旧関東新築分譲マンション掲示板「パークコート本郷真砂 はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークコート本郷真砂 はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

文京区って苦戦している地域もありますが、本郷あたりはどうなのでしょう。
価格も高そうだし…。

[スレ作成日時]2005-02-08 08:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

パークコート本郷真砂 はどうですか?

322: 匿名さん 
[2005-10-04 16:05:00]
駐車場代や管理費、積み立て修繕費が出てましたね。

屋内の駐車場は結構安いと思うのですが、競争激しそうだな〜。
323: 匿名さん 
[2005-10-05 00:19:00]
>駐車場代や管理費、積み立て修繕費が出てましたね。

え、どこにですか?教えて下さい!
324: 匿名さん 
[2005-10-05 00:45:00]
先週末MR見て来ましたが、管理費や駐車場代は出ていましたよ。
駐車場は3万円強だったかな?それでも9千万以上の部屋の購入者が優先で、
それ以下の部屋の場合はかなり競争厳しそうでした。
冷やかし気分で見に行ったMRなんですが、立地に一目惚れしてしまい、
購入検討しています。それでも7千万半ばの部屋が手一杯で、すこしでも広い
低層の西側か北西角部屋検討していますが、この価格にして日当たりと間取りにちょっと迷う所。
それでも抽選になる様だし、もう日にちは無いし、
ああ、もっと早くからMR見に行っていればよかったです。(MR巡りをして間もないです。)
立地的にいえば、こんな好物件なかなか出ないですよね?
でも、価格的にはどうなんでしょうか?
325: 324 
[2005-10-05 08:00:00]
  ↑訂正です。
駐車場代は、屋外機械式〜平置きまで、3万ちょっと〜3万強まででした。
326: 匿名さん 
[2005-10-05 22:02:00]
9千万以上の購入者優先とは感じ悪いですね。
3LDKは安くても6千万円以上するのだから、車ぐらい持ってる人は多いでしょう。駅だって極近というわけでもないんだし。
9千万円以上住戸の魅力を増して、それ未満の住戸の魅力を減らして、何かいいことあるんでしょうかね。
この辺って、外部の駐車場なんかありましたっけ?
327: 匿名さん 
[2005-10-06 01:52:00]
駅まで近いですよ。部屋による優先もありません。
328: 匿名さん 
[2005-10-06 07:34:00]
駐車場は部屋による優先はあるようです。
駐車場:屋外:3-3.3万。屋内:3.3-3.6万。平面3.7-3.8万。
要望倍率:95Bの1003×1、1102×2.90Dの1004×4、1103×2。95Aの901×4.
モデルルーム行きましたが、がっかりです。オプションも含め私の感性とは合いませんでした。個人的には、値段やローンも含めると、「夢」の買えないマンション、「妥協」のマンションという印象です。
私は購入をやめます。
329: 匿名さん 
[2005-10-06 07:37:00]
入居後に組合で規約変更して5年ごとに
駐車場の再抽選にすればよいのでは?
330: 匿名さん 
[2005-10-06 10:42:00]
駐車場は多分余るでしょう
331: 匿名さん 
[2005-10-06 11:56:00]
>駐車場は多分余るでしょう

いやあ、このカバー率ではちょっとなんともいえないですね・・・
置けない人も出てくるかも
332: 匿名さん 
[2005-10-06 13:55:00]
一億前後のマンションでは、高価格帯住戸の駐車場優先権は常識ですよ。

買いたい人、買える人 が、買えばいい。無理する必要はどこにも無し。
自分にあったマンションを探すべし。
333: 匿名さん 
[2005-10-07 11:15:00]
明日からMRオープンですね♪
334: 匿名さん 
[2005-10-07 18:08:00]
プラウド駒込の建設用地(もう竣工間近)のすぐ横にパークコート本郷真砂の大きな広告が
建てられました。まるで山田電気とコジマ電気みたいですね。
335: 匿名さん 
[2005-10-07 21:46:00]
>一億前後のマンションでは、高価格帯住戸の駐車場優先権は常識ですよ。

常識なのはわかってるけど、その「常識」がおかしいといってるわけで・・・。差の付け方は他にいくらでもあるでしょう。生活していく上で致命的な差の付け方、あとで禍根を残すような差の付け方は良くないと思う。
336: 匿名さん 
[2005-10-07 21:51:00]
>>駐車場は多分余るでしょう

>いやあ、このカバー率ではちょっとなんともいえないですね・・・
>置けない人も出てくるかも

賛成。駅2分くらいで50%の駐車場が全部埋まってるマンション、沢山知ってます。
それにここは、一番安い3LDKでも6千万円台半ば。フツーにEクラスや5シリーズくらい乗ってるレベルの人たちです。
337: 匿名さん 
[2005-10-07 22:04:00]
一部の住戸に異常に人気が集中してるらしい。
80Bのテラス付きだったかな。でもあそこって、前から生えてる
木を残したおかげで随分影になるし、それ以前にもともと日照
条件ひどいし、外から進入しやすいから女性一人しかいないとき
は昼でも窓開けっ放しは怖いし、一番下のエレベーターホール前っ
てことはほとんど全住民が行き来するわけだし(ドアはあるけど)
冷静に考えるといろいろ問題ありそ。幅が2mしかない部屋もあるし
ね。あと、このキッチンて、一体どこにゴミ箱置くの?
ルーフバルコニー付きの部屋の倍率が高いのはまあわかるけど。
あーあ、やっぱり安い部屋はそれなりだな。
338: 匿名さん 
[2005-10-07 22:23:00]
>あーあ、やっぱり安い部屋はそれなりだな。

そういうことですね。
高級マンションの場合って、安い部屋から埋まるんですよね。
本郷のあの場所は確かに静かでいいけど、前の道は狭い、
すごい傾斜。そこに9000万とかの物件ができてしまうのは
なんとなく違和感あるんですが、みなさんはどう思われます?
そんなもんでしょうかね?
339: 匿名さん 
[2005-10-08 12:21:00]
プラウド文京千石とも比較しているのですが・・・・。
パークコート本郷真砂は大きな間取りでもキッチンが狭いですね。
340: 匿名さん 
[2005-10-08 13:23:00]
341: 匿名さん 
[2005-10-08 22:19:00]
9,000 万円台の部屋に結構高倍率がついているようですね。凄いなぁ。
私が希望していた部屋も x 倍になってしまいました... (T_T)


> なんとなく違和感あるんですが、みなさんはどう思われます?

違和感あるならそれでいいでしょ。気に入ったら買う。気に入らなかったら買わない。
342: 匿名さん 
[2005-10-08 22:51:00]
>>335 逆に一億払って駐車場の優先権もとれなかったら怒りませんか?
飛行機でファースト・ビジネスクラスの荷物が先にでてくるのと同じですよね。
うちは別に1億級狙いではないけれども、この手の優先利用権はあって当然に思います。
343: 匿名さん 
[2005-10-09 00:57:00]
>>飛行機でファースト・ビジネスクラスの荷物が先にでてくるのと同じですよね。

335さんではないですが、ちょっと例えが悪いのでは、、、
荷物の順番なんてその場限りの話ですが、駐車場はこの物件の場合、たしかに結構致命的でしょう。
この辺って、ほんとに周辺で駐車場探すのはたいへんでは?

一億払ってうんぬんというのは金持ちの思い上がり。この習慣は変えていかないと。
そんなに駐車場を優先して欲しいなら、いっそ分譲駐車場にして、物件価格に含めなきゃ。
この物件の場合はあとから9千万円以上に優先とか決めてるから問題になる。
その9千何百万円という価格にもともと駐車場の優先権は含まれていない。
344: 匿名さん 
[2005-10-09 02:13:00]
343さんのおっしゃることは正論には違いありませんが、
マンションって、階層がありますからね。
いわばカネもち優先の身分社会、それが現実です。
この物件に限りません。
345: 匿名さん 
[2005-10-09 10:48:00]
>>その9千何百万円という価格にもともと駐車場の優先権は含まれていない。

含まれているのだと思ってましたが。
含まれていないんですか?
346: 匿名さん 
[2005-10-09 10:57:00]
>>335 >>343
デベは、お金持ちを優先したいってこと。これが言い過ぎなら、特典をつけて
より高い物件を買って欲しいってこと。それは彼らの経済行為としては常識。

あなたの常識が全ての常識ではない。優先されたかったら、いいとこ買うべき
(対価を払うべき)だね。車がないと困る人には同情しますけど。
347: 匿名さん 
[2005-10-09 12:29:00]
346さんのいうとおり。
一億払ってくれるお客に駐車場優先をつけるなんて、あたりまえ。
「優先権」が価格に含まれている、と考えてもいい。
クルマをどうしてもおきたいなら、
自分の予算が最高額になるようなマンションを選ぶしかない・・・
というわけで、私はこの物件は見送りました。
348: 匿名さん 
[2005-10-10 00:15:00]
>>347 同感ですね。 無理して背伸びして日照の悪い下層を買うようなマンションでは
ないと思います。 ”利便性”だけなら同等でもっと安い物件はいくらでもありますしね。
歴史ある街だとか、なんらか立地にほれ込んで買う物件ですよね。 9000万上とかだして
駐車場の優先権すらとれないのなら、うちも検討しないと思います。 後で地権者には
駐車場代を免除していましたというのが分かったとかいうパターンとは違って、最初から
そういう条件を設定して、それをinform した上で購入希望者を集めているわけですから
極めてフェアだと思いますけれども。 
349: 匿名さん 
[2005-10-10 00:42:00]
パークコート市谷仲之町なども、100平米以上の部屋には駐車場優先権が付いていましたね。
350: 匿名さん 
[2005-10-10 03:18:00]
だから、都心の物件を買うときは駐車場のカバー率を見て決めないとね。
実際のところ、個人的にいろいろ見て回った感じでは60%以上確保されてれば
意外とみんな駐車場にありつけてる場合が多いようです。
クルマはもういらない、そのかわり都心に、って人も多いわけですね。
一方60%以下だとかなり危ない。抽選で外れる可能性高し。
そうなると都心の場合悲惨。ここの本郷真砂だと、屋根つきボロ駐車場で5万、
なんていってるからね(大きな道をわたって、その向こうの道に入ってください。
どの駐車場のこといってるかわかるから)。
でも、ちょっと考えたんだけど、この物件の場合、目の前のマンションが
駐車場空ありっていってない? そっちに置く手もあるかも。


351: 匿名さん 
[2005-10-10 09:19:00]
>>207
5階建てで50〜60戸くらいなら2基でもと思いますが、
13階建てで2基は少ないように感じます。
ただ、待ち時間が気にならないタイプの方であれば、
問題ないかもしれませんね。

うちは今2戸に1基なので、エレベーターが重なることは
まずありません。
あとプライバシー性が高いこともあります。

管理費が高いという意見もありますが、無駄な共用施設が
ないので、80㎡で2万円です。

何を重視するかによるのでは?
それに2基だとエレベーターのメンテナンス時が不便だと
思います。
352: 匿名さん 
[2005-10-10 18:32:00]
>>351 かなりの戸数があり、EVも2基だけで、とくにお金のかかる共用施設もなし。
駐車場代も相場程度はしっかりとる割りには、 80m^2 20000万ってかなり高く
ありません? 250円/m^2 ってのは、ずっとメンテ費用のかかるはずのお水系の
共用施設など満載の都心のタワー物件とかでしかお目にかかったことがない数字
なんですけれども、正直何に使うんでしょう.....
353: 匿名さん 
[2005-10-10 18:52:00]
はっきり言って、駐車場代、管理費、修繕積立金は安い(良心的)
ですが、これは販売側が得るお金ではないので今後の居住者の管理
のやり方次第ですが、足りなくなる可能性もあります。

三井はこれらを少なく見せて販売する傾向がありますので、どちら
かというと安全な(=満足な)管理をするためには高めの設定の方が
入居後もめないとは思います。

ちなみに、10年、20年後の一時金が高いのは三井の特長です。
354: 匿名さん 
[2005-10-10 19:00:00]
>>353 なるほどね。
355: 匿名さん 
[2005-10-10 20:20:00]
>三井はこれらを少なく見せて販売する傾向があります

らしいですね。友だちが三井のマンション買ったのですが
なんだかんだで月2000円、また数年たって2000円・・・
というようにアップしていくそうですよ。
356: 匿名さん 
[2005-10-11 02:17:00]
>>297 >>302 の既存不適格となる可能性についてはどうなのでしょう?
357: 匿名さん 
[2005-10-11 11:23:00]
現在購入を検討しており、MRに複数回足を運んでいるんですが、いつも車で行きその都度時間貸しのパーキング
に停めているんですが、先日、同時間帯に車で来場していた人がMR敷地内の駐車場に誘導を受け車を停車しており、
(私達には時間貸しを案内された。)更にその後の案内もブースではなく、扉付きの応接室で担当の営業の方から説明を受けていました。
(私たちは普通にブース。)
高額のお部屋を検討している(と思われる。)人にはそういうサービスもつくものなのでしょうか?
些細なことですが、少し気分が悪かったです。
358: 匿名さん 
[2005-10-11 11:29:00]
パーキングに関しては、駐車場があいてなかったから、ということも考えられますが、
高額物件を検討している人を特別な応接室に通す、というのは大いにありますね。
ベンツなんかでも、Sクラスを買う人は特別な応接室で商談して、
そのほかはふつうのテーブル、なんてこともありますからね。

でも、まぁ、不動産って、結局カネがすべての世界ですから、
あまり気にしないことです。
359: 匿名さん 
[2005-10-11 11:51:00]
銀行だって特別応接室があるし、デパートも外商がある。
くやしかったら、お金儲けしましょう、
私は見て見ぬふりをして納得させています。
360: 匿名さん 
[2005-10-11 13:08:00]
>>357
へーそうなんだ。やっぱし、14階ですよ。14階。

ちなみにうちは下の方希望。あ、安いからじゃないよ。地震怖いし、エレベーターも嫌い。最後の理由がローン無しで買えそうだから・・・って、やっぱ下の人は無理して買ったのねって>>348さん言わないでね。
361: 匿名さん 
[2005-10-11 13:27:00]
レスありがとうございます。そうですね、気にしてもしょうがないことですよね。切り替えますわ。

私は、広さと安さに惹かれて、西側低層の部屋を希望していたんですが、日照のシュミレーションを
見て、考えが変わってしまいました。やっぱり、西側低層階の日照はかなり厳しいものがありますね。
ここに来て、希望する部屋の見直しに入ってしまいました。
362: 匿名さん 
[2005-10-11 15:18:00]
> 361 現地に何度も足を運んでいますが、西向き低層階の日照も、シミュレートで想像するほど
悪くはないと思います。確かに直射はありませんが、日照はとれます。もともと逆梁なので、
直射でない限り部屋の中が明るいと言うことにはなりませんが、少なくとも窓の外を見ても昼なお暗い
ってことにはならないと思いますよ。高級マンションの低層階を買う人間は、見栄坊というような
やっかみ半分(大笑)の落書きがありましたが、現地で確認してみては如何でしょうか?
ちなみに、私はここは購入しません。資金が足りないので。泣く泣く...。
363: 匿名さん 
[2005-10-11 17:53:00]
>362アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
私も背伸びすればどうにか、っていう範囲です。3年の駐在で貯めた頭金があるので検討できた物件です。
駐在前だったら、絶対に見送っておりました。
そんななので、こちらでの書き込みに(管理費等が上昇する可能性等に)ビクビクしております。
すこしでも安い部屋を、と思うのですが、本当に安いには安い理由があるんですよね。(笑)
364: 匿名さん 
[2005-10-12 14:33:00]
>>363
管理費などについて書き込んだ者です。ご心配をおかけして申し訳ありません。

ただ言いたかったのは、修繕積立や駐車場代も含め、これらの毎月の出費は自分
たちの資産となったマンションを維持管理するための物で、決して販売者や管理
者が儲かるという物ではないと言うことを理解して欲しかっただけです。

もちろん、理事会がほったらかしにしていると、保守業者や管理会社にぼったく
られるという懸念はありますが。
365: 匿名さん 
[2005-10-12 14:35:00]
>363 みっちゃん??
366: “TCC 
[2005-10-13 01:45:00]
皆様はじめまして。
パークコート本郷真砂が建設される前に建っていた会社に勤めていた者です。
大江戸線沿いのマンション探していましておりましたら当物件を見つけました。
まさか以前勤めていた会社の跡地がマンションになるとは思っておらず、とてもびっくりしました。
価格的にちょっと手の出ない物件で更にびっくりなのですが・・・。(笑)
ですが、せっかくですので物件付近の環境を書き込まさせていただきます。

皆様もすでに書かれていらっしゃいますが、物件付近は凄く静かな環境です。
駅もそれほど遠くないですし、丸ノ内線、大江戸線、三田線、頑張れば南北線、JRも利用できます。(ただ、真夏にあの坂を上るのは辛かったですが。。。)

歴史的にも非常に趣のある場所です。
ただそのせいもあってか、観光客のちょっとした集団が付近を歩いていることがありました。
そういえば、パークコート本郷真砂の建設前に土地を掘ったら遺跡が出てきたと聞きました。
詳細はよく知りませんが、その辺は大丈夫だったのでしょうか?もめなかったのかな?

周辺の会社はまったくもって静かでしたし、北西側にある日立製作所なんかは研修所ですので人の出入りはほとんど見たことがありません。
問題は南側の図書館でしょうか・・・。
ここはもちろん人の出入りは多いですし、図書館の出入り口にはちょっと微妙な方達が居座っていたりしました。
あと鳩が多いのでもしかしたら洗濯物には注意しないといけませんね。
テラスにも居座られないように気をつけないといけませんでしょうか・・・。

後は以前勤めていた会社のシャッターにスプレーで落書きをされてたりしていましたので、その辺も注意ですね!
あの閑静な住宅街でもそのようなならず者がいると思うと悲しいのですが・・・。

そんな感じでしょうか。

負の部分を払拭する位物件的には価値があると思います。
是非、完売してもらえればなと願っております。
367: 363 
[2005-10-13 08:21:00]
>364すごく勉強になりました。
>365
>366そういえば現地に行く度に、図書館前や隣の小さな公園に微妙な人がいるのを目撃しました。
  鳩が多いというのは意外でした。鳩がベランダに来る確率って、中層階が一番怪しいのでしょうか?

368: 匿名さん 
[2005-10-13 08:53:00]
>367
以前は鳩が多かったけど、上野公園の鳩が減って、この辺りも激減してますよ。
369: 匿名さん 
[2005-10-14 14:58:00]
登録予定の方いますか?
370: 23 
[2005-10-14 15:43:00]
いますが?
371: 匿名さん 
[2005-10-15 01:41:00]
希望の部屋にとんでもない高倍率がついていた。こりゃダメか..。
372: 匿名さん 
[2005-10-15 03:23:00]
本郷の交差点の一角に勤めておりますが、隣が東大病院という事もあり、救急車のサイレンがひっきりなしで、
時には右翼さんの車の音がすごいですよ〜。真砂あたりなら少し離れているので、多少は和らぐとは思いますが。
373: TCC 
[2005-10-15 18:17:00]
366で書き込んだ者です。
私の書き込みに返信いただきましてありがとうございます。
ちょっと嬉しかったりします。

367様へ
鳩ですが中層階に来るのかどうかは私の方ではわかりません。
本郷ではありませんが、マンションの8階にお住まいの方でテラスに鳩が巣を
作ってしまった方を知っています。鳩は一度巣を張るとどんなに頑張ってもそこ
からどかないみたいですから大変みたいです。
図書館前に微妙に居座ってる方達が餌を鳩にやっていますので、鳩にとっては居
心地が良かったのかもしれませんね。

368様へ
そうでしたか!
減っているようでしたら何よりです。
鳥の糞害。羽ばたき音。鳴き声は結構気になりますから鳩の減少は良かったです。

372様へ
救急車のサイレンが聞こえることはありませんでした。
もしかしたら遠くの方でなっていたのかもしれませんが、気になるほどではないと
思います。
ただ、ラクーアのジェトコースターの音は気になりました。ジェットコースター
その物の音ではなく、人の叫び声です。これは結構気になりました。営業時間に関
して周辺住民とラクーアで揉めていたみたいですがその後はどうなったのでしょうか?

懸念点に関しては上記位だと思います。

一度北側のフロアで働くことがあったのですが、他の場所より高いところにあり非常に
見晴らしが良かった覚えがあります。北側とはいえ部屋が非常に明るかったですし
(これは窓の大きさにもよるとは思いますが)。
これはパークコート本郷真砂の立地の優位点だと思います。

どうやら高い倍率がついているみたいで嬉しいですね。
私もお金が許す範囲でしたら非常に魅力的な物件でした。

日立の研修所を抜けて西側の住宅街は大きな一戸建てが多く、昼休みに歩いていると、
バイオリンの音が聞こえてきたりして、高級感のあるたたずまいを感じました。
ご購入された方は良い環境で日々を過ごすことができると思います。
374: 匿名さん 
[2005-10-15 18:32:00]
あの場所でも、ジェットコースター叫び声が気になるんですか?
隣の公団に友人が住んでいたので、何度かいったことがありますが、
気がつきませんでした。
白山通り沿いの物件が、叫び声のせいで格安になってましたが……。

あと、東京ドームでコンサートをやると、重低音が地鳴りのように響いてくるときがありますよね。
最近は対策をしているのかな?
375: 匿名さん 
[2005-10-15 20:34:00]
確かに聞こえます。10時ころまでやっているので,女性の声が(男性の声は聞こえにくいようです)通ります。
でも,しょっちゅうではないので,おっ,楽しそうだなくらいですが。
東京ドームのコンサートより,ラクーアの野外ステージでのコンサートが気になりますね。夏場は特に聞こえることがあります。
376: 匿名さん 
[2005-10-16 01:15:00]
でも、まあ、都心にしてあの静けさは素晴らしいですよね。それに眺望も。
MRに行きましたが、すごくにぎわっていました。
倍率もかなりついてるみたいです。
大成功ですね、このプロジェクトは。
今頃三井&東京建物は、「もっと高くすればよかった」と思っているかも?
377: 匿名さん 
[2005-10-16 22:15:00]
373さん お話伺って良かったです。本日北西の角部屋を登録してまいりました。
北側のお部屋も明るいとのお話に、背中を押されました。ありがとうございました。
それのしても、現時点でもかなりの倍率がついていました。
抽選会場には足を運びませんが、抽選って本当に公正なんでしょうか?
さりげなく審査が入っていそうな気もするのですが・・・???
それもしょうがないとは思いますが。
378: 匿名さん 
[2005-10-16 23:43:00]
> 377 北西の角部屋とはうらやましい。
北側でも眺望は抜群でしょう。直射こそないでしょうが明るいと思います。
それに北向き高層なら、長期にわたって(事実上生涯?)目の前に建物が建設される事もないでしょうし。
私は東向きを登録してきました。
379: 匿名さん 
[2005-10-17 11:57:00]
1期2次の結果って今日でしたっけ?
380: 匿名さん 
[2005-10-17 12:38:00]
2次は明日の午前中から抽選ですよ。
381: 匿名さん 
[2005-10-17 21:10:00]
担当の方からの連絡で東西の部屋にはびっくりするくらいの倍率がついているものがあるとのことです。涙

抽選はガラガラで(正式名称を知ってる方教えてください。)やるそうなのですが,みんなが見ている前でどうやって細工するんですかね。
(私はあまり公正ではないと思っていますが)
382: 匿名さん 
[2005-10-17 22:09:00]
私も今日ギリギリに登録してきました。
夕方は人も少なかったです。最終日の平日だからかな。
私の部屋は3倍です(つまり3人です)。
どうなることやら。
383: 匿名さん 
[2005-10-17 22:51:00]
> 382
私も 3 倍。それも今日の駆け込みで 3 倍になったとか。
こりゃ、被りましたかねぇ。
384: 匿名さん 
[2005-10-17 23:04:00]
あらあら,私も三倍で今日の駆け込みで三倍
382さん,383さん,一緒のお部屋だったりして。

一般的に外れた場合,皆さんは上の階を狙いますか?下の階?
385: 382 
[2005-10-18 01:24:00]
ホントに、同じ部屋かも? 〔笑〕
私は今回の抽選が外れたらこの物件はやめます。
静かさと立地のよさと抜群の眺望にひかれて登録したのですが、
(それと、もと従業員の方の書き込みもよかったですね、ありがとうございます)
ルーバルつきの部屋で、その部屋しか予算と希望にかなうところがなかったんです。
もともと南向き派なのですが、そこを妥協したので、今回の抽選にはずれたら
他をまた探します。
386: 匿名さん 
[2005-10-18 08:42:00]
>385
北西向き・ルーバル付きのあの部屋ですか?
ムム、うちと重なったか…。
387: 23 
[2005-10-18 12:46:00]
あーびっくりした。うちも昨日ぎりぎりに行って、入れました。
全く同じ3倍ですが、ルーバルは無いので382さん、383さん
とは違うけど。。結構調整してますよね。

南西の登録のない部屋をひそかにねらいましたが、営業マンに
調整されたのか、夕方にはすべて入ってました。

抽選、どうなったことやら。。。疲れます。
388: 385 
[2005-10-18 13:04:00]
>北西向き・ルーバル付きのあの部屋ですか?

あ、違います。北東のほうなんで・・・ 〔笑〕
11時から抽選だということでしたが、まだ連絡はないです。
これは外れたかな〜。

>南西の登録のない部屋をひそかにねらいましたが、営業マンに
>調整されたのか、夕方にはすべて入ってました。

南西も入ってましたか。
すごいですねぇ。
こんなに勢いよく売れる物件も珍しいですね。
仕様はパークコートにしては微妙に落としている気がしましたが、
その分、価格がわりにリーズナブル。
三井の市場調査の賜物ですね。
これがもう少し高かったら、「スペックのわりには・・・」「立地だのみ」
ってことでここまで人気が出なかったと思います。
389: 23 
[2005-10-18 14:51:00]
連絡ありました。23日の仮契約、オーナーズスタイリングも予約しました。

長かった。。。2月に現地を見て以来、どうなることかと紆余曲折。ほっとしたってところです。

>微妙に落としている気がしましたが

よろしかったら参考までに教えてください。私としてはパークコートとしては普通かなと思ってました。
390: 匿名さん 
[2005-10-18 15:26:00]
抽選落ちました・・。倍率2ケタついたということなので諦めてはいましたが、残念です。

また、来週からMR巡りが始まります。この先、良い縁がありますように。
391: 385 
[2005-10-18 15:42:00]
23さん、おめでとうございます!
実は私はハズレました。今連絡がきました。
当たった方は現地に出向いていてすでに契約に入っているとか。
こりゃ、熱意の差かな〜。

>よろしかったら参考までに教えてください。

せっかく当たった方の気持ちに水をさすのもなんですから、
ここであげつらうのは控えたいと思います。
ハズレた腹いせみたいになってもいけませんし。〔笑〕
ただ、「住まいサーフィン」の掲示板に複数の人が、
「今回はバークコートにしては・・・」と意見を述べていますから、
参考までにご覧になってはいかがでしょうか。

392: 23 
[2005-10-18 18:19:00]
>>390
是非次回でゲットしてください。(90Cは10倍の積立君が入ったと聞いてます。)
>>391
ありがとうございます。サーフィン、行ってみます。
393: 匿名さん 
[2005-10-18 21:42:00]
23さん,おめでとうございます。
うちも当選しました。
ご近所さんとしてよろしくお願いします。

教えていただきたいのですが,オーナーズスタイリングですが,どんな準備をすればいいのですか?
394: 匿名さん 
[2005-10-19 00:48:00]
383 です。23 さん。 393 さん。おめでとうございます。
私も当選しました。今後もよろしくお願いします。
ここは、半年前から目をつけていました。長かった...。
外れたら、当分マンション探しに熱が入らないだろうと思っていたので
一安心。やれやれ。
395: 匿名さん 
[2005-10-19 16:37:00]
一応電話で残っている部屋がないかどうか聞いてみましたが、
全部売れたとのことでした。
これだけ人気があるということは資産価値も落ちにくい物件だと
いうことでしょう。
購入された方は、いい選択をされたと思います。
三井のリサーチはすごいですね。
ちょっと前までは、やたらハイグレードにして
立地に見合わない根づけをして売れ残った物件も
多かったんですが、最近は現実に即したものを現実に
即した値段で売っています。そのバランスがとてもいいと思います。

また三井からアンケートがきました。今年はもう2度目。
ベイエリアへの関心と投資用の物件に興味があるかどうかの
調査のようでした。熱心にリサーチして、なるたけ売れる物件を作る、
素晴らしい企業姿勢だと思います。拍手。
396: 23 
[2005-10-19 17:11:00]
383さん、393さんもおめでとうございます。ほんと、やれやれって感じで
すよね。

惜しくも逃された方、1次、3次もありますよ!ここであきらめる人も多
いかもしれませんし、きっと福がありますよ。最後まで粘ってくださいね。
397: 23続き 
[2005-10-19 17:20:00]
>>393
オーナーズスタイリングですが、デザインテックのコーディネーターとす
りあわせになると思いますが、家具の配置を予め大雑把に決めておく必要が
あります。

うちは3年前に家具を一新したので、そのまま持ち込むためすでにレイアウト
は出来てます。こうしておくと、引き戸への変更やスイッチの移動、ダウン
ライトなどの位置や数もすぐに決まります。

大理石やテンパーガラス扉などのオプションの選択は簡単ですけど、ライトや
スイッチ、コンセントの位置を間違えるとかなり困るので、このあたりを早急
に決めておくのが良いかと思います。
398: 匿名さん 
[2005-10-19 21:16:00]
23さん,
ありがとうございます。

早速今日,インテリアの本を見に行ったのですが,行った本屋が悪かったのか,参考になる本がありませんでした。
家具に関しては,これを機にすべて購入するつもりなので,スイッチ,ライト等,頭を抱えることになりそうです。
確かにインテリアより,電気配線が先ですよね。
ううう,芸術的才能が一切欠けている私にはつらいなぁ
399: 匿名さん 
[2005-10-19 22:30:00]
私は落選しました。でも、落ちてホッとした気持ちもあります。
というのも、当初の予定した価格を大幅に越えての背伸びした物件だったからです。
無理してでも購入したいと思うほど魅力のある物件だったのはもちろんですが、
倍率の多さも気軽に登録出来た理由でした。万が一当ったら購入をするか本格的に検討しよう、という。
この物件しか無い、っていう気持ちで抽選に挑んだ方には迷惑な話だと思いますが、こういう人も少なくない気がします。
なので、意外と本契約までにはキャンセルが数件はでるんじゃないかと思うのですが。
もちろん、抽選が審査をしないで公正に行われていた場合ですが。
400: 匿名さん 
[2005-10-19 23:00:00]
399さん、
実は私も、結構登録あるから、勢いで登録してみよう
みたいなノリでした。私の場合は部屋の向きにもうひとつ乗り切れないものがあって・・・
眺望が抜群にいいのは北、日当たりは南(でも、さえぎるものがない分、
大きな道路の音がのぼってきそう)。そして、東向きと西向きの部屋が多い、などです。
もちろんその欠点を補う魅力もある物件だと思いますが。

抽選会場には行かなかったので、公正かどうかは知る由もないですが
やはり売り手も、心から気に入っていて、
確実に買ってくれる人を優先したい、という気持ちは
あるでしょうね。
それはそれでいいのでは、とも思いますね。
401: 匿名さん 
[2005-10-20 00:02:00]
ご当選された皆様,
おめでとうございます。

参考になるかもしれないので一言。
真砂の80Aの間取りにそっくりなモデルルームが勝どきの The Tokyo Towersにあります。

ほかにそっくりな間取りのモデルルームをご存知の方,ぜひ書き込まれてください。
(私の当たった部屋は違うので,そっくりなのが見たい〜)
402: 匿名さん 
[2005-10-20 00:30:00]
当選の皆様おめでとうございます。
1次に申し込みを入れている者なのですが2次の抽選に外れた方でも1次に再度登録出来るのでしょうか??
403: 匿名さん 
[2005-10-20 00:34:00]
> 400
そうなんですよね。北向きの眺望がいい。
でも西向き・東向きもそうそう捨てたものでもなさそうです。
東向きは、目の前のマンションとオフセットされているため、冬至を除いては
それほど影響がないと思われます。西向きは、MR の眺望図は写真の特性上
ワーストケースに近い状態でしょう。現物はもっといい筈です。いずれにせよ、
ごく一部の低層階を除いて、ここの採光は良好と思います。それこそ現地に
何度も足を運んで周囲の建物でシミュレートしたので。
404: 匿名さん 
[2005-10-20 02:29:00]
明るさは西、東、北とも問題ないと思いますよ。
むしろ明るさだけなら、北向きの部屋のが東より明るいかもしれません。
ただ湿気に関しては、どうしても「南に比べれば」あるでしょうね。
これは一般的に避けられないことで、この物件に限った話ではないですが・・・

気にするかしないかだけの問題ですね。
洗濯物を外で乾かそうと思ったら東向きはつらいでしょう。
ただ、乾燥機で、とわりきれば問題なし。
西は夏の直射日光がつらい部屋もありそうです。
そのかわり、日照は東より長く、冬は暖かいでしょうね。

405: 匿名さん 
[2005-10-20 02:35:00]
>1次に申し込みを入れている者なのですが2次の抽選に外れた方でも1次に再度登録出来るのでしょうか??

もちろんできますよ。
営業はそれを薦めます。
1次(つまりブルーの部分)だけに申し込みをされたのでしょうか?
だとしたら、2次(黄色の部分)でもれた方が流れてきて、
ライバルが増える可能性はあります。
でも、わりあい営業が割り振って、なるたけ満遍なく埋まるようにはすると思いますが・・・
「どうしてもこの部屋」という方もいらっしゃるでしょうから、
カチ合う可能性はあります。
22日までですから、最終日あたりに担当営業マンに電話されれば何倍かわかると思います。
当たるといいですね!

406: 402 
[2005-10-20 10:27:00]
>405さん、ありがとうございます。
何せ僕はマンションの登録も初めてですし、勿論抽選も初めてなので分からないことだらけです。
「この物件僕にはまだ早すぎるなぁ〜」なんて思っていたのですが実際現地を見に行ったら一気に気に入りました。
ここの皆さんのおっしゃる通りかなりの人気物件なのですね。人気が高いことを知ると
自分には背伸びしている物件にしろ何か益々欲しくなって来ました。(笑)
407: 匿名さん 
[2005-10-20 10:52:00]
>392
>90Cは10倍の積立君が入ったと聞いてます。

高額物件で積立君なんかやってる人いるのかな。
コネのある人の操作でないのかね。
408: 405 
[2005-10-20 12:32:00]
>実際現地を見に行ったら一気に気に入りました。

私のほうは、いろいろ見て回っていますが、
やはり、「第一印象」というのはとても大切です。
それに、人気があるのは事実ですから、
購入されて間違いはない物件だと思います。
資産価値もあると思います。
北向きだと、ちょっと結露は出るかもしれません。
それは覚悟しないと・・・
それと、資金面で、「背伸びしている」ようなら、慎重に。
たとえば、1000万のローンでも、30年で返すとすると
1600万ぐらい払うことになりますから。
最近は営業も無理なローンを組ませてまで売ろうとはしませんから、
登録前に、しっかりシュミレーションしてもらって、
相談してみるのもいいかもしれません。
最後はご自分の決断ですけどね。
409: 23 
[2005-10-20 13:19:00]
>407
20倍の積立君もいらっしゃったそうですが、どこの部屋に入ったのかは知りません。

営業から聞いてますので、まさか真っ赤なウソとは思ってませんが、納得いかない
なあってのはあります。ちなみに1億以上の物件では倍率優遇はないそうです。
410: 23 
[2005-10-20 13:29:00]
>408
現在築3年の三井のマンションにいますが、サッシ等の仕様はこことほぼ同じな
ので、同じようなもんだろうと想像してます。

昔に比べれば結露は相当しにくくなっており、ガラスではなくサッシの下の方に
つきやすいです。鍋物をしたり、寝る前に家族が次々と風呂に入ったりして部屋
に湿気があるとてきめんですが、そういう時はちょっと寒いのを我慢して一気に
部屋の空気を入れ換えて、寝付くまでエアコンを入れたりしておくと北向きの部
屋でも大丈夫ですよ。

東南角部屋で寝室には北向きの出窓もありますが、どの部屋が結露しやすいかと
いうと、キッチンの南の窓と、リビングの東南角のコーナーサッシです。多分、
湿気が逃げにくいからだと思います。
411: 408 
[2005-10-20 14:43:00]
>現在築3年の三井のマンション

とのことですが、「換気システム」はついていますか?
平成15年7月からマンションには換気システムが義務づけられました。
これによって結露はよりしにくくなっています。

410さんは南東角部屋だとのことですから、条件としては最高の向きだと思います。
一方、この物件は完璧に北向き(内廊下設計なので、南には開口部が基本的にはない)
の部屋があります。
換気システムはついていますが、北向きや北東向きという条件の居室では結露の発生は
皆無ではなく、やはり南向きの居室ほど快適ではないと思います。
412: 匿名さん 
[2005-10-21 00:38:00]
406 さん

> 自分には背伸びしている物件にしろ何か益々欲しくなって来ました。(笑)

分不相応なものを敢えて背負い、それに見合う品格をつけるべく修練するって
考え方もあります。当選されるといいですね。
413: 匿名さん 
[2005-10-24 00:25:00]
仮契約会に行ってきました。
重要事項説明の最中、子供を跳ね回らせている 40 がらみの夫婦。
犬以下の躾の子供は仕方ないとして、夫婦で来ているんだから連れ出す程度の配慮は
できないのかな。
説明している最中にもかかわらず、説明員に"契約取り消しだ!"と凄むおじさん。
お願いです。契約取り消してください。もっとすばらしい物件があると思います。

まぁ、100 世帯からの人々が集う物件ですから仕方ないのでしょうが。
414: コンワク 
[2005-10-24 11:06:00]
契約取り消しって?どういうこと?しょせん買わないつもりで、抽選なさったのでしょうか。
415: ないしょ 
[2005-10-24 11:10:00]
土壌汚染ってことを詳しく聞きたい。
416: 匿名さん 
[2005-10-24 13:16:00]
私も日曜日に行きました。413さんって、1時半からの方ですか?最初になんだか騒いでいる人いるなと思ってましたが、振り返るわけにも行かず。。。契約はあの時点ではしていない訳で、ちょっと?ですね。

子供も確かに、、、ざわざわとした中で、もっと配慮をって思いますよね。
417: 匿名さん 
[2005-10-24 15:54:00]
皆さんは自分で司法書士を頼んだりしていますか?
不動産の諸費用に司法書士報酬代と組み込まれている場合があるとのことですが、
もしそうであったとしても、自分のためにまた別に司法書士を頼んだ方がいいんでしょうか。
418: 匿名さん 
[2005-10-24 18:22:00]
土壌汚染については営業担当が資料ファイルを持ってますので、見せてもらえます。(図面、写真付きです)

明治の頃、敷地内南側に病院があったらしく、事前地質調査で基準値を超える六価クロム、鉛などの有害物質が検出されたため、当該部分を50センチあるいは1メートル掘削して搬出、処理したそうです。
東京都に届け出済みとのことで、書類一式は竣工後に管理会社(組合だったかも)に引き渡されるとのこと。

だったら、大正、昭和と被害はなかったのかな〜、ほったらかしだったのか〜と、ちょっと苦笑。
419: 匿名さん 
[2005-10-24 20:41:00]
>413
そういうことをわざわざ、したり顔でネット上に書く手合いも
相当エキセントリックだと思うが...
まぁ、100 世帯からの人々が集う物件だから仕方ないか。
420: 419 
[2005-10-24 20:42:00]
>413
こういう奴が本当のトラブルメーカーになるから
ご退場願いたいな
421: 匿名さん 
[2005-10-24 21:17:00]
六価クロム,鉛,フッ素等の土壌汚染については最近まで法規上,規制がありませんでした。
東京都条例も平成15年頃に定められたものなので。
鉛とフッ素は自然発生もありうるものなので,一概には病院のせいと言い切れないものもあります。


病院での当該物質の使用量は通常,めっき工場等と比較して多いものではないので掘削処理を行っていることにより,さほど
心配はないでしょう。
井戸水を飲んだり,土を口に入れたりしなければ問題ないですし。(ジュリア・ロバーツの映画「エリン・ブロコビッチ」(?)が六価クロム汚染について描いています)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる