東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大泉学園5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. プラウドシティ大泉学園5
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2006-09-16 11:13:00
 

野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

過去スレッドはこちら:
●プラウドシティ大泉学園1●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40884/
●プラウドシティ大泉学園2●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38196/
●プラウドシティ大泉学園3●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39166/
●プラウドシティ大泉学園4●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39852/

[スレ作成日時]2005-12-15 11:40:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

プラウドシティ大泉学園5

369: 匿名さん 
[2006-02-07 23:14:00]
370: 匿名さん 
[2006-02-08 00:13:00]
>>366
光が丘とこのマンションを比較するのは無理なんじゃないでしょうか?
光が丘は高層マンション群をセットに都市計画されたものですが、
このプラウドシティ大泉学園は、東映撮影所のための用途替えされた土地
にそのまま13Fの高層マンションを低層住宅地域に隣接する場所に無理矢理
作っていますから。今回の練馬区の高さ制限条例はこのような低層住宅地域
の環境を変えてしまう高層住宅を制限しようというものです。
371: 匿名さん 
[2006-02-08 00:26:00]
>>369
 それは見る方の自由です。
 なにごとも人に強制することはできません。
 みなさん、ご自分で判断されるのですから。
 この掲示板が偽った情報ばかり載せていると判断されれば信じなければいいし、
 真実を含んだ情報であると判断されれば、そこからさらに情報を集められれば
 よいのです。
 なにごとも個々人の自主的な判断が問われていることは、別にマンションの
 購入に限られていることではありません。
 
372: 匿名さん 
[2006-02-08 01:11:00]
>370
そうですね。
光が丘が低層住宅地域だというなら同一視もできるんでしょうが、
比較に無理がありすぎますね。
物件探しで数当たってた時に「既存不適格」は多少ありましたが(中古も含め)、
建てられた後だいぶ経ってから改正されたのか、規制前の駆け込みで建てたのか、
そのマンション建設の後追いで改正したのかといった経緯をどう捉えるのか
個人の心証で変わるのでしょうね。気にしない人も中にはいらっしゃるでしょうし。
個人的には建設時の経緯などは気にしない人が多いと思いますね、マンションの場合。
(後になってから気にする人は出るでしょうが)
373: 匿名さん 
[2006-02-08 01:24:00]
三原台中学バス停辺りで道路拡幅工事が始まった
ようですね。
これで東映前通りもヘビ玉道路状態が解消して休日
の車の流れがスッキリするとよいのですが。
374: 匿名さん 
[2006-02-08 09:37:00]
>370
ということは、光が丘地域は今回の条例では適応対象外ということでしょうか?
375: 匿名さん 
[2006-02-08 15:07:00]
>>359
>杉並と練馬の境に計画されたマンション(育英高専跡)
http://www.google.com/search?q=cache:hisatake.com/blog/archives/000822...
376: 匿名さん 
[2006-02-08 23:24:00]
>371さん
まともな反対派は、もうあんまりこの掲示板見たり書込んだりしてないから、
あんまり参考にならないですよ。
住まいサーフィンの方が、反対意見も参考りますね。
まあ、いずれにしろ自己責任ですけどね。
小泉首相も、ライブドア株買った個人投資家に、
「自民党がホリエモン応援したから買ったと言われても、
私に責任はありません。個人投資家の自己責任ですから」
と言ってますし。
377: 匿名さん 
[2006-02-08 23:33:00]
既存不適格は、建て替えの問題が表面化する前に売ってしまえば問題ないと思いますよ。
50年から先の話でしょ。
378: 匿名さん 
[2006-02-08 23:53:00]
>>376
住まいサーフィンは業者のスポンサーのHPですし、
話の内容は、購入者の個別的な話しばかりで、このマンションの購入
を決断すべきかどうかという客観的な情報には乏しいような
気がしますが。
 小泉首相自身も自分の言い逃れ的な言い訳を本当は無責任だとだかってますよ。
そういう話を本気にしても始まらないと思うのですが。小泉首相が堀江を
応援したことに、多かれ少なかれ責任があることは国民の誰もが感じている
ところですから。いかがですか?
379: 匿名さん 
[2006-02-08 23:56:00]
 >>377
  でも、既存不適格をいい値段でそんなにうまく売れますか?それでなくても、中古マンション物件
はかなりだいぶついてますよ。特に駅から遠い物件は思うように売れないのはよく知られています。
380: 匿名さん 
[2006-02-09 00:40:00]
>>378、379
反論までの意見はもうお腹いっぱいです。
否定のその先にある建設的な意見または情報が欲しいです。
宜しくお願いします。
381: 匿名さん 
[2006-02-09 08:25:00]
否定のその先にある建設的な意見って・・・
そんなもん長谷工って時点で無い事わかり切っていると思いますが。
実家のそばなので検討しましたが、結論「否定>肯定」でしたので購入を見送りました。
382: 匿名さん 
[2006-02-09 08:51:00]
383: 匿名さん 
[2006-02-09 09:38:00]
>380
過去の書込みを参考にしてみて下さい。読むの大変だけど。
「プラウドシティ大泉学園1〜5」の他にもありますよ。
384: 匿名さん 
[2006-02-09 12:45:00]
385: 匿名さん 
[2006-02-09 19:47:00]
386: 匿名さん 
[2006-02-10 02:27:00]
>381
「否定>肯定」の肯定部分を挙げていただくと参考になります。
実家の側ぐらいですか?
387: 匿名さん 
[2006-02-10 02:32:00]
 保育園の工事もだいぶ進んできましたね。
 保育園の敷地にマンションのメインエントランスに通じる通路を
 練馬区に作ってもらえるそうで、今以上に綺麗になるようで、楽しみにしています。
 もうメインエントランスのところには、一部青いランプが路面に埋め込まれた
 通路ができていますが、同じものがそのまま保育園の敷地を通ってできる
 そうですね。
 はやく保育園のところの通路が完成してもらいたいものです。
 きっと素敵なメインエントランスになることでしょう。 
388: 匿名さん 
[2006-02-10 02:42:00]
 住まいサーフィンでは、居住している方の意見を伺うのはよいのですが、
ただ最近はほとんど居住している方の意見しか掲載されていないので、
購入検討者にはやや物足りないところもあります。
 ここのスレの意見も玉石混淆ですので、一長一短です。取りあえず今は情報収集といった
ところです。このあたりで他に人気のあるマンションの情報などありますでしょうか?
389: 匿名さん 
[2006-02-10 08:30:00]
>>352
>ヒューザーの小嶋といい、東横インといい、ライブドアの堀江といい、
>最近でてくる事件はそろいもそろって会社がモラルを全く持っていない。
>このマンションの「既存不適格」問題に関しても、デベはもっと購入者に
>誠実に対応すべき。
>長谷工は、調布市で駆け込みの「既存不適格」物件を造ろうとしているらしいが、
>そういうモラルの無いことをやろうとしている会社はどうなんだろう。
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?id=kosodate&resno=419#509

明治大学のモラルも気になります。
390: 匿名さん 
[2006-02-11 00:39:00]
長谷工:モラルなんて関係無いさ。儲かればいいのさ。(満足)
明治大:モラルなんて関係無いさ。儲かればいいのさ。(満足)
購入者:自分なりに検討した結果で決めるのさ。(満足)
先住民:・・・(大迷惑)

これが現実でしょ。大泉も同じさ。明治大じゃなくて東映なだけ。
391: 匿名さん 
[2006-02-11 02:58:00]
朝、みのもんたが、練馬の話題を取り上げていたよ。

http://www.rondan.co.jp/html/mail/0402/040220.html
392: 匿名さん 
[2006-02-11 03:54:00]
多くの物件にある金食い虫の共用施設、長谷工は『豪華共用施設』とか言っていますが
本当に価格相応のものというのなら、
『豪華』などとPRしている共用施設の存在は矛盾しませんかね?
防犯のような個々の物件に対応が必要なものに手間がかけられないから、
ひとつの設備に集中して金を投じ、豪華と見せてごまかしているように思えるのですがね。
本当に価格相応というのなら、個々の物件なみにマンション全体もそうしないと
買う方からは矛盾して見えます。
借金返す都合もあるでしょうが、それは長谷工のことであって買うほうには関係ない。
全体の質と価格のバランスがとれてはじめて価格相応と言えるはず。
393: 匿名さん 
[2006-02-11 07:16:00]
>392
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/
にも書かれてますが、
長谷工一般論は、そちらの掲示板でお願いします。
394: 匿名さん 
[2006-02-11 13:24:00]
>>347-348

>334
>建築基準法と自治体の条例を同じように考えている方が多いようにお見受けします。

334はデベの人?
395: 匿名さん 
[2006-02-12 13:13:00]
これまでの経過を見ると、そろそろ第5期2次の戸数が発表になるだろう。

野村不動産の発表の数字によれば、
第1期は、170戸販売で完売としていたが、後に十数戸にキャンセルが出た模様
第2期は、当初80戸と発表されていたが、いつのまにか50戸へ削減
第3期は、全戸数からイーストエントランス側の戸数を除いた分だから、292−第1期分170戸−第2期分 50戸=72戸の売り出し。完売したかどうかは不明
第4期では、残り全部の100戸と言われていたが、57戸に削減。
第5期1次(1月中旬)10戸
 ということで、この途中でローン関係等でキャンセルになったものもあるだろうが、
これまで販売されたのは最大で、292+57+10=359戸 だたしこの数字は全て
完売したことを前提としているので、最低44戸は売れ残っている。
396: 匿名さん 
[2006-02-12 17:24:00]
野村さん、がんばって売ってください。
397: 匿名さん 
[2006-02-14 11:39:00]
なんか、毎月モデルルームに行って販売状況の紙(空き部屋数、価格)を見せてもらってるんですけど、
先々月には「分譲済み」になってるところが「販売中」・「申込順」に変わってるものが結構多くあります。
自発的なキャンセルか、ローンキャンセルかわかりませんけど、結構まだまだ売れ残ってるみたいです。
40戸が売れ残りということは、総戸数の1割ってことになりますから、比較的空いてる感じでしょうか。
”第5期2次”とか言いながらも、これからの申し込みじゃルームプランはもちろんのこと、ドアや床の色も選べない
んですから、実質売れ残りの段階処分としか言いようがないですね。

売主の2006年3月期決算の売上見込みが達成されたからかどうかわかりませんが、いま売れ残ってる分は
来年度の売上計上にするみたいです。野村不動産は上場する計画もありますし、この辺の利益水準がデコボコ
しないようにしたいって気持ちがあるのではないでしょうか。
398: 匿名さん 
[2006-02-15 01:52:00]
>>397
 自発的なキャンセルは手付け金没収だからなかなか難しいでしょう。ローン・キャンセルが多かった
のかもしれません。「いま売れ残ってる分は来年度の売上計上にするみたいです」というのは、どういう
意味かよくわかりません。売れ残っているのをどうやって売り上げに計上するのでしょう?よく業界
ではあるようですが、子会社や関連会社に売却して、売れたように見せるということなのでしょうか?
それなら前に「分譲済み」になってるところが今は「販売中」になっているのが説明が付くような気も
します。
399: 匿名さん 
[2006-02-15 01:55:00]
 まだ低金利ですから、40戸ぐらい売れ残っていてもたいした損害にはならないでしょう。
 せいぜい金利負担で年間5000万円程度ぐらいでは?
400: 匿名さん 
[2006-02-15 11:23:00]
>>398

第5期2次の販売時期を2006年4月以降にずらすということです。
当然ながら「売れ残り」を売上高に計上することはできません。
売れてないわけですから。詳しくはわかりませんが恐らく「在庫」だと思います。

さすがにその時点で過去の販売期から持ち越している空き部屋については
値引き等々で処分するのではないかと個人的には思います。

あと、練馬区の建築基準ですが、今後建設されるものについては高さ制限が付されるようです。
現在建っている物件については、「一定の基準」(内容は現在はわからず)を満たすことができれば
再建築時も高さ制限なし(現状のものを再建築できるということだと思いますが)で可能なようです。
401: 匿名さん 
[2006-02-18 19:11:00]
>>400
「再建築時も高さ制限なしで 現状のものを再建築可能」というのは、無理なのでは?
 まだこの条例は決まっていませんし、違法建築を再建築する場合だけ特例で条例を守らなく
 てもよいということになれば、条例を守っている人間との間でかなりの不公平が生じます。
 この不公平によってモラルハザードが生じ、結局法令を遵守する説得力がなくなりますから、
 違法建築を「現状のものを再建築可能」というわけにはいかないでしょう。
 事実三鷹市の条例では、再建築の際には、違法分の高さの1/2までしか建てられないことになって
 います。
402: 匿名さん 
[2006-02-18 21:21:00]
 近くにあるスーパーのリヴィンの親会社西友は、ついに連続4期赤字を出してしまいましたね。
特別損失額は450億円にのぼるとか。割引サービスのあるプラウドシティ大泉学園の住民でなんとか
買い支えましょう。このスーパーが無くなってしまうと、ここの不動産価値も下がってしまいますから。
 (本日の朝日新聞にてどうぞ)
403: 匿名さん 
[2006-02-18 21:37:00]
プラウドシティ大泉学園」レポートvol.2 なるものがアップされますが、
もう少し魅力的なHPはできないのでしょうか?やはり野村の販売員が
書いているだけあって、あまり生活感がないレポートなのは仕方が
ないところでしょうか。説得力がないんですよね。地元の人間なら
もっとうまく書けるのでしょうが。。。


http://www.proudclub-blog.net/blog/b/10000429.html
404: 匿名さん 
[2006-02-19 04:50:00]
>>389-390
>長谷工:モラルなんて関係無いさ。儲かればいいのさ。(満足)
>明治大:モラルなんて関係無いさ。儲かればいいのさ。(満足)
>購入者:自分なりに検討した結果で決めるのさ。(満足)
>先住民:・・・(大迷惑)
>これが現実でしょ。大泉も同じさ。明治大じゃなくて東映なだけ。

自然保護も文化財の保存も、金儲けのためには関係ない、ということなのでしょうか。企業のモラルも社会的責任もどこにあるのやら。
http://www.geocities.jp/akaganegoten/bun/nomura3.htm
405: 匿名さん 
[2006-02-19 12:58:00]
>>404

いまどきマンションを購入しようとしている人、かなり購入意欲が減退しているのでは?
 耐震偽装はいまだに解決せず、次から次へと建築基準法の違反事案がでてきているし、
 大地震・大災害への不安も増大し、さらにここに来て金利上昇局面に入りつつある現在、
 もうすこし様子見をしようという人が多くなっているのは事実でしょう。
 なにせマイホームは一生の買い物ですから。
 少なくとも、建築基準法が改正されたあとに、きちんとしたチェックのもとに作られたマンション
 を買いたいという人が増えているのは事実。現在の建築基準法のもとで作られているものだと、
 いちいち柱に穴を開けてチェックしないと、中身がどうなっているか不安ですから。

 まあ、マンション購入はしばらく様子見でしょう。焦ってもしかたがないし。耐震偽装もなかなか
 解決しないし。ヒューザーは破産する前に、財産隠しが進行しているようですから、なかなか安心
 してマンションを買える状況ではありませんね。
406: 匿名さん 
[2006-02-19 13:06:00]
第五期第二次販売は、2月下旬ですが、いまだに販売戸数が発表になりません。
もう20日だというのに、どうなっているのでしょう?あるいはすでに販売戸数は決定済みなの
でしょうか?
407: 匿名さん 
[2006-02-19 13:17:00]
 >>406
  もう販売開始後1年もたっているんだから、いい部屋なんて残ってないでしょ?
 
408: 匿名さん 
[2006-02-19 20:06:00]
>>405
>建築基準法が改正されたあとに、きちんとしたチェックのもとに作られたマンションを買いたいという人が増えているのは事実。

建築基準法改正案は不十分 4都県知事ら
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/taishin/news/20060218k0000m...
409: 匿名さん 
[2006-02-20 02:54:00]
>>406
 ようやく販売戸数44戸が発表されました。
これは>>395さんの計算と一致しています。
 ただ44戸がすべて売れたわけでなく、397さんがおっしゃるように
キャンセル物件もさらにあるようですから、とりあえず数字の帳尻をあわせている
のかもしれません。例えば子会社に売って販売済みのように見せるというのは、
この業界ではよくあるようですから。
 とりあえず数字の上ではこれで完売ですから、第五期第二次が最終期で、第五期第三次
があるかどうかを見極める必要があります。そしてMRの撤去やマンションの前の販売の大きな
立て看を撤去するかどうかなども注目です。

410: 匿名さん 
[2006-02-20 03:00:00]
  マンションの建物共用部分って容積率に入ってないから、法律が変われば、そっくり共用部分は
  アウトだな。
411: 匿名さん 
[2006-02-20 04:08:00]
 野村は上場したいのでCMなどをしきりに流しているようだが、上場するころには金利が上がり、耐震偽造問題
も関係していなければ、市場は相変わらず渋い状況だろう。野村は再建放棄組の長谷工なんかと組むのは、イメージ
ダウンになるだけ。大手のデベは、長谷工なんかとは組まない。野村ももっとまともな仕事をしたほうがいい。
長谷工は最近双日と組んで仕事しているが、どちらもなんか似たようなイメージの会社だからきっと
お似合いなのでは?
412: 匿名さん 
[2006-02-20 04:15:00]
>日本経済新聞朝刊に「会社とは何か」と言うコラムが連載されていますが、2006年2月17日(金)分で
>長谷工コーポレーションが取り上げられていました。一時の過剰投資で経営危機にさらされた経験か
>ら「百引く一は九十九ではなくゼロ。少しでも信用を失うと落ちるスピードと深さは想像を絶する」
>という社長のポリシーのもと、偽装発覚後直ちに「姉歯問題対策室」を設置して自社物件を総点検し
>て数日後には姉歯がからんだ事例は皆無であることをHPで報告。社長はマンションを売って終わりに
>しない責任感を社員に訴えてきた、とあります。

ヒューザーの小嶋といい、東横インといい、ライブドアの堀江といい、
最近でてくる事件はそろいもそろって会社がモラルを全く持っていない。
長谷工は、調布市で駆け込みの「既存不適格」物件を造ろうとしているらしいが、
そういうモラルの無いことをやろうとしている会社はどうなんだろう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38264/res/111-143
413: 匿名さん 
[2006-02-20 11:43:00]
長谷工総合研究所は、「首都圏における大規模マンションの動向」と題するレポートをまとめた。2005年の首都圏分譲マンション市場では、総戸数200戸以上の大規模物件の供給戸数が首都圏全体の40.1%を占めた。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/res/39
414: 匿名さん 
[2006-02-20 14:22:00]
>>413

「200戸以上の大規模マンションが首都圏の供給の4割に。
総戸数規模別に初月販売率をみると、総戸数200戸以上の
大規模物件は他の物件と比べ高い販売率となっており、
全般的に市場での人気は高い。」と言ってますが、
大規模マンションは1戸の戸数が多いので、供給に占める
割合が多くなるのは、統計的にはあまりにも当然なのでは?
 大規模マンションは質が高いので人気があるというよりも、
大規模マンションは値段が小規模のものよりも価格が安いので、
その点でかつての公団住宅の補完の機能を果たしているという
のが実態であろう。
415: 匿名さん 
[2006-02-20 23:30:00]
心配されている方は、建築基準法が改正されてから、よりきちんと作られたマンションを買う
ほうが安心かもしれません。このマンションはちょうど中途半端の時期に作られたので、
建設途中で最高レベルの耐震基準にできなかった可能性があります。これほど建設中に耐震基準が
問題にされるとは、思いも寄らなかったでしょうから。あと半年早ければ、対策の打ちようもあった
のかもしれませんが。
416: 匿名さん 
[2006-02-21 00:11:00]
>>415
国土交通省は3月3日(金)まで、建物のアスベスト使用の有無と耐震診断の結果を重要事項説明の対象に加える省令案について、パブリックコメントを実施している。省令は4月ごろ施行される予定。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060217/127638/main.shtml
417: 匿名さん 
[2006-02-21 00:16:00]
>>389-390
勉強会「まちづくりと建築物の高さ制限」
http://members.at.infoseek.co.jp/sibupren/
418: 匿名さん 
[2006-02-21 00:20:00]
いよいよ販売は最終期を迎え、終了のようだね。
 なんとか全部売れたようで、よかったよかった。
 おめでとう。すでに購入された方も安心した
 でしょう。管理費も多く払わなくて済むしね。
419: 匿名さん 
[2006-02-21 01:22:00]
野村のマンション販売戸数順位、2005年はかなりさがったようですね。
マンションが都心から郊外へ移っていったことが大きな原因かな?
 野村はこれからが勝負で、都心中心の高価格帯のマンションに特化するのか、郊外へ販路をふやすのか?
420: 匿名さん 
[2006-02-21 11:00:00]
 例の保育園の委託業者は、なんだか埼玉の入間の業者に決まったらしいね。
そんな遠くの業者で大丈夫なんでしょうか?保育士などの確保も難しいかも
しれないし、運営の管理がきちんとできるものかどうか。それに埼玉の田舎の業者だから
東京の状況を理解しているかどうか。練馬区が最終的には責任をとるからなんとか
なるんだろうけど。
 業者のHP
http://www.iruma-oogi.or.jp/oogi/text/main.html
421: 匿名さん 
[2006-02-21 15:47:00]
第5期2次は最終期なんですね?
422: 匿名さん 
[2006-02-22 10:35:00]
 完売したようですね。おめでとうございます!!!
423: 匿名さん 
[2006-02-22 16:57:00]
    
  野村不動産×三井物産×新日鉄都市開発
      全戸南向き・全403戸の練馬区最大プロジェクト
      70平米台の3LDKが、3,700万円台より

       プ┃ラ┃ウ┃ド┃シ┃テ┃ィ┃大┃泉┃学┃園┃
       ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
          
     通勤急行・通勤準急・準急停車駅の「大泉学園」駅より
   池袋へ直通16分(通勤時)、有楽町線へもダイレクトアクセス
    
      平成19年度開業予定の東京メトロ13号線への
    西武池袋線乗り入れにより、渋谷へもダイレクトアクセス

      ★3LDK(73.48m2) 3700万円台より
      ★4LDK(88.30m2) 5100万円台より  
           
    ▼『プラウドシティ大泉学園』のHPはこちらからどうぞ!▼
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/oizumi/?baitai_code=00010187a...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     2/25(土)より、第5期2次申込登録受付開始!!

  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  

 《 日程 》 2/25(土)〜3/5日(日) 10:00〜19:00
        ※申込最終日は17:00締切となります。

 《 場所 》 プラウドシティ大泉学園マンションギャラリー

 《 お持ちいただくもの 》
        お認印・平成16年・17年分の収入証明書
        ※住宅宅地債券積立満了者は、満了を証する書類が必要です。

      ▼ 第5期2次販売の詳細はこちらからどうぞ! ▼
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/oizumi/?baitai_code=00010187a...

424: 匿名さん 
[2006-02-22 18:37:00]
>>423
   この広告ってどういう意味?
  なんかの嫌がらせ?
425: 匿名さん 
[2006-02-22 20:01:00]
まだ完売していないってことじゃないの?
426: 匿名さん 
[2006-02-23 10:00:00]
>>424
昨日の夕方にメールが届きました。
先の書き込みに「完売」とあるのですが、どういうことでしょうか。
427: 匿名さん 
[2006-02-23 14:15:00]
>>426
 野村の発表では、第5期2次は44戸販売となっています。これまでの野村の販売方法では、
それぞれの販売期の申し込み1週間前程度の直前になって、売れそうな戸数を販売戸数と
していますから、今回44戸と数字をみると、数字の上ではこれまでの販売戸数を合計すると
403戸となりますから、完売(見込み)ということなんではないでしょうか?
 でも423で野村さんが広告を掲載しているところを見ると、完売していないのかもしれません
ね。397さんがおっしゃるように申し込み後に何故かキャンセルも多いようですので、
まだ完売するのは先なのかもしれません。でももう販売から1年たってもう第五期ですから、
いずれにせよ、そろそろ完売なのでは。
428: 匿名さん 
[2006-02-24 08:50:00]
>>389-390
渋谷区が建物の「絶対高さ制限」を導入か
http://blog.goo.ne.jp/bigx1208/e/a5ed023250b9a3b5a24126090db10b69

要するに、建築基準法の緩和によって、住宅地の中に常軌を逸した超高層ビルが建てられるようになり、今度はそれをいかに規制しようかと住民と自治体が四苦八苦しているという構図だ。
429: rpc 
[2006-02-25 05:24:00]
プラウドシティ大泉学園のモデルルーム訪問日記アップしました。

http://blog.goo.ne.jp/rpc_2006/e/27cbbcf7cd755ec8327afcd5d45e4dc6
430: 匿名さん 
[2006-02-25 11:43:00]
 まだマンション売っているみたいですよ。なんかチラシ広告も
入っていたし。現地には立て看も建てているし。でもあの立て看は
入居者にはあまり気分がよくないですね。1年以上前に申し込んで
いるのに、いまだに売っているみたいな。。。
431: 匿名さん 
[2006-02-26 09:58:00]
>>430
一年以上前に申し込み?
第一期の申し込みは昨年のゴールデンウィークだが。
432: 匿名さん 
[2006-02-26 21:48:00]
まだマンションは販売していますよ。近所に住んでいるので度々通りかかりますが、今日も雨の中、マンション前で看板を持っている係員がいましたので。
433: 匿名さん 
[2006-02-26 22:49:00]
>>432
なかなか大変そうですね。。。
434: 匿名さん 
[2006-02-26 22:55:00]
(転載)

655: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/23(木) 09:37
こちらの会社の要望書の出し方(システム)について質問です。

マンションを探し始めて半年。
いくつかMRを見て回りました。
その中に野村不動産の物件もあり、なかなか良い造りだったので
検討物件の中に入れることにしました。
二回目にMRを尋ねたとき「要望書」を渡されてこれに書くことで
「お客様に気に入った部屋をなるべく買えるよう努力する」と言われました。
私たちとしては、気に入っているけどまだまだ分からないことや検討材料があるので
100パーセントの気持ちでは無い旨伝え、今のところ..と言う形で要望書を出しました。
が、その要望書をみた営業が「5」じゃないんですか?と要望の5段階評価の欄を見て
言うのです。「買う気持ちが完全じゃ無いから、5は書けないと思って..」というと
この要望度数で私たちも希望者がダブらないように頑張るんです!!っと鼻息荒く言われました。
「5」に出来ない理由は何ですか?検討事項(気になる部分や分からないこと)
は何でも聞いてくださいとも言われましたが
近隣のことや施設のこと3件ほど聞いてみましたが「え!そんなもんありました?」
って近隣をあまり知らないようだし(ごまかされたのかな?)
設備のオプションのことの質問でも、結局は「奥さん、そんなこと気にしていたらどこも
買えませんよ〜(笑)」っと私たち夫婦よりかなり若い営業なのに人を食った話し方をされました。
こちらとしては、別にケチをつけようとしてるわけでなく、
聞いたことに対して客観的にある事実を伝えてもらってそのうえで検討したいと思っているのです。
なのに..残念。それ以降あの営業さんには「質問」があっても聞きにくいし
「奥さま〜それはね、」っという薄笑い上から系物言いが苦手になってきています。
(営業さんみんながこういう感じではないと思いますが)

マンションって、最後は抽選になっているんだから「要望書」を出しつつもギリギリまで
悩んで検討して登録していいんですよね?
それで結果抽選で外れたとしても、私たちは仕方ないと思うし..。
何より、せかされて決断すると言うことは避けたいし自分で納得して買うことが重要
だと我が家は思っているのですがどうですか?

MRでは、我が家の勤め先から年収もろもろの重要個人情報を知られてしまっているので
質問したことを「ケチつけたとか細かいこと言ってとか」そんな風な顧客として見られるもは
避けたいし、悩んでいます。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
435: 匿名さん 
[2006-02-26 23:13:00]
>>432
マンションを販売しているかどうかではなくて、一年以上前に申し込んでいたというのがおかしいといっているのです。
日本語わからないかな?
436: 匿名さん 
[2006-02-27 00:26:00]
私は外野のものですが、
 MR出来て1年は経っているんだし、売れてないのは事実でしょ?
野村もわざわざここに広告>423載せているぐらいだし。
そんなに目くじらたてて言わなくてもいいと思うけどな。
みんなで協力して買ってあげましょうよ。。。。 
 
437: 匿名さん 
[2006-02-27 06:58:00]
>436
10%位売れ残っているのは事実だが、売れていないわけではない
日本語はちゃんと使いましょう
あなたが協力して買ってください
10戸位で結構ですから
438: 匿名さん 
[2006-02-27 09:35:00]
>434
私は他の野村物件を買ったものですが、要望書は営業マンの評価なんだなぁって印象を持っています。
登録ギリギリに出したのですが、その時はもう買うことを決めていたので
第1希望から第3希望まですべて“5”につけて出すと営業担当がかなりニコニコで喜んでいましたので。
まだ新人の女性の営業らしくとっても顔・態度にウキウキ度が表れてました。

そして要望書に対してもうひとつ。
私たちは要望書がすでに多く提出されていた物件を避けて要望書の提出・登録をしました。
ですから私たちのように考える人がいるのであれば、早めに出しておいても損しないのかなぁとも思います。
(本当に購入したいと考えている場合)
439: 匿名さん 
[2006-02-27 11:57:00]
>>437
 通りすがりの者ですが、
 日本語についていろいろ言われているようですが、ついでだから書きますが、
 「MR出来て1年は経っているんだし、売れてないのは事実でしょ?」
と書いた場合、ここでの「売れてない」という文は、文字通り「全く売れてない」
という意味ではなく、「売り上げが悪い」という意味で書いている
のは、恐らくあなたを除いた99%ぐらいの人は理解していると思いますが。
 ここで言語の議論をしても始まりませんが、例えば「雨が降りますね」という文章が単独
で使われていれば、そこだけ見る限り「雨が降る確率が高い」ということを意味しているに過ぎま
せんけど、例えば、「散歩に行きませんか?」という相手の文に続けて「雨が降りますね」と言えば、
それは、1 「雨が降る確率が高い」という意味と同時に、2「散歩に行きたくない」という
文脈(コノテーション)が付け加わるわけです。なにせ、言葉は「文字通り」の意味とそこから派生する
多層的な意味を含んでいますから。この「売れてない」というのは、日常的にも「売り上げが悪い」
の意味で使われるでしょうから、理解はもっと容易でありましょう。
 この文脈(コノテーション)が理解できるかどうかが、要するに「空気」が読めるか、読めないか
ということなんですが。だいたいどこの会社にも「空気」が読めない人間はいますが、これは能力
やセンスの問題なので、なかなか訓練するのは難しいです。ただ反対運動のあるマンションは、そもそも
近隣住民の空気が読めない人たちが建てられたものですから、その業者の方々に「空気を読め」と
いうのも無いものねだりなんでしょうが。
 ただ他人の日本語の運用能力をうんぬんするなら、まずその前に例えばソシュールあたりを読んでから
発言していただくことを提案いたします。他のみなさんそのぐらいのことを了解されて
書かれているでしょうから。

 http://members.at.infoseek.co.jp/serpent_owl/arch-text/saussure.htm
440: 匿名さん 
[2006-02-27 13:31:00]
>439 通りすがりの人へ
そんなに攻めなくてもいいじゃないですか?
わたしも通りすがりの者ですが、そこまで思いませんよ。
”ソシュール”って そんな難しいこと言わなくても・・・
”おもいっきり”関係者ですか?
441: 匿名さん 
[2006-02-27 13:37:00]
ま、どっちもどっちですが・・・
436さんの文章は、「1年がかりでまだ売り切れていない」と読み取るのが普通かな。
437さんの文章は「嫌味たっぷり」で不快なのは間違いない。
442: 匿名さん 
[2006-02-27 17:51:00]
西武線の富士見台駅の辺りで長谷工施工の「グランドメゾン杉並」の工事現場のクレーンが
見えるけど700世帯弱のマンションって巨大だと思いしらされるよ。
あそこは実質は練馬区なのに杉並って名前が引っかかるね。
443: 匿名さん 
[2006-02-27 21:16:00]
>>442
クレーンが倒さないといいけどね、長谷工はどこかで倒した前科があるから。
  また二重壁、二重床、ギロチン梁?
444: 匿名さん 
[2006-02-27 22:09:00]
ここって、賃貸で出てるよね
新築未入居ってやつで
家賃は17万だったかな・・・・・管理費・駐車場は別
445: 匿名さん 
[2006-02-27 22:33:00]
>>444
ここってプラウドシティ大泉学園のこと?
  賃貸に出しているってほんとう? それって購入した人が個人的に賃貸に出している場合もある
だろうし、野村が子会社を通じて出している場合もあるんじゃないの?
446: 匿名さん 
[2006-02-27 23:40:00]
>>444
それってマジ?
  禁じ手じゃないの?マンション買う手続きをすでにして、入ろうとしているのに。
  あえりないと思うが、どこの情報よ?
447: 匿名さん 
[2006-02-27 23:59:00]
 賃貸ならもっと駅近のほうがいいよ。
448: 匿名さん 
[2006-02-28 20:26:00]
家賃17万円?利回り良いのかな?
まっ確かに賃貸にだすには駅からチョイト遠いな・・
でも大規模マンションは遅かれ早かれ賃貸が出てくるものさ。
449: 匿名さん 
[2006-02-28 21:36:00]
あれだけ大きいマンションだったら、購入して家賃収入とかする人いるんじゃないかなぁ。

我が家も今、分譲マンションに賃貸で住んでますよ。
家賃17万かぁ。ちょっと高い気がしないことも。

住む人が満足していれば、賃貸の人がいようがいまいがいいんじゃないですか?
って、購入検討者だからこの意見?
450: 匿名さん 
[2006-03-01 00:28:00]
あまり賃貸の人があまりに多いというのもどうでしょう?
 たとえば、400世帯のうち5分の1ぐらいが賃貸だとしたら?
 賃貸と所有では温度差ありますから。
 ここは実際どのくらい売れているかわからないだけに、ちょっと
 心配です。
451: 匿名さん 
[2006-03-01 00:41:00]
(転載)

667: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/28(火) 13:49
要望書のシステムは、ずばりぎりぎり高く売れる線を見切るための情報集めにあるわけです。
昔は、手附を入れることによって購入意思をはっきりさせましたが、最近では、価格もまだ
決定していないのに、どの部屋がいいのか書けとかいうたわけたことをいってくるデベも
多いですね(野村にもやられました)。 別に要望書ださなくても買えるので、出す人が
多くなればなるだけ、デベ側だけ利用できて、こっちは利用できない情報が増えて損と
思うのですがいかがなもんですかね。 要望書集中で、急遽価格改定なんてのも珍しく
ないですからどう見ても購入者側に損なシステムだと思うのですけれど。
452: 匿名さん 
[2006-03-01 20:44:00]
>>442
育英高専の跡地だと杉並区ですが・・・
と思って調べてみたら杉並区井草、練馬区南田中の両方の記載が。
購入者は結局どちらになるのかな?
トピずれですいません。
453: 匿名さん 
[2006-03-01 22:39:00]
何で育英跡地のこと、ここで議論するんですか?
違うところやれば?
スレしている人暇人ですか?
通常働いている人ならばへんな時間に投稿出来ないはずですが・・・・。
いいですね!暇な方!
454: 匿名さん 
[2006-03-02 06:09:00]
>453
スレって何?
455: 匿名さん 
[2006-03-02 09:31:00]
そろそろ次スレですね。
456: 匿名さん 
[2006-03-02 15:57:00]
>453
>何で育英跡地のこと、ここで議論するんですか?
>>359-361 にも議論があります・・・無関係ともいえないようですが。
457: 匿名さん 
[2006-03-02 22:06:00]
賃貸の件
これだけ大規模だったら引渡しまでに転勤になってしまう人もいるんじゃないでしょうか。
場合によっては海外転勤だって珍しくないご時勢ですからね。神経質になっても仕方ないです。
458: 匿名さん 
[2006-03-03 14:17:00]
ルールに従い、新スレへの移行をお願いいたします。

プラウドシティ大泉学園6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38323/
459: 匿名さん 
[2006-03-03 21:56:00]
おまえ嫌な奴だな>>453
460: 匿名さん 
[2006-03-03 22:31:00]
同じ施工業者の育英跡地と比較して、個人的には大泉の方が魅力は大きいと思う。

・13号線に乗り入れする池袋線の優位性
・配当がI型であり余裕がある
・練馬区は高さ制限条例が施工される予定、南側の土地の心配の緩和
・井荻と比べ大泉学園は商業施設が充実。
・行政区が単一(井荻は練馬と杉並にまたがっている)
・坪単価が安価
461: 匿名さん 
[2006-03-04 02:41:00]
>>460
・13号線に乗り入れする池袋線の優位性 →今でも各駅の有楽線直通があまり利用されていない。13号線
 でのんびり渋谷まで行く人はいないのでは?渋谷まで急ぐのなら、西武線準急で池袋、それから埼京線。

・配当がI型であり余裕がある →容積率一杯で作られている。共用部分や駐車場は現在は容積率から除外
                されているが、将来は??だから余裕はあまりない。

・練馬区は高さ制限条例が施工される予定、南側の土地の心配の緩和 →このマンションも既存不適格建築物
・井荻と比べ大泉学園は商業施設が充実。
・行政区が単一(井荻は練馬と杉並にまたがっている)→確かに80%程度練馬区の土地なのに、なぜか
                         杉並という名前がついたマンションは謎??
・坪単価が安価 → 同じ物件を比較できないため、どのくらいの優位性があるかは??
          恐らく設備等がプラウドシティの方が安価なのだろう。   
462: 匿名さん 
[2006-03-04 07:41:00]
13号線は小竹向原の次が新線池袋、山手線相当の路線は快速運転なので有楽町線より早くなる。
当然増便されるので利便性はかなり向上する。

ともに長谷工物件なので当然容積率は目一杯、南田中は複雑な配島棟なので通風・採光は?

練馬が80%なのに住民票・学区は杉並。全く持って“謎”の“グランドメゾン杉並12%”
463: 匿名さん 
[2006-03-30 23:42:00]
ディベロッパーの人間は、住民向けの説明会で、「事業」という言葉を使いますが、近隣に歓迎されていない計画を「事業」と呼べるのでしょうか?
464: rpc 
[2006-04-17 03:59:00]
モデルルーム訪問日記アップしました。。

http://blog.goo.ne.jp/rpc_2006/c/622d58f2efc2fa8c7ed969095bd249a3
465: 匿名さん 
[2006-05-25 11:16:00]
うち(プラウドシティ大泉学園)は、すでに欠陥が見つかっています。
みなさん気をつけてください。
野村は、長谷工に責任押し付けるだけで何もやってくれませんから。
466: 匿名さん 
[2006-05-28 11:01:00]
>>465
野村不動産のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/

ここに書かれてるんだけど、まったくありえない欠陥!! こんなひどいんは珍しいな
468: 匿名さん 
[2006-09-16 11:13:00]
>>463
反対運動されてるマンションってヤバイですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38171/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる