旧関東新築分譲マンション掲示板「セレストタワー湘南平塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 紅谷町
  6. セレストタワー湘南平塚
 

広告を掲載

2406号室 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

入居説明会間近、今からでも情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2005-07-15 08:56:00

現在の物件
セレストタワー湘南平塚
セレストタワー湘南平塚
 
所在地:神奈川県平塚市紅谷町3番1他(地番)
交通:JR東海道線平塚駅徒歩3分

セレストタワー湘南平塚

2: 2406 
[2005-07-15 09:16:00]
初めての買い物です。建ってしまえば手の出しにくい筐体がしっかりしていそう。というところに惹かれたというか騙されたのか???
高強度コンクリートは施工第一ということで、購入前に馬淵建設の立てたマンションは何件か見に行きました。大学の学園祭でコンクリート選手権?のようなものをやっていたところにも行ってみました。
施工現場も囲いの隙間からのぞいて見ました。それでも良くわからない。内覧会にときに地下駐車場も見学したいと頼んであるのですが、契約後に変わった販売会社の担当がイマイチです。
何時何をチェックしたら良いのかどなたかアドバイス下さい。
3: 2406号室 
[2005-07-15 09:26:00]
提携ローンを使わず、自力でフラット35と変動金利の併用を申し込んでいます。
最近、提携ローンを申し込んだ人は新住所での貸付、提携ローンを申し込まなかった人は旧住所で貸付の後自力で登記変更。余分な費用が嵩むのは提携ローンを選択しなかった客が悪いという説明を受けました。
俄かに信じがたい話ですがそういうものなんでしょうか?
4: 2406号室 
[2005-07-17 01:22:00]
独り言スレになってしまいました。
提携ローンは入居後に抵当設定をすると言われました。
5: 2406号室 
[2005-07-19 17:55:00]
インテリアオプション販売会も終わったようです。
全てその場で契約せず、見積もりということにしていただきました。
そういえば犬連れがいました。
6: 紅谷町 
[2005-07-22 23:42:00]
私もCタイプを契約しました!来年の七夕祭りが楽しみ
ですね。
7: 2406号室 
[2005-07-25 12:31:00]
Cタイプですと日当たり良好そうですね。
オーダーカーテンの見積もりをスーパーで取ったのですが思ったより安くならず
7/29までにどっちにしようか迷っています。
8: ゆう 
[2005-07-25 17:31:00]
契約後は客の扱いが変わってしまうのですか!
一生に一度?の大きな買い物・・心配です
いまごろ購入検討中です
部屋数残り少なく選べない・・残念
割高な印象・・サービスや割引は
9: 紅谷町 
[2005-07-25 19:15:00]
503号室にキャンセルがでたようです。
低層階は比較的割安ですよ!
10: 2406号室 
[2005-07-26 01:18:00]
私の場合、契約前の担当営業が良すぎたのかもしれません。
想像では、ある程度売った後は残務部隊を残して次の新しいマンションへと異動するのではないかと思います。
営業が建物を建てるわけではないので、窓口として機能を果たしてくれさえすれば、文句はないのですが。
ところで、5Fだとエレベーターが止まってもどうにかなりそうですね。23Fぐらいになるとどうしましょう。
低層階の魅力は遮音性能でしょうか?
11: ごろちゃん 
[2005-07-26 15:19:00]
とうとう内覧会間近ですね〜
楽しみです!!
12: 2406号室 
[2005-07-26 19:39:00]
内覧会はどうされます? どこか業者を同伴させます??
13: 紅谷町 
[2005-07-26 22:15:00]
ところで、今更なんですがサッシ(ガラス)はどんな
種類でしたかねえ。よく調べるといろいろな種類があり、確認
し忘れました!
14: ごろちゃn 
[2005-07-27 11:22:00]
内覧会の業者さんに頼もうかな〜と思ったんですが、家族でチェックすることにしちゃいました♪
なにせ夏休みの合間のことなので、実家に帰省したりと、何かと忙しい8月です・・
15: 2406号室 
[2005-07-28 02:40:00]
サッシはT1というらしいのですがガラスは階によって違うようです。
青の図面集にあるかも。

内覧会は時間制限が問題となりそう。
16: ごろちゃん 
[2005-07-28 10:28:00]
1時間くらいは部屋を見て回れるんでしょうか?
「ビー玉を5個くらい持っていって調べるといいよ」って弟が言っていましたが・・・
17: 2406号室 
[2005-08-01 02:13:00]
もっと短かったような気がします。
ビー玉が転がったら厭だな。

入居説明会の日に早めに行って見てきたコンクリート部分は今日はタイルに覆われていました。
1Fの店舗部分は未だ地肌が出ていたので写真を撮っておきました。
広い範囲を見ていないので何ともいえませんが、一見ではこの馬淵建設の建てた他のマンション並に仕上がっているように見えました。
18: たま 
[2005-08-01 12:50:00]
もうすぐ内覧会ですね。楽しみです。
ところで、外観ですが、カバーがとれたら あまりにも真っ白でびっくりしました。
みなさんは、あの外観どう思われますか?

19: アーリー 
[2005-08-02 17:11:00]
近くに住んでる知り合いは…
最近のマンションは茶っぽい色(グレーとか)の外観のとこが多いから、白で遠くからでも目立つし、
光があたると綺麗だよね☆って言ってくれましたよ〜。
ちなみに内装?をやってる知り合いが20階ぐらいまでは中は完成してて、
毎日掃除機かけたり窓拭いたりしてるよって言ってました。
完成が楽しみですね☆
20: リバブル 
[2005-08-02 18:03:00]
上層階が空いているようで、すごーく欲しいんですけど、ちょっと予算が...
この物件って値引きとか出来るのでしょうか?テクニックとかあるのでしょうか?
購入された方、アドバイス頂けると助かります。
21: 紅谷町3−10 
[2005-08-02 20:51:00]
>>12 漏れは1級建築士さんに同行を依頼する予定。
眺望見学会にも同行してもらったけど、設計の煮詰めは甘いけど、
施工のレベルは高いから多分問題はないでしょう。
とのことだけど念のため。
22: 悩んでます 
[2005-08-02 21:40:00]
今、まさに検討を考えている最中です。購入をされたみなさん、セレストタワーに決めた一番の秘訣は何ですか?
23: 2406号室 
[2005-08-03 00:33:00]
>>18, 19 白い外壁は明るくてよさそうだけど掃除とかどうなんでしょう。
マンション初めてで良くわかりません。 維持費が掛からないといいな。
>>20 強気そうだけど実際のところは良くわからない。今残っているセールスマンは内心自分はできるぜと思っているタイプなので、客なのにセールスマンを持ち上げるか、叩き潰すかどっちが効果的か試してみたら結果を教えて。
既に買った人もアフターケア等で交渉法を研究中です。
>>21 眺望見学会って何時あたったのでしょう?? 私は知らなかった。知らされなかった。 グスン
施工のレベルは高いというのは同行の建築士さんのご意見でしょうか? とても気にしています。
>>22 駅までの距離が一番かな。二番は丈夫そうなうたい文句のコンクリート。本当なら儲けもの。


24: たま 
[2005-08-03 10:41:00]
私も眺望見学会知りませんでした。知ってたら行きたかったなぁ・・
セレストを選んだ理由は、駅までの近さと、内装です。
何件かモデルルームを見ましたがセレストが一番気にいりました。
モデルルームと実物とは、かなり印象が違ってくるとはおもいますが・・となりのマンションもみましたが、色の趣味がまったく
あいませんでしたし、とても安っぽい感じでした。(好みの問題です。住んでる人ごめんなさい)
施工の事はよくわからないので、説明を信じるしかないですね。施工レベルが高いというのが建築士さんのご意見ならうれしいですね!
とにかく、たまにテレビにでるようなとんでもない欠陥マンションでないことをいのってます。
25: ごろちゃん 
[2005-08-03 12:29:00]
眺望見学会、行きたかったよ〜
今度の家と今の家の距離が少しあるので、見送ってしまいました。
内覧会のときまで、楽しみにとっておきます♪
26: 平塚さん 
[2005-08-03 15:46:00]
私も購入を決めた一人ですが価格は言い値でした。
交渉はしたけどプッシュが甘かったのかな?
オプションで10本つけてもらいましたが、
今頃になって私だけ馬鹿を見たのか不安です。
眺望見学会は私も知りませんでした。
27: 紅谷町3−10 
[2005-08-04 20:31:00]
私は眺望見学会に参加して気に入ってしまい購入してしまいました。
3月〜連休まで毎週日曜日やっていたのですが・・。
ほとんど完成している下層階からまだ打ちっぱなしの状態の上層階
まで順を追って見せてもらったので大変楽しめました。
28: 紅谷町3−10 
[2005-08-04 20:36:00]
>>23 その質問は私もしてみたところ、外壁には光触媒を塗布しているので
全く汚れないということではないが普通のマンションに比べれば大した
メンテナンスをしないで白さを維持できるとのことでした。
まあ最近はウチに限らずどこのマンションでもやってますが・・
とのことですが。
29: achieve 
[2005-08-04 23:29:00]
皆様こんにちは。

相当初期に購入しました。
セレストの掲示板ができたんですねえ、感無量です。

馬渕建設なんて聞いたことないぞ、と思っていたのですが、大手ゼネコンの施工物件でも、実際にそのゼネコンから
くるのは監督一人で、あとは下請け孫請け、というのが通例だとか。
私の職場の先輩は大手の施工だからということで信用して購入したのに、バルコニーの傾斜が変で、水が掃けないとか。
何度クレームしてもだめだったと。
でもこの物件は馬渕の人間が何人も張り付いている、と聞かされ安心。結局購入しました。
まあなんといっても駅に近いと言うのが最大のポイントなんですけどね。
30: achieve 
[2005-08-04 23:37:00]
追伸、
で、何が言いたいかというと、「施工レベルが高い」というのが、客観的な事実だとうれしいなと
心底思っている人間がここにもいます、ということです。
31: ごろちゃん 
[2005-08-05 11:01:00]
私は施工のことに関して、まったく無知なのですが・・・
あれだけのマンション作っちゃうんですもん。
この暑い中、作業してくださっている方々に頭が下がります・・・
なんだかこの掲示板に書き込んでいる方も、いい人たちばかりなので、入居するのが
よけいに楽しみになってきました。
20日が早く来ないかな〜
32: たま 
[2005-08-05 19:11:00]
外壁が光触媒で汚れにくいとは知りませんでした。そーなんだ!ほっとしました。
昨日もみてきましたが、白い外観もいいような気がしてきましたよ。
馬渕の人が張り付いてるって私も聞きました。なんでも馬渕はタワーマンションはじめてだから、いれかわりたちかわり、
えらい人?がみにきてるとか・・・。カーテン、照明、まだきめてません。
下見はしてますが内覧会がすんでから選ぶ予定です。入居楽しみですねぇ!
33: 紅谷町3−10 
[2005-08-05 22:45:00]
棟内モデルルームが見たかったがお断りされてしまった。
1805号室がモデルルームらしいが、もし御覧になられた
方がいらっしゃいましたが感想をお願いします。

34: 24階住人 
[2005-08-06 01:20:00]
こんばんは。セレスト掲示板初めてみつけました。
皆さん良さそうな方で入居がすごく楽しみです!
私も比較的早めに購入を決めましたが表示価格通りでした。
でも、自分が気に入っていれば後悔なんて必要ないと思いますよ。
今でも建物を見るたびワクワクします。
そういえば竹が植えられてましたね。
35: 新平塚市民 
[2005-08-06 01:30:00]
こんばんわ。私も去年購入した一人です。
皆さんと同じようにたまに現物を見に行っては楽しみにしています。
そして建物には結構満足しています。
また2406号室さんの言うように営業マンが突然変更になり(何の連絡もなしに)
現在の営業マンの方に代わりましたが本当に愛想の悪い親切な方ではないです。
そこが不満と言えば不満ですね。
36: 2406号室 
[2005-08-06 07:23:00]
>>27 紅谷町3−10さん眺望見学会の情報ありがとうございました。その期間なんどか問い合わせ等で現地まで足を運んでいたのですが、釣られた魚には何とやらだったのでしょうね。
施工は現場が全てなので眺望見学会は垂涎です。件の営業マン氏は素人が見てわかるものではないと断定されますが、我々素人なりに現場の士気や整理整頓等この目で確かめられます。コンクリートや施工や施工監督の本も何冊か読みました。
0点100点は素人でもわかります。ただ、59点と60点は見分けられないし、良し悪しはわかっても自分で施工やら監督やらはできない、それが素人と思います。
これからながきに渡って住むマイホームだし、幸いコンクリートはお手入れできるものらしいのでとにかく大事に住んでいきたいと思っています。
37: 2406号室 
[2005-08-06 08:07:00]
01,05号室のベランダの非常ハッチの位置は図面上、奇数階、偶数階で異なるみたいです。ベランダ重視の人は気になるかもしれません。
隣のマンションも見学させていただきました。コンクリートの質は良いようでしたが、建物内部のジョイントが気になりました。
気合の入った設計よりは、馬鹿にされても筐体は単純な四角い箱と思っています。気にしていたのは駅徒歩2分のがっちりした22階建て。
ここは先日中古で3千万ぐらいで出ていたと思います。ここは見るからに頑丈そうです。ここと比べてみるとセレストのいいところは明るい開放感かな。
重厚そうな外観と明るい開放感は好みで選択ということでしょうか。
どこでも営業マンの愛想がいいのは印を押すまでとは思いますので、これから買う人は営業マンの豹変程度で引かないで物件に集中してください。
ただ、質問や要求、とくにモデルルームは買うまで勝負かも知れません。
部屋の雰囲気は家具や照明で大きく変えられるので、もう和室のリフォームを計画しています。
38: ママ 
[2005-08-06 08:41:00]
営業さんの評価は高くないようですね。
多分同一人物のことを皆さんおっしゃっているのでしょう。
「態度豹変」というよりも、そもそもああいう人物だと思いますよ。
でも不動産屋さんは買ってしまえば関係ない(売った方も買った方も)し、
むしろ長い付き合いとなる管理会社の担当の人間性とか熱意の方が気になりますね。
説明会の時は彼らとぜんぜん話をしなかったので、どうかな?

白い外観は、出来上がってみるとちょっと安っぽく見えるかな、否定的でしたが、
むしろ住む側にしてみれば明るくていいかな、と。(亭主はすごくいいと言っていました)
それからバルコニーがコンクリじゃなくてパイプなのがこれも安っぽい気もしましたが、
住んでいる側からすると開放感があっていいなとも思い直しました。(これも亭主の意見)
(でも小さな子がいるのでモノを落とさないようにしないと、、、、本当に気をつけないと)
39: 紅谷町3−10 
[2005-08-06 09:49:00]
>>38 バルコニーのアルミ柵は、確かにタイル貼りのバルコニーに比較する
とタイルの剥離のチェック等のメンテナンス経費がかからず開放感があって
良いのですが、下をくぐって見るとビス止をしてあるだけなので、すぐに
どうこう問題はないのですが、長期間経過すると強風等をきっかけにビスが
外れてアルミ柵が落下する危険があるため定期的な点検が必要との御指摘を
建築士の先生から受けましたので念のため付け加えておきます。
40: ママ 
[2005-08-06 11:58:00]
>>39
確かに、今住んでいる賃貸も同じようなベランダですが、10年たたずにビスを全部つけかえてましたっけ。
41: アーリー 
[2005-08-06 12:52:00]
ふと思ったんですが、下に入るテナントまだ決まってないみたいですね?
「テナント募集」の張り紙がしてありました。コンビニとか入らないかなぁ〜
42: 紅谷町3−10 
[2005-08-06 19:16:00]
>>41 かなり難しいでしょ。入らないんじゃないかな?
リーデンスタワーの3Fのミニオフィスも空室が多いし、
グリーンコンサイトの1Fのテナントも空室だから。
43: achieve 
[2005-08-06 20:24:00]
駅の近辺にコンビニが本当に少ないから、コンビニがあるといいですね。
2階はSBI証券が入ると聞きましたが。
44: 紅谷町3−10 
[2005-08-06 22:36:00]
>>22
比較検討されている物件は?
シーズガーデン湘南平塚?レクセルプラザ平塚代官町?
湘南袖ヶ浜レジデンス?オーベルグランデイオ湘南平塚?

確かに迷いますよねえ。

45: ママ 
[2005-08-06 22:59:00]
>>achieve様、アーリー様
私もコンビニが来たらいいな、と思っているのですが、そうすると近隣の路上駐車とか増えそうですね。
それは若干嫌かなとも思います。
46: 紅谷町3−10 
[2005-08-06 23:36:00]
確かにコンビニが出来ると便利だけど公開空地に悪ガキがたむろして
環境が悪くなるから防犯上良くないかも。近くにam/pmとかもあるし。
見附町のLP見附町の1Fにもセブンイレブンがあるけど夜になると
悪ガキがたむろしているから住人にとってはマイナスですね。
個人的にはクリーニング店が一番いいけど。あの家賃じゃ厳しいかも。
ママさんから路上駐車の話が出たところですが、皆さん駐車場契約しましたか?
日曜は歩行者天国で車の乗り入れ不可。周辺道路は一方通行だらけなんで、
セレストの駐車場の契約はしないで近くの明石町の立体駐車場を借りようと
思ったのですが、この間見たら閉鎖されて・・・。まあこの際車は処分して
繰上げ返済に充てるか?と思うこの頃ですが・・・。
47: 2406号室 
[2005-08-07 09:06:00]
>>39 アルミをビス留めの柵はおっしゃるとおりの問題がありそうですね。さすが。
>>38 余計なお世話かもしれませんが、子供はかなりの年までベランダと浴室(洗濯機)ではつきっきりでないと危険そうです。
そういう時期を賃貸で過ごしたので、建物に傷をつけないバリケードを子供の年に応じて工夫して乗り切りました。
48: アーリー 
[2005-08-07 16:44:00]
駐車場契約しました。でも、マンション周辺は紅谷町3−10さんが言うように一方通行ばかりだし、
夜は狭い道に路駐してる車でいっぱいなので失敗だったかと…
49: achieve 
[2005-08-07 22:40:00]
駐車場はどのくらい埋まったのでしょうね。
年末あたりの段階で、あまり埋まっていないとは聞きましたが。
50: 紅谷町3−10 
[2005-08-07 22:49:00]
>>48 他の駐車場は遠かったり月20000円程度が相場なんで・・
まあ損はないと思いますが、
場所的にも車を通勤に使ってなければ、車がなくても困らないので
住戸数の約6割の駐車場数は妥当なところだと思います。
個人的には無抽選で駐輪場が家族分3台確保できてしまったことが
不思議。やっぱり3Fだから皆敬遠してしまったのでしょうか?
51: 紅谷町3−10 
[2005-08-07 22:54:00]
>>49 残り住戸の6戸のうち
1805
2101
2105
2301の4戸が確か駐車場優先確保住戸だから
あと4台分は残っている計算になります。
503はキャンセル住戸の可能性があってこの方が
駐車場を契約していたらさらに+1ですか・・・。
52: 2406号室 
[2005-08-08 02:36:00]
>>38 管理会社は働きが悪ければ代えられるみたいです。
悪徳会社は理事会に息の掛かった人を送り込んで、管理会社は系列の会社を充てるそうです。
理事会が住民の代表になるか、悪徳会社の意のままになるかは一重に住民の関心次第で、
重大な欠陥が露呈した欠陥マンションでは住民の結束も固く理事会が機能するなどと本で読んでいます。

そういう極端な例を挙げなくとも、セレストタワーご一行様バスツアーと考えると
理事会が行き先を決められないと運転手である管理会社には何もしないのに金を払い続ける事態にはなりそうですね。

53: 紅谷町3−10 
[2005-08-08 21:16:00]
セレストタワー湘南平塚に決めた理由のひとつは管理会社がデベロッパーの系列会社じゃ
ないところですかねえ。まあ、売主が系列の管理会社を持っていないだけですが・・・。
管理組合の理事長は既存の地権者の方がなるんじゃないですか?普通はやる人いないし。
平塚のマンションの管理組合ではパレ菫平やLP見附町が、マンション管理士やコンサル
を入れて管理費の削減や、修繕工事をかなり安くやらせているらしいですね。
54: 2406号室 
[2005-08-09 01:20:00]
>>46 コンビにはあれば便利だけど自宅のそばは厭だな。
それより西側は別種の店が夜間営業しているので、そっちをずっと気にしています。駅近の代償といえばそれまですが。

車を処分しても通常の生活には困らないマンションですし、東西の移動も東海道線という幹線があって便利なことこの上ないのですが、
電車の不便な南北方向に親戚が点在していると、その恩恵にあずかれず車生活になリ下がってしまいました。
使用頻度によってはレンタカーも駅にありますし。今の車が乗れる限りは廃棄しない方が地球にやさしいと言い聞かせています。
という次第で駐車場代金貢ぎます。
55: 徒歩3分 
[2005-08-09 10:04:00]
内覧会は私は21日なのですが、皆さんも21日ですか?別の日にちの方もいるのですか?
先週の土曜日、夜22時ころ近くを通ったのですが西側近辺は呼び込みらしき人が立ってました。
他に怖そうな人が多くいて怪しい雰囲気でした。
また、マンションはその時間でも最上階の2304号室の明かりがついてました。夜遅くまでまだ作業をしてるようです。
56: アーリー 
[2005-08-09 19:00:00]
うちは内覧会20日ですよ。ちなみに2304号室はいつも明かりがついているんですよね、モデルルームかと
勝手に思ってましたが…
セレストの西側は、たしかロシアとフィリピンパブがあるので、その店のキャッチの人達が毎日立ってます。
ラーメン屋(むつみ屋)の隣りも朝までやってるクラブみたいな店もあって環境はあまり良くないですよね。
でも駅近くの裏通りなので、それは承知の上でしたけど…仕事帰りにお父さん達は
「いかがですか?」と声掛けられちゃうんじゃないかと心配です。。。。。
57: achieve 
[2005-08-09 19:38:00]
私も周辺環境の「ガラ」の悪さが気になっておりましが、
むしろあの手の店が多いということは、「地回り」の顔が利いているのでかえって
チンピラどもは勝手なことができないのかな、と思い直したりもしました。
根拠があるわけではありませんが、、、、まあ希望半分ですね。駅徒歩3分というのはそれだけ魅力でした。
58: 紅谷町3−10 
[2005-08-09 21:52:00]
内覧会は18日〜21日までと入居者説明会で聞きましたが。私も21日ではありません。
2304号室は、中々売れず、最後にビューバスプランに大幅に設計変更しましたから
まだ完成していないんじゃないですかねえ。
皆さん西側の風俗ビルを気にされていますが、昔に比べれば随分寂れましたよねえ。
セレストの南側の通りには今から15年位前に全国的にも有名な風俗店があり、
行列が外にも出来るほどの人気店でしたが、その後に警察の手入れが入って別の場所
に移り、また今の場所にありますが、マンションが立ち並んで今では客の出入りが
さっぱり。下のパチンコ屋まで潰れてしまいました。
その手の店は、そばに高層マンションが出来るとお客さんも上から見られているん
じゃないか?ってことで入りにくいんですよねえ。今は人がいないんで何とか客も
入っていますが、西側のフィリピンパブとビデオ喫茶もそのうちに潰れてしまうん
じゃないですかねえ。私はそう思います。
59: ママ 
[2005-08-09 22:09:00]
>>achieve様
なるほど、そういう見方もあるんですねえ、、、
(馬鹿にしているわけではなくて本当にそう思います)

考えてみれば平塚に長く住んでますが、夜の10時過ぎにあの裏通りを歩いたことなんてないなあ。
achieveさんのおっしゃるとおりだと良いですね。
ただし治安を地回りに頼るというのは100%の平穏というわけでもないのが難点ですけれど。(笑
60: achieve 
[2005-08-09 22:24:00]
>>ママ様
無論暴力団を認めているわけではないんですけれどね。
とりあえずあのマンションに気持ちよく入居するにためには、何事も前向きに、と思っているだけです。
あくまでも「気の持ちよう」という話としてお聞きください。
61: たま 
[2005-08-09 23:13:00]
周辺の店舗については、あまり気にしてません。紅谷町ですからしかたありませんね。
畑の中の真っ暗な夜道や、繁華街のはずれの人通りのない道よりは安全だと思います。
終電でも、気楽に歩いて帰れるなんてうれしいです!夜遊びがふえてしまいそう。
>>紅谷町3−10様
私もクリーニング店がいいです。
62: 2406号室 
[2005-08-10 01:53:00]
>>55 セールスマン氏によると20,21のみのようですが、皆さん万障繰り合わせて臨まれるのでしょうか?

店の経営者は風俗をしたいのではなく、手っ取り早く稼げるということで風俗をやっていると聞いたことがあります。
もしそうなら、住宅地にマッチした稼げる商売に衣替えしてくれればお互いHappyではないかと。

治安とかマンション管理とか人任せで安心なのか、かといって一人だけでどうこうできる物ではなし、
難しそうな問題ですね。
63: 徒歩3分 
[2005-08-10 10:18:00]
みなさん考えてる事は同じですね。環境の悪さにはある程度目をつむって
駅からの近さを優先させてるようで、同感です。お父さん方は真っ直ぐ家へ帰って
変なトラブルに巻き込まれないようすればいいだけですね。
また、内覧会ですが時間が30分位なのでオプションが付いてるか塗装は大丈夫か・・
とか基本的なことしか見れないと思います。なので万障繰り合わせて臨むまでは
私はいかないかなぁと思ってます。まっ仕方ないかなと思います。

それにしても他のマンションの掲示板とかだと「掲示板荒らし」みたいな人を
見かけますがここにそう言う人がいなくて良かったです。
皆さん良い人っぽいので・・・。
64: 宝町 
[2005-08-10 20:14:00]
私が決めた理由は、S善小、K陽中出身なので、セレストタワーのところが、
通学路だったとゆうこと。このことに加えて、駅近、七夕が眼下に見れる、他に類を見ない
構造で、もう二度とないマンションかもと思い購入を決意しました。
65: 2406号室 
[2005-08-11 02:27:00]
>>63 荒らしがないのは住まわれる方の徳の高さかと自分で言っていれば世話はないですね。
タワーマンション等の集合住宅の難しさとして価値観の異なる人々が住まうという問題があるらしいです。

>>44 駅近で低層で緑が一杯は難しいなという辺りで折り合うか否かが22さんの判断のポイントかなと思います。
他でも決心されたらお知らせください。一度の書き込みでも他生の縁でございます。

ところでお店の勧誘ですが、
郵便局の前の勧誘の激しい通りでも、パン屋さんの青や赤の袋を持っていると声をかけられないみたいです。
保証の程はありませんがお試し下さい。

>>64 地元の方の比率が高いのでしょうか? 皆さんお詳しいし。
七夕を見下ろせるお部屋なら普段は富士山一望でしょうか?
66: 紅谷町3−10 
[2005-08-11 06:36:00]
>>63 内覧会で指摘しなかった不具合については、引渡し以降、
基本的には売主に責任を問うことはできません。
30分だと云われても関係なく、しっかりチェックした方が
よろしいかと思われます。

67: 徒歩3分 
[2005-08-11 12:02:00]
>>66 ご指摘有難うございました。内覧会はできるだけこまめにみるようにします。

七夕は私も非常に楽しみにしています。
今年の七夕ではセレストタワーのうちわが配れており頂戴して今は家で使ってます。
来年からは「ちょっと出店へ」って階下へ行けばいいのですね。本当に楽しみです。

68: 紅谷町3-10 
[2005-08-11 20:35:00]
駅の改札からセレストタワーまで何回か歩いてみましたが、
○北口改札〜セレストタワー
3分53秒
4分03秒
3分58秒

○西口改札まで
4分48秒。

実質4分程度ですが私の歩きは遅いのでしょうか?
69: 2406号室 
[2005-08-11 21:56:00]
>>68 駅までの所要時間は実際の時間ではなく、距離を時間に換算して表示していると聞いたことがあります。(80m = 1min)
地図上で240mあれば3分の表示でOKで階段や、今回は問題になりませんが信号待ちや開かずの踏み切りは考慮されないらしいです。

今度あるく機会があったら私も計測してみます。(歩数&時間)

>>67 >>66 筐体部分の寿命を決めるのは配管と聞いたことがありますが、内覧会で実際に水を流したりしてテストはできるのでしょうか?
頭上の浴室の配管が変更となった2204号室の方などは特に気になりますよね。
(老婆心ながら、匿名掲示板といえども住所を明かすのは何となく気持ちが悪いので)
本当は自分の天井の上を知りたいのですが、住んでからの近所付き合いとなるのでしょうか??
70: 紅谷町3−10 
[2005-08-12 06:17:00]
>>69
セレストタワー湘南平塚は二重天井、二重床なんで直床・直天井の
マンションに比較すれば配管のメンテナンスやリフォームが可能な
ことがセールスポイントかもしれません。(カネはかかりますが)
コンクリートの中に配管がされていたらメンテナンスは不可能ですし、
交換となれば床や天井の間に新たな配管を設けてその上に天井や
床を設けなければいけないんで・・天井高が低くなります。
まあ、コンクリートの中の配管は共用部分になるから、未来永劫
腐食も詰まりや亀裂もないノーメンテナンスの配管であれば
いいんですけど・・。そんな配管ありませんからねえ。
眺望見学会で天井や床の配管を見る機会がありましたが、床や天井を
剥がせばメンテナンスや水廻りまでいじるリフォームは確かにできそう。
今でも直床や直天井のマンションが結構売られていますから、
10年・20年先に売却するときは、多分、免震構造と合わせて大きな
セールスポイントになりそうです。
71: 2406号室 
[2005-08-12 17:16:00]
>>70 確かに直床、直天井は厚さ当りの遮音性能には優れますから、
今でもこの工法が採用されこともあるとは思います。
翻って我がマンション、メンテナンス可能が売りですから大事にしていきたいと思います。

本で読んだ事例で、なぜか配管にコンクリートがモルタルが入っていて、
浴室の排水が逆流して漏水、腐食して階下の天井落下というのがありました。
階上の被害者には新築なのに排水が悪いのは変だなという認識しかなく、(素人)
ゼネコン側の専門家も原因究明にかなり戸惑ったらしく、階下の被害者の粘りの賜物という話でした。
二重床でも剥がして原因を究明しないで、ゼネコンの言うとおりの部分補修をしていたら
天井崩落を繰り返しただろうことは想像に難くなく、
稀な事例かも知りませんが読んでよかったと思っています。

エアコンの配管の結露が建物内へ溜まって漏水という事例もあるらしく、
こういうのは住民しか発見できないし、内覧会では決してわからない瑕疵ですよね。
ただ、こういう事例はいずれも発見してしまえばたちどころに直せて建物にも影響はないので、
その点は安心しています。
72: 紅谷町3−10 
[2005-08-13 14:20:00]
野村リビングサポートから管理費と修繕積立金の請求が来ましたねえ。
重要事項の説明時と金額が違うと思ったら、10月・11月分も
一緒に払ってくれ。とのことでしたが、説明会の時はこの話は
ありましたっけ?いずれ払うものだからまあいいのですが。
それより管理組合の口座が平塚支店じゃなくて新宿西口支店ってのは、
変更の届が必要になると西新宿支店に行かなければならず、すべて
会計が管理会社まかせになりそうな予感。
73: 2406号室 
[2005-08-13 19:53:00]
仮に野村を首にしたらどこの金融機関、例え隣の信金でも管理組合の自由だと思います。
あとは、残金の送金手数料を誰が負担するかが交渉事項で、
旧口座の始末は野村にということではなくて、
大事な事は会計監査人を管理会社と裏のつながりのないところから選ぶのが鍵かと思います。
3人寄れば文殊の知恵。住民がそれぞれの得意を持ち寄れたらいいですね。

低金利の時代でも法定金利は5%です。
短期金利が、当面5%を越えないという読みがあれば、
前納分から法定金利分を差し引かせるというのも交渉の方法かとおもいます。

先週はアッシー君(死語?)で空港まで呼び出されたので羽田そばのホームセンターに、
今週は自宅近くのホームセンターに行ってきました。
収納スペースが足りない気がするので収納家具を中心に物色しています。
他の名の通った家具は追々という予定です。
74: 紅谷町3−10 
[2005-08-14 18:11:00]
あと6戸になってからなかなか動きませんねえ。気になったので営業マン氏に
確認したところ本当かどうか知りませんが、営業は値引きなしで今月中に完売
するように指令を受けているとのこと。あと3戸はもうすぐ決まりそうだが、
この時期のお客さんは大幅値引きを期待しているので残り3戸は厳しいかも
とこぼしていました。
503の方は他のMSに決めてキャンセルしたのでは?と聞いたところ、
どこかは言えませんが上の階の部屋に契約変更しました。とのことでした。
>>73 収納があると余計なモノを買ってますます収納が・・なんてなりそうなので
私は、収納家具はなるべく買わないようにしようかなと考えております。
75: 準備不万全 
[2005-08-14 22:39:00]
やはり各種オプション代は、それなりに掛かりますね。
当方、エアコンは結局4台必要なのですが、前日の販売会での見積もりが6十数万・・・。
家電量販店で揃えようかと考えてるのですが、みなさんはどうされてますか?
76: 紅谷町3−10 
[2005-08-14 23:03:00]
>>75 うちも3OR4台必要ですが、今3台あるので、量販店でいいのがあったら
もう一台増設する予定。しかしエアコン4台で60万円台は高いですねえ。
4年前に賃貸マンションに住む際にエアコン3台、TV、冷蔵庫、電子レンジ、
洗濯機、炊飯器とセットでヤマダ電機で購入しましたが50万円で収まりました。


77: 2406号室 
[2005-08-15 00:14:00]
>>74 収納があると余計なモノを買って
ギクッ 鋭いご指摘

>>75 9月入居ということでセントラル空調で様子をみます。
とりあえず滞留時間の長いところの中心に一台。というのがなんちゃってセントラルです。
あとは家電量販店の在庫所分を睨みながらの予定です。
風通しが良いのでエアコン不要という書き込みと、
風が強すぎて締め切りになってエアコン要という相反する書き込みを見ました。
60万を越すと安価な業務用エアコンが視野に入ってくるような。
3相動力を引き込めると電気代は格安なんですけどね。

78: たま 
[2005-08-16 11:20:00]
内覧会、もうすぐですね。みなさんは、業者の方に同行依頼してますか?
私は、大きな買い物ですしたのみたかったのですが・・・
まわりの意見を聞くと、もったいない!!などといわれてしまい
予算の関係で迷っているうちに、ずるずると日々がすぎ。自力ですることになりました。
優柔不断ですね。ネットでチェックシートをプリントアウトしてみましたが、30分で確認できるのか??
それにしても30分って短いですね。当日は、うかれて瑕疵の見逃し等がないように気をつけたいです。
79: たま 
[2005-08-16 11:24:00]
追伸  クーラーはヤマダ電機または、ケーズ電気で購入予定です。

80: 2406号室 
[2005-08-17 00:04:00]
>>68 改札からマンションの敷地の南東の角まで歩いてみました。
秒針のない時計で計ったのですが、
改札0分
駅階段下0分??秒
マンション敷地2分??秒

秒は切り上げですので広告的には問題ないかと。
あとかなりの早足で、今住んでいるところでも信号無視なら
不動産表示時間内で玄関から電車のドアで行けます。
本来の不動産表示は敷地to敷地のはずです。


>>78 プリントアウトされたチェックシートはどのようなものでしたでしょうか?
私もはじめてのそして多分最後の買い物と思いますが、
自力でやってみようかと。

>>79 石丸電気は高かった。
上野のヨドバシカメラの店員さんは親切でいろいろとアドバイスしてくれたので、
同じ価格ならここで買う予定。平塚でも送料無料。
家電激戦区幕張は交通費の元が取れるか確証が持てなくて。
81: 紅谷町3−10 
[2005-08-17 00:08:00]
>>78
さくら事務所みたいな内覧会の同行業者さんにこだわらず、建築に詳しい人が
親戚や友人にいればそういう方に同行をお願いした方がいいんじゃないですかねえ。

http://www.sakurajimusyo.com/expert/example
こういう不具合がないことを祈りますが・・・。

私が頼むカーテン屋さんで、他のお客さんがこのマンションを購入するらしく、
建築士の資格を持つカーテン屋さんが採寸のついでに内覧のお手伝いもしてしまう
らしいです。なるほどそーいうやり方もあるなあ。と感心した次第です。
82: たま 
[2005-08-17 18:27:00]
>>80 チェックシートは、新築ホームズからです。
玄関まわり、水まわり、等場所別にチェック項目が箇条書きしてあります。
>>81一応 建築に詳しそうな人?(内装やさん)に同行してもらいますが、
さくら事務所さんとは 大違いだと思います。
ダクトの配管なんてわかんないでしょう。不具合がないといいんですけどね・・
83: 2406号室 
[2005-08-18 00:05:00]
>>82 ぐぐってみます。どうもありがとうございます。
万が一、内覧会で発見した不具合は2406号室とは別のハンドル名でここに報告します。
不具合情報の共有にご賛同いただける方ご協力をお願いします。
不具合内容から書き込みが特定できる可能性がありますので、普段のハンドルとは別名で、
例えば匿名1,匿名2,匿名3などを先着順に捨てハンドルとして使う事は
この掲示板の趣旨に反しないと思います。

ところで、車内検査報告書なるものが買い手の当然の権利として請求できると聞きましたが、
どなたか既に請求された方はいらっしゃいますか?
84: 紅谷町3−10 
[2005-08-19 21:39:00]
>>78 82
私は今日内覧会でした。建築に詳しい方に同行をお願いし、1時間半をかけてチェックしましたが
特に大きな不具合はありませんでした。
一緒になった人とも何人かお話しましたが同じみたいです。
内覧会はご自由に建物の中を見ていただいて、何かありましたら馬渕建設の担当をお呼びください。
といった感じなので、建築に詳しい方に同行してもらったり、チェックシート等を用意して
何を見るかチェックしておかないと何をして良いのか分からないかも。

気になるのは新築特有のあの臭いと新聞屋さんの勧誘ぐらいですか・・・。

明日以降内覧会に参加される方の参考になれば幸いです。
85: 2406号室 
[2005-08-20 00:13:00]
昨日、別のマンションを幾つか手がけられた方とお話をする機会がありましたが、
工期厳守は至上課題だそうです。
ここは傍から見る感じでは重大な工期遅延はなかったのでしょうか、
少し安心していいのかもしれませんね。

86: 紅谷町3−10 
[2005-08-20 23:03:00]
>>56 内覧会どうでしたか?差し支えない範囲でご感想を
教えていただければ幸いです。
87: 2406号室 
[2005-08-20 23:10:00]
2304号室を駅から見てみました。
言われてみるとこの部屋だけ窓の様子が違います。
9/3,4 は再内覧会。
88: むつみや 
[2005-08-21 10:25:00]
内覧会無事終了しました。最初に2階で説明を受けて、チェックシートと紙テープわ渡され、
クロスや、フローリング、オプションで付けた家具をチェックするのに1時間ぐらいかかりました。
それより住む階のエレベーターホールの壁の方がクロスがボコボコしてたり汚れていて、「綺麗にしてくれるのかしら」と
そっちの方が気になりました。部屋は目立った不備は特になかったですよ☆
ちなみに屋上はまだ入れませんでした…
89: 宝町 
[2005-08-21 18:27:00]
現時点のエレベーターの壁は、カバーだと思います。実際は茶色のクロスだと
思うので大丈夫でしょう。
私の場合は、①寝室のドアが閉まらなかった。②レンジフードの接着部分の天井クロスがめくれていた。
この点が大きく、後はフローリングの傷程度でした。
ところで、ベランダの置き床タイルをお願いするつもりでしたが、ノンスリップシートのデザインが
思いのほか良く、妻とも相談し当面先送りにしました。馬渕建設の方は、総じて親切でした。(もっとも不具合
の大部分は下請けの建具業者か内装業者でしょうから)
90: 特命さん 
[2005-08-21 18:30:00]
特命です。
畳はがして天井開けて内覧最長記録を樹立したとです。
バルコニーの防水に穴があいているのを見つけたとです。
特命です。
あちこち糊が垂れてパテが飛び散っていたとです。
フローリングとアルミサッシに傷があるとです。
特命です。特命です。
サッシの溝が浅く台風時に吹き込まないか心配です。
畳が薄くてござと間違えてしまいそうで心配です。
夕焼けが美しくてあとはどうでもよくなってしまったとです。
91: 2406号室 
[2005-08-22 00:23:00]
内覧では汚れ傷以外は見つけられませんでした。
しっかりした物件なのか、調査能力の不足なのかわかりませんでしたが、
全てのドアの開け閉め、あたり、床の絨毯行進など全て問題を見つけられませんでした。
総じて馬渕建設の方は仕事に対する誠実な態度に好感が持てて、
ここの建設ならOKかなという気にされられます。
対して販売sideは対照的で、馬渕建設が気の毒になります。

現物を見ての第一印象は小ちゃい、狭い、ちゃちいでした。
ある程度モデルルームで印象はつかんでいたのですが、
図面の壁厚ゼロの寸法と実寸の差の体感は大きく違いました。
また、住宅機器メーカーのショールームにあるものと、
マンション等で使用されるものにグレードの違いのあることは頭でわかっていても
目の当たりにすると冷静さを保てなくなります。
和室の棚が頭の中では床の間に進化していて、
現物を見てから図面を見直すと棚と書いてあったり、という思い込みもありました。
ベランダのタイル模様のビニールシートはなかなか良いアイデアで、
タイル貼りは早速、取りやめる事にしました。
ベランダの排水縦樋の排水能力を聞き忘れたのですが、
50〜100mm/h程度の豪雨では排水し切れないかもとの印象も受けました。

台所、洗面所、お風呂等は
自分の年よりは若い賃貸の設備と比べようのなくまぶしいものでした。
眺望を重視して選んだわけでもなく、天気もそれなりでしたが、
窓が明るく採光の良いのは幸せを予感させます。
92: 徒歩3分 
[2005-08-22 14:29:00]
内覧会へ行って来ました。
フローリングの傷が結構あったので指摘してきました。一枚一枚取り替えて貰えるのかちょと心配です。
また網戸にたくさん傷がついていたのでこれも交換してもらいたいと考えています。
また、2406号さんの意見と同様に馬渕の人は対応も良く安心して任せられそうでした。


マンション内の感想(あくまで私感ですが)はエントランスの天井が低いと思ったのと
エレベータでホールから出て各家の玄関の周りのスペースが結構広いと感じました。
(あの部分を各家それぞれ大きくしたらいいのになぁと思ったりして)
また、北側の非常階段の方には扉もなく開放的であれは外を眺めるにしてもいいなぁと思いました。
ただそこから泥棒が簡単にXX01号室に入り込めるのではないか・・と感じたりもしましたが・・・。

再内覧会が3.4日、受け渡し日が9日と入居が近づいてますね。
>>68 徒歩時間のチェックありがとうございました。あとはエレベータがどれだけ早く来るかですが
思ったよりもスピードは早くなかったです、あのエレベータ。
93: たま 
[2005-08-22 17:50:00]
内覧会おわりました。指摘した所は・・
フローリングのキズ
サッシが1箇所開閉が重い
ドアが1箇所ひっかかりがある。クロスは全体的にキズや浮きジョイントすきまがめだちました。
でも、全体的には満足です。馬渕建設の人の対応も感じよかったです。
エントランスは、かなりにおいましたね。
>>92
ホールから玄関まわりのスペース 私もムダに広いような気がしました。
94: 匿名さん 
[2005-08-23 00:20:00]
クロスについては馬渕の人の説明では地震で変形したときのために
角々でいったん切り離しているそうです。
部屋ごとに職人さんの腕の差がで易いのかもしれません。
2406号さんの心配している樋は外観を配慮してこうなったそうです。
95: 紅谷町3−10 
[2005-08-23 23:00:00]
>>93 確かにEVから玄関まで行くのに迷いそうです。
EVを窓側に寄せて、ホール側から出入りするように
設計できなかったのかなという気がいたします。
クロスは今住んでいるMSが雑なせいかセレストの仕上がりは
合格点ですが>>94様のおっしゃるように地震のせいだとすると
気になるところです。

96: 2406号室 
[2005-08-24 01:43:00]
仕事で近くまできたので冷蔵庫をK's電気で買いました。
かなり安いです。
住所を書いたらお店の人に、皆さんお買い上げですと言われました。
家に帰ってから、それならもっと負けてと言ってみればよかったと思った次第です。
なんか改装セールをしていて2割引につられて予定外の高価な電球を買ってしまいました。

設計の人はいろいろと考えているそうなので、
チャンスがあればホールの意図を聞いて見ます。

壁のクロスも地震で裂けない様に継ぎ目を目立たない角々に設けたと
解釈できそうなのですが、
実際そんな工法があるのでしょうか?
97: 平塚さん 
[2005-08-24 18:55:00]
内覧会行ってきました。
欠陥MSの話をいろいろ見ていたので気合を入れて行ったのですが、
その割には文句のつけようが全く無かったです。とりあえず一安心かな?
クロスの張りが気になったくらいでしょうか...

オプションは床と換気扇の物だけにしたのですが、おまけ分から余裕で足が出ちゃいました。
他にも欲しい物は沢山あったのですがキリがないですよね。
皆さんはどのようなオプションを選ばれたのでしょうか?


98: 2406号室 
[2005-08-25 00:53:00]
>>97
私は、手抜きというような事よりは、
うっかりミスで見落としがあったら厭だなというスタンスで臨みました。

オプションはいろいろとお願いする予定だったのだけど、
本当にしたい事(オーダーメード)はほとんど断られてしまった。
自分で探してくるのが楽しいので、
どこでも売ってるようなものは初めからお願いしませんでした。

夏になってからオゾンとかによく行っています。
汐留とかあちこちのショールームやホームセンターも巡ってます。
ほとんど週末のレジャーと化しています。
99: 宝町 
[2005-08-25 18:56:00]
オプションで依頼したもの
①ダイニング造作家具(高かった!)
②専用水切り、まな板
③ピクチャーレール
④浴室窓のブラインド
⑤ネームプレート
あと、照明は汐留ナショナルショウルームで現物確認後、ネットで以来予定。なんと5割引きです。
部屋がSタイプ仕様だったで、若干オプションが最初からついていました。
100: 宝町 
[2005-08-25 18:58:00]
ネットで以来予定→ネットで依頼予定 の間違いです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる