旧関東新築分譲マンション掲示板「ゼファーアートフィールズ@西八王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 並木町
  6. ゼファーアートフィールズ@西八王子
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-09 09:25:56
 削除依頼 投稿する

「竹中直人のプロデュースによる総戸数398戸の大規模プロジェクト」だそうで。
すごいところに目をつけてきたなあ。
竹中工務店が絡んでないようなので話題としては微妙に残念。

[スレ作成日時]2003-10-03 01:34:00

現在の物件
ゼファーアートフィールズフェアステージ
ゼファーアートフィールズフェアステージ
 
所在地:東京都八王子市並木町5-1
交通:JR中央線/西八王子駅 徒歩11分

ゼファーアートフィールズ@西八王子

122: au 
[2006-08-06 11:49:00]
匿名さん

 レスありがとうございました。

 >それならば買わない方がいいです。
 購入後わかったことなので、もうどうしようもないのですが。
123: ほろろ@カーム 
[2006-08-06 22:22:00]
契約されるときに、重要事項説明書で確認されませんでしたか?
インターネットが管理費に含まれること、土壌に関する事項は載っていました。
耐震の件は、先日の組合総会の議事録に見解がありました。
私はここ気に入っています。
124: こは 
[2006-08-08 10:22:00]
私もほろろさんと同じくここでの生活をとっても気に入っています。
電車の音を除けば、日当たりだって最高ですし、遠くの山々のきれいなこと。
auさんも今後の生活を楽しんでくださいね。
カームからも花火が見えるようですし。
それと契約書や管理組合からの書類はよく目を通し、このような掲示板を通じて居住者同士がお互いの意見交換ができればと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
125: 匿名さん@121 
[2006-08-11 01:22:00]
ご購入されてたんですか。
いらっしゃいませ。

>購入後わかったことなので、もうどうしようもないのですが。
 最後のツッコみってことで123番さんも書かれている通り
 重要事項説明にも記載されています。
 それと南西側にある長安寺が「もしかすると」神殿をつくるかも・・・という話もです。

auさんのご購入された部屋が南東か南西かは存じませんが
風も結構よく通りますし(南東側)
電車の音も思ったよりは気になりませんし、甲州街道の音も思ったより・・・です。

まぁ、一つ難点をいえば管理が「日▲ハウ●ング」ってコトでしょうか・・・

ここの管理組合は結構よくやっているところですので
いいと思いますよ。

「住めば都」です。
126: 匿名さん 
[2006-08-27 06:19:00]
こんにちは。フェアステージの者です
No.101で、ゼファー物件は、上の階の音が響いて煩わしい、
と書いてありましたが…本当だと思いました。(T_T)
上や隣から、ドスドス歩く音や、日曜大工
(のこぎりやトンカチ)の音が響いてきて、
本当に困っています。注意しても、効果ないですし
(相手からすれば、生活音なのでしょうが…)、
解決策はないものでしょうか?
他に困っている方、いらっしゃいませんか?
最初は快適だったので、本当に残念です。
127: 匿名希望 
[2006-09-06 09:37:00]
こんにちは。確かに我が家の上の階の方も小さいお子さんがいるようで、かなりドタドタ聞こえます。ですが、早朝、深夜というわけでもなく、当方もテレビを見たりしている時間ですし、ずっと続くわけではありませんからお互い様だと思っています。我が家は上の方の生活音がこれだけ聞こえるのだからと下の階の方にご迷惑がかからないようにと効果は分かりませんが、リビングにはコルクカーペットを。廊下には防音カーペットを敷いています。
我が家は上の階にどんな方が住んでいるか分かりません。(隣の方や下の方は引越しの時にご挨拶に行っているので面識はあります。上の方は我が家より後に引っ越して見えたし、挨拶にいらっしゃらなかったので。)あまり注意されるのもどうかと思いますが、一度、上の方にどれだけ音が響いているかを確認していただいて、我が家のようにカーペットか何か敷いたりと防音対策をとっていただけないでしょうかとお願いしてみてはいかがでしょうか。マンションは共同生活の場ですし、賃貸マンションではなくこれからずっと付き合っていく同士なのですから、お互いが住みやすい環境になれたらいいですね。
128: 匿名希望 
[2006-09-06 23:33:00]
↑横から失礼します。余計なお世話でしたら謝ります。

直接当人同士の折衝は、避けるべき、と思います。お気持ちは察しますが。やはり冷静に、
管理人&管理会社から…(生意気申し上げてスミマセン)

うちも上の階に小さなお子様、うるさいです!集合住宅には切っても切れない切実な悩みだと
認識しています。
ココの購入前に「上の階のドタバタが嫌なら一戸建て」という厳しいアドバイスも各方面より
いただきました。以前もアパートで同様の経験をしましたし。
№127さんの言う通り「お互い様」と言う部分も多いと、私は感じるのですが…。
何をもって深夜なのか?何を基準に「うるさい」と言えるのか?何を基準に
常識の範囲内なのか?人それぞれではないかと、これはあくまでも私の個人的な意見です、スミマセン!

個人的にはそれより何より「甲州街道の車の騒音」が我慢なりません。
先日の新聞に載っていましたが、ガソリン高騰で陸運業界が逼迫し、経費を抑える施策で、
高速道路料金はドライバーの自腹、と言う企業が多発しているそうです。
よって、今まで高速道路を使用していたトラックが、私たちの目の前の道をひた走ると言う現象が
起きているそうな…。原油高が私たちの安眠を脅かす要因にまでなろうとは…。余談でした。
129: てな 
[2006-09-09 00:34:00]
私はみなさんのいろんな意見があっていいと思います。
やはり、面識があるとないとでも違いはあると思いますが、
感じ方にも個人差はあると思います。
実は。。。入居してまもなくだったかと思いますが、夜遅くに物音をたててしまい
下の階の方からご注意を受けてしまった失敗談が我が家にはあります(´・ェ・`)
それからはとても気を使っているつもりですが、生活している以上、絶対はないと思います。
(私がこんなこと言える立場じゃないですが・・・)

けれども限度というのはありますから、ひどくて仕方ないのであれば
当人同士ではなく管理人を通すことをお勧めします。。。
少しでも解消されることを願っています。

失礼しました。
130: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
131: 匿名さん 
[2006-09-17 12:27:00]
東京市部の新築マンション掲示板に、
新スレ立てました。
よろしくお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/com/tokyo/index.html#1
132: 入居済み住民さん 
[2014-10-09 09:25:56]
最新版はこちらかな?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48200/

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる