旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバータワーズはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバータワーズはどうですか。
 

広告を掲載

あき [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

コットンハーバータワーズに大変興味があります。
モデルルームは8月末とのことですが、興味のある方、近辺にお住まいの方などご意見をいただけると助かります。

[スレ作成日時]2004-07-19 20:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバータワーズはどうですか。

442: 匿名さん 
[2004-09-30 22:18:00]
>>431さん
当方はSE7希望といえどMRの間取りは検討外なのですが、
売主の対応には思うところがあるため、一度だけコメント
いたします。

一見したところ、おっしゃることは大体理解できます。
私も早くからMRを訪れていたので、過去もらったものも
含め、資料をひっくり返してみました。
今まで間取りの変更についてあまり深く尋ねたことが
なく、経緯も含めての判断はできませんが。

それにしても、MRの間取りがないとはお粗末ですね。
(当方も気づいておりませんでしたが。)
「間取り変更はできません!」と、しつこく言われましたよ。
当方もそれは理解できたので、別に希望なんてしてないのに。
「前提」との齟齬があるまま、MRガイドも図面集もどんどん
バージョンアップしましたもんねぇ。
売主側も最近まで気づいていなかったようですね。
431さんが回答を得たのはいつ頃ですか?
まあ、裏を返せば今までの配布物がそれなりにある分、
売主側は想定外の状況であること(ミス?)を認めざるを
得ないでしょう。

>そもそも有償であることのコスト的根拠が乏しいと思っています。
>2部屋を1部屋にしてあるようなものなので、壁や扉の枚数等、図面集の間取り
>よりもむしろコストは安いはず。
>選択間取りが増えることの工賃的コストにしても、全部で50くらいあるプランに
>1つ増えたところでたかが知れている。

それはまったく同感です。
今ごろ有償の価格設定に苦しんでいるんではないでしょうか?
差し支えなければ、具体的な金額の回答があったら教えて
いただきたいです。非常に興味あります。
443: 442続きです 
[2004-09-30 22:19:00]
最後に、私の売主に対して思うところを。
間取り変更できることでユーザーのニーズは満たし、有償に
することで社内的(コスト的)担保を取ったつもりでしょうが、
あまりにも短絡的。
現状が起きている原因を失念していますね。
販売主体は○村というのは本当ですかね?
うーん、個人的には是非確認したいところ。確認します。
もし今回の対応を決めたのが○村ならば、「さすが、転んでも
ただではおきない」と思ってしまいました。
仕事関係でグループ会社何社かとお付き合いしたことがあり
ますが、良くも悪くも大阪商人色が強いように感じますね。
どう考えても客観的には筋の通らない論理を、当たり前の
ように押し付けてくることが多々あったので。
コメントを読んで、当時を鮮明に思い出しましたよ。
ただ、いざという時の割り切りは潔かったこともありますよ。

もちろんあくまで個人的な印象ですので、悪しからず。
○村は交渉相手としては手強いと見受けますが、がんばって
ください。
あせらずクールに交渉することをお勧めします。
道理というものを叩き付けてやってください。
444: 匿名さん 
[2004-09-30 23:38:00]
くどい。まー落ち着け。
そして消費者相談センターへ行け。いや、契約前だからJAROあたりか。
泣き寝入りしたくないなら、それぐらいしたら?
445: 433 
[2004-10-01 02:41:00]
433です。やっと9/26の構造説明会のメモ見つかりました。

65m2の場合、管理費 10,800円/月、修繕積立金 4,800円/月 でした。
ちなみに駐車場は 17,000円/月。

9月頭くらいの197さんの書き込みだと管理費+修繕費を 250円/m2
と書かれてましたが、今回の場合は (10800+4800)/65 = 240円/m2
と言うことですかね。

安くなるのは歓迎だけど、単純に修繕費だけ減らしてたら嫌だなぁ。。
446: 匿名さん 
[2004-10-01 07:29:00]
>443、445
販売主幹事は、野村です。間違いありません。
それにしても、管理費、安くありません?この規模のマンションにしては。
管理が行き届いていればいいのですがね。
マンションっていうのは、管理を買うものですからねえ。
447: 匿名さん 
[2004-10-01 08:42:00]
そろそろレス上限の450を迎えるので新スレッドを立てました
  ↓ こちら ↓
コットンハーバー タワーズ ★2★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
448: 匿名さん 
[2004-10-02 01:01:00]
>438 さんへ

21街区は、現在のものが完成形です。
ビルが建設されたりすることはありません。

詳しくは下記のP13をみてください。
http://www.minatomirai21.com/development/pdf/info_v072.pdf

蛇足ですが、20街区の隣、50街区には100m程度の高層マンションがたつ予定です。
上記の資料のP10を参照してください。
449: 匿名さん 
[2004-10-04 10:54:00]
ばっちり載ってますね、ありがとうございます>448さん
安心しました。
450: 匿名 
[2004-10-04 14:16:00]
皆さんのいろいろなご意見を読み、購入するかどうか決断できずにいます。
どうしよう・・・
451: 匿名 
[2004-10-07 18:45:00]
本当に営業は、しっかりしてないですね。質問したことに対しての答えが曖昧ですっきりしないことだらけです。担当をかえてください、とおねがいしたんですが無理でした。結局、ここはだれがついてもみんなだめだめ営業なんですね。
みなさんは、買いたいですか。私は、買いたいのですが、かなり倍率も高いようですし、抽選だし厳しいですね。swは、南東が断然人気で南西は人気があまりないみたいなので、価格を下げるそうです。南西は西日が強いから不人気なのかな。それとも、景色がベイブリッジの方がいいからなのかな。
452: 匿名さん 
[2004-10-27 02:34:00]
>>447の★2★もレス上限の450を迎えたので新スレッドを立てました
  ↓ こちら ↓
コットンハーバー タワーズ ★3★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
453: 匿名 
[2006-09-07 11:07:00]
まずは、自分で足を運び、納得する事でしょう。その上で判断するのが一番です、また開発計画などは横浜市のホームページを開き、この先の計画などを知る事も可能ですよ、推測での判断はせず自分で確認するのが、不動産を取得する上での大原則です。主婦の店は京急池上店見たいなモダンな造りだと思います。
454: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる