購入者です。
>書き込み少ないのは、物件とか周辺環境にあまり問題を感じていない人が多いからかもしれませんね。

少なくとも私の場合はそのとおりなんですが。
小さいころから近隣の住人で、一時期は別の場所に住まいを構えていましたが
結局戻ってきました。
周辺の環境は目の前の農地の開発が気になるところですが。
プラウドから少し離れた場所を計画道路が通る予定のようだし、
それができるとがらりと変わるのでは?
それでも大きな道路から多少離れることになるので騒音問題とかも出そうもないし、
住むにはいいところだと思っております。

後は引越しが待ち遠しい今日この頃です。
186: 匿名さん 
[2006-02-04 01:24:00]
ミニコンビニやパンのサービスはどうなのでしょう。
他のプラウドでは好評だったと聞きますが、利用価値があるのかしら?
187: 匿名さん 
[2006-02-05 13:41:00]
>>186
それは御利用される方次第でしょうけど、現時点では
コンビニ関係は駅前にしかないですから、便利は便利
なんじゃないですか。パンは味が分からないから、
なんとも言えませんけど。
188: 匿名さん 
[2006-02-06 17:54:00]
>186
よく利用する人には良いかもしれないですが、
うちは使うつもりがない
(今のマンションも1階にコンビニがありますが、ほとんど使わないし)
ので、赤字になった場合の補填(管理費等からの支出)を考えると要りません。
某プラウド(別プラウドの営業が実際住んでいるとこ)では使わない人が多く
入居後、管理組合で廃止を決定したそうです。
ここの営業は死んでも言わないでしょうが、
他プラウドでこういう施設がないとこだとそういう評価もあります。
参考まで。
189: 匿名さん 
[2006-02-06 23:04:00]
つかうつもりがないと言い切るのもすごいね
190: 匿名さん 
[2006-02-07 00:24:00]
>>他プラウドでこういう施設がないとこだとそういう評価もあります??

何が言いたいの?
191: 匿名さん 
[2006-02-07 00:42:00]
昔、近辺に住んでた者です。
電車が車庫から出るときに、よく「プオン」って音を鳴らしてたんですが、
最近は、鳴らさなくなったのですかね?
朝4時頃だと、よく聞こえてたのですが・・・。
大丈夫かなぁ。
192: 匿名さん 
[2006-02-07 01:44:00]
>>190
私も188さんが何を言いたいのか、イマイチ分かりません。
つまるところ、利用されずにそのうちコンビニが閉まる
と言いたいのでしょうか?共感できない書き込みですね、
入居もしていない前から。他のプラウドと環境も違うで
しょうから、一概に比較も難しいと思うのですが。。

>>191
現地を何度か訪れた時に、そういう音は聞いていません。
例外もあるのかもしれませんが、大型マンションが建って、
騒音に気を遣うようになったのかも。
193: 匿名さん 
[2006-02-07 02:14:00]
”ぷおん” ですか・・・。 なんだかかわいらしい響きですね。
騒音も住んでみないと分かりませんが、
駅から近いのですから、線路の騒音はある程度仕方がないですね。
コンビニも、私は結構期待しています。
マヨネーズなどの調味料をきらしたりしても、
すぐに買いにいけるし、マンション内だから子供にも気軽に頼めますよね。
きっと、”住めば都” だと私は楽観的に考えているのですが・・。
194: 匿名さん 
[2006-02-07 10:01:00]
コンビ二については、実際稼動してみないとなんともいえないでしょうね〜。

電車の騒音については、結構現地にいっていますが、あまり気になるレベルではなかったような。
実際に夜中や早朝はわかりませんが。

さて、引越しの見積もりお願いしなきゃ<遅いって
195: 匿名さん 
[2006-02-07 11:53:00]
すみません、言い方がよくなかったですね。
コンビニは、要は住民(から集めたお金)で運営するってことですよね。
(違っていれば、話が違ってくるので忘れてください)
店員まで雇って黒字になるほど売れれば良いですけど、
赤字になる場合は、住民からのお金で補填するってことです。
ですから、あるんだったら皆が積極的に使わないといけないと思います。
パンもまずいから食べないではなくて美味しくするように改善をする
努力を皆でしないと、お金だけでなく食べ物も無駄にすることにもなります。

私としては、共同部分の建築費も購入価格に乗っかっているし、
運営費は管理費に乗っかってくるし、
もし使わなくなれば、別目的の施設への改築費用がかかったり、
まったく使わなくなって放置してしまえば、
それはそれで不良資産になりますから、
そこまでのリスクを背負って考えると、私としてはそういう施設はない
ほうがありがたいという考えなのです。
実際は、あればたまには使うでしょうが、便利さと引き換えに
何か高い買い物をしているようで釈然としないような気がします。
196: 匿名さん 
[2006-02-07 12:48:00]
トレーニングジムやプール、バーまであるマンションも
ありますしね。
ミニコンビニが利用価値のある施設であれば嬉しいですね。
197: 匿名さん 
[2006-02-07 13:39:00]
しかしながら朝10:00からのオープンらしいです。
198: 匿名さん 
[2006-02-07 13:53:00]
>>195
ある事を承知でご購入されたのでしょうから、
今更いろいろ書き込まれているのが、釈然
としない気がします。実際赤字になってから、
文句を言われたら如何ですか?
199: 匿名さん 
[2006-02-07 14:14:00]
あ〜、ここでの議論は全くの不毛ですね。
昔住んでいたマンションの管理組合でのやり取りを
思い出しました(笑)
200: 匿名さん 
[2006-02-07 14:53:00]
>198
またまた済みません。コンビニの件は、気に入らなかった要因の1つに過ぎません。
要は買ってません。まだ売れ残っているようなので、ちょっと覗いて見ただけです。
そんなつもりはなかったのですが、
皆さん、お気楽なのか、お金持ちなのか、気にされていないようだったので
ちょっと書いてしまいました。
荒らしになってしまって申し訳ない。もう書きません。
201: 匿名さん 
[2006-02-07 19:15:00]
売れ残りといえば、物件概要ではまだ7戸残っている様子ですね。
早く完売するといいですね。
202: 匿名さん 
[2006-02-07 22:09:00]
とんでもない食わせ者ですねえ
203: 匿名さん 
[2006-02-08 00:44:00]
この物件を契約した方は物件をトータル的にみて、契約されていると思いますし
人それぞれ価値観によって見方が違います。

特にマンションの共用施設に関しては様々な議論が及ぶところですから。。。
特定の共用設備がどれだけ必要かということはここで議論する話題ではないと
思われます。
もっとコストがかかる共用設備なんて山ほどありますよ。
それらが嫌なら当物件を物件を購入しなければいいだけの話です。

別のスレッドで議論して頂きます様お願いします。
204: 匿名さん 
[2006-02-13 12:49:00]
ガーデンフロントハウスはJR操車場の騒音が結構気になりました。
換気口から音が侵入してくるらしく、キッチンにいると「カタンカタン、カタンカタン」と思ったより大きな音が聞こえました。
内覧会の時のことなので、周りも住戸内も生活音のない状態でしたから、
家具を置いたり、カーテンをつけたりと実際に生活を始めると室内で音が反響することもなくなるので、
気にならなくなるかも知れませんが。
205: 匿名さん 
[2006-02-13 12:57:00]
>>204
階によっても差があるのかもしれませんね。
206: 匿名さん 
[2006-02-15 11:21:00]
引渡しまでもし売れ残っていたら、プラウド初なのかしら?
207: 匿名さん 
[2006-02-15 22:54:00]
早く完売すると良いですね。。。
208: 匿名さん 
[2006-02-15 23:07:00]
>206
確か最近ではプラウドタワー船橋/稲毛台/市川菅野は竣工前に完売していたが、
検見川浜(一戸?)/柏は残っていたような記憶があります。
間違ってたらごめんなさい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる