東京23区の新築分譲マンション掲示板「テンガメイツ西台はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. テンガメイツ西台はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-31 13:13:00
 

板橋区初の東京都防犯対策住宅 オール電化 仮谷崎省吾プロデュースの庭園
高島平のセルリアンフォートと同じ長谷工ですが。。。

[スレ作成日時]2005-06-30 15:34:00

現在の物件
テンガ メイツ西台
テンガ メイツ西台
 
所在地:東京都板橋区蓮根3丁目30番2号(地番)
交通:都営三田線西台駅から徒歩6分
総戸数: 153戸

テンガメイツ西台はどうですか?

201: アクア夫婦 
[2005-12-06 02:20:00]
ゴルフ練習場から観たテンガ、観たこと無い方の為に撮影してみました。
http://members.jcom.home.ne.jp/totomo_o/tenga2.jpg
それで、個人的に年賀状作成のためにちょっと遊んでみました。
http://members.jcom.home.ne.jp/totomo_o/tenga.jpg
完成イメージです♪・・年賀状に「来年引越します」は気が早すぎ?(笑)
『暗い話題が多いので、未来に向けて!』
202: カブトムシ 
[2005-12-08 10:48:00]
わー 完成イメージ感動してしまいましたぁ(笑)
すごいですねぇ アクア夫婦さん(笑)

先日マンションの横をとおりましたら
東側ははずれてましたよぉ

出来てるんだなぁと 頼もしく見えました(笑)

あとは 安心と信頼をください・・テンガ様
203: 匿名さん 
[2005-12-08 13:55:00]
201>さんへ
私も何度か自分で撮った写真を載せようとしたのですがやりかたがわかりませんでした笑 差し支えなければ教えていただきたいです。
204: 一人典雅 
[2005-12-08 16:18:00]
203>さんへ
的外れの回答かもしてませんが、どこかのブログを登録して、そこの画像アップロード機能をつかい、その画像のURLをこの掲示板に貼り付ければOKです!
203さんがご自身のサイトを持っていないと想像して答えました(^^A
もし持っているとしても、現在他に何かで使用されていないURLがいいですねー(^^;

なかなか現地にはいけないのと、テンガサイトの工事写真の更新が遅いので、いろいろ見てみたいですー♪
205: アクア夫婦 
[2005-12-08 21:37:00]
こんばんわ。 203さん>↑写真は私たちが現在契約してるプロバイダがHP等を載せられる領域を提供してくれてるので(私的に)そこに載せているだけです。(ちなみにテンガに移ったら別のところ契約になるので↑ここは消えます。) 一人典雅さんの言うブログ方法とかYahoo!フォト利用とか無料HP利用とか方法は無限にありますが、ここで教えるにはマンションの話と脱線しすぎてしまうので申し訳御座いませんがやめておきます。
一人典雅さん>リクエストされたのであと2つだけ。2〜3週前の撮影ですが・・・
http://members.jcom.home.ne.jp/totomo_o/tenga3.jpg
http://members.jcom.home.ne.jp/totomo_o/tenga4.jpg
206: 一人典雅 
[2005-12-09 09:24:00]
↑アクア夫婦さん、どもーです♪
実物のテンガメイツも2回しか見ないで決めちゃったもので、アクア夫婦さんの写真を見て「あー俺マンション買ったんだ〜」って感じです(^^A

それと先々月、会社の同僚がダイワハウスのマンションを買いまして、営業の人に耐震のことについて聞いたら、営業さんは「長谷工と同じくらい問題ありません」みたいな回答だったみたいですYO!
207: 匿名さん 
[2005-12-10 19:21:00]
購入者の一人です。
耐震問題で気をもんでらっしゃる方も多いようですが、それとは別にそろそろ気になる事があります。それはテンガの売れ行きの方なんですが。。。
いま、どの位売れてるんでしょうかね?売れ残りがあまりに多いと、マンションの資産価値にも影響あったりするでしょうし、直前で叩き売りされるのも既購入者としては気分が良くないもので。。。
208: アクア夫婦 
[2005-12-10 22:42:00]
↑今日通りかかったら(MRの前の道から覗き込んでパッと見で申し訳ありませんが)部屋表が、かなり花で真っ赤になってました、8割くらいは埋まってそうに見えました。特に南側は真っ赤度合いが凄かったです。私的感覚ではかなり良い売れ行きに思って既購入者として安心してみてます。・・・ただ最後に数戸はどうしても残ってディスカウントされるんだろうなぁ〜というのは何処にでもあるんだろうと思って覚悟してます。その分、早期既購入者は自分の好きな場所を選べてる訳ですから、それはしょうがなく思ってます。
ところで今日はオプション説明会に行ってきました。期待はずれでした。正直、あまり建設側と連携がとれてなくてガッカリしました。例えばカーテン>床の色と合わせたいと思っても、肝心の床の色がここのオプション会には置いて無いのです。他にも書いたらキリがないのですが、このオプション会は図面だけを見て、オプション商品をバラ売りしてるだけであって、全然テンガと連携が取れてないのです。販売してる方も長谷工関連なんだけどテンガの事なんてなにも知りません、図面をみて話てるだけなのです。ほんと縦割りなんだなぁ〜という感じです。なのでコーディネートも何もありません。・・・(汗)
209: アクア夫婦 
[2005-12-10 23:05:00]
↑明日行くかたもいらっしゃるでしょうから補足しておきますが「行く意味は大いにあります!」 オプション商品を買いに申し込みに行くのではなく「ここのオプションってどういうもの?どのくらいの価格?」という勉強はしておいた方が良いと思います。・・説明は無料です、気になる物はその場で言えば(葉書の申し込み無視で)何時間でも教えてくれます。それで見積もりもどんどん書いてくれます。私たちは見積もりだけは200万以上も書いてもらって詳しい説明はしてもらいましてオプション商品に関してたいへ勉強になりました。・・ただ、その後今日1日歩いてみて、その吸収した商品の知識・価格を参照にして全て市販で安く買うことも決定しました。(笑) 例えばエアコン>相談してアドバイスしてもらって見積もってもらって>その帰りに秋葉原で同じもの見れば「市販に」に意味がよく解ると思います。
210: めろんぱん 
[2005-12-10 23:10:00]
アクア夫婦さん!めろんぱん夫婦も今日行きました。もしかしたら、お会いしていたのかもしれませんね(笑)
それから ・・。私たちもなんだかガックリ感を感じながら帰宅した所なんです。
カーテンは、フロアマニキュアの見本を見ながら、選ぶことができましたが・・エアコンなんですが、早期
割引の40%でも高い!(正直な感想!!)やめました。今日行った方、検討された方、皆さんどうされたか、
教えて頂きたいです。帰り、秋葉で価格調査した所、私たちの中では、電気屋でのポイントや、5月の入居を
考えると、安い電気屋さんの方がかなり得だという結果になったのです。
211: めろんぱん 
[2005-12-10 23:14:00]
↑210の書き込みして見たら↑209↑のアクア夫婦さんの書き込みを見て、ホッとしました〜!!
212: 音楽好き夫婦 
[2005-12-10 23:26:00]
はじめまして。約1ヶ月前に契約したものです。
ここの掲示板は、よく拝見させていただいてます。

契約直後に耐震設計偽装のニュースを聞かされ、かなりびっくりしましたが、
今は信じるしかないかなぁと思ってます。

自分たちも本日オプション説明会に足を運んできました。
説明会前にいろいろ値段の傾向とかを調べて、値引きがあるにしても全体的に割高だったので、
いろいろ話を聞いた割には、ほとんど契約せず、結局、ガラスフィルムとレンジフィルターのみを
申し込んできました。

このような場で話を聞くと、どうも断りづらい感じがしますが、
「予算とあまりにかけ離れてるので、申し訳ないですが今回はなしということで。」というと
あっさり引き下がってくれました(笑)
話だけ気軽に聞く、ということもOKだと思います。

カーテンはオーダーメイドという部分で割高なのがある程度やむをえないとしても
エアコンや照明は、値引きしてくれたとしても、かなり高い値段設定ですよね・・・
更なる値引き交渉をしてもどうにもならないくらい高い印象です。
他の調度品は、これからゆっくり考えていこうと思います。

縦割りの印象は、自分も受けました。
ハーティナチュラルの色調(←これを選択されている方は結構多いと思われます・・・)の
床サンプルがないのはどうかと思いました。
213: プラス 
[2005-12-10 23:28:00]
こんばんわ♪おひさしぶりです。
アクア夫婦さんの写真楽しませて頂きました♪感謝です。
毎日偽造の情報ばかりに気を取られ、不安な気持ちでいたら、暗くなってしまっていて…
そんなに毎日不安ならば、解約すればいいのですが、魅力ある物件なので割り切れずで…
名鉄不動産もホームページで関係ないと公言しているし、せっかくマンションを買ったのに
不安を抱きながら生活していたら、毎日の生活が楽しめなくてもったいないので、今は、前向きに
信頼してみることにしました。気持ちが楽になりました。

明日オプション会に行こうと思っています。期待はずれと言うことでしたが、オプションを
何か追加されましたか?アクア夫婦さんのお薦めのシャワー蛇口も実は気になっています。
床暖房も気になっていますが、写真からだとだいぶできあがってきているようなので、フローリング
も終わっているのかなあ…、テンガと連携がないという事だったのでもう無理かな。床暖の費用で
カウンター下の収納とか、作りつけの食器棚とか考えようかな…
214: めろんぱん 
[2005-12-10 23:28:00]
あと、ひとつ!!カーテンなんですが、今日聞いた所、市販のサイズでは合わないと言うことで、オーダーしたの
ですが、どうなのでしょうか??アクア夫婦さんは全て市販とおっしゃっていますが、もしかして、市販サイズOK
なら、市販の方が安いのかもしれませんよね。なんせ、今日の見積もりの価格が想像より高かったので、(涙)
市販ですむものは、そうしたいのです。カーテンは時間が無くて、お店を見ていないので・・
215: アクア夫婦 
[2005-12-10 23:31:00]
めろんぱんさん↑同時書き込みでしたね〜♪ そうエアコン、市販の方が全然安いんですよね。しかも店員さんに「エアコンっていつが安いの?」って聞いたら、「今はオフシーズンで高くて6月が一番安い」とまで聞きました、その現在市場価格がテンガオプション価格より既に安いんですから話になりませんね〜(笑) ちなみに配管が剥き出しになる問題も、市販で取り付け料金に+8千円前後でちゃんとカバーがつくそうです。カーテンも40%OFFでしたが、秋葉原の帰りに御徒町で、気にいって見積もりしてもらった、まったく同じものがオーダー可で65%引きでありました。(笑)
ちなみに私たちはずっと前から書いているように長谷工を100%信頼してますし好きでテンガを選んでます。あまり批判は書きたくありません。・・・でもこのオプションに関してはガッカリしてます。(まあオプションは長谷工アーベストとは別会社みたいなのでしょうがないのですが・・)はっきり言って便乗商売で価格が市販より高すぎです。マンションで利益が出てるのですから、オプションまでそんな利益を追求しないで欲しいと思います。もっと市場価格を勉強して欲しいとも思います。・・そもそも市場価格大激戦の秋葉原〜御徒町近くでオプション説明会を行った長谷工さん>立地選択ミスだと思いますよ?(笑)  
216: プラス 
[2005-12-10 23:35:00]
↑208の後にレスしたつもりが、たくさん情報入っていてビックリ。
音楽好き夫婦さん、よろしくおねがいします。ガラスフィルターは全部の部屋に?
リビングだけでもつけたいと思っていまいた。ハガキがないので忘れてました(><)
217: アクア夫婦 
[2005-12-10 23:41:00]
なんどもすみません。 プラスさん>シャワー蛇口、浄水器と一体になっているタイプを見積もってもらいました。(バラバラで付けるよりはるかに安いんです)INAXオールインワン浄水栓といいます。ただこれも、市販で探したら2万弱も安いところが見つかってしまいました。特に工賃が雲泥の差でした。なんでマンションの工事中に行う工事費が市販より万単位も高いんでしょう?
音楽好き夫婦さん>たぶん今日会ってるかもしれませんね?今後とも宜しくお願いします。
218: 音楽好き夫婦 
[2005-12-10 23:43:00]
プラスさん、こちらこそよろしくお願いします。
ガラスフィルムは、窓側のリビングと和室の両方をお願いいたしました。
開放廊下側の部屋にはガラスフィルムは施工できないとのお話でしたよ。
219: 音楽好き夫婦 
[2005-12-10 23:55:00]
>アクア夫婦さん
書き込みしている間に書き込み&ご挨拶どうもありがとうございます。
自分たちは、午後に行きましたよ。
こちらこそ、よろしくお願いします。

自分たちの今後の調度品の取得計画ですが、
 ○エアコン:エアコンの専門店だとかなり安く上がりそうなので、そこで購入予定。
 ○照明:今の部屋で使っているものが全部流用できるので、リビングのみ購入予定。
 ○カーテン:今部屋で使っているカーテンは全部流用し、リビング&和室については、
       某大手通販会社で、ちょうどいい大きさのものがあったので、それを購入予定。
です。
220: プラス 
[2005-12-10 23:56:00]
オールインワン浄水栓の方がお得なんですね、勉強になります。
オプション会、高そうですね、確かフローリングコートだったかは
フローリングが張り替えられてしまうくらい高いとは聞いたことがありましたが…
マンションだと1度にできるので、出張費が安くできそうなものなのに。

ガラスフィルム廊下側は施工不可なんですね、割れにくいかなあと思っていたのに残念です・・・
221: めろんぱん 
[2005-12-11 00:04:00]
アクア夫婦さんどうもありがとうございました!!さっきまでの悶々とした気持ちが、すっきり!!あーこの掲示板が
あってよかった〜〜!!ちなみに、ガラスフィルムですが、最初に頼んだ方が安かった物(シャワー蛇口も)は悩んだ
結果、今回やめました。以前、価格について、1期で頼むのとどれくらい差があるか?とお話しましたが、もつたいな
い気がして・・オプションも、つけて行くと本当きりが無いくらいいきますよね〜。それにしても、こんな、電気の町
、秋葉でするなんて、長谷工さんも場所ミスですよね。西台でしていたら、こうはならなかったかも!でも、もっと安
くして〜〜!とおもいます。
222: プラス 
[2005-12-11 20:18:00]
オプション会行ってきました。
ここでの情報のおかげで、カーテン、エアコン等は市場の方が安いということだったので
限られて時間の中、話しを聞くのを後回しにできました、感謝(^^*)
☆シャワー蛇口は、テンガが完成してから、取り付けてあるのをはずして取り替える事になるそうで、
 だったら、取り付けてあるのでしばらく使ってから考えることにしました。
 アルセイコ(契約時に注文したオプション)は施工中に取り付けるので安く、今回のオプションは
 完成してからしか業者が入れないため取り替えとなり、高くなるそうです。
☆照明は話しを聞いて選んでもらってピクチャーレールの物が気に入ったので市場で探してみます
 最初は羽が回るのがいいのかなあと考えていましたが、事故が多いからと反対されました。
☆食器棚は高かったのと、買い換え等、古くなった時のメンテナンスを考えてパス。
☆レンジフィルターと玄関の鏡は、4月に最終オプション会があるみたいなので、見積もりだけ
 してもらって4月に考えます。
☆床暖房は、もうつけられず、つける場合はリフォームになるそうでパス。
☆エアコン、カーテンは時間が無くて聞けなかったのですが、皆さんがおっしゃっていたように
  お勧めを選んでもらって市場に行くのが良いですよね。
☆結局、リビングのフィルムだけ注文してきました。ガラスが割れにくいので、
 つけられる部屋に全部つけたかったのですが…高くて(^^;

223: プラス 
[2005-12-11 20:25:00]
オプション会で、久々にテンガのモデルルームの写真を見て、懐かしくなり
思わず、見入ってしましました…。MRの写真細かく撮ってこれば良かったなあ。
エアコンの付け方とか、インテリアも参考になりそうですよね。もう一度足を運ぶ機会は
あるのかな…
224: 音楽好き夫婦 
[2005-12-11 21:00:00]
>プラスさん
モデルルームは撮影禁止だと言われてしまったのですが、撮影できたのでしょうか?
(わたしたちも撮影する気マンマンだったのですが・・・)
その代わりに?「モデルルームはいつでも見られるので、見たくなったらいつでも来てください」と担当の方に言われました。

4月にもオプション会あるんですね。
今回と同じものが安くなるなんていう可能性はあるんでしょうか??
225: プラス 
[2005-12-11 21:28:00]
>音楽好き夫婦さん
MR撮影禁止だったんですか?。知りませんでした…
一人でMRを見てた機会が、よくあったので、
そのときこっそり撮っておけば良かったなあ(^^;)

4月1日と2日に同じ場所であると、食器棚の説明の方が教えてくれました。
その時の注文だと納期が間に合わないかも…という話しの流れで…

今回の早期オプションで安くなることはあっても(カーテン、照明が対象でした)
最終オプションで、今回より安くなることは無いと思います。

レンジフィルターについては、送料525円で、今回と同じ価格で、いつでも送りますよと
言うことでした。ただ汚れてからつけるのでは意味がないのかなあと考えています。
フィルターの替えを12枚を注文する度(約1年に1度)、レンジフードを掃除してもらえて、
5回注文をすると、分解までして中まで掃除してもらえるサービスはいいなあ…と、かなり
気持ちが傾いてます。引っ越すと、レンジフィールターの悪徳業者が何度も来て(さも、マンション
の管理組合に頼まれたかのように言う)、うんざりしていたので、つけてしまってあればもう来ない
と…ダスキンも考えましたが、月のランニングコストを考えるとこちらの方が安いのかな?
226: めろんぱん 
[2005-12-11 22:24:00]
お帰りなさい!ところで、↑レンジフィルターは私も頼んだのですが、そんなサービスがあるとは聞いてきませんでした。良いですね〜!
ダスキンと悩んだのですが、値段もそんなにかわらない事と、自分で変えられるので便利かと思い、注文しました。
プラスさんの言う悪徳業者に来られるのも嫌だし正解でした〜。
227: アクア夫婦 
[2005-12-11 23:09:00]
こんばんわ。え〜?プラスさん>「5回注文をすると、分解までして中まで掃除してもらえるサービス」私たちもレンジフィルターはかなり説明を聞いたのに初耳なのでビックリです?? ただ、このフィルター、4人家族が普通の生活で1枚あたり2ヶ月が変え時と聞いてます。>12枚で2年分>5回注文>10年後という事になりますので、その辺どうなんでしょう?10年も先までそのサービスが継続するのでしょうか? ・・それと「羽が回る照明」>友達から絶対的に冷暖房効果が上がると聞いてうちは付ける気満々なのですが、その事故って?具体的にどういうことが多い話なんでしょうか?落ちてきてしまうとか?
話別で、市販で全てと考えていた私達ですが1つだけ「ランドリー吊戸棚」(取り付け込み3万弱)で悩んでます。もちろんこういうのも市販で1万もあれば存在してるのですが、自分たちで取り付けないとならないので変になるのも嫌なので工賃込みで3万弱なら許せるかな?と思ってます。どなたか検討してる方いらっしゃいます?
228: プラス 
[2005-12-12 07:17:00]
おはようございます、出かける前ですが少し時間があります♪

アクア夫婦さん、レンジフィルターは、2枚ずつつけてあるので(3枚の部屋もあるそうです)
計算的には12枚で1年、5回注文は5年に1回だと計算してましたが…???
注文する度に家まで持ってきてくれ、掃除してもらえるそうです。
4月にもう一度確かめたたいと思います。
換気扇掃除担当は夫なので、判断を彼にまかせていたのですが、作りについて褒めまくってたので
注文決定か?と思っていたら、「イヤ、別にいい」とか言うし…(^^;

羽付の照明はおっしゃるとおり、回るとネジがゆるんで、落ちてくるという
事故クレームが寄せられてきていて、特にマンションの天井につけるのは、
2カ所でしかとめられないので、強度の問題もあり、オプション会では、
売らないようにしているそうです。
私も、エアコンの効果が高くなると思っていたので、ショックです。
事故クレームの話については、最初なかなか教えてくれなくて、音で上階からのクレーム
があるの?とかしつこく聞き出しました^^;

フィルムやカーテンや照明やエアコン等、自分でつけるとなると引き渡し後になるのですが、
オプション会でつけると、入居したらすぐ使えるのが楽ですよねぇ…でもオプションは高い…
我が家はまだ乾燥機が別になっていいるタイプなので、吊り戸棚つけられませんが、収納が
増えるので、もし一体型に買い換えたらつけるかもです。洗剤の置き場とか欲しいですし。
229: プラス 
[2005-12-12 07:50:00]
オプション会で感じたことですが、参加できる企業というのは限られているのですが、
自分でで買った物のクレームは個人ですが、オプション会では、長谷工が間に
入っているので、クレームは長谷工にくるわけで、あまりにクレームが多ければ
オプション会からはずされる可能性がありますよね?オプション会は、お客がネギしょって
やってきてくれる、しかも大きい買い物をしたばかりで金銭感覚がおかしくなっている…
店を構える必要もなく、パンフレット類だけで販売できる、美味しい仕事場。
オプション参加できなくなるのはかなりの痛手になるはすなので、クレームが付くことは避けたい
と考えると仮定すれば、一生懸命仕事してくれそうですよね。市場より値段を抑えることができれば
もっと売れるのに…

230: アクア夫婦 
[2005-12-12 12:49:00]
プラスさん>ご丁寧に有り難う御座います。羽根つき照明は電気店等にも聞いてみて一考したほうが良い感じですね。うちの照明プランは、まずは現在仕様してるものを入居時には間に合わせでの使いまわし→家具・カーテンを配置してみてから最後に考えて買うと思ってますのでじっくり調査してみます。安い=重い 高いメーカー物=軽い・静か(推定)って方程式もありそうですし? それとお子様がいるいないで危険度も変ってきそうですね。
「金銭感覚がおかしくなっている」確かにそうですね!日々、スーパーで少しでも安い物をと節約等してる生活とは逆に、マンションの数千万に対してのオプションだと、万単位の差異を「まあいいや」と考えがちになり、私たちも最初はこの「まあいいやついでで面倒じゃなし」の感覚がありましたが、現在は「その分あるなら頭金多く」(笑)くらいに考えを徹底しなおしました。 ただ↑昨日言ったランドリー吊戸棚のように差異がそれほどでもなく、製品の価格より取り付けの安全性とかってなると割り切れますけどね。 マンションのオプションってここの長谷工だけの問題でなく、どの友人等に聞いても同じように「市場よりはるかに高い便乗商法」っていうのが、この業界の昔からの嫌な慣例になってしまっているようですね・・・ もし、長谷工さんがここ見てたら、そんな慣例を一番手で打破してみたらどうでしょう? 「耐震に安全」ってブランド力の他に「便乗商法をしない良心的」ってもう1つのブランドがつけば、かなり売れ行きが違うと思います。それで物件が売れたほうが、こんなオプションでコツコツ稼ぐよりはるかに良いのでは?(笑) 
231: プラス 
[2005-12-13 20:02:00]
ランドリー吊戸棚類は、そんなに差がなかったらオプションでつけるのが良いかも入れませんね。
新築マンションって、確か1年点検、2年点検ってあって、壁紙とかはがれてきたりした場合とか
修理してもらえるから、オプションでつけたものは、その点検の対象になると思いますし。

よく理解してなかったのは私だけかもしれませんが、アルセイコのオプションは施工中に
行うということのほかに、ローンに組み込むことができたんですよね。今回のオプション会で
それに築くなんて…遅すぎ…床暖房はローンに組み込めたのに…ホットカーペットでがんばる。
232: 匿名さん 
[2005-12-14 21:37:00]
今日の「証人喚問」で、名鉄不動産の例のホテル(刈屋)の建設に、総合経営研究所が関わっていたことが明らかになりましたな。姉歯のみならず総合経営研究所までとは。名鉄不動産のホームページで姉歯およびetcとの関係はありませんとは書いてあったものの、やっぱり背後には総合経営研究所がいたのかと思うとなんだかやはり信用できないと思いますな。
233: 一人典雅 
[2005-12-18 12:05:00]
さっき、ある上場会社の大手マンション販売会社から電話がきた、「その後、物件は探してますかー」見たいなー
私は「板橋の物件を契約しちゃいましたー」と返答。

その会社さんでは施工に長谷工なども利用しているようだが、現在販売している物件は耐震審査をやり直しているとのこと!
ここはどうなんだろうか?上場会社の対応はすごいなーっと思った。
それと来年のマンション需要だが、土地の確保が困難で今回のニュースが問題でマンション建築数が減るのではないとの事!
234: アクア夫婦 
[2005-12-20 00:55:00]
今夜12chのワールドビジネスサテライトで長谷工アーベストの特集少しやってました。内容は「女性が考えてるマンションオプション類」みたいな感じでした。 具体例として「ドアのぞき穴に封をする」(これはテンガ標準ですね)とか「玄関先のスイッチ集中で全室消灯」(これはないですね)みたいな物を、女性のその専属のプロジェクトが考えてるって事でした。 驚いたのが、それ専門で女性スタッフ7〜8人もいたんですよ、やっぱり大きなところは余裕がありますね〜! 設計なんかも当然自社で行ってるのですが、きっと何十人って建築士もいるんでしょうね〜?(推測ですが) ニュースでやってるどこかの某小さい会社で設計を外部委託して問題になってるところとは、やっぱり大手は違うなって思えました。 ちなみに長谷工自体の紹介も少しおこなってましたが、近畿圏ではマンションシェア10%強だそうです。10件に1件が長谷工ってこの数値だけで私はかなり安心な気になれます。
(・・例えが適切じゃないかもしれませんが) 例えば「車」>TOYOTA選んでおけばまず故障もあまりせず丈夫だろうって世間的にはなってますよね。 それで一昨年あたりの三菱の問題時に>関係ないTOYOTAに対して「おたくの車は大丈夫なの?同じ車メーカーなんだからTOYOTAさんもあれこれやってるんじゃ?」って心配して執拗に心配した人っているでしょうか? まあ額が額なのでしようがないことですが、私は「トップシェア大手企業選んでおけばまず間違えなし」ってあらゆる買い物で思っています。その分、安心料として若干なんでもトップシェアの物は高めですけどね・・・ 
235: プラス 
[2005-12-21 18:24:00]
久々にテンガのホームページみたら、建築現場の写真
新しいの出てましたね♪
236: めろんぱん 
[2005-12-21 22:27:00]
昨日、テンガの前を通ったら、南側のネットが6階まではずれていました。着々と工事が進んでいますね。
基礎も大丈夫かな…と少し心配ですが、信じて‥☆ワクワクです!
237: ぶぅちゃん 
[2005-12-22 14:59:00]
みなさまご無沙汰しておりまぁ〜っす。
年末ゆえ仕事が忙しくバタバタしておりました。

めろんぱんさん。私も昨日見ました!
うーん。良い感じと1人でうなずいてしまいましたよ(笑)
足を運べる方はぜひ見に行かれると、なんとなく全体像がつかめると思いますよ!

オプションの件ですが。
アクア夫婦さま〜〜!!!!
「ランドリー吊戸棚」注文しましたよ。
わざわざ自分で寸法図って、そこにピッタリ入るサイズを探すのや取付が面倒だって理由です。(汗)
238: アクア夫婦 
[2005-12-23 00:11:00]
こんばんわ。ぶぅちゃんさん>うちも上記231@プラスさんの言葉に後押しされて「ランドリー吊戸棚」注文しました。理由はやっぱり取付ですね〜 ネジとかで市販を取り付ければ半額以下で済みますが、壁のハリの位置が素人じゃはっきり解りませんですし、アフター考えると3万くらいならこれは良いと思いました。 あとは前に書いたように全て市販で頑張るつもりです。換気扇フィルターだけ実はまだ悩んでますが4月まで再度研究してみようと思ってます。
めろんぱんさん>うちも頻繁に通るのでネットがだんだん外れる様子はみてますが、外装だけでもその姿を現すのが☆ワクワクで〜す!テンガのHP写真アップされましたが、遠くの方のためにお正月くらいにでもまた撮影してこようと思ってます。
239: てぃろる 
[2005-12-31 16:15:00]
はじめまして。10月の中旬に購入した者です。アクアです。仲間に入れてください!
夫婦ともに長年板橋に住んでいます。
入居までまだ時間がありますが、不安なことやわからないこともいっぱいあるので、皆さんと一緒にお話できた
らうれしいです。
地元情報なども交換できたらいいなと思ってます!
とりあえず、年が明けたらまた参入します!
240: カブトムシ 
[2006-01-03 22:09:00]
明けましておめでとうございます

はじめまして てぃろるさん

私たち夫婦も結婚してからずっと板橋区です
よろしくお願いします

私は 今回のオプション会をパスしました
なんだか 頭が整理できなくて・・・
でも アクアさん プラスさんの投稿を読ませてもらい
4月でどのように 見てきたらいいか 整理がついてきました
この掲示板があって 良かった・・・
これからも どうぞよろしくお願いします!
241: アクア夫婦 
[2006-01-04 00:15:00]
皆さまあけましておめでとうございます!  
てぃろるさん>はじめまして。年末年始はさすがに書き込みが少なかったみたいですが、いよいよ年が明けて、今年から皆さんがテンガ元年となるので、是非、情報交換しましょうね〜♪
カブトムシさん>お久しぶりですね。オプション会・・・(笑) 何かさらに疑問等あったらお気軽に聞いてくださいね〜そうそう、オプションで思い出しましたが追加情報です・・・↑227付近で「羽が回る照明」の話をプラスさんとしていましたが、長谷工に、これ問い合わせして回答が来たことがあります。羽が回る照明>重い>照明を付ける部分の耐久性はどうなの?というのに対して>照明器具の耐久は10キロまで、ただ羽の遠心力を加味すると8キロまでって答えがきました。なのでうちは8キロ以下の羽付き照明を市販で考えてます。
遠くの最近のテンガを見られてない方の為に、お約束通り撮ってきました。

http://members.jcom.home.ne.jp/totomo_o/tenga5.jpg
http://members.jcom.home.ne.jp/totomo_o/tenga6.jpg
http://members.jcom.home.ne.jp/totomo_o/tenga7.jpg
242: 一人典雅 
[2006-01-07 14:39:00]
みなさんこんにちは〜♪
上記写真見させてもらいましたー、もうすぐ完成かーってイメージが湧いてきます(^^A
うちもアクア夫婦さんのようにシーリングファン(羽根付き照明)を検討しています。
ネットで調べると結構安いので!それといろいろな電球タイプがあるようですねー、発熱球は電気代が高いとか。
でも是非付けてみたい一品です♪ふむふむ8KG以下のものを買えばいいんですね!
243: プラス 
[2006-01-07 22:59:00]
迎春、今年もよろしくお願いします♪。てぃろるさん、はじめまして♪。

シーリングファンという名称があったんですね...回る振動でネジがはずれる事故ということなので、8KG以下
のものにして、たまに掃除するときなどにネジを確認すれば大丈夫なのカナ、選択リストに加えてみます。

アクア夫婦さん、写真ありがとうございます、ふかふかパン以来点テンガを見ていないのでうれしい♪
写真を見ると入居後の生活を想像しやすくなり、どうするんだろう?という疑問が...
①映画館は、どこに行くのが便利?
(車だと板橋サティ?、公共交通機関を使うと、どこが便利ですか?)
②一番近いデパートはどこなんだろう?どこのデパートのチラシが入ってくるのでしょうか?
お正月なのでこのような疑問が(^^;...どうされてますか?

244: プラス 
[2006-01-08 10:34:00]
追加で
③この辺りの氏神様はどこ?、引っ越したらその土地の氏神様に挨拶に行くのがいいと聞いて...
初詣はどこに?
245: てぃろる 
[2006-01-08 22:00:00]
プラスさん、はじめまして♪
映画館は、やっぱりサティーがおすすめです!私たちはサティーができてから他の映画館でまったく観なくなりました。もし公共交通機関を使って行くなら、池袋が一番便利じゃないかと思いますよ☆
あとあと、一番近いデパートも池袋の西武&東武じゃないかと思います。うちの親なんかは、お正月よく西武におせちを買いに行ってますよ。チラシは、たぶんスーパーしか入ってこないんじゃないかと思います。
それと、この辺りの氏神様は・・・わからないのですが、初詣は毎年“氷川神社”に行ってます。氷川神社は、板橋区のいろいろな所にあるんですけど、私たちは、17号線沿いの氷川町の氷川神社に行ってます。
でも、引っ越したらその土地の氏神様に挨拶に行くといいというのは初耳でした。氏神様、気になります…。誰かに聞いてみます。

246: アクア夫婦 
[2006-01-09 01:37:00]
神社>テンガの住所である板橋区蓮根には http://www.speedway.ne.jp/~i-dec/jinja/Hhikawa.html  ←ここがありますが、ここでしょうかね? 一番近い神社となると見回せばここしかないと思いますが、私もそういう挨拶は初耳なので誰かに聞けたら聞いてみます。
・・ちなみにうちは初詣や何かの際のお参りには氏神様ではなく「大仏様」に行ってます。板橋区在住以外の方には無名だと思いますが、ここら辺には「東京大仏」という、奈良・鎌倉に続く大きな大仏様があるんですよ。新高島平から歩いて15分、テンガから車でいけば15分といったところで、案外知られてないのですが一応板橋区の名所です。今年はお正月に歩いて行きましたが西台駅前からは1時間という感じです。高島平警察の前の道を南に真っ直ぐ進むのがお勧めルートで、その通りにはこの辺唯一のユニクロがあります(笑)
映画館&デパート>うちは遠いけど乗り換えなしで三田線日比谷まで行ってしまいます。(=地下道繋がりで銀座にも)池袋の方が時間は掛かりませんが、都営+JRより、日比谷に都営一本の方が安いんです(笑) そもそも最近、デパートの存在が薄れてますよね〜 埼玉に車で少し行けば、超巨大ショッピングセンター(北戸田ジャスコ・蕨のダイヤモンドシティキャラ・さいたま新都心コクーン・大宮のステラモール・・等) これらを周っていた方が百貨店より面白いと思ってしまいます♪ この辺現在住の方は上記は当然知ってると思いますが、新たにこの辺に来られる方は、テンガに引越してきたら是非、上記超巨大ショッピングセンターは直ぐに行ってみてくださいね。ちょっとした百貨店より大きくてビックリしますよ。
247: プラス 
[2006-01-10 21:25:00]
てぃろる様、アクア夫婦様、ありがとうございます。
そうか、都心デパートに行けばいいんですね(土地勘がまったくないので…日比谷から地下道で
銀座にいけるのも知らなかった…)。駅まで6分だし(MRから歩いてみた時、6分もかからない
様に感じました)気軽に行けそう。映画館はサティが近くて便利そうですが、休日だと駐車場は
どれくらい混むのでしょうか?
氏神様に挨拶に行くというのは、親類から教わりました。転勤が多かったので、その土地に行ったら
必ず、氏神様に住所と名前を言ってよろしくお願いしてきなさいと…。
大仏様が板橋で拝めるんですねぇ。そういえばと、久々にテンガのパンフを引っ張り出してきて
見たらありました!迫力ありそうですよね。楽しみです。
以前に、音楽好き夫婦さんとMR写真撮影禁止でという話題がでましたが、パンフにも写真載ってましたね。
248: てぃろる 
[2006-01-11 21:12:00]
サティー、休日結構混むんですよ…。スムーズに入れる時もあるんですが。でも、結構並んでても時間的にはそんなには待たないと思います。あと、映画館もだいぶ並ぶので(公開初日はやばいです…)チケットは前日に買った方がいいかもです(ちょっとめんどうですが
あとあと、池袋には埼京線でも行けますよ。浮間舟渡駅まで自転車で約15分くらいかかるんですが、一本で行けるし、逆に埼玉方面に行くにも便利です。大宮とかたまに買い物とか行ったりします。
249: ゆー 
[2006-01-11 21:29:00]
こんばんわ。
遂に契約してしまいました。掲示板の方はよさそうな方が多そうでうれしいです。
仲良くしてくださいね。
高い買い物ですが、楽しい生活が待っていると思っています。
250: エア子 
[2006-01-12 00:55:00]
皆さんお久しぶりです。
新年あけましておめでとうございます。
新しい方々も増えてますます賑やかになって嬉しいです。

テンガもちゃくちゃくと進んでいるんですね〜。
最近まったく行けてないのでアクア夫婦さんの写真を見れてすごく嬉しくなりました。
ありがとうございます!

新生活楽しみだなぁ・・。

これからもよろしくお願いいたします〜♪
251: てぃろる 
[2006-01-15 15:20:00]
テンガの近くに“おいしいおそば屋さん”を知ってる方いらっしゃいませんか?
長年近くに住んではいるんですが、おそば屋さん情報をあまり知らなくて…。いつも行く所が一緒なんですよ(笑)
どっかおいしいとこ知ってたら教えて下さい!!あと焼肉屋さんなんかもおすすめがあったら!


252: 匿名さん 
[2006-01-15 22:28:00]
焼肉屋なら、このサイトでよく話題になる「ふかふかぱん」の通りにある「牛亭」がお勧めです。ランチなら1000円で食べられるのでぜひお試しください。
高六小学校を過ぎてさらに先の左側にあります。向かい側に花屋があります。
253: めろんぱん 
[2006-01-16 23:13:00]
↑私は、この《牛亭》には行ったことがありませんが、高島平駅から、徒歩4.5分、佐野動物病院そばに
ある《仁川》をお勧めします!高島平8丁目にあります。いままで蓮根〜高島平の焼肉屋さんに色々いきま
したが、どこよりも美味しく新鮮なお肉が食べられるのはここです!値段も他に比べるとやや高めですが
一度食べてみたら納得行くとおもいますよ!かなりやばい!旨すぎです!匿名さんお勧めの《牛亭》
にも行ってみたいな。焼肉大好きで〜す!!
254: プラス 
[2006-01-17 07:27:00]
ここって食べ物の話になると盛り上がる(笑)
実は私も、板橋の一品に載っている蕎麦屋(名前が出てこないケド、そば稲荷が有名)が
気になってしかたがないです(笑)
焼肉も大好き、《仁川》《牛亭》楽しみ♪楽しみ♪

(サティの映画館、調べてみたら、携帯で予約取れるみたいで便利そう。
水曜はレディスディで1000円だし、高島平からバスが出ているようですが、
西台からも出てるといいなあ…)

遅くなりましたが、ゆーさんはじめまして♪よろしくお願いします。

255: アクア夫婦 
[2006-01-17 19:42:00]
こんばんわ。 ゆーさん>はじめまして、テンガ食いしん坊掲示板にようこそ!(笑)
さて、うちはお蕎麦屋さんってあまりいかないのですが・・・ずっと数年気になってるお蕎麦屋さんが2つあります。どなたか行ったことないでしょうか? 1つめ>テンガの前の道(市場通り)を高島平方面に向っていって、西台駅前通りとの交差点を少し過ぎた左側直ぐに、(要はテンガから2〜3分直ぐに)なんか敷居の高そうな、高級そうな門構えの良い感じのお蕎麦屋さんがあるんですよ〜! 3〜4年前に改装したばかりでずっと気にはなってます。 2つめ>それと西台駅前通りを南に歩いていったモスバーガー&ドコモショップが並んでる横のお蕎麦屋さんも繁盛してるみたいでずっと気になってます。 両方共、気になってるだけで店構えや客入りを見るとかなり良さそうなので、てぃろるさん>ぜひ偵察にいってくださいね〜!
256: 匿名さん 
[2006-01-17 20:56:00]
『牛亭』は以前、焼肉好きの友人(♂)を連れて行ったら、『3日前に○○苑(有名高級店)で食べたのと殆ど変わらない。』と仰ってました。
その彼は、決してグルメであるとは言えませんが、まあ参考にしていただければ。
『仁川』もイケてますが、自腹で食べた事がないので金額に見合ってるかどうかは解りません。
蕎麦屋の1つめは知りませんが、2つめの『○乃家』は普通の町の蕎麦屋です。2色そばとかあります。
以前、ラーメンで盛り上がっていた頃、名前が出てこなかったので、紹介したい店があります。
『大根や』という店で、100円ショップ『キャンドゥ』の裏辺りにあります。そこの味噌ラーメンは、いく度に味が変わるという、一部のコアなファンがついているお店です。
勢い勇んで行くとがっかりしますので、居酒屋に入る感じで(実際、お酒も飲めます)行って頂ければと思います。
257: エア子 
[2006-01-18 00:14:00]
こんばんわ。焼肉といえば、高島平の「福庵」はいかがでしょうか。ちょっと高めですが和牛の美味しいお肉が楽しめて子連れでも行けます。あと、ちょとそれますが、西台の元大関がやっているちゃんこやさんもとても美味しいです。
258: てぃろる 
[2006-01-18 23:47:00]
みなさんいろいろ教えていただいてありがとうございます!!
『牛亭』ぜひとも行ってみたいです♪『仁川』は何度か行ったことがあるのですが、おいしいですよね☆
アクア夫婦さん、実は私もその高級そうな門構えのお蕎麦屋さん…ずっと気になってました(笑)なんだかさらに気になってきたので、近々偵察に行ってきます!
エア子さんの『福庵』も行ってみよー☆ちゃんこもだいぶ気になるし♪どの辺ですかねえ?
259: ゆー 
[2006-01-19 22:57:00]
みなさんよろしくお願いします。
私もおいしいものは、人並み以上に好きです(笑)
高島平+西台でここら辺近辺は4年弱になります。焼肉屋は手軽に行くなら金龍だか金門だかもいいかもしれません。
蕎麦屋は少し離れていますが、新高島平の近くにも、いい雰囲気でなかなかの蕎麦屋がありますね。
名前は忘れましたが…。
西台や高島平だと色々ありますよね。
260: めろんぱん 
[2006-01-20 18:54:00]
ちゃんこ屋さんは、西台のダイエー前の十字の交差点を、ととやみちと言う回転寿司の方に渡って、左に
曲がり、道沿い(高島通り沿い)にすぐありますよ。1階は駐車場で、階段を上れば入り口です。ちゃん
こはもちろん、地酒もあり美味しいですよ!テンガの近くにある、立派なお蕎麦屋さんは、改装前に食べ
ましたが、特に記憶が無い…です。てぃろるさん!行かれたら教えて下さい!あと、西台のドコモショッ
プそばにある、瀧乃屋さんは、夫婦で好きで、たまにいきます。行くと必ず、天ぷらと、そばと、ご飯の
付いてくるそば定食をたべます(笑)ボリュームあり、蕎麦も旨いしで私は好きです。それにしても、や
っぱり私も食いしん坊だなぁ♪
261: アクア夫婦 
[2006-01-20 21:38:00]
年末前に耐震ネタになっていたときはドンヨリ暗くなってましたが、食いしん坊ネタだと一気に明るくなって良いですね〜(笑) やっぱりここの掲示板はこうでなくちゃ♪  蕎麦屋さんは2つ出したところ共、要チェックみたいですね!!  焼肉屋はうちは2つ隣の区にとっておきがありこの辺には行かないので何も言えませんが・・・  そこで話しずれてすみませんが、前にした(↑124でしてます)この辺のラーメン屋さんに追加新情報が増えたので報告しておきます。 この半年くらいで2件の新規店が増えました。アンテナにひっかかっていて気になっていて、ようやく偵察できました。 ●1つ目>高島通りダイエーと万世の中間に(テンガと同じ蓮根3丁目)「麺屋 一刻」というお店が最近出来ました。 まだ新規店なので現在閑古鳥ですが、先日入ってみたら客の入りと反比例に美味しくてびっくりしました、麺に味があり特には焼豚がトロンと絶品!! ●2つ目>蓮根駅前通りと三田線が交差しているガード下、(やや志村三丁目寄)「麺工房 豊郷」ここも更に麺に味があり特にはスープが絶品!!(ただ焼豚は普通) ・・・2店共に、ちょっと本にでも載ったらたちまち行列の出来るお店に成り得るくらいの合格店でした。 遠くからテンガに引越ししてこられた方は>まずは本などでも有名な行列のできる「欣家」にいってみて、その次にこの2店に行ってみてください!と言ったくらいの感じです。 
262: めろんぱん 
[2006-01-21 21:57:00]
↑アクア夫婦さん!その店とは、もしや《ス○ミナ○》では…??美味しいですよね〜〜この辺でなければ、私共夫婦そこがナンバー1だと思いまっす!!
263: アクア夫婦 
[2006-01-21 23:47:00]
↑めろんぱんさん>その通りです(笑) 私たちは美味しいとかって表現でなく、あそこを「ありえない!」って表現してます。なので本格焼肉いくならあそこ、もっと気軽に近くなら割り切って牛角や安楽でいいやって感じです。 ・・・ところで今日、テンガ前を通りかかったら、エア側は全部もう幌がとれてました。アクア側ももう時間の問題って感じです。 今日は雪だったので写真は撮れませんでしたが、先週撮った写真またアップさせてあります。 もう長くなるのでURL載せませんが、↑上記にある最後を tenga8.jpg teng9.jpg tenga10.jpg って変えていけば見られます。遠くの方どうぞ! 
264: めろんぱん 
[2006-01-22 00:57:00]
の旦那です。プラスさん!!その蕎麦稲荷は徳丸6丁目の”槙”(まき)です。週末はその周辺はかなり、込み合います。(駐車場が少ない為。)巷ではかなり有名みたいですねねねね。
265: プラス 
[2006-01-22 12:23:00]
めろんぱんさんの旦那様、ありがとうございます、槙です。家屋も趣があって、越したら
並んででも食べてみたいと思っています。

アクア夫婦さん、写真感謝です。アクア側はほとんどの部屋に、エアコンの室外機が
取り付けてあるように見えます…オプションなのかなあ…

2つ隣の区の焼き肉や、すごく気になる、気になる、区だけでも教えてくださ〜い。
混むのでしょうか?駐車場はあるのでしょうか?昔の林真理子のエッセイに載っていた
焼き肉屋のような気がする…しかし本の中でも方面くらいしかのってなくて…
長年気になっていました(読んでいた頃は名古屋に住んでてあきらめていた)。
越したら、そこにいきやすくなるのだとしたら夢のよう♪
266: アクア夫婦 
[2006-01-23 01:20:00]
こんばんわ。幌が取れたエア側撮りました。 tenga11.jpg tenga12.jpg です。 サーバ容量が溢れてしまったので逆にtenga5.jpg以前のは削除しました。 記念にとっておきたい方はDLしてくださいね〜 うちは将来、子供に「ここが建つ工事中はこんな感じだったのよ」と見せる為にこうして過程を撮ってます。
プラスさん>足立区です。脱線するので多くは言いませんが、テンガから車で30分で行けて駐車場もあるので引っ越してきたら是非!(今検索させたら林真理子のエッセイと合致しました)味も値段もありえません♪  それとこのエアコン室外機に見えるのがエコキュートの室外機ですよ。これ各部屋の上にぶら下がってますが下にタンクがついてセットでエコキュートの室外機となるようです。
ところで実物の外観、個人的にには「思ったより白っぽい?」と思ってます。いままでCGでの判断で、もっと赤っぽく濃くイメージしていたのですが、(近くで見れている)皆さんは、どう思いでしょうか?まあ悪い色ではないですが。 それと同じく実物をみて「窓」ですが、(これは一般的な4千以下の間取りの方、うちもそう)実物をみての感想、和室側の窓って小さいんだぁ〜って感じました。
267: プラス 
[2006-01-23 07:07:00]
アクア夫婦さん♪ありがとうございますっ、足立区ですね、自分でも検索してみます。
見つからなかったら、引っ越し後アクア夫婦さんを探し出して、聞きます(笑)。
本で読んでから、あこがれ続けた焼き肉屋に行けるなんて、し・あ・わ・せ。

エアコンの室外機だと思ったのはエコキュートの室外機なのですね〜、
MRにも同じようについていて、エアコンの室外機は、あの位置がじゃまにならなくて
いいなあと、思った覚えがあって…エコキュートにも室外機があるとは思ってもみなくて(無知)


268: てぃろる 
[2006-01-23 21:58:00]
アクア夫婦さんの、将来お子様に見せる為に写真を撮ってるってとっても素敵ですね☆うちにはまだ子供はいないんですが、写真撮っときたくなりました♪
あとあと実物の外観、私もちょびっとイメージとちがう?かも。と、かすかに思ってました(笑)でも、なにより今はキレイだからOKです♪…(笑)
窓は、まだちゃんと見なかったのですが、私はベランダの幅が気になってしまいました。「これ2mあるのかな?」と数秒間凝視してしまいました。あれ?2mでしたよね?もしかしてちがってたら恥ずかしい…(笑
)皆さんはどうでしょうか?
でも、とうとう入居まであと4ヶ月ちょっとなんですね♪すごく楽しみな分、やっぱりだんだん不安も増していくような…。でもでも、皆さんとおんなじ家なんだよな〜と思うと、やっぱり心強いしすごく安心できます!!
269: アクア夫婦 
[2006-01-23 22:44:00]
てぃろるさん>うちも、子供いないんですよ!あくまで構想です。 いずれにしても、この買物は人生最大のメモリアルになると思うので、あれこれ撮っておくと後々にきっと良い思い出になると思います♪ 私の撮ったものはかなり大きいサイズでアップしているので(写真プリントもキレイにいくとおもうので)好きにDLしちゃってくださいね。余談ですがこれ最近買った携帯電話のカメラなんですよ、最近のやつは凄いですよね!! ・・・そうそう、ベランダの幅はうちもかすかに思ってました(笑) 2mは確実な数値です。下から眺めただけでの感覚なので、内覧を楽しみにしましょうね! 
270: てぃろる 
[2006-01-24 20:51:00]
ベランダ、私だけじゃなかったんですね(笑)ちょっと安心♪2m、確実なら不安がることないですよね!!よかった〜☆内覧楽しみにします!
それにしても、微妙な距離から数秒間凝視してた自分がいまさらながらにちょっと怖いです…(笑)かなり怪しいですよね。
アクア夫婦さんの写真、喜んで使わせていただきます!やったあ♪
そうそう、今日、エア子さん情報の西台のちゃんこ屋さんに行ってきました☆おいしかったです♪この時期はやっぱりいいですね〜。ぽっかぽかにあったまって帰ってきました☆

271: うっちー 
[2006-02-01 12:47:00]
はじめまして。購入を考えているものです。
こんな掲示板を発見して大変おどろきました!
しかも内容は荒れてなく、食いしん坊ネタも多くて楽しい☆
皆さんとお友達になりたい!
あーどうしましょう。購入したいのですが、河川とマンションの将来が気になって…
マンションて、50年後とかどうなっているのでしょう。
そこまで考えていたら家なんか買えませんが。人生一高い買い物なので。
ちなみに私はかなり近所に住むものです。幼いころから板橋です。
毎日テンガが完成に近づく素敵な姿をみながら、今悩みに悩んでいます。
272: 匿名さん 
[2006-02-01 21:09:00]
MRの跡地に老人ホームが立つみたいです。
273: アクア夫婦 
[2006-02-01 23:56:00]
うっちーさん>こんばんわ。↑過去の書き込みみて頂かれば解りますが、同じくかなり近所に住むものです!近所ならば何も言わなくてもこの辺の住みやすさは解っていらっしゃるでしょうし、新河岸川もよっぽどの事がない限り安全そうですし、この数十年は少なくても何もないって解っていらっしゃるのでしょうから、是非お仲間になってくださいね♪ ところで最近テンガMRには行ってないのですが、現在通われてますよね?あと何戸残りくらいでしょうか?ざっくりでも教えてください、いちおう売れ行きは気になるもので。
あら、どなたかの情報で・・・MRの跡地に老人ホームなんですね!現在右後ろにもそういう施設がありますが、変な工場や集合住宅とかが建つより、治安的に良く、もっとも安全でうるさくならない施設で良いことですね!! 
274: 若造 
[2006-02-03 11:03:00]
おひさしぶりです。
>アクア夫婦さん
「麺屋 一刻」いい感じですか!
今の家はそこまで徒歩数十秒ですが、あの様子を見てためらっていました。
今度行ってみようかと思います。

あと、人によって捉え方は違ってくると思いますが、テンガに引かれる予定の光のプロバイダー「Fibernet」
ですが、某掲示板等で非常に評判悪いです・・・。(最悪のようです。)
とりあえず、今のADSLを移設して様子を見て切り替えようと考えていた自分はショックです。
(契約時には光はそこしかダメだと言われましたし・・・。)
ひょっとしたら、スカパー(ピカパー)にも影響でるのかな・・・?
275: アクア夫婦 
[2006-02-03 19:54:00]
こんばんわ。若造さん>「麺屋 一刻」・・・閑古鳥状態でいつ通っても客がいなくて店構えもイマイチで不安になってしまうくらいですが(笑)、本当に味はかなり良いですよ〜是非、一回入ってみてください。特にはチャーシューがとろけて絶品ですので、チャーシュー麺で♪  テンガのプロバイダ>光の速度が遅くてとかでの悪評なんですか? うちは電話回線が現在もないので即ここの光回線で契約と考えてます。(電話回線は引かずにここでブロードバンドフォンがあったらそれも契約と考えてます) 現在がADSLなので、遅くても光は光?と期待はしています!!  それと前に調べたら月々3千円と安かったのも魅力でしたので楽しみにしてるのですが・・・どんな悪評か?かなり気になります・・・  
276: てぃろる 
[2006-02-03 21:13:00]
はじめまして♪うっちーさん。是非是非お仲間になりましょ〜♪河川、私たちも購入前は少しは気になりましたが、購入した後は不思議とまったく気にならなくなりましたー(笑)実際、絶対平気ですよ!実は、実家がテンガのものすごく近くで、河川にも近いのですが、全然気になった事はありませんし!
売れ行き、気になりますね。ちょっと前に、ちらっとのぞいてみた時はまだ3分の1くらいは残っていたような…。高島平のセルリアンフォートに知り合いが住んでいるのですが、去年入居でも、いまだに空きがいっぱいとのことでした…。早く完売してほしいものですね!
MR跡地の老人ホーム、ほんとへんなのができるよりよかったです。
277: ひかり夫婦 
[2006-02-04 13:38:00]
274 テンガでは、光のプロバイダー「Fibernet」の評判だけでなく、各家庭
には電話線を利用して引かれることから光のメリットが享受できない設計に
なっています。更に、集合コンセントには、LANケーブルのジャックが無いこ
とから複数代のパソコンを利用する場合は、無線LANを利用するしかありませ
ん。電波の弱いく盗聴されにくい製品が出ていますが、気になります。
2階までは、直接電線から光ケーブルを各家庭に引けるサービスが某電力会社
の光サービスがあります。しかし、共有スペースの上をケーブルが走るため管
理組合の了解が必要だそうです。
また、5軒以上が契約すれば無線で各家庭まで引くことが出来るサービスがあ
りこの場合は、管理組合の了解は不要です。
入居後に、管理組合と折衝するか、5軒以上が集まり別に契約することがお勧
めです。ちなみに、私は某電力会社の光サービスに入れるように折衝したいと
考えています。
278: ひかり夫婦 
[2006-02-05 13:56:00]
↑挨拶を忘れていました、すみません。
「はじめまして、購入を前向きに検討している者です。宜しくお願いします。」
279: 音楽好き夫婦 
[2006-02-05 20:19:00]
みなさまおひさしぶりです。
まだまだ先のことかなー?って思ってたんですが、内覧会まであと3ヶ月もないんですね!あっという間です。

ひかり夫婦さん、よろしくお願いします!

ところで、ネット回線のこと。

我が家も今はADSLなので、光になるということで楽しみにしていたのですが、
若造さんと同じく「エフビット(ファイヤービット)」の評判を某掲示板などで見ました。
「光なのにビックリするほど速度が出ない」とか「接続状況が悪い」とか「サポートの対応が悪い」とか・・・
なんだか、ここのISPを契約するのが躊躇われています。
そもそも新築マンションなのに、VDSLタイプというのもやや疑問が残りますが・・・。

ADSLにしたとしても、NTTの交換局までだいぶ遠いようで、こちらも速度は期待できなさそうです。

TEPCOの光サービスを利用したいというのが本音ですね。
280: 音楽好き夫婦 
[2006-02-05 20:20:00]
あ、しまった!
“ファイヤー”じゃなくて、“ファイバー”の間違いです・・・(滝汗)
281: アクア夫婦 
[2006-02-06 00:23:00]
こんばんわ。 ひかり夫婦さんはじめまして!光のこと、あれこれ今後も教えてくださいね。 ファイバービットのことは、そういう情報聞くと心配ですね。。。うちはほぼメール&ネットしかやらないので(映像系は要らないので)とにかく安くネットに繋がってくれる手段があれば良いと思ってます。 ここの料金表みると  http://www.fiberbit.net/service/vdsl.html  税込3,444円+モデムレンタル税込630円=月:4千円いった感じですが?これで済めば安いからまあいいかなぁ〜って感じです。 現在がADSL 8M(実際数値は3M前後)で、光は理論値100Mなのに実際は10Mとかって事でも、いまより早ければ許せるといった感じでしょうか・・・ ただ、遅い分には許せるけど「接続状況が悪い」(=途切れる?)なんていうのは問題ですが・・・
今週のテンガです tenga13.jpg tenga14.jpg 先週とくらべて角の幌がとれて、ほぼ全貌が出てきましたね♪
282: 音楽好き夫婦 
[2006-02-06 01:57:00]
>アクア夫婦さん

テンガの建設現況の写真、いつも楽しみに拝見させていただいております。
我が家は現地から結構遠いところにすんでいるためにちょくちょく足を運べないので、
とても参考になります。

ところで、アクア夫婦さんから提供いただいてる写真ですが、これって、これまでのもの
全部公開していただくことはできるのでしょうか?
サーバの容量の関係もあって全部公開できないご事情もあることは承知しているので、
私たちが持っているサーバの空き部分を期間限定で間貸しさせていただく形での
協力はさせていただこうかと思っております。

これって昔の写真を見たい方も結構いらっしゃるでしょうし、前向きにご検討いただければと思います。
283: ゆー 
[2006-02-06 12:38:00]
>音楽好き夫婦
私も、TEPCO光を契約したいなーなんて思っています。
INS、ADSL、光(TEPCO,KDDI)と利用してきたのですが、やはりTEPCOが一番速度が安定していますね。
私は2階以下なので、交渉次第では直接契約できるかと思っていたのですが、やはり管理組合への
許可が必要なんですね。
あと、LANのジャックですが、パイプは通っているのでしょうか?電話の線が各部屋に出ているため、LAN
専用ではなくても、パイプは通っているのではないかと思っています。
入線器があれば、自力で通せるのではないかと思っています。秋葉とかで、ケーブル量り売りしてもらって
自分でジャックをつければ可能かと思います。
そもそも、なんでLANのジャックがないのか、不満が残るところですが・・・。
買ってしまったものは仕方ないので、快適な方法を見つけるだけですね。
今年の秋にはPLCも解禁になるとのことですので、そうしたら、光以外の選択肢があるかもしれませんね。
284: ゆー 
[2006-02-06 12:39:00]
訂正です。
>音楽好き夫婦

>音楽好き夫婦さん
ごめんなさい。
285: アクア夫婦 
[2006-02-06 13:08:00]
音楽好き夫婦さん> 写真、実は・・毎回3〜4枚撮ってあって、その中で良さそうなのを2〜3つずつアップして、サーバ上で「今回はtenga4&5」とかって名前変えてたので、消しちゃったもの(一桁番号)はどれがどれって自分でも不明なんですよ(笑)  いまアップしてるものはプリントも出来るように重い=全部載せられないのですが、移り変わりが観たいのでしたら、そのうち軽い物HTMLに並べてちゃんと一括してみれるように公開しますね〜 もしくはyahooIDを臨時で取得→そこのYahooフォトにならべちゃう(300MまでOKらしい)なんて方法もあるので近々に暇みてあれこれ試してみます。(Yahoo以外でフリーで画像置けるところ他にあったら教えてください) 音楽好き夫婦さんのサーバ?(フリーじゃない物ですよね?)それ使うと、攻撃されたりする可能性があるので、あくまでフリーで取得できる域でやったほうが良いと考えます。
286: ひかり夫婦 
[2006-02-06 17:44:00]
>ゆーさん
こんばんは。

『あと、LANのジャックですが、パイプは通っているのでしょうか?電話の線が各部屋に出ているため、LAN
専用ではなくても、パイプは通っているのではないかと思っています。
入線器があれば、自力で通せるのではないかと思っています。秋葉とかで、ケーブル量り売りしてもらって
自分でジャックをつければ可能かと思います。』

の件ですが、マンションギャラリーで確認したところ「壁の中は共有部のため勝手にケーブル敷設をしては
ダメです。」と言われました。「今時のマンションでLANケーブルを敷設していないのは、おかしいと反論
しましたが‥‥」そこでVDSLモデムの後のルータからのLANケーブルを壁の外を這わすか、電波が弱い無線
ルータで各部屋を繋ぐしかないかな。」と思っています。

テンガはとても良い物件なのですが「インターネット環境の悪さ」が躊躇している理由の一つです。


287: ゆー 
[2006-02-06 20:02:00]
>ひかり夫婦さん
私はもう契約してしまったので、つらいところですが…
パイプはダメですか?ということは、電話の宅内配線を変更する際はどうなるんでしょうね?
私は明確に、聞いたわけではないですが、よかったような?うろ覚えなので気にしないでください。
各部屋から各部屋のパイプがないので、それを共有部と言っているんですかね。
私は、PLCや無線などの新しい規格はそう遠くない将来登場するとよんで、契約しました。
PLCが解禁されればLANジャックなんかは必要ないという先読みの仕様なのでは(笑)
もし、契約されたらネット環境について協力し合えればいいですね!!!
288: イチゴ 
[2006-02-07 00:01:00]
はじめまして。この掲示板が始まって間もない頃に契約した者です。
皆さんの書込みを毎日楽しく拝見させていただいています。(ほぼ日課)

「内覧会まであと3ヶ月…」という言葉に居ても立っても居られず、
人生初の書込みにチャレンジです。
引越しもパソコンも初心者ですが、よろしくお願いします。

1月末から2週続けてMRに行ってきました。花がついていないのは40戸位でしたよ。
しかも、毎週満員でした。

289: アクア夫婦 
[2006-02-07 00:54:00]
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tenga_mates/slideshow?.dir=/6526&.vie...
音楽好き夫婦さん>はい、じゃあこれで! Yahooフォトで安易にできました。名前が日付になっておりまして 0511_27〜0602_4 まで22枚がスライドショーになります。 これらは建物だけですが、本当は別で人物入りもあるのです・・・さすがにそれは非公開ですが(笑)
イチゴさん>はじめまして。お花情報有難う御座います!書き込み、これからもお気軽に宜しくお願いします。売れ行きは現在「最終期」という募集もやってるみたいですし2月が勝負って感じで、まあまあな状態みたいですね〜  
290: 音楽好き夫婦 
[2006-02-07 01:26:00]
>アクア夫婦さん
お気遣いいただきどうもありがとうございます。
そして写真を早速上げていただきどうもありがとうございます。
これからゆっくり拝見させていただきますね。

>ひかり夫婦さん
うちも含めて何気に夫婦さんが多いですね(笑)
インターネットの環境は、確かにあまりよくないかもしれませんね。
我が家もネット環境は結構重要だったりしますが、それ以上の魅力がテンガにはあると思ってます。
インターネットの世界は普及してまだ10年くらいですし、これから住んでいるうちにいろいろな技術とかが
生まれてくると思います。そんな時になったら管理組合もそうそううるさいことを言わないでしょうし。

>ゆーさん
PLC(=高速電力線通信:普通に使っている電気に情報の信号を乗せて送る技術。
ADSL並みかそれ以上の速度は出るそうです。)はまだまだ技術的課題が多いようですが、
既存コンセントが使えるという点では期待したいですね!

ネット環境については我が家もどうしようか話し合っているところですが、実用に耐えうることが見込めて
開設の実現性が一番高そうなのはTEPCOひかりの5GHz無線かなぁと思ってたりします。
もちろん、賛同して開設に協力していただける方々がいらっしゃることが前提ですがf(-_-;;

>イチゴさん
はじめまして! これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
契約したときはまだまだ時間あるなぁと思ってましたが、今日まであっという間という感じがしますね。
完成が楽しみですね。
291: 若造 
[2006-02-07 13:29:00]
TEPCOいいですね〜。
月4000円くらいで抑えられれば理想ですね。(もっと高いイメージはありますが・・・。)
とりあえず、理事会の議題がひとつ決まりましたね(笑)

Fibernetはとにかく全てにおいて最悪みたいです(笑)
(長谷工系のマンションはここが多いみたいです。)
しかしよく考えたら、LANの口が付いてない時点でマルチメディアじゃないですよね。
(3本足コンセントだけでマルチメディアって・・・。あまり気にしてなかったですけど、SEやってるのに気づかなかったです・・・。)

ウチの場合は、HDDレコーダーもnetにつなげているので、とりあえずHDDレコーダーに近い位置に
現状のルーターとHUBと電話を置いて使おうかなって考えています。
(無線だと、HDDレコーダーにつけるアダプタか何かを買わなきゃいけないんで、TEPCO等導入できてから
考えようと思ってます。)

これを機にスカパーに入ろうと思ってたので、そっちの方も気になりますが・・・。
(よく調べてないんでわかりませんが、ピカパーがFiber経由ならアンテナ立てないとだめかな・・・。)
292: 若造 
[2006-02-07 16:39:00]
コンセントよく見たら3本足でもない!
どこがマルチメディア!?
293: ぶぅちゃん 
[2006-02-09 00:10:00]
みなさまご無沙汰しております。
ネット回線の話題でてますねぇ〜。
去年の暮れに私も光の事で質問した時は、共有部分にメディアコンバーターや
その他の装置を設置しなければ良いとおっしゃっていたので、
ちょっとお高いですがTEPCOと個人契約しようと思っていたんですが…。
(3階以下なので)
ダメなんですか?2度も確認したのにっ!!!
もう契約する気満々だっただけに、ショックです〜。
今度もう一度行って嘘言ったんですか?っと突っ込んでこないと。
294: ぽこ 
[2006-02-09 10:38:00]
はじめまして。契約後にこの書き込みを発見してから、
楽しく拝見しておりました。
契約時から、テンガのインターネット設備に不満を持っていましたので、
最近のネット回線話題の書き込みに拍手を送っています。
(うれしさに思わず書き込みに初挑戦してしまいました)
我が家もTEPCOひかりと契約しようと思っていました!
なんとかなりそうですかね?

我が家は板橋区周辺をまったく知りませんので、
みなさまの情報がとてもありがたいです。
これからもどうぞよろしくお願いしますね。
295: かぶと虫 
[2006-02-09 19:44:00]
こんにちわぁ お久しぶりです。
オプションに ワックスコーティングというものがありましたが、
あれは ダスキンなどに頼むのとは まったく違うものなのでしょうか。
異様に高い!!ような気がするのは 私だけなのでしょうか。。。
296: ゆー 
[2006-02-09 21:08:00]
>各位
私はやったことがないので、マンションタイプのTEPCOの契約形態が分かりませんが、VDSL方式にした場合は、
どちらにしても、共有部にVDSL親モデムの設置が必要になりますよね?
設置スペースの問題とか、共用部の電気代の負担とかかなりクリアしなければならないことが多い気がします。
また、既存のVDSLの敷設してあったままの場合、共存が可能かなど・・・
あとTEPCOでも、ピカパーって可能なんでしょうか?
それを目当てにしている方がいればもめるような気がします・・・。
有識者の方いかがでしょう?
297: エア子 
[2006-02-10 03:21:00]
こんばんわ。お久しぶりです。
インターネット環境・・・そうだったんですね。
あんまり気にしてなくて盲点でした。情報知れてありがたいです。

アクア夫婦さん>photo集ありがとうございます!

かぶと虫さん>高い!と私も思います・・。あれってワックスコーティングというものをしないと生板ということなんでしょうか・・。ささくれだってきちゃうってことなのかと、無知な私は基本的な心配までしてしまいます。
うちは多分自分でしちゃうと思います・・。
298: 若造 
[2006-02-10 15:12:00]
>ピカパー
光が通っていれば大丈夫そうです。
(信号変換機は必要ですが、これは少なくてもあるはずなので。)
http://www.pikaper.jp/faq/index.html#02
たぶん、Fiberとは別契約?


TEPCOは5G無線よりもVDSLの方が速度が上と言う前提で、速度で決めてVDSLにできるとしたら共有部分等の
問題が出るでしょう。
(逆にFiberを使う方がいなければ撤去できるのかな?)
5Gは電柱から無線飛ばしなので、どんなもんなのか(大丈夫なのか)ってちと不安です。
安ければ良いですけど、実質速度で50MのADSLより遅かったりしたら意味ないですし・・・。

自分はオプション関係は2Fだって事もあるし、高いイメージがあるので、全然考えてなかったです・・・。
市販の浄水器が付けられそうにないのに最近気づいたくらいなんで・・・。
299: ゆー 
[2006-02-10 15:53:00]
>若造さん
Fiber撤去なら入居時にだれも契約していない段階で、やったほうがトラブル少なくてよさそうですよね。
市販の浄水器ってつけられないんですか?
300: ひかり夫婦 
[2006-02-10 18:14:00]
TEPCO光カスタマーセンターに問い合わせた結果をお知らせします。

マンションVDSLタイプは、メディアコンバータとVDSLが一体となったケース(600x120x400mm程度)
を共用部分に設置するためのスペースと電源が必要だそうです。既設のVDSLとの共存ですが、稀に
お互い干渉する場合もあるそうですが、大概は問題なく設置でき複数台設置されているマンション
もあるそうです。通信速度はVDSL 57M Type 上り33M,下り57M ,VDSL 100M Type 上り40M,下り100M
だそうです。
5GHz無線プランはTEPCOの電柱に無線機を設置し、各部屋ベランダにアンテナ(125x45x185mm)を
取り付けエアコン等の穴から室内へケーブルを敷設し室内ユニットまでTEPCOで据付工事を実施
するそうです。通信速度は、上り下りとも30Mと遅くなりますが、エフビットの実質10M程度よりは
よさそうです。
301: 音楽好き夫婦 
[2006-02-11 00:51:00]
>若造さん
>TEPCOは5G無線よりもVDSLの方が速度が上と言う前提で、
>速度で決めてVDSLにできるとしたら共有部分等の
>問題が出るでしょう。

共有部分の問題は、300番のひかり夫婦さんのコメントの
とおりだと思います。
スペースは空いてればいいですが、電源が必要=管理費から
電気代負担ということなので管理組合でOKの回答を出さないと
設置してくれないでしょうね。

>(逆にFiberを使う方がいなければ撤去できるのかな?)

若造さんはすでに契約されているので、重要事項説明書は
お手元にあるかと思います。
その中の10ページのマル5番に、売主(=名鉄不動産)と
エフビットとの間で契約を結び、モデムなどの関連機器を
設置する旨が明記されております。
なので、売主はもちろん、重要事項説明書にサインをした
入居予定者全員から了承が得られないと、撤去は不可能と
思われます。

>5Gは電柱から無線飛ばしなので、どんなもんなのか(大丈夫なのか)ってちと不安です。

無線が不安というのは、いわゆる盗聴(ではないけど)
みたいなことを心配されてるのですよね。
確かに不安ではありますが、現在普及している携帯電話も
無線だから、ということで割り切っています。どうでしょう?

>安ければ良いですけど、実質速度で50MのADSLより遅かったりしたら意味ないですし・・・。

ADSLについては、NTT交換局からテンガの隣のゴルフ練習場までで
どの程度の速度が出るかというのを調べてみましたが、
回線距離にして約3.5km、一番速いフレッツADSLでも条件が良くて
下りで4Mbps程度のようです。
実際は建物の中を通って部屋に入り・・・ということになるので、
これより落ちるのは明確でして、いいところ2Mbpsといったところでは
ないかと思われます。

>ひかり夫婦さん
TEPCOへわざわざお問い合わせいただき、その結果までアップしていただき
どうもありがとうございます。参考になりました。
我が家では5GHz無線の方向で、テンガの住所が確定し、ローンの契約が
完了したくらいのときに、TEPCOに開設の打診をしてみようと思ってます。
302: 若造 
[2006-02-11 05:42:00]
>音楽好き夫婦さん
概ね、返信いただいたとおりだと思います。
ADSLは現在の距離が3KM強なので、個人的には大差ないでしょう。(ただ現状12M契約ですが・・・。)
やはり、5G無線が現実的なのですかね。

>無線が不安というのは、いわゆる盗聴(ではないけど)
>みたいなことを心配されてるのですよね。
についてもそうですが、さらに、信頼性?(稼動性?)の点で
途中で切れたりしないのかな?って心配だったりもします。
(盗聴みたいなことは、室内ユニットがない限りは大丈夫なような気もしますが・・・。)

>我が家では5GHz無線の方向で、テンガの住所が確定し、ローンの契約が
>完了したくらいのときに、TEPCOに開設の打診をしてみようと思ってます。
打診の時点で、5世帯集める必要とかないですかね?
(モチベーションを下げるようで申し訳ありません)

>ひかり夫婦さん
ありがとうございます。
自分はネットで調べただけだったので、とても具体的で参考になりました。
303: ボビー 
[2006-02-12 23:45:00]
はじめまして。
昨年、契約を完了したボビーといいます。
よろしくお願いします。

皆さんのこれまで書き込まれているご意見、ぜひ参考にさせていただきたいです。
質問なのですが、
食洗機やキッチンのシャワー水栓は案内されている
オプション品にしなければならないのでしょうか?
入居後に市販のものをいつか取り付ける事は構わないのでしょうか?

なにぶん、未熟者なので教えてください。

今度とも、よろしくお願いします。
304: アクア夫婦 
[2006-02-13 00:27:00]
こんばんわ、ボビーさん、はじめまして。 オプション品のことですが、全て100%市販でも構いません。共有部は別として、自分の部屋は個人の所有なので入居後は個人の自由で好き勝手に何をつけてもOKですよ。 過去に↑書きましたが、うちはシャワー水栓(浄水付き)の市販の物を安くみつけたので、入居後にそれをつける予定です。
テンガの写真、今週も撮りました。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/tenga_mates/  今までのものが「その1」 今週撮ったものが「その2」とフォルダ分けしました。 今回の撮影は面白いアングル(近くの方でもここから見た方は少ないでしょ?)から撮ってみました。(笑) それと駐車場やゴミ置き場といったものも出来上がりつつあるので是非ご覧ください♪
305: ゆー 
[2006-02-15 00:53:00]
>各位
無線5GHzの話があがりましたが、対応をしているSpeednetのwebサイトを見てみると、サービス停止を行うようでした。
仮に無線5GHzを人数を集めて申し込もうとした場合、回線業者はどこになるのでしょうか?
<参照スピードネット>
http://www.speednet.co.jp/index.html
もしfiberbitをやめてTEPCO等にするのであれば、入居後すぐに組合にかけるのがいいのではないでしょうか?
亀レスですいません。
306: ゆー 
[2006-02-15 00:58:00]
>各位
たびたび申し訳ないです。
http://www.fiberbit.net/whats/2003_0508.html
導入の回線ってこれってことはないですよね?
fiberbitの売り方が分かっていないのですが、NTTなり、東電なりのダークファイバーを借りて一応自前サービスを
やっているか?それとも、各家までの引き込みをVDSLでfiberbitが用意し、それから先はどこかを選ぶという形
なのでしょうか?
307: ひかり夫婦 
[2006-02-15 15:28:00]
ゆーさん> 私が分かっている範囲で、ご説明します。

>Speednetのwebサイトを見てみると、サービス停止を行うようでした。
スピードネットの無線サービスは5月で打ち切りになります。スピードネットは2.4GHzの地域限定
無線サービスで今後は東電グループのDTIへ統合される予定です。
TEPCOひかりの5GHz無線サービスはマンション向け専用サービスとして展開しているものであり無
くなることはないとのことです。

>fiberbitの売り方が分かっていないのですが、NTTなり、東電なりのダークファイバーを借りて
一応自前サービスをやっているか?
fiberbitについては詳しくないので、良く分かっている人に解説をお願いしたいのですが、今回
の『Fiber Bit(ファイバービット) TEPCOひかり プレミアムタイプ』についてはTEPCOひかりの
回線を利用して法人向けやマンションへのサービスをfiberbitが提供しているものです。
fiberbit自体は自前のファイバーも持っていますが、今回のサービスはTEPCOから光ファイバーを
借りているだけで「テプコひかり」が提供し選べるプロダイバーではありません。
308: ひかり夫婦 
[2006-02-15 19:06:00]
↑プロダイバ×、プロバイダ○ 訂正します。
309: 匿名さん 
[2006-02-16 20:56:00]
インターネットで白熱中のところを申し訳ございません。
今週土曜日から建物内M/RがオープンするとHPに載ってます。
行かれる方はいらっしゃいますか。是非報告レス下さい!
上階での展示なら行って見たいのですが、なかなか踏ん切りがつかなくて・・・

310: てぃろる 
[2006-02-16 21:07:00]
そうなんですか?知らなかったです。それはぜひとも行ってみたいです!
でも、いきなり行って見れるものですか?
早速今週末行ってみようかな〜♪
皆さんはどうなんだろう。。。
311: アクア夫婦 
[2006-02-17 01:14:00]
↑私が先週撮って公開した写真の中に、1Fで(エアの右から3番目くらいの部屋でした)何故だかここだけ整っていて、カーテンまで着いていて、ベランダ側の表の柵にここだけ鍵付きの扉があるという所がありました。 ・・・あくまで推測ですがここが建物内M/Rではないでしょうか? 現在、ドア側は駐車場工事の真っ最中ですのでドア側からは入らせないはずで、ベランダ側1Fのここからから入らせるのだと想像できます。なので「上階での展示」という可能性は残念ながら薄いと思われます。私も上層階なら是非みにいってみたいのですが、1Fでここだけならあまり意味がないかなという感じです。
そうそう、昨日通りかかったら、アクア側の工事用リフトが無くなっていてこれでアクア/エア全てのベランダ側の外観が現れました。それと駐車場も先週公開した写真より倍くらい大きくなっていて全貌が現れてきました。・・・それにしても駐車場が出来て一周まわってみると「庭園って想像よりスペース少ないなぁ〜」って感想をもちます。 
312: てぃろる 
[2006-02-17 22:48:00]
1Fかぁ…。でもそうですよね。上階を見てみたかったなぁ。
庭園ももうできているのですね!私も想像はかなり広いイメージです(笑)
そういえば、この間ちらっとだけM/Rの前を通った時、“花”がだいぶついていた気がしました♪なんだかうれしかったです。

313: イチゴ 
[2006-02-18 22:12:00]
建物内M/Rに早速行ってきました。
アクア夫婦さんの予想通り1FのJg、Kgタイプでしたよ。
ベランダ側から入りましたが、廊下側も2戸の間だけ開放されていて
行き来できました。(庭園は目隠しされていて見えませんでした。残念)
とりあえず見てきた感想を書いてみます。

① 各部屋意外と広く感じる。(今の家が狭いから?)
② 逆に収納は狭く感じる。(特にマルチクローゼット)
③ 床がなんとなく軟らかい。
④ 下がり天井が曲者。
⑤ バルコニーも広かったが専用庭がうらやましい。(1Fも検討すればよかった)
⑥ 日当たり抜群。
⑦ 廊下に扉が多く、カラーセレクトによって雰囲気がかなり変わる。
⑧ シャワートイレって標準装備?

モデルルームとはまた違う仕様が見れて大変良かったです。
内覧会でのチェックポイントを確認できたし、
理想と現実も知ることができました。

Jg、Kgタイプに入居される方に感謝です。
皆さんもいかれましたらぜひ感想聞かせてくださいね。
314: アクア夫婦 
[2006-02-19 00:00:00]
実はうちも行ってきました(笑) ほんと1Fだっていうのは予想通りでした〜! まずイチゴさんの感想に知ってることレスします→ ③ 床がなんとなく軟らかい。>床はわざと防音吸収剤みたいなのでいれて、普通のフォローリングより柔らかくなっていると前に聞きました。柔らかいほうが冷たく感じないし歩き易くて良いですね。 ④下がり天井が曲者。>キッチンカウンターの所の下がり天井でしょうか?この建物内M/Rも、左M/Rには下がり天井が大きくあって、右M/Rにはあまり下がり天井がないタイプで、確かに下がり天井が大きくある方は部屋は広いけど少し圧迫感がありましたね。 ⑤バルコニーも広かったが・・・>それよりデフォルトの標準で付いているバルコニータイルを初めてみましたが、思っていたより良くて、バルコニーに引き詰めるオプションみたいなタイルは購買不要と感じました。 ⑧ シャワートイレって標準装備?>これは標準装備です。ただ見ての通り東芝製です。東芝のってあまり見ないけどどうなんでしょうね?
この建物内M/R2部屋は3L、うちも3Lなのでとにかく大変に参考になりました。今までのM/Rは4L主体で作ってあるし内装がオプションだらけですから、3L購入の方は是非一見の価値ありです。 それと花が付いてないのは25前後でした。もう120強は売れているようで安心しました。 
315: 音楽好き夫婦 
[2006-02-19 20:25:00]
我が家も建物内MR行ってきました。
実際の間取りとほぼ同じ形の3LDKだったので、
広さこそ違いましたが(MRのほうが広い・汗)とても参考になりました。

案内をしてくれた方が受付のお姉さんで、あまりよくわかっていなかったのか、見れたのはKgタイプだけでした。
あとから営業さんと一緒に別のお客様がいらっしゃったので、開放廊下部分も見せてもらいましたが。
開放廊下は結構広かったですね。

あと、部屋の廊下の幅はやはり狭い感がありますね。
マンションギャラリーのMRもそうでしたが。
我が家は、電子オルガンを玄関寄りの洋室に持ち込もうと思っているのですが、
何分廊下の幅が狭くて、洋室に搬入できるのかが悩みのタネになっています。

リビングやバルコニー寄りの和室であれば問題なく搬入できるのですが、
あまりそこには置きたくなくて。

みなさんの中で、楽器ではなくても大きなものを持ち込む予定の方っていらっしゃいますか?
316: ぽこ 
[2006-02-21 11:52:00]
近くに住んでいないので、秋に契約してからまったく西台に行ってないので、
みなさんのご感想・情報がほんとうにうれしいです。
アクア夫婦さんの写真は感動です!ありがとうございます。

建物内MRの書き込みを拝見して、改めて間取り図をよくよく見ました。
玄関よりの洋室に大きな物を入れるには、なかなかむずかしそうですね。
家もベッドを入れたいのですが・・・。
(縦にすればなんとか入るかしら?ドアの高さが問題ですね)

そしてもうひとつの課題は、いかに荷物を減らすか・・・です。
「意外とクローゼットが狭い」と、ありましたね。
覚悟はしていましたが、収納に苦労しそうです。

やはり建物内MRを一度見ておいたほうがよさそうですね。
317: ぶぅちゃん 
[2006-02-23 13:19:00]
イチゴさま。アクア夫婦さま。音楽好き夫婦さま。情報ありがとうございます!
またまた久しぶりに覗いてみたら良い情報がぁ〜。
ぜひ私も近々行ってきたいと思います。
売れ行きも好調のようで安心ですね!!

あと…大変申し訳ありませんがアクア夫婦さま。
皆様のように、文章中に少し改行を入れていただけますでしょうか?(汗)
わがまま言って申し訳ありませーーーん。
318: アクア夫婦 
[2006-02-25 02:46:00]
あら? 見づらいのはすみません・・・ 最初の方はうちも改行して書いていたのですが、
情報量が多いと書ききれなかったり、改行だと凄く縦長になってしまって目立ち過ぎるので
わざと改行なしにしてみたという経緯があるのです。 今後はあまり不必要な情報は
ださないように短めに努めます。特に不必要なのはグルメ情報とかですかね?(笑)
319: ぶぅちゃん 
[2006-02-25 09:57:00]
アクア夫婦さま。
私がお馬鹿で活字が苦手ってだけなんですけど(汗)
グルメ情報は生活していく上で必要かと(笑)
320: ボビー 
[2006-02-25 19:26:00]
アクア夫婦さん。シャワー水栓の件、ありがとうございました。
市販のものにしたいと思っています。

お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。

自分も今日、MR見てきました。
やはり下がり天井が気になりましたね。
慣れもあるかもしれないですが・・・
321: プラス 
[2006-02-25 22:55:00]
ある時期、この掲示板、文章が長くなると省略されてしましたよね、
オプション会の少し前だったかなあ…それで私もしばらく行をあけるのを躊躇した
覚えがありますので、アクア夫婦さんも同じなのかなあ、思っていました。
現在の掲示板は省略されないみたいなので、縦長情報で目立つくらいお願いします。

ところで、標準で付いているバルコニータイルは1階以外も標準でついているのでしょうか?

322: アクア夫婦 
[2006-02-26 01:44:00]
プラスさん>↑そうそう、その通りです。それで改行を止めたのです・・・
長〜いのは改行を考えながら打つよりしない方が楽なので今後は使い分けします。
標準で付いているバルコニータイル>全階だと確認済みです。私たちはずっと
コンクリ剥き出しみたいな勘違いをして、ずっとベランダどうするかって、安くて
良いものを探していたので、先週見てみて「これでじゅうぶん!」と安心しました。

ボビーさん>↑217.付近に書きましたが、INAXオールインワン浄水栓というのが
お勧めで、シャワー&浄水器がWでついています。オプション会での価格より、
市販で2万円も安いところがあるようなので、私たちは入居後にそれをつけます。
323: めろん 
[2006-02-27 00:24:00]
の旦那です。音楽好き夫婦さん、ぽこさん。心配いりません。大抵の家具・家電は95%入ります。要注意なのは外国製の組み立て家具とグランドピアノぐらいです。電子ピアノもWべットも100%オーケーです。自分達もベットはクィーンサイズを購入する予定です。
324: ぽこ 
[2006-02-27 10:40:00]
めろんさんの旦那さま>ありがとうございます。
実は昨日、自宅近くにオープンした他社のモデルルームに行ってきました。
そのモデルルームの主寝室にもデ〜ンとWベッドがおいてあって、
係りの男性に「これどうやって入れたんですか?」と聞きましたが
「・・・現場見てないのでわかりません」
廊下のサイズがほとんど同じだったので、意外とイケるかもと
思いました。

バルコニータイルは標準なんですね。よかった♪
私もコンクリ剥き出しみたいなつもりでした<笑。

モデルルームも見ているようで、わかってないとこがいっぱい
だと、昨日つくづく思いました。
325: 音楽好き夫婦 
[2006-02-28 19:06:00]
めろんさん(めろんぱんさん?)の旦那さま、ありがとうございます。

我が家が入れたいと思っているのは、電子ピアノじゃなくて、電子オルガン(俗にいうエレクトーンです)なのです。
しかも、2世代前のプロユースの機種なので、大きいんですよ。
間取り図と同じ比率で縮小したもので、シミュレーションしてみたのですが、かなりギリギリというか微妙なラインだったのです。
最新の機種だと、分解できたりするのですが、なんせ2世代前なのでそんなこともできず。
ベッドなどとは違って、あまり横(縦)にしたりというのも気が進まないんですよね。

業者さんに確認してからどうするか決めようかなとも思っています。
エレクトーンはわたし(妻)の実家に置いてあるので・・・。
326: 検討者 
[2006-03-04 22:18:00]
皆様はじめまして
このスレを読んで、興味を持ち モデルルームに行ってきました
日当たりも良く好感度大でした

小学生の子供がいるので 小学校を少し見てみました
ここのマンションの校区は蓮根第2だと聞きました
校門の前が工事中で 聞いてみたら公園ができるとのことで
それも魅力的でした

板橋区は校区以外でも通えると知って、蓮根第1も見ました
第2は校門も開いていてオープンな感じ、第1は校内は高めの柵に
囲われていました どちらも距離的には同じくらいに感じました

この辺りは校区外に通わせている方は 少ないのでしょうか?
学校の雰囲気はどうなんでしょうか?

マンション購入にあたっては 子供の学校環境が一番気になるところです
ご近所の方 情報お持ちでしたら お願いします

327: 若造 
[2006-03-06 09:53:00]
昨日の昼間にオープンルーム見てきました。
個人的にはいい感じでした。

そこで聞いたんですが、既に皆さんご存知かもしれませんが、引越しの業者は
基本的に名鉄系列の会社でやって欲しいとのことでした。
契約時に元締めを名鉄系がやるとは聞いていたのですが、業者を指定されるとは
聞いていなかったので、あれ?って思いました。

まぁ、きちんとやってくれて、安く抑えられれば良いんですけど。
328: 音楽好き夫婦 
[2006-03-06 11:15:00]
>若造さん

>そこで聞いたんですが、既に皆さんご存知かもしれませんが、引越しの業者は
>基本的に名鉄系列の会社でやって欲しいとのことでした。
>契約時に元締めを名鉄系がやるとは聞いていたのですが、業者を指定されるとは
>聞いていなかったので、あれ?って思いました。

引越し業者を指定される件は初耳ですね。
契約の説明会の時には「引越し業者のとりまとめは、名鉄不動産で指定した業者が
行うが、引越し業者自体はどこでもよい(業者使わないで自前でやる人もいますし)
ということで聞いておりまして、実際に日取りが固まったときに
引越し業者の選定、見積もりをしようと思ってました。
もし業者指定の話が本当なら、もう一度確認が必要ですね。

>まぁ、きちんとやってくれて、安く抑えられれば良いんですけど。
会社が違うにしても、長谷工アーベストさんのオプション関係の比較的高い値段設定を
見せられてしまうと、「やっぱり高いのかなぁ」という先入観が働いてしまい、
抵抗がありますf(-_-;;
329: ぽこ 
[2006-03-06 15:56:00]
私も建物内モデルルーム見てまいりました。
その時引越しの話もしましたが、業者指定のことはでなかったです。

ところでアクア夫婦さま
バルコニータイルですが、それはグレーのタイル模様の防水シートの
ことですよね?
担当の方に聞いたところ、コンクリートの上にこの防水シートが張って
あります!と言われました。
330: プラス 
[2006-03-06 19:10:00]
まずは、検討者さん、はじめまして。
私も学校環境気になるところです、自分でもHPなどいろいろ
見ています。テンガの校区は蓮根第2ですよね、今年入学の
1年生は40人で、蓮根は確か70人くらいだったような…
受け入れは、2校共充分空きがありました。1学年40人というのは
びっくりするくらい少ないのですが、都内だとそんなもんなのかな?
テンガができたら少し増えるのかな?。
ここに書き込む方は、若い方が多いのか学校の話が出てきません(^^;
たまにテンガ購入以外の近隣の方の書き込みがあるので、期待してます。
あとは、MRに足を運んだ時に、近所に聞きまくるとか…
近くに公園が増えるのは、うれしいです♪

引越に関しては、最初に音楽好き夫婦さんと同じ説明を受けました。
指定されると高いのかなあ…気になります

バルコニータイル?と防水シート?も気になります
331: プラス 
[2006-03-06 19:15:00]
追伸
今日、長谷工から最終オプション会の通知が届きました。
332: アクア夫婦 
[2006-03-06 23:24:00]
こんばんわ。ぽこさん>「グレーのタイル模様の防水シート」、私たちが「それで十分」って
言っていたのは、それのことです。タイルっぽかったので、説明(表現)が不十分でしたね。

引越し業者の件>私たちが聞いているのも、音楽好き夫婦さんとまったく同じです。
個人的には、業者を強制なんて話、独禁法上、まったく有り得ない話だと思っています。

最終オプション会>早期注文特典(=値引き)に関しては、「前回オプション会以降の
契約者が対象」・・・なんて限定されています。もし古い契約の方で、前回に行く機会が
つくれず、今回行かれる方がいたら不快な思いでしょうね?・・・(汗) 
333: めろんぱん 
[2006-03-07 00:30:00]
の旦那です。音楽好き夫婦さん、2世代前のエレクトーンを洋室にですかー。難しそうですね。2世代前のエレクトーンがどの様な状態なのか判りませんが、本当に2分割も出来ないのであれば、正直難しいと思います。リビングならともかくとして。話は変わりますが、今日21時ぐらいにテンガちゃんの脇を通行中に発見!!東側から見て廊下の照明が、各階すべてついていました。ものすごく綺麗で感動しました。
334: 若造 
[2006-03-07 09:35:00]
引越しの件、夕方連絡があり「昨日の言い方が悪く勘違いされてたら申し訳ないんですけど、自由に選べます」
との事でした。契約時に聞いたとおり取りまとめのみだそうです。
すいません、お騒がせしました。
335: 若造 
[2006-03-07 09:43:00]
すいません、自分の名誉の為に追記です(w

え!?って思ってその場で確認した時には、明らかに他業者はダメで名鉄系のみですって
言ってたんですけどね(w
(一緒にいた、カミサンや父もそう理解してましたし。)
それにしても、MRの人たちは素直にミスを認めない人が若干いる印象が(w
単純に間違えましたって言えばいいと思うんですけどね。充分時間もあるんだし。
336: ぽこ 
[2006-03-08 20:54:00]
アクア夫婦さん>ありがとうございました。
建物内モデルルームは、緑色の人工芝みたいなのが庭から敷かれていたので、
端っこのところをめくって見ました。
全体的に見れなかったのでちょっとイメージがわかなかったけど、
家もあれでよしとします。

オプション会・・・
家は12月に行けなかったんです(汗)
アネシスの方に「4月にもありますから」と言われておりましたが、
みなさんのオプション会の書き込みを拝見して、行けなくても
よかったとほっとしてました。
今回も見送る予定です。

引越しの件もほっとしました。
若造さん>ご苦労様でした。
337: アクア夫婦 
[2006-03-08 22:19:00]
こんばんわ。ぽこさん>前にも書きましたが、オプション会は市販より高いものだらけで
そこで買うのは避けたほうがよいのですが(お金に余裕があって面倒を省きたい方は別・・)
商品知識を勉強するという点で役にはたつので予定がつくなら行った方が良いと思いますよ。
見積もり+商品説明だけならタダですので「どういう種類があって」「どういうものが必要で」
「どういう標準価格なのか」と勉強ができ、その知識を基に市販品と比較すれば良いのです。
一例を挙げれば・・「エアコンは何畳用が良いのか?」「リビングの照明のワット数は?」
などなど、なにげに私たちは勉強できたので行った事だけに関しては大正解でした。 
338: プラス 
[2006-03-09 07:40:00]
アクア夫婦さま>なるほど、リビングのエアコンの大きさと、照明のワット数、
気がつかなかった。あと確かめて来るのにオススメはありますか?

若造さん>引越業者選べて安心しました、どこにするか迷いますね〜。

ぽこさま>ベランダはそのままでよさそうなんですね、安心しました。
339: ぽこ 
[2006-03-09 10:33:00]
そうですね・・・
オプション会の商品は経済的に手が出ないからと、ネットや通販などで
購入しようと考えていましたが、その前に商品の知識や物を見極める目
を養うことも必要ですね。
オプション会では、フローリングワックスやガラスフィルムなどの説明
もあるんですか?
(以前に書き込まれていたら、ごめんなさい)

ただ、これから内覧会やら入居説明会、引越し等々が控えているので
夫の休みが取れるか・・・汗。
私ひとりで行けばいいんですけど・・・ネ。考えます。


340: アクア夫婦 
[2006-03-09 22:48:00]
こんばんわ。オプション会では、まず最初に「何と何を説明して欲しい」と要望を出します。
多く選択すればするほど時間が掛かりますが、私たちはたしか8種で3時間強掛かりました。
いろいろ不要な物/便利な物とありますが、時間が許す限りは『好奇心を持って』
あれこれ聞いてみましょう。 まったく不要そうで聞いて見てみたら意外に良かったのが
「エコカラット」でした。寝室だけでも付けたいと今でもネット等で安い市販品は探してます。
フローリングワックス>ワックスというよりコーティングですが説明は受けました。これも
かなり良い物だと思いましたが結論として贅沢品で不要。 >ガラスフィルムは私たちは
聞けませんでしたが、↑過去の218付近に別の方が書いています。
341: エア子 
[2006-03-11 16:18:00]
こんにちわ。
ガラスフィルム、ネットで安いのを探したりしましたが、安心できる業者かどうかは判断ができず、これだけはやっぱりオプション会で頼むしかないかなと思ってたりしています。
でもそもそも必要性が必ずしもあるものなのか・・。防犯対策にはとてもいいですよね。我が家は低層の階なので。
皆さんは結構付けられる方が多いのでしょうか。
342: ぽこ 
[2006-03-11 19:41:00]
アクア夫婦さん、いつもありがとうございます。

オプション・・・悩みますよね。
私もどうしようか、毎日悶々。
ガラスフィルムは地震対策として貼ろうかなと思っているのですが、
そうすると、一番高いフィルムになってしまうのか、そこを確認せね
ばと思っています。
自分で貼ってみようかな…とも思うのですが、むずかしいのでしょうか。
多少見栄えが悪くても、レースのカーテンでわからないかなぁ〜〜
なんて、甘いですかね。
フロアコーティング+ガラスフィルムのオプション金額、かなりに
なります。
だんだん、違うことに使いたくなってきました。
343: 音楽好き夫婦 
[2006-03-11 22:16:00]
我が家は「ガラスフィルム」と「レンジフィルター」のみオプション会で頼んできました。
前回のオプション会前に調べてみたところ、ガラスフィルムやレンジフィルターに関しては、長谷工アネシスに頼んでも、外部業者(という言い方で良いのかな?)に頼んでも費用に大差がないかと思われましたので。

ガラスフィルムですが、地震対策として貼るのであれば、一番安いフィルムで良いかと思います。
防犯まできっちり考えるのであれば、一番高いフィルムが良いとは思いますが、金額の差がかなりあるので我が家は手が出ませんでした。
ちなみに、ガラスフィルムは10年が寿命とのことです。

また、ご自分でフィルムを貼るのは難しいと思います。
フィルムも決して安いものではないですし、うまく貼れなかったときの見映えはやはり気になるのでは?
それに、綺麗に貼れず、空気が入ってしまったりした場合などは、フィルムの効果も半減してしまう恐れがあると思います。

我が家でも自分たちで貼ることを考えたのですが、上記のことからアネシスでお願いすることにしました。
344: アクア夫婦 
[2006-03-11 22:20:00]
こんばんわ。今日の夕方、↑めろんぱんさんが言ってた「東側から見てでの廊下の照明点灯」
私たちも初めて見てきました、白色蛍光灯でなく落ち着いた明り色で、確かにキレイです♪
(写真撮ってきてアップ済)  そうそう、自転車置き場が完成したみたいですが・・・・
認識不足でしたが2段式のもの、思ったより不便そうですね(汗) うちはメインは車なので
そう使わないのですが、お子さんがいるところで複数台あるかたは大変そうです・・・
それと駐車場もだんだんできてきましたが、階段がマンションとは逆側にあるので、
2〜3階には行くのが面倒そうです。安さをとるか、便利な1Fをとるか、悩みどころですね?
345: プラス 
[2006-03-12 10:45:00]
おはようございます。
ガラスフィルムについては、確か3種類ありまして、
我が家も衝撃の危険を少なくするため一番安いのをと思い、
説明を聞きに行ったのですが、進められるのが2番目の
UV機能の他、外気の温度が伝わりにくいと言うものでして、
ドライヤーで実際に体感温度を試してみたら、確かに
熱が伝わりにくいのが分かりまして、エアコンの効きを
考えて、2番目のフィルムに決めました。

音楽好き夫婦さんの言われるとおり、ガラスフィルムを
自分で貼るのはかなり難しいと思います。
以前車で試して失敗してからは、車もプロに任せていますが、
さすがプロはきれい…車だけ?…
家のガラスで試した方いらっしゃいますか?

フロアコーティングについてですが、どこかのスレで
オプションの値段で、フローリングを張り替えられると
読んだ覚えがあって業者も紹介していました。
自分でワックスとか、ムリしない程度に、やれるだけやって、
年数たって汚くなったら、オプションに使う予定のお金で張り替える(^^;

駐車場の階段は図面を見たときは建物側にあるのものだと思いこんでいました。
もう一度図面見直してみなければ()…

346: 音楽好き夫婦 
[2006-03-12 11:49:00]
駐車場の階段ですが、契約時にいただいた重要事項説明書の
1番後ろについているA3折込の図面を確認したところ
2箇所に階段があるようになっております。

そのうちの1つは真ん中のエントランスホールに程近いところにあって、
もうひとつはバイク置き場の近くですね。

実際にこのようになっているかは、現場を見て見ないとわからないのですが、
この図面を見る限りでは、エントランスホールからの行き来は、
常識の範囲内で問題ないかと思われます。
347: アクア夫婦 
[2006-03-12 22:03:00]
あまり図面を理解してなくて失礼しました。階段はマンションのL字の内側角にもあるみたいですね!
現地をみると河川側にしかないように見えたので心配してましたが、それなら問題ないようですね〜

オプションよりなにより・・先週ニュースでやっていた日銀の政策による金利アップがいまは一番
心配ごとになってきました。4月〜5月と月初に金利発表でドキドキですね〜〜(汗) 
348: 匿名さん 
[2006-03-17 01:04:00]
マンションにおいてのピアノ等大型楽器の設置は、管理事務所等に入念に確認のうえ設置場所を決定
し、階下の住人にもどこに設置しているかを申告の上、午後6時ごろまでの演奏にして頂きたいで
す。
大型楽器に限ったことではありませんが、テレビの大音量が聞こえてくるのと趣味でもない音楽が聞
こえてくるのとでは全く別次元の問題です。
ましてや、同じところを何度も何度も間違えて繰り返しする練習の音なんて、はっきり言ってごめん
こうむりたいです。
冷たいことを言うようですが、皆さんご理解いただけないでしょうか。
349: 匿名さん 
[2006-03-17 11:10:00]
>348

言いたいことはわかりますが、それはあなただけの都合でしょう?
もうちょっと人と分かり合うことをしたらどうですか?
350: 匿名さん 
[2006-03-17 12:34:00]
前回のオプション会以降に契約した者です。
オプション会には、頂いた資料以外の商品は出品していないんですか?
351: 若造 
[2006-03-17 16:35:00]
>348さん
>349さん
良識(常識?)の範囲内であれば問題ないのではないでしょうか?
自分も小さな子供がいるので近所の方にはそれも含めて挨拶に行く予定です。
352: 匿名さん 
[2006-03-17 21:50:00]
348、349の問題ってのはマンション・戸建住宅にかかわらず普遍的に取り沙汰されている問題ですよね。
その極端な例があの「引越し!引越し!」おばさんでしょうか。
迷惑の感覚は人それぞれで、351さんの仰る通り、ご近所さんの常識に期待するほか無いのかも知れま
せん。晴れた日の土曜日の午後に聞こえてくるピアノソナタは、ある方によっては心地よく、別の誰か
には騒音にしか聞こえなかったりしますもん。
こういうのって、やっぱり祈るしかないんじゃないでしょうか。
このスレにいらっしゃる方は自らと常識の範囲を共有いただける方々であると信じます。
因みに私は音楽はオルタナ系が好みですが、奥さんが『子供に悪影響』と嫌うので車の中かヘッドフォン
でしか聴きません。
353: 匿名さん 
[2006-03-17 22:54:00]
マンションの場合、ピアノってどこにでも置いていいのですか?
普通一戸建てだと、2階以上にピアノなどを設置する場合はそこを補強してくれたりしますよね。
基本的にどこにおいても大丈夫ですけど。
354: エア子 
[2006-03-17 23:52:00]
こんばんわ。
ガラスフィルムですが、皆さんおっしゃる様に、やはり自分で貼るのは難しいですよね〜。
空気とか入りそうですものね・・。効果も半減するとなると・・・。
・・・ということでやっぱり我が家も注文することにしました。
皆さん色々とありがとうございます。
355: ぶぅちゃん 
[2006-03-18 00:36:00]
内覧会日程が決まりましたね…。
内覧会が平日だとは思いませんでした(汗)
今のうちから有給休暇とっておかないと。
4月からは忙しくなりそうです。今からどきどき

音に関してですが、音を出す方の常識を期待するしかありませんよね。
迷惑な事はやんわりと言い合えるご近所つき合いが出来るとよいですね。
356: 匿名さん 
[2006-03-18 01:32:00]
えっ内覧会いつなんですか?
357: ぶぅちゃん 
[2006-03-18 09:03:00]
356 匿名さん。
えっとぉ…匿名さんって方はみな同じ方なのかしら?(汗)
ご入居までのお手続きのご案内などが昨日封書で送られてきました。
4月11日〜4月14日の9:00〜15:30で
1時間ごとに区切られて7部屋ずつの日程が組まれています。
同じ日に入居手続き&駐車場抽選会が行われるみたいです。

5月16日に長谷工さん本社で鍵の引き渡し手続きをして
テンガにて鍵を受け取るとなっています。

ゴールデンウィークは遊んではいられなくなりますね。
358: てぃろる 
[2006-03-19 21:27:00]
内覧会・入居手続会、平日かなり厳しいです…。
どうしても行けない場合、土日とかに変えてくれるのかな…。電話しないと(汗)
「連帯保証人も必ず来場願います」とあったのですが、連帯保証人ってまだたてた記憶がないのです
が…。皆さん契約の時記入しましたでしょうか?
それから、駐輪場のこともいまいちわからなくて。抽選は入居時に随時管理室でとありますが、別々
にどんどん決まっていってしまうのでしょうか?
それからそれから、なんだかいろいろ大変そうで焦ってきました(涙)

あとあと、オプション申し込みって電話でもできますよね?レンジフィルターを頼もうかと思ってい
るのですが、(いまさらですが)たとえばこれをつけない場合は市販の?ですよね?
質問がすべて低レベルですみません!
どなたか教えてください!!
359: ぶぅちゃん 
[2006-03-20 00:00:00]
■てぃろるさま。
本日MRにていろいろ質問してきました。
内覧会を週末に変更できるか?って事ですが
『プライベートローンの人は内覧会と入居手続きはちょこっとだけなので
土曜日にだったら変更可能かもしれません』との事でした。
プライベートローンでは無い場合は、平日じゃないと難しいみたいです。
駐車場は抽選って事なので、入居時にはすでに決められているって事ですかね?
レンジフィルターはオプションのを申し込まなければ、もちろん市販のものを使用するか
フィルターを使わないかになると思いますが…。

私もいろいろ焦ってきました。お互い焦りつつもがんばりましょう(o^-^o)
360: ぽこ 
[2006-03-22 09:40:00]
内覧会、いよいよですね。
思っていたよりも早い日程が組まれていて、ちょっと慌てました。
楽しみな反面、面倒な事がたくさんありそうで怖い(汗)

ところでみなさんは、内覧会に専門家の同行を考えていらっしゃい
ますか?
361: てぃろる 
[2006-03-22 19:47:00]
ぶぅちゃんさま、ありがとうございました!!
やはり週末に変更は厳しそうですね…。確実に会社を休まなくては…。
ぽこさんと同じく、日程が早くてほんと焦りました(汗)

内覧会に専門家の同行は?って事なのですが、友人に専門家がいるので頼めたらいいなぁとは思って
いたのですが、これまた平日の為厳しいかなという状況です…。

あとあと(ちょっとしつこい?)、レンジフィルターのことなんですが、頼まれた方、頼もうと決めた
決め手って何ですかぁ?市販のものとどの程度ちがうものなのでしょうかね?


みなさんはどうなのでしょうね。

362: ぶぅちゃん 
[2006-03-23 00:18:00]
内覧業者の事ですが、私も知人の建築士の方にお願いしていたのですが
平日ってことなので仕事を休んでもらうもの申し訳ないし、
どこへお願いしようとは思っているのですが、どこか良いんですかねぇ?(汗)

レンジフィルターの事は以前購入された方がお話されていた用です。
225でプラスさんがコメントしてくださっていますよ♪
363: 音楽好き夫婦 
[2006-03-23 01:40:00]
我が家にも内覧会、入居手続会のお知らせがきました。

我が家では、内覧会に、普段仕事で建築の設計や施工管理を
やっている弟に同行してもらうことにしました。
無理を承知で頼んでみたら「有休使いたいから」と
快諾してくれました(笑)

あと、レンジフィルター、我が家でも買うことにしました。
単に掃除が面倒くさくなるのと、
汚れたときに換気扇の分解・掃除が難しいというのが理由です。
364: てぃろる 
[2006-03-23 22:25:00]
ぶぅちゃんさま、音楽好き夫婦さま、ありがとうございます♪
我が家も購入決定です!

ぶぅちゃんさま、内覧会、週末に変更できるかもしれませんよ!
主人が一日会社を休むことが難しく、だめもとで電話してみたら、
内覧会なら週末に変更可能だと。
入居手続会は無理みたいですが、我が家にとっては朗報でした。
これなら友人の専門家に頼めるかも♪

あと、またまた皆さまに質問なんですが、
うちは、契約時、銀行は「中央三井信託銀行のみです」と言われたんです。
それが、『ご案内』を見てびっくり!他三つの銀行の名前があって。
これって我が家だけですかぁ?
365: 音楽好き夫婦 
[2006-03-24 00:43:00]
>てぃろるさま
我が家は「りそな」にしました。
最初にMRに行った際の費用計算のときに「提携ローン先はいくつかあるのですが、希望の銀行はありますか?」というようなこ
とを聞かれて、どの銀行でも良かったのですが、りそなであればすでに口座を持っていましたので、りそなで計算してもらいま
した。

もしかして、ローンの種類が違ったり、買い替えの場合だと異なるんでしょうか?
我が家は新規購入で提携ローンです。
366: 若造 
[2006-03-24 10:32:00]
新規の提携で、ウチは東京三菱ですよ。
中央三井信託銀行も選択肢としてはありました。
人によって色々な条件があるのかな?

自分もレンジフィルターが気になってきました。
それ以外のものは予算上無理だと思いますが・・・。
367: ぶぅちゃん 
[2006-03-24 11:06:00]
てぃろるさま。
昨日内覧業者さんに依頼しちゃいましたぁ〜。(涙)
でもどっちにしろ入居手続きにはいかなければいけないし
2度手間になっちゃうので、一度に済ませてしまいます。
再内覧会の時には週末に変更してもらって、お友達に同行をお願いする事にします。
(不備があると決めつけてるし…/汗)
368: 通りすがり 
[2006-03-24 16:52:00]
内覧に業者同行するのって、姉歯問題マンションでも、高い金払って一級建築士同行して、「大丈
夫!すばらしい物件です!問題ありません!」と言われて、結果、あの惨劇なので、結局、工事して
いる段階から、定期的にチェックしてないと、あまり意味がないような・・・。ま、平面図と見比べ
て寸法、設え、細かな仕上げ等々ができているかどうかを専門家に見てもらうしかできない(内壁や
床をはがすわけにはいかないんで)状況で、少しばかりの安心を得るためなら、第三者の専門家の目
でみてもらうのもいいことなのかなと思う次第。
369: てぃろる 
[2006-03-24 18:52:00]
えぇ〜!
うちも新規購入の提携ローンなのに…。
うちは三井住友に口座があるので、変更したいと思ってとりあえず電話で
確認したら、途中での変更はできないかもしれませんと言われ、
はじめに中央三井信託しかないと言われたんですが。と言っても、
「え?」みたいな感じで、4つありますよみたいに言われてしまいました。
MRの人達は、人によって、その時によって、言う事がちがうような気がしてしまうのは
私だけでしょうか…?
ここにきていろいろちがってたりすると本当に困ってしまいます(涙)
370: めろんぱん 
[2006-03-24 22:02:00]
↑てぃろるさん!!わたしも同じです(怒)!!最初に中央三井しか聞いていないし、この辺には無
い銀行だから、支払いなどなど困るな…と思い、相談したけれど、手続き会までに、口座を作るよう
に言われ、仕事をしながら平日に最寄の池袋まで(涙)旦那本人がいかねばならんのか…と、そうで
無くてもこれから入居まで平日ばかり休みも取れないし…と思っていたところだったので、さっそ
く、口座のある、三井住友に変更しようと思います!出来ないなんて言わせませんよ(笑)でも、契
約の時なんで教えてくれないのでしょう〜!近くにある銀行(住友)が無いのもおかしいと思ったの
ですが、そもそも、不親切ですよね(怒)『入居までのお手続きご案内』が届いて、わからないこと
だらけでテンガのモデルルームに行きましたが、どんな案内が配られているのかはわからないから、
二度手間になるから、契約部の方でないとわからないから、購入者が直接、契約部に電話して…と言
われ、平日の昼間、仕事の合間に電話をかけて…モデルルームの人は売るまでが担当なのでしょう
が、ちゃんとわかるようにして欲しいです。人によって違うのは、カンベンして(怒)!!
371: アクア夫婦 
[2006-03-24 22:57:00]
こんばんわ。 私達は実は提携銀行の選択でやっぱりあれこれあって(書くと長いから詳細はいいま
せんが)提携銀行の件で少し不快な思いがあったのでプライベートローンにしました。   あれこ
れ知ってる事だけ書きます >1.まずMRでは「1.1%優遇」で率が最大値になってる中央三井を
薦めます。支店の利便とかは度外視で、一番優遇%が良い安いのを薦めるのは当然です。 これは推
測ですが・・優遇%が良い=マンションの見積もりが安い=売れる!という方程式です。(笑) 
>2.ところが中央三井は審査が少し厳しいのです。(とハッキリ聞きました)実際私たちはそれで
希望全額は中央三井で不可になってしまいました。 >3.そこで審査が一番甘いのが東京三菱だそ
うで中央三井が厳しそうな方には東京三菱を斡旋するみたいなことになっているそうです。 >4
なので・・・希望や指定がなく普通にMRに任せた方→中央三井 審査に少し難がありそうな方→東京
三菱 ハッキリと自分の便利な銀行を指定した方→他の提携銀行 となったのだと思います。
ちなみに・・今から銀行を変えたいめろんぱんさんみないな方>可能ですが、また面倒なあの審査書
類を作成して住民票や印鑑証明を何通もとって約1ヶ月弱の審査期間を待って他の方と少し遅れた特
殊な動きになりとかなり大変だと思います。(汗) 私たちはそれで変えようとして面倒なことにな
ったので、個人であたっていた別銀行(プライベートローン)にしたって感じです。  ・・・とに
かく、詳しく深く聞けばMRは銀行の事についてなんでも教えてくれますが、契約時の情報が最低限な
のは残念ですね。でもMR来た人全員に何時間もかけてられないのは解るのでしょうがない事だとは思
いますが。。。 
372: アクア夫婦 
[2006-03-24 23:01:00]
あら?うちとめろんぱんさんと続けて改行めちゃくちゃですね。またシステム変わったようで?
読みづらくて失礼しました。
373: めろんぱん 
[2006-03-25 00:48:00]
↑アクア夫婦さん!ありがとうございます!!モデルルームの方にあした聞いてみようとおもいま
す。又、一から書類をそろえるのも、時間がかかるのも大変なので、(もうすぐ入居なのに…)聞い
てみて、納得がいけば良いかな…と。それにしても、モデルルームの人より、アクアさんの方が、
色々教えてくれて、頼もしい(笑)私たちも、もっと色々調べたり、情報を得て行こうと思いまし
た。ありがとうございました。
374: 若造 
[2006-03-25 10:11:00]
あ、口座まだ作ってない・・・。

つーか、住友あるのかよ!!って感じです。
駅前にあるし、今のメインバンクだし・・・利率が三菱と一緒だったらショック・・・。
375: てぃろる 
[2006-03-25 14:56:00]
本当、MRの人に聞くより、アクアさんに聞くのが一番ですね!!
やっと納得しました。感謝です♪

実は、今MRに行ってきたんです。
やはり今から銀行を変えるとなると、また審査しなおしで時間的にもかなりギリギリなんですが、
まだ間に合います!
めんどうではありますが、ローンの組み方によってはやはり一番自分達にあったものを選びたいし、
なので早速今から書き直して、再度提出しにMRに行ってきます。

若造さん、住友と三菱、利率一緒でした…(35年固定の場合ですが)
376: てぃろる 
[2006-03-25 15:08:00]
あと、住民票や印鑑証明は、はじめに出した分の控えを再度提出してくれる
そうなので、自分達がやることは、書類を書き直すことと、
あとは17年度の源泉徴収を用意するだけです!
めろんぱんさん・若造さん、変えるなら今です!
377: アクア夫婦 
[2006-03-25 21:18:00]
こんばんわ。↑住民票や印鑑証明の件ですが、私たちが聞いた認識だと、有効期限が3ヶ月
だったと思います。なので、去年の秋くらいに審査している方は取り直しだと思いますよ?
その辺よ〜く確認してみてください。 それと、別の情報として・・・住友と三菱の違いですが
住友>1回の審査で>35年長期と2〜3年とかの変動短期を併用して借りられる。
※これ現在「金利があがるかも?」と騒がれてますので大きなことです。私たちはプライベート
ローンですが、半分は率の安い短期/半分は率の安定した長期と借り分けします。
三菱>の場合は、上記の借り分けをしたい場合、馬鹿みたいに審査をWでしなくては
なりません。(書類をWで出す、住民票や印鑑証明までW)しかも手数料もWとなります。(汗)
こういう、安さ(将来上がるリスク)半分/今は高い、でもずっと一緒半分って方います?
378: てぃろる 
[2006-03-25 21:56:00]
てぃろるのだんなです。
仮審査には住民票や印鑑証明は必要ないようです。とりあえず、貸してもらえるように返事をもらえ
れば、その後の本審査をする時に各種書類が必要になってくるようですね。あとは、契約部との交渉
をすれば(11日から14日には間に合うかは分かりませんが)大丈夫なようです。
うちも結局、最近の金利動向を考えて今からプライベートローンのフラット35と提携ローンの併用
を考えています。
間に合うかどうかは分かりませんが、交渉しだいのような気がします。
379: 匿名さん 
[2006-03-26 01:18:00]
うちは中央三井も三菱東京UFJも審査に通りましたが、あえて三菱東京UFJを選びました。
審査に難があって、三菱東京UFJを選んだわけではありません。
380: ボビー 
[2006-03-26 14:04:00]
ご無沙汰しています。ボビーです。
ローンのことですが、うちは三菱の長期35年にします。
最初の契約の段階では三菱の変動にしましたが、
そのときもとりあえず、というつもりでした。
銀行・借入額等に変更がなければ手続きは簡単なようなので。

アクア夫婦さんのような併用も考えたのですが、
手数料や管理のことを考えて、長期1本にしました。
381: 匿名さん 
[2006-03-26 17:17:00]
>プライベートローンのフラット35と提携ローンの併用
って可能なんですか?
担保優先順位の設定があるから、難しいような話を聴いた事があるのですが。
同じ銀行で併用すれば可能なのかな?
382: てぃろる 
[2006-03-26 20:42:00]
フラット35で借りられる限度額を超えた分を提携ローンで組みました。
うちは同じ銀行で併用しましたよ。
383: さくら 
[2006-03-26 23:23:00]
みなさんはじめまして。遅ればせながらお花をつけたものです。
こちらの掲示板見つけて、皆さんの一体感に大変感激しました。
これから不安なことやわからないことがたくさんあるので皆さんと
お話できれば幸いです。よろしくお願いします。
これからハイペースなスケジュールなので、できるだけ早め早めで頑張りたいと思います。
今週に重要事項説明・契約金振込み・オプション会とイベント盛りだくさんで、とほほ・・・
といった感じなんですが、オプション会でこれは市場より安い、またはぴったりなサイズなので
調達したほうがいい?と思われるものはありますか?過去のレスも参考にしつつ、浄水器・食洗機は
どちらのであれ、つけたいなーと思っております。みなさんのおすすめはいかがですか?ご教授いた
だきたいです。よろしくお願いします。


384: アクア夫婦 
[2006-03-27 00:08:00]
381さん>同じ銀行ならOK、ただ書いたように東京三菱だと審査も手数料もWなので難ありです。
さくらさん>はじめまして。「オプション会でこれは市場より安い」・・ってものは無いと思います
(汗)
「調達したほうがいい」のは、レンジフィルターをはじめいくつか過去スレで出ていますね・・・

さくら・・といえば、現在、桜がテンガ付近でも5分咲きになってきました。来週が満開みたいです
ね!
現在の状況は写真を撮ってアップしました遠くの方は是非ご覧ください。(その3ってフォルダで
す)
ところで写真にもありますがテンガの玄関が完成したみたいで、入り口にロゴが書いてあるのですが
「TENGA MEITSU」ってローマ字読みになってるんです(笑) 私はてっきり、写真のせてある
YahooID
のように「TENGA MATES」(英語だとこうですよね?)だと思ってたので、少しショックです。。。
385: 音楽好き夫婦 
[2006-03-27 00:08:00]
>さくらさま
はじめまして! こちらこそよろしくお願いいたします。

オプションの件ですが、市場よりも安価なものはないかと思われます。
ぴったりサイズといえば、
レンジフィルターはぴったりのサイズで購入できますし、
お値段も市場と変わらないと思います。

我が家は過去ログにも書いてありますが、
「レンジフィルター」と「ガラスフィルム」をオプション会でお願いしました。

あと、カーテンはサイズを教えてもらうことができました。
カーテンの説明を聞くだけ聞いて、サイズを教えてもらうとよろしいかと思います。
(内覧会で採寸できますけどね)
386: 匿名さん 
[2006-03-27 01:51:00]
メイツというのは名鉄不動産のマンションでいくつかついてる名前なので、
「名鉄」からきているのかもしれません。
387: さくら 
[2006-03-27 06:52:00]
アクア夫婦さん!ありがとうございます。たぶん市場より安いというより、どのようなものがオプシ
ョンでつけられるか・・・?またどのようなものを必要とするか・・・。を聞きに行く場という感じ
のような気がしてきました。音楽好き夫婦さん!カーテンのサイズ教えてもらうの。なるほどと思い
ます。オプション会でいろいろ聞きたいと思います。ありがとうございます。
わたしも昨日テンガ付近のさくら見てきました。これから毎年見れると思うとなんだかうれしくなっ
てきました。また満開時に余裕があれば(汗)ふらっと行きたいなぁ〜と思います。皆さん今後とも
よろしくお願いします。
388: アクア夫婦 
[2006-03-27 11:37:00]
386さん>本当ですね http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/m-saiin/
検索したらこういう別物件とかあって、ここは最初から「MEITSU」表記になってますね・・・
私たちの思い入れ的には、テンガ>典雅(正しくととのっていて上品なさま) メイツ>mate
(仲間)の複数形でmates(仲間たち) = 正しくととのっていて上品な仲間たち!!って
かっこよさげな解釈だったのですが、そのように英語表記にして欲しかったなぁ〜・・・
きっとmates的な意味も含んでいるけど「名鉄」も含んでの俗語・造語なんでしょうかね??

さくらさん>今週末4/1〜2が一番満開だと思いますので観にいってみてくださいね〜
ローケーション的には、舟渡大橋とか対面の水辺公園から観たほうがきっと凄いです。
389: 匿名さん 
[2006-03-27 20:25:00]
ローン情報ありがとうございます。
うちは変動金利です。
35年固定はみなさんも余裕があるわけではないでしょうが、HN通りに若造で
まだ安月給ですので、より余裕がないので金利が高くて・・・。
(まあ、将来結果的には同じになるかもしれませんが・・・。見直し時期に
考えればいいかって感じです。)
あとは、自分の会社の提携(?)銀行だったってのもあります。

ちょっと気になったんですが、駐車場の抽選方法で車を現状持ってる人が
第一優先って、おかしいって思うのは自分だけでしょうか?
同じ金額を払うのに・・・。

meitsuって・・・いっそカタカナの方が良いような。
390: てぃろる 
[2006-03-27 20:28:00]
さくらさん>はじめまして!よろしくお願いします。

玄関、私達も見ました。「MEITSU」だったんですね…。
全然よく見ずに「すごーいできてる〜」ぐらいに流してました(笑)
「MATES」のほうが全然かっこいいですね☆

駐輪場は思ったより少し小さく感じました。
庭はもう少しで完成しそうですね。

桜は満開になったらほんとにきれいそう!駅に行くまでの通りもきれい
ですね!昨日お花見してる人たちもいました。

そういえば、だいぶ前に少し話題?になったテンガ近くの高級風の
おそば屋さん、行ってきました♪
何度か実は行ったんですが、いつも貸しきりになっていて入れなかったんです。
ようやく食べることができました。
お店のなかは、天井パイプむき出しだったり決して高級風ではなかったですが、
おそばの味はおいしかったです☆
席も割合多めで、奥は掘りごたつのテーブル席になってました。
若干つゆが濃いめ?なのが気になりましたが。

あとあとまたまた皆様に質問したいことがあるのですが、
引越し業者、もう決められてますか?
名鉄でやられる方いらっしゃいますか?
なんせ本格的な引越しが初めてなもので、どこに頼んでいいのやら…。
やっぱり、何社か複数見積もり取るべきですかね?


391: さくら 
[2006-03-27 22:52:00]
てぃろるさん!こちらこそよろしくです。駅に行くまでの
通りもほんときれいそうですよね。なんだかいい季節
になりましたね。アクア夫婦さん4月1〜2ですかぁ〜。
ぜひぜひ見たいです。またおすすめ場所も教えてもらえて
感激です。晴れて春風に舞うさくらみたいなぁ〜て思います!
ありがとうございます。

392: アクア夫婦 
[2006-03-27 23:02:00]
てぃろるさん>へぇ〜例のお蕎麦屋さんいったんですね〜うちも近々いってみま〜す!
引越し>うちは名鉄にもいちおう見積依頼は出して、なおかつ「引越比較.com」ってところで
複数社の一括見積もりも出してます。「引越比較.com」は6社くらい一気に見積もりが
来るのですが・・・とにかく、こういうのもオプション会同様、「相場」ってもの・世間の基準が
解らないので、見積もってもらうだけならタダ、利用できるものはダシにどんどん使うという
感じで考えるのがよろしいかと思われます。それで現在はネット上の数字だけでていますが
GWにでも目ぼしい複数の会社3〜4社に、見に来てもらおうと思っている次第です。
・・そうそう、「MATES」(が良い)に変えろ!誤植だ!って皆さん、抗議しましょう!(笑)
393: 若造 
[2006-03-27 23:37:00]
そうですね、引越しは何社か見積りを取ったほうが
いいですよね。
以前に即決ならこの安い値段でって言われても決めてもあとでキャンセル
できたんで本命を最後にして、本命が最安値以下にしてくれたら、本命の業者
からその業者にキャンセルの電話を入れてもらうのが一番の理想かも
しれません。

あと、389は自分です。
なぜか匿名に・・・。
394: 音楽好き夫婦 
[2006-03-28 12:12:00]
テンガメイツの「メイツ」のつづりについては、
次のURLが参考になるかと思います。
386さんの推測が正しいようですね。

http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/m-saiin/outline/index.html
http://www.meitetsufudosan.co.jp/nagoya/new_man/meitsu_gokiso/index2.h...
↑変に改行されたらごめんなさい。

いずれも名鉄不動産の物件です。
e-マンションのスレにも上がってますが、
ココのようには盛り上がっていないようです・・・
395: 音楽好き夫婦 
[2006-03-28 12:13:00]
連続ですみません。

でも、やっぱり"MEITSU"よりは"MATES"の方がいいですよね。
396: 音楽好き夫婦 
[2006-03-28 12:40:00]
のダンナです。

>394
についてはアクア夫婦さんのほうで既出でした・・・
過去の書込みをきちんと読みきれておりませんでした。
スレ汚しになってしまい、大変申し訳ございません m(_ _)m
397: 匿名さん 
[2006-03-28 15:26:00]
残り15戸になりましたね。
皮肉にも金利上昇の不安が、販売を加速させているようです。
まだMタイプの高層階などの部屋も残ってるので早く完売してもらいたいものです。
売れ残った場合は建物内モデルルームになる可能性が高いのでそれは避けたいです。
398: てぃろる 
[2006-03-28 19:40:00]
皆様、いつもいつもありがとうございます!
本当にこの掲示板があってよかった♪
本当に皆様と出会えてよかったです♪
これがなかったら、自分達では判断でないこともいっぱいあったし、
わからないこともいっぱいあったと思います。
優しい皆様と、同じテンガ住民になれることをうれしく思います☆

「MATES」に変えろ運動参加します(笑)

引越し業者は、アクアさんが教えてくださったところでやってみたいです!
6社一気に見積もれるなんてとってもいいですね。

399: さくら 
[2006-03-28 22:46:00]
遅ればせながら、MRよりオプション会の資料を頂き、それを
もとにホームセンターに浄水器と食洗機見てきました。
皆さんの言うとおりかなり安い(オプション会が高すぎる?)
ですねぇ〜。私もてぃろるさん同様、皆様に感謝です!
ありがとうございます。今日ちょっと思ったことが食洗機ですが
キッチンの色と合うか多少不安です。店員さんはだいたい合う色は
ありますよ。といってたのですが・・・
そういえばオール電化住宅って、火災保険安くなるんですね!
耐火性能・オール電化・新築物件条件満たせば最大35%割引みたいですね。
(ご存知の方は重複ですいません。。)なんかうれしくなってしまいました。
400: ボビー 
[2006-03-28 23:30:00]
続々と売れているようでなによりです。
残り15戸ということは、入居の時期には完売ですかね。
入居の日を妻と待ち望んでいます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる