旧関東新築分譲マンション掲示板「プリスタ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 白井市
  5. 笹塚
  6. プリスタ
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

こちらのマンション購入検討者の皆様は、どしどし投稿してくださいね。

[スレ作成日時]2005-12-04 15:52:00

現在の物件
プリスタ
プリスタ
 
所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分
間取:4LDK
専有面積:91.29m2
販売戸数/総戸数: / 544戸(レジデンスI400戸、レジデンスII(ザ・ガーデンレジデンス)144戸)

プリスタ

62: 検討中さん 
[2006-03-29 13:00:00]
↑追伸...
共働きで、日中家に居る事が少ないので
完全南向きと西向きとの価格差で、部屋の広さを取りました。
又、休みの日は起きるのが遅いので
活動し出す頃には、ベランダ側のリビングにも日が当たっています。
南西向きは、現在住んでいるマンションよりも日が当たると思うので
南西向きを検討しています。


色々な生活スタイルがあると思うので...
63: 匿名さん 
[2006-03-31 22:21:00]
我孫子のグランレジデンスは完売間近みたいですが、ここのマンション売れ行きはどうでしょう?
64: 匿名さん 
[2006-04-03 22:22:00]
建築音響に関してはここが参考になります。

http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/143.html
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/86.html
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/11.html

一流建築家の人が書いたメルマコーナーは結構違っているというか
視野が狭いのがねぇ・・・


オール電化の光熱費は単純計算しかしていないので、不安はありますよね。
本来であれば耐用年数を含め、機器更新も含めたコスト比較をするべきなのに・・・
私も機器更新を含めた単純計算しましたが、ガス併用と変わらない結果となりました。
エコキュートがもう少しやすくなれば違ってきそうなんですけど。
65: 匿名さん 
[2006-04-03 22:42:00]
初めてモデルルームというものを見に行ったのですが、寝室の部屋の梁が結構目立ったのですが
あれくらいの梁は普通なのでしょうか?
今住んでいる賃貸のアパートには梁が無いので、結構ビックリしたのですが・・・

町もこれから発展するようなので、楽しみな物件ですね。

66: 建築マニア 
[2006-04-04 10:20:00]
一般的な構造だと大梁は戸境壁上部Y軸方向と、玄関・バルコニー側上部
のX軸方向です。水周り(UB)周辺には小梁が出てきます。

UB周辺は床をフラットにするため、排水の関係でリビングより
スラブを200mm下げているので水周りの天井が低くなっています。
67: 建築マニア 
[2006-04-04 21:36:00]
すみません。X軸とY軸が逆ですね。

正しくは戸境壁上部X軸方向と、玄関・バルコニー側上部
のY軸方向です。(玄関を上にして平面図を見たときのことです)

失礼しました。
68: 匿名さん 
[2006-04-05 12:47:00]
レジデンスIIの案内TELがきました。Ⅰのほうは、希望する階のカラーセレクトやキッチンの戸棚なしとかの変更がもうできないとの事なので諦めていました。ただⅡだと日当たりがどうなるのか分からないんですよね。。。日当たりの件とかを聞いたことことある方はいますか?
69: 匿名さん 
[2006-04-09 23:40:00]
MR見ましたが、前レスにもあるように、階高低いですね。身長の低い私でも、天井が低く感じました。売値上がっても14階+グルニエにすべきではないかな。無理やり15階にしているのは、双日さんの思想、長谷工さんの思想、両方かな?
建物が敷地の際いっぱいに建っているので、一階とか二階では窓を少しでも開けていると、歩行者の声がストレートに聞こえそう。もちろんその逆も。もう少し、余裕をもった建物配置に出来ないかな。これも、双日さんの思想、長谷工さんの思想、両方かな?
70: 匿名さん 
[2006-04-10 09:36:00]
そうなんだよね。
本当は住民の立場で住みやすさを考えると14階がベスト。
住戸が多ければその分儲けがあるわけなので、売り主etc・・・
が利益を考えてのことでしょう。

我が家も天井高ちょっと妥協して契約したんだけど、
天井高が250㎝の階なんで、できれば260はほしかった。

レジデンスⅡは完全南向きだし、Ⅰとかなり間が空いているので
日当たりはまず問題ないのでは。

前が道路じゃないから静かなのがうらやましい。1Fは確か庭からも家には入れるんだよね。
71: 匿名さん 
[2006-04-10 16:35:00]
だからⅡの方が高いのですかね?
72: 匿名さん 
[2006-04-11 21:56:00]
天井高ですがレジデンスIの説明では4Fまでが5F以上の階よりも高いみたいですよ〜
73: 匿名さん 
[2006-04-13 17:37:00]
天井高さの件ですが一戸建ての感覚だと低く感じるのでしょうね
一般的な高さですよここは
74: 匿名さん 
[2006-04-15 10:44:00]
Ⅱを検討していますが、フロントより安いです。
もちろんレイアウトや広さによるでしょうが、
我が家は乗り遅れたんでⅡ検討するしかないので
本当ならやっぱり眺望のいいフロントがよかったです。
75: 匿名さん 
[2006-04-17 21:12:00]
ここのマンションって「全室床暖房」のオプションってあるのですか?
ご存知の方教えてください。
76: 匿名さん 
[2006-04-17 22:02:00]
オプションではありません。設計変更となります。
77: 匿名さん 
[2006-04-18 17:38:00]
ⅠとⅡ、迷っています。
Ⅱも間取りが選べるのでいいかなぁと思うし、
「駅から2分」のはずが、Ⅱだと「駅から5分」になりそうなので
考えてしまいます。
78: 匿名さん 
[2006-04-20 16:20:00]
フロントを検討していましたが、将来南側空き地に何も建たない確約がないとのことで
ガーデンに変更しようと思います。将来を考えると・・・・
79: 匿名さん 
[2006-04-20 16:22:00]
フロントの妻部屋からは富士山が見えるそうです。
80: 匿名さん 
[2006-04-21 16:34:00]
Ⅱの発売はまだですか?
今見に行くとⅠの残りを勧められますかね。
81: 匿名さん 
[2006-04-22 15:37:00]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる