旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバータワーズはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバータワーズはどうですか。
 

広告を掲載

あき [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

コットンハーバータワーズに大変興味があります。
モデルルームは8月末とのことですが、興味のある方、近辺にお住まいの方などご意見をいただけると助かります。

[スレ作成日時]2004-07-19 20:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバータワーズはどうですか。

202: 匿名さん 
[2004-09-08 15:57:00]

駐車場とマンションとの距離も気になる。
買物しても台車が要りそうだし、荒天の日は建物内に入るまでに
びしょぬれ&髪の毛ボサボサになりそう。


203: 匿名さん 
[2004-09-09 00:33:00]
タワーパーキングだから車出てくるのにも結構時間かかりそう。
1台出すのに最長2分、って言ってたので5人くらい待ってて、
さらに車の入り方がまずいパターンだと10分くらい待つことになっちゃう。
204: 匿名さん 
[2004-09-09 09:26:00]
今もっと戸数が少なくて、比較的早いと言われているタワーパーキング
を使ってるけど、前に2組とかいるとなんだかんだ10分くらいはかかっちゃうよ
205: 匿名 
[2004-09-09 13:09:00]
最近後ろ向きの話題が多いですね。
それがこのマンションの評価ってこと。。。
206: 匿名さん 
[2004-09-09 20:18:00]
全戸南向きの眺望のよさがウリですが、バルコニーが横浜港に面している
ということですよね。
潮風で洗濯物はべたつき、窓の汚れ方もひどく、建物の老朽化も早いでしょう。

確かに価格は安いけど、それ以外のファクター(地理的不便さや事情により売却
せざるを得なくなったときの困難さ、など)も熟慮されたほうがいいですよ。
207: 匿名さん 
[2004-09-09 20:20:00]
>206
コットンだけにコットンと崩れるって事ですか?
208: 匿名さん 
[2004-09-09 20:55:00]
やはり、団地っぽいところが萎えさせる原因かと。
209: 匿名さん 
[2004-09-09 21:08:00]
団地っぽいのはイヤだな。
210: 匿名さん 
[2004-09-09 21:15:00]
こういう景気ですから、あんまり栄えるとか期待しないほうが・・。

桜木町だって、当初の予定の6割くらいですよ。
本来は15年には終わる予定でしたが・・。
まだ空き地だらけですよね。。
211: 匿名さん 
[2004-09-09 21:41:00]
「栄える」ってのがどういう状態なのかよくわかりませんが、
本当に都市の真ん中に住みたい人はこんなとこ買わないでしょうし、
海側に建つ商業施設(温浴施設)なんかもない方が、低い階でも
前が開けていいと個人的には思ってるので、あんまし「栄えて」欲しくはないです。

海の近くに住んでたことありますが、潮風っつっても、そんなにベタベタする
もんでもないです。
212: 匿名さん 
[2004-09-09 23:53:00]
近郊のマンションを買ったものですが、私たちが買った当初から
貨物用の線路は客乗せになるって営業されてました。

もう一年ほどたちますが、まだそのけはありません・・。

営業トークを鵜呑みにしちゃだめですよ〜。
213: 匿名さん 
[2004-09-10 00:09:00]
コットンハーバーの営業の人は「貨物→旅客」線になるなんて言ってなかったが。
逆にそうなったらいやだな。今ならごくたまに貨物列車が通るだけだからいいけど、
普通の電車がばんばん走るようになったらかえって不便でしょ。
214: 匿名 
[2004-09-10 02:24:00]
213さんの考え方が正解でしょう、列車本数が増えたら不便さもましますよ。
特に場所柄、家族を車で送り迎えすることを考えている人も多いし。
また110や119の緊急車両の通り道を、塞ぐ事にもなりかねないでしょ。
MMへの道路が有ってもコットンは神奈川区、MM地区は西区なんで、
一応管轄違いですから。

洗濯物は心配するほど潮でのべたつきは無いと思いますが、窓は汚れます。
あとMM地区の開発中は、砂埃が多くて窓を開けておくと部屋がざらつくかと。
潮の匂いは感じ方に個人差があるので、何とも言えませんが。

車からマンションのエントランスには、雨に当たらず入れますか?
車での買い物が多くなると思うので、駐車場が建物と離れているのは
致命的ですが、屋根付きエントランスなら多少フォロー出来るでしょう。
あ、エントランスに屋根があっても外廊下なんだ。
んじゃ台風の時など、意味無いね。

将来的に部屋を貸す、又は転売の可能性を考える人には、かなり
マイナス要素が多い物件ですね。
215: 匿名 
[2004-09-10 10:56:00]
実際、貨物線が旅客化するかどうかはわかりませんが、
近くに駅が出来た方が、そりゃ、便利でしょう。
賃貸、転売に関しても、駅近っていうのは必須条件です。
私は、逆にそれが疑わしいので購入に躊躇してます。

それから、外廊下でも廊下にそこそこの幅があれば、
台風でもそんなに雨風入りませんよ。
216: 匿名さん 
[2004-09-10 12:21:00]
貨物線の旅客化の取組みは実際にありますよ。
http://www.keihin.ne.jp/try/railway.html
ただ、実現はいつになるんでしょうね。

私が生まれたとき、両親が記念に茨城に分譲地を購入しました。
そのときのセールストークが「ここに東京まで直通の電車が通ります」
確かに通りました。。。40年後に(苦笑)
(つくばエクスプレス=常磐新線のことです)
217: 匿名さん 
[2004-09-10 14:47:00]
>216

旅客化されても、利便性がよくなる路線というわけではないな。
218: 匿名さん 
[2004-09-10 16:35:00]
>216
ヘーえ、噂には聞いてましたが、ちゃんとした計画(未定だけど)が、
あったんですね。
216さん、情報、ありがとさん。
219: 匿名 
[2004-09-10 17:00:00]
たぶん幻の旅客化です。
JRは採算が取れないので、やりたくないそうですよ。
話はずれるけど、東神奈川西口の歩道橋の架け替え工事をしていますよね。
駅そばの部分は既存のままだそうです。なぜなら予算がないから。
220: 匿名さん 
[2004-09-10 17:49:00]
>>219
なんか大分前の話ですが、甘め計算で、浜川崎のあたりまで整備して鶴見線直通、6両編成でぎりぎり黒字になるとかいう話を聞いた事があります。
そりゃ6両も繋いだら儲からないのは当然。
1両で十分だと思う。
貨物列車の後ろに1両客車付けるという方式を検討して欲しいところです。
221: 匿名さん 
[2004-09-10 18:46:00]
コットンハーバーから、桜木町までだけ、通してくれればいいのにな。
こどもの国線みたいに。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる