三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. 【契約者限定】パークシティ大崎 ザ タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-13 19:47:23
 

パークシティ大崎ザタワーについての契約者限定スレッドです。
入居までよろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/377055/

[スレ作成日時]2013-12-09 01:10:27

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

【契約者限定】パークシティ大崎 ザ タワー

142: 契約済みさん 
[2014-06-11 19:02:27]
138さん(132さん)

ありがとうございます。そう言っていただけると心強いです。

私の考えてたイメージはこの中では「引込み戸 上吊方式」です。
一枚の引き戸で開けた際、壁の中(戸袋と言うんでしょうか?)に入るのでは
なく壁の外側に収まるような感じです。
工事は大掛かりじゃなくて済むと思います。
上吊レールから外れたり動きがスムーズじゃない時も直しやすいです。
(今の住まいで185cm高の引き戸は調子いいですが、天井高の引き戸は重さの
せいかよく外れます)

リビングインの寝室の他、洗面室のドアも引き戸にしたいと思って改めて間取り
図を見てみたらその工事のためには廊下の物入れを潰すしかなさそうです。
やれやれ。後になってから気づくことも多いです。私だけかもしれませんが。

お薦めいただいた「難しいリクエストにも応えてくれ仕上げが丁寧でセンスが
ある」業者さんに一度相談してみますね。
技術がある業者さんはいっぱいあるのでしょうが、センスまで兼ね備えている
会社(人)はそれほど多くないような気がします。

そういう私自身、センスがいいわけではなくずいぶん失敗しました。

今一番悩ましいのが家具とカーテンです。
部屋をどういうテーマ、イメージにするか。その結果どう見えるか。
それは自分たちにとって使い勝手がいいのか。
いろいろ探して見てても分からなくなって来ます。

みなさんと違ってコンパクトな部屋なのであまり高級で存在感のある家具だと
圧迫感があるし不釣り合いのような気がします。
カーテンも同じです。
大きな柄は難しいし無地だとのっぺりしそうです。
出来合いの安物みたいに遠目には無地だけどヘリンボーンの柄があるくらいが
いいのかもしれませんが、オーダーだとそういうのがないんですよね。
お教えいただいたサイトを拝見して、いっそのことバーチカルブラインドの方
がいいのかな?とも思いました。
お高いとのことですが三井に頼むのと同じくらいでしょうか。

秋になったら一度行ってみますね。
またいろいろお教えください。
143: 契約済みさん 
[2014-06-11 21:42:47]
142さん、丁度本日、ゲインズのご担当と電話で打ち合わせしておりまして、その際、同じマンションの方からお問い合わせがありましたらくれぐれも宜しくとお願いしたところでした。
ここだけなんです。扉をつけようにもスペースがなく、且つ側面の壁には給水用の蛇口がある洗濯機置き場に、どうしても扉をつけて全面隠したいというリクエストにも答えてくれたのは。
ご担当は朴とつとした物腰の穏やかな方です。お電話だと「大丈夫かな?」と思われるかも(笑)
お気軽にお問合せ下さいね。
■カーテン
お部屋の大部分を占めるので、我が家はいつも気に入ったカーテン・バーチカルブラインドをまず選び、それにソファの色・クッション・ラグを合わせています。
ご紹介したクリエーションバウマンのバーチカルブラインドは、会社にまず設置したのですが、あまりに気に入って自宅でも使っておりました。
他社にない、おしゃれで素敵なものがあるのですが、如何せんお高い!
ほとんどのリフォーム会社では扱いなく、でも契約の時にインテリアショップの割り引ぎの冊子を頂きましたよね?
あの中にあるアクタス新宿店で扱いがあり10%オフ!
あとは三井デザインテックで買うとお値引きがあるそうです。(割引率は不明)

他社でもサンゲツ・TOSO‣ニチベイ・タチカワなどなどでもバーチカルブラインドがありますので、
①リフォームをお願いする会社が得意(割引率が高い・値引きできる)なメーカーを聞く。
②そのメーカーのショールームへ行って、実際に商品をみて選ぶ。型番を控えておく。
③選んだ商品の型番をリフォーム会社に伝えて設置までお願いする。
それと、バーチカルブラインドは、手入れが結構大変。
1本づつはずして(業者がやって下さいます)クリーニングに出すのですが、クリエーションバウマンは専用のクリーニング屋さんがあり、確か1本あたりが800円?位だったかと。リビングだけで角部屋で窓が3面あった為、クリーニング代が5~6万円もかっておりました。
ですので、メンテナンスのこともしっかり確認されて買われた方がいいと思います。
■家具
我が家は、少しでも狭いリビングを広く使いたいと、壁面収納にしました。地震があっても安心ですし。
数社見積りをお願いしたところ、材質はまだ見ていないのですが、お値段だけでいうと、すえ木工の壁面収納がパナソニックのキュビオスの定価の約1/5のお値段でした!
あとソファは、極力低く、奥行も浅いものの方がお部屋が広く見えるのだそうです。
でもこれって座り心地と反比例!
これまで回った中では、コンパクトで座り心地も良く、つくり&メンテナンスがしっかりしていて気に入ったのはアルフレックスのMIO(ミオ)http://product.arflex.co.jp/archives/mio.html?cat=arflex
恵比寿にショールームがあります。
あとはアクタス新宿店の2階に座り心地の良いカウチソファがありましたよ。
こういうのって、出会いですよね。
色々ショールームにいかれると擬似リビングが体験できるので、その中でご希望も固まってこられるかも?ですね。

長文にて失礼いたしました!
144: 匿名さん 
[2014-06-11 22:54:35]
アルフレックスは値段もカッシーナみたいにバカ高くなくていいよね。デザインはありふれてるけどソファのデザインはシンプルな方が良い。
座り心地は良いよ。うちは二台アルフレックス。
145: 契約済みさん 
[2014-06-12 01:32:18]
我が家も家具はアルフレックス。
ダイニングの椅子の張り替えをお願いしたら、新品のようになってもどってきました。
それなりに長く使うものなので、メンテナンスがしっかりしていることも大事ですよね。
それと、集荷の担当の方が、毎回約束の時間ピッタリにみえるのにもびっくり。
三井デザインテックで購入すると割引がありますが、どれくらいかはまだ未定だそうです。
アルフレックスの担当に値引き交渉しましたが難しいと言われてしまいました。
昔は、2割引きだったのですがね。

146: 契約済みさん 
[2014-06-12 12:39:31]
143さん

ゲインズの担当の方にお話を通してくださってありがとうございます。
もしかしたら洗面室のドアを引き戸にするのもこの業者さんだったら何か方法を
考えていただけるかもしれないですね。
希望が出て来ました。

リフォームの時期ですが、みなさんは入居前に済ませるご予定ですよね。
鍵をもらえるのが確か7月末で、入居は8月で集中しないように日程を調整という
ことだったと記憶していますが。
入居までの1〜3週間で工事はできるのでしょうか。

事前に業者さんと打合せするタイミングはどの辺りですか?
5月の内覧の時に一緒に見ていただくとか?

妻は一旦入居してみて本当に引き戸にする必要があるか確かめてからの方がいい
という意見です。
それも一計です。ただし入居した状態での工事は落ちつかないですよね。
現在の住まいは当分そのままなので、とりあえず入居して必要があれば工事、
実際にここで生活するのが9月にずれ込むのは問題はないのですが。


バーチカルブラインド、メンテがけっこう大変なんですね。
我が家は二人とも面倒くさがりなのでちょっと無理かも。。。。

「少しでも狭いリビングを」とのことですが、143さんの仰ってる「狭い」と
私の「狭い」はだいぶ開きがあるような気がします。
壁面収納は見た目も地震対策の面でもいいと思いますが、それができるのは
ある程度の広さがあるからで羨ましい限りです。
私が契約した本格的に狭いリビング(笑)だと壁面収納は圧迫感があります。
できるだけ低く暮らすよう心がけた方が良さそうです。

コンパクトなソファーなら間取り図上では置けなくはないのですがダイニングと
の距離をあまり確保できないのでちょっと窮屈そうです。

たまたま「本当にソファーは必要ですか?」という記事がありました。
書いてあることと照らし合わせると、我が家のソファーも本来の機能と違う使い
方をしてることが多いです。
洋服が置いてあったり、妻はよくソファーを背もたれにして床に座ってますし。
以前は大型犬を飼っていてその子がソファーに寝そべるのが好きだったので、
そのために買ったようなものです。

本格的に狭いリビングはダイニングソファーの方がいいのでは?とも考えていて
カリモクのカタログを眺めていますがこれ!という決定打がないです。
デザインはいいけど木の色が。。。とか。(カリモクは別注は受けないそうです)

なんか生活感ありすぎの夢の無いお話で申し訳ありません。
みなさんとレベルが違う私ですが親切に教えていただけて嬉しいです。

アルフレックスについては他の方も書かれていますので別途投稿しますね。
147: 契約済みさん 
[2014-06-12 12:44:08]
143さん
144さん
145さん

アルフレックスはとてもいいと思います。
私自身は所有したことがないですが、座り心地の評判はよく聞きますし実際に
見ただけでもその上質さは伝わって来ます。

20代の頃(はるか昔)雑誌広告やカタログを制作する仕事に携わっていました。
商品を部屋に置いた写真を撮る場合、個人の邸宅をお借りするか(成城、岡本、
逗子の披露山、葉山など)スタジオでセットを作るのですが、スタイリストが
レンタルして来るソファーのほとんどがアルフレックスでした。

アルフレックスは美しく気品と高級感があり居心地のよさそうな空間を演出し、
撮影対象の商品をワンランク上に見せてくれます。
それでいて主張しすぎない。何にでも合う。そこが素晴らしいです。

モデルさんが座るととても様になっていました。
当時独身でイノベーターのソファーを使っていた私には不釣り合いでしたが。
あ、今もです(笑)

アルフレックスはいいです。
このマンションのある程度の広さがあるリビングなら素敵だと思いますよ。
148: 契約済みさん 
[2014-06-12 23:14:43]
146さん、あやまっていただくことなんて何もないですよ。
家は日々生活する場所ですから、極めて現実的。
うちなんて、限りある予算の中で、少しでも快適に・お特に、そして少しでも希望を満たすには?と今から早々に動いてるわけです。
それに、新しいお部屋をどうしようかと思い描く気持ちは皆、同じだと思います。
お互いが持っている情報を有効に交換できたらいいなって思っています。

さて、リフォームですが、参考までに我が家の場合は、
①リフォーム会社と図面をもとにご希望を打ち合わせ。
  ↓
②お見積りを頂き、費用・施工内容をもとにどこにお願いするかを決定。
  ↓
③来年5月の内覧会に、リフォームをお願いする業者に同行頂き、実際の現場の採寸と確認。最終の打ち合わせ。
■リフォームにかかる日数
146さんはドアを引き戸への交換でしたね。その場合は、おおよそ2日。
・1日目:既存のドアをはずし、枠を引き戸用に。
・2日目:引き戸設置と状況によっては、壁紙処理。
※枠を引き戸用にする際、既存のドアの枠がフローリングの上にあれば上記の2日で終わりますが、そうでなければ、フローリングの処理が必要となり、その場合は3日みてほしいとおっしゃっていました。
■ドアを引き戸へのリフォーム代
既製の引き戸で宜しければ、引き戸代+工事代全部で20万ほど。
フローリングの処理が入ると、どのくらいのスペースの直しが必要かによってその分が加算。費用はさほどしないそうです。
他に、エレベーターやマンション内の養生代・外したドアの処分代などで、4~5万円ほどかかるだろうとのことです。
※ゲインズ古澤様談※
奥様がおっしゃるように、実際に生活してみないとわかないことってありますよね。
でも20万円ほどで、しかも2~3日できるなら・・・

■ダイニングソファー
いいですよね。大塚家具とアクタス新宿で見たことがあります。
146さんが探してらっしゃるのはこんな感じの商品ですか?
●アクタス新宿店
オウン http://www.actus-interior.com/products/detail.php?idx=00000014
リビングでもダイニングでもフレキシブル対応の「使える家具」。
リビングでダイニングを兼ねることができます。
・ポトス http://www.actus-interior.com/products/detail.php?idx=00000080
■大塚家具
・フィットhttp://www.idc-otsuka.jp/item/item2.php?id=dset180
アルフレックスは、私も大好きで実際に使っていますが、ある程度の空間スペースがないと重いかもしれませんね。
149: 契約済みさん 
[2014-06-13 21:37:26]
148さん

詳しいスケジュールと概算を教えていただきどうもありがとうございました。

2〜3日でできてしまうものなんですね。
仮に3箇所変えたいということになると3日×3=9日見ればいいのでしょうか。
3箇所というのは、

1)部屋のドアを引き戸に
2)洗面室のドアを引き戸に(廊下の収納を潰さない工夫が必要)
3)シューズインクロゼットのドアを撤去

3)は引き戸は無理なのでアコーディオンドアのようなものをつけて目隠しも
できるし開けっ放しですぐ靴の出し入れができるようにする、または可動棚は
そのままで下駄箱のような引き戸か観音扉をつけて玄関を広くする、という
ことを考えていますが、業者さんの案も聞いてみたいです。

仮に行程が9日だとするとその間は立ち会わないまでも、朝行って鍵を開けて
作業が終わった夕方鍵を閉めて帰宅する、ということになりますか?
工事の間、毎日通うのは困難ですよね。
管理室の鍵で入って作業してもらえれば楽なのですが。
それが無理なら騒音覚悟で入居後の工事の方がいいかもしれないですね。


1)と 2)についてですが、リビングインで最初から引き戸の寝室があります。
ドアを引き戸に変更するとしたらできるだけ見た目は揃えたいですよね。

内覧会で業者さんに素材や色を確認してもらってほぼ同じように作ってもらえ
るものなのでしょうか。
その場合、三井が使ってる業者から建材を譲ってもらう、または建材の種類と
詳細な寸法を教えてもらえるとありがたいですよね。

三井に頼めば(引き渡しが終わった時点で三井デザインテック?)まったく
同じようにできるのでしょうか。

ご存知の範囲でお教えいただければ幸いです。
150: 契約済みさん 
[2014-06-13 21:39:57]
引き続き146です。

この数日、私の質問でスレを占有してるみたいで恐縮です。
少しでも他の方の参考になればいいのですが。


148さん

昇降式テーブルは重宝してる人と結局動かさず同じ高さで使ってる人に別れる
ようです。(たぶん私は後者になりそうです。。。)

イタリアのドミタリアやオッジオは検討しました。
https://www.house-styling.com/p/1902902703/
http://www.miyoshikagu.com/ex-ozzio.htm
でも構造上、足部に自分の足をひっかけそうです。

その点、お教えいただいた大塚家具のはそういう心配はなさそうですね。
ちょっと味気ない感じはしますが(笑)

ダイニングソファーセットも日本ならではの狭いリビング活用術のせいか安っ
ぽいものばが多くなかなか「欲しい」と思えるデザインがないです。

これはわりとイメージに近くベンチをアームレスソファーに替えればと思い
ました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/moku-moku/modt1054-4.html

部屋がオーガニックアイボリーなのでウォールナットは重い気がします。
ただでさえソファータイプはダイニングチェアにしては重厚感がありますよね。
明るいブナかアッシュで別注できないか問合せたけど無理だそうです。
おまけにこのメーカーの営業はすごく感じが悪かったです。

ということでダイニングソファーセットはやや諦めモードです。

いっそのこと二人掛けのシンプルなダイニングにして、幅150cmのコンパクト
なソファーを置くスペースを確保できないか?という案も浮上しています。
http://www.karimoku-newstandard.jp/blog/castor-table/
http://www.sempre.jp/brand/artek/

今住んでる家が床もドアもマホガニー系でダイニングセットも濃い落ちついた
色なので、今度は明るい色使いにしてみたいです。
151: 契約済みさん 
[2014-06-14 21:53:46]
146さん
ご質問の件ですが、
■工事日程
工事はまとめて行いますので、その工事内容次第だと思います。
1)・2)・3)の工事でしたら、2)の廊下の納戸の件が手間がかかる工事でなければ(もっともこの箇所に引き戸がつけられるかは専門家でないのでわかりませんが)3~4日でできるのでは?と思います。
■シューズインクロゼットのドアを撤去
アコーディオンカーテンをとのことですが、お好きなファブリックでロールスクリーンも素敵では?と勝手に思いました。
■ドアを引き戸に変更するとしたらできるだけ見た目は揃えたい
三井デザインテックのご担当に伺えば、型番教えていただけるはず。
我が家はフローリングと壁紙の張り替えが必要なので、それぞれの型番を教えて頂きました。
もっとも、このマンション用に作ったものだそうで、市販はまだされておりません。
私の経験値で申しますと、素材や色を確認してもらって全く同じように作ってもらえました。
また、あえてまったく違う色?とかにしてアクセントにするということもリフォームでしたら可能です。
146さんは、オーガニックアイボリーにされたのですね。でしたらモデルルームの70タイプがそうですから、色々ご希望もおありだと思いますので、リフォーム会社と図面をもとにモデルルームで相談されてみてはいかがですか?
モデルルームはあのまままだしばらく使うそうで、いかれる場合は予約が必要のようです。
■工事中のカギの件
長年のお付き合いがありますので、我が家はいつも鍵を1本預けて、すべてお任せしてしまいます。
確認することがない限り、立ち会う必要はないでしょうから、基本はカギの預かり証を頂くと思いますよ。
■家具
明るいブナかアッシュがご希望なのですね。
でしたら、クリエーションバウマンも入っている東京デザインセンター1階にショールームがある日進木工さん。
http://www.nissin-mokkou.co.jp/products/forms/index.html
樹種やカラー、サイズや組み合せを選べるオーダーシステムもあるそうですよ。
うちは家具は最低限決めて、あとは実際に生活していく中で必要なら増やしていくつもりです。
152: 契約済みさん 
[2014-06-15 11:11:35]
151さん

きちんと整理して説明してくださって大変分かりやすかったです。
どうもありがとうございました。

入居前の工事なら鍵はお預けする方法が一番良さそうですね。

洗面室のドアは引き戸が難しいなら撤去するだけでもかまわないです。
今の住居も洗面室〜浴室は洗濯機もあって頻繁に出入りするため、引き戸は
常に開けっ放しです。
ふつうのドアでも開けっ放しにしておけばいいのですが、私が契約した部屋
だと開けた時にリネン庫のドアの開閉がしにくくなります。

日常の導線をスムーズにしておくことが快適な生活に繋がるのではないかと
思っています。
毎日のことですからね。

シューズインクロゼットも実際の出来上がりがどんな感じか分からないので、
最終的には内覧会で業者さんにも見てもらってから決めますが、ここも場合に
よってはドア撤去だけでもいいかも?と思ってます。
(可動棚と靴が見える状態がそんなに気にならなければ)

モデルルームはもうレジデンス棟の部屋になっているのでは?
仕様がほとんど同じだったら見に行ってみます。

リビングインの寝室の引き戸はやはり同じような仕上がりにしたいです。
型番を教えてもらえそうなので安心しました。

確か内覧会の前(でしたっけ?)にインテリア相談会があるんですよね。
その時に三井デザインテックの担当も同席してくれるはずなので訊いてみます。

あえてまったく違う色にしてアクセントにする。。。。
なるほど!それもアリですね。アドバイスありがとうございます。
↑150でリンクを貼ったカリモクニュースタンダードとアルテックのダイニング
チェアは色を揃えずに変えてみるのも楽しそう、と思ってたんですよ。
(リビングが狭いのでやりすぎるとうるさくなりますけど)

時間はまだあるのでいろいろ見に行ってみますね。
153: 契約済みさん 
[2014-06-15 15:40:18]
152さん

モデルルームですが、まったく変更なくタワーのモデルルームのままで、レジデンス棟の販売をされるのだそうです。

とはいってもいずれはなくなるでしょうからあるうちに。
154: 契約済みさん 
[2014-06-15 18:37:51]
153さん

151です。
ということは仕様は同じなんでしょうね。

7月下旬 販売予定販になってました。
販売総戸数92戸。秋には完売でしょうか。

無くならないうちに行きます!
ありがとうございました。
155: 契約済みさん 
[2014-06-22 13:20:57]
ゲートシティにエスカレーター設置工事のお知らせの看板が立ちましたね、9月着工、来年4月末完成予定。どの場所にどうやってつながるのか楽しみです。駅に行くにも便利になっていいですね。
156: 匿名さん 
[2014-06-23 12:43:51]
>150さん

キタニのLDソファは、どうですか?
157: 契約済みさん 
[2014-06-23 21:12:52]
ゲートシティのエスカレーターは突き当たりのエレベーター付近から伸びるのでしょうか?気になりますね。
158: 匿名さん 
[2014-06-24 07:47:25]
エレベーター付近だと通勤楽になりますね。
159: 契約済みさん 
[2014-06-24 10:48:29]
>156さん

150です。
教えてくださってありがとうございます。

キタニという家具メーカーは知りませんでした。
ほとんど北欧のデザイナーなんですね。
これなら見た目が重くないからいいです。
ここにも書いてありますが背面がすっきりてるのもいいです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/436336/3/


キタニのサイトにはこのソファは載ってませんでした。
新宿高島屋で扱いがあるようなので問合せてみます。
http://www.kitani-g.co.jp/main/collection/collection.html


上に貼ったリンクのAll Aboutでも紹介していた柏木工のダイニング
ソファセットも何てことないけど好感が持てます。
http://www.kashiwa.gr.jp/_file/catalog_78-79_YU.pdf
160: 契約済みさん 
[2014-06-24 21:32:31]
だんだん家具屋さん内装屋さんのステマみたいになってきましたね。
161: 匿名さん 
[2014-06-25 13:51:37]
一年あるし、家具とか内装考えるの楽しいよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる