旧関東新築分譲マンション掲示板「フォーサイトパークスさいたま新都心」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. フォーサイトパークスさいたま新都心
 

広告を掲載

KEN [更新日時] 2006-10-10 16:53:00
 

年明け分譲開始とのことです。
規模、立地とも良さそうです。
購入検討中の方いらっしゃいましたら
情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2005-11-08 13:42:00

現在の物件
フォーサイトパークスさいたま新都心
フォーサイトパークスさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区上木崎2丁目163番1(地番)
交通:京浜東北線与野駅から徒歩8分
総戸数: 263戸

フォーサイトパークスさいたま新都心

102: 匿名さん 
[2006-06-05 13:08:00]
95番さん・・・。
オプションは一切つけません。
入居後に部屋にぴったりあう、家具をみつけることにします。
時間はかかっても少しずつそろえていく事を楽しみにしています。

103: 匿名さん 
[2006-06-05 13:57:00]
いや住友不動産と比べるのは当たり前だと思うけど
104: 匿名さん 
[2006-06-05 14:16:00]
市販の食洗機を置こうと思ってます。
モデルルームでサイズを測ってみたら
スリムタイプが置けるので安くすみそうです。

床暖房は要らないでしょう。
アリーナガーデンの方も言っていました。

素敵なソファを置くのを楽しみにしてます。
105: 匿名さん 
[2006-06-05 21:16:00]
今週末オプション販売会に参加予定です。
私も食洗機つけるかどうか迷っています。
知り合いでマンションを購入した人は、オプションで売っているのは高いだけで型も昔の型を
売っていると聞いたことがあるのですが、フォーサイトはどうだったのでしょうか?
なんで、オプションってこんなに高いのかしら・・・。
106: 匿名さん 
[2006-06-05 21:41:00]
たぶん
キッチンの扉の色を合わせる為、オーダーになってしまうからでしょう。
設置型なら5万円ほどで購入できるし買い買えもスムーズなので
オプションはパスします。

食器棚は色をそろえるとカッコイイかもしれないけれど・・・。
やっぱり高すぎますよね。
色味の似ているものを購入しようと思います。
107: 匿名 
[2006-06-06 19:04:00]
95番です 皆さんご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
そうですね、食洗機が型の古いものになってしまう?1つの理由に
マンション販売時には、新しい型のモノでも実際マンションが建つ約1年先には
また最新のものが発売or開発されるからではなぢでしょうか?
そんな話を聞いたことがあります。
何に自分の利点を置くかであって、きっと最新にこだわらなければ
ビルトインタイプは見た目に美しいですよね。

私は、スペーシアの取り付けをどうするか悩んでいます。
どなたかご意見伺えますか??
108: 匿名さん 
[2006-06-06 19:30:00]
結露が気になるのですか?
スペーシアは
≪結露防止≫には実力発揮すると思います。 が・・・
防音・防犯面ではフォーサイト標準仕様のガラスと同じだと思う。
フォーサイトの標準仕様ガラスで十分だと思うなぁ。
109: 匿名さん 
[2006-06-06 19:44:00]
ライト(電気)に凝りたい。
特にリビングはね。
110: 匿名さん 
[2006-06-06 22:30:00]
スペーシア、南側のみ付けました。
結露と騒音対策です。
結露;結露をうっかりほっとくと、サッシのゴムがカビて汚くなるし。
騒音;橋が完成すると、南側道路の交通量が増えるのではと予想しています。
111: 近隣に住むもの 
[2006-06-06 22:55:00]
皆さんこんにちわ
フォーサイトパークスへの関心は相当なものですね。
ただ、このマンションの重要事項説明書などはご覧になったことはございますか?

地域住民なの方なら誰でもご存知のことなのですが、直近くにある「三菱マテリアル」の研究所の件です。数年前より放射能漏れが指摘されており、実際に放射能等危険物質は相当量地中に検出されたようです。あの辺りをお歩きになればお分かりだとは思うのですが、マテリアルの壊れた壁の間からみると「ブルーシート」に覆われた残土らしきものが見られる。多分それが「汚染?残土」だと思います。この辺の情報に関しては「三菱マテリアル・放射能」というキーワードで検索をかければ簡単に複数のリンクを見つけることが出来ると思います。
例えばこれです。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/03/990332.htm

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2198/index.html

この辺の辺りの説明に関して皆様の中でマンション販売の営業よりお聞きになっておりますか?
ちゃんと説明を受け皆様ご納得の上ではよいと思うのですが、そうでないなら今一歩この辺りの問題に踏み込んで営業の方に踏みよってはいかがでしょうか?もしちゃんとした回答が出てこないのであれば故意に隠しているか、本当に分からないのか、それとも口頭で説明する必要のない程度のものなのかもしれません。

この埼玉は冬になると「空っ風」という群馬の方から強い北風が吹いてまいります。当然北側に存在するマテリアルの残土のチリも舞い上がって慢性的に吹き付けてくるものと思います。

そういったことをちゃんと営業より説明がされているのかどうか心配です。

見た目のすばらしさ、設備の豪華さはさることながら住民の皆様の健康も重要だと思うので、周囲の環境にも目を配ったほうがよいと思います。

マンション購入を決定された方には喜びに水を差すようなことを申し上げ申し訳ございませんが、
少し気になったので書き込みさせていただきました。
最後に私は近隣に住むものですが、フォーサイトパークスの住所、確か北袋?あたりでなく、反対の駅(北与野側に住むものです)
112: 匿名さん 
[2006-06-06 23:15:00]
111番さんへ

他社のセールスですか?
この問題について「北与野側に住む人」があえて投稿すると思いませんが

私は、契約者ですが、はっきり、この件について
営業担当者から説明は受けました。

北側からの風ときめつけておられますが、
東からも、あなたの住んでいるところに、風は吹き付けますが、
そんなに、ご心配でしたら、北風、東風のない、
埼玉県北部にでもご引越しされることをお勧めいたします。

問題の場所が完全に浄化されるまて゛10年はかかるそうです。
民間は、恐らく、手が出せない土地となりますが、
県庁の移転も検討されたことがあるそうです。
しかしながら、財政難から、なかなか結論がでません。
さいたまタワーが墨田区に決まり、東西2ケ所の開発予定は
立っていませんが、東西2ケ所に余裕の土地があるのも、
今後のこの国の展開とともに、役立つかなと思っています。

わたしは、さいたま新都心の発展を信じたいと思っています。
113: 近隣に住むもの 
[2006-06-06 23:41:00]
112さんへ

私は他社のセールスのものではありません。実は反対で北与野に長年住む賃貸住宅の住人です。
そこで私も近隣の新築マンションを考え、本マンションも考えました。

112さんはきっとよい営業さんに当たったのでしょうね。
私の場合はそのような説明はほとんどなく、
逆にこの問題にはあまり触れてもらいたくないような感じでした。
事情を知っている私には白々しくもさえ思えました。
そのような事情を知っていながらなぜ私がこのマンションを考慮したかといいますと、現在の三菱マテリアルの敷地は今後商業施設になり、でっかい「ジャスコ級」のショッピングセンターでも出来てくれてば汚染土地にうまく蓋をしてくれるから大丈夫ではないかと考えたからです。
そうすれば粉塵としての汚染塵は飛んできませんからね。
ただ、私の場合はその辺りの説明がうまくされなかったので今回は回避したということです。

=>結局私は住友不動産の物件で話を進めていこうと考えております。

なお、風についてあえて北風と言及したのは、関東の空っ風(からっかぜ)は強烈な北風のことだからです。この辺に住んでいる方、埼玉在住の方であればその辺はご存知だと思います。

ここから少し北に上がると、昔からの家は必ず北側に樹木を植えています。これを屋敷森といって冬場の強烈な北風を直接建物に当てないよう防風林として工夫したものです。

また当然東風も吹くことがあると思いますが、そのときは新都心の高いビルがうまくブロックしてくれるのではないかなあ、などと勝手に考えております。

最後に、私の書き込みの目的は既にご契約された方・検討を進めている方を誹謗中傷することが目的ではなく、「ちゃんと説明は受けていますか、ご納得されておいでですか?」と質問させていただいているにすぎません。またそんな説明は受けていないなどという方がいらっしゃればこちらから説明を聞くということも出来ると思い、それが検討されている方の利益にもなると考えたからです。
不愉快にさせてしまったのであれば大変申し訳ございません。

私自身、建物は立派だし、駅近、自走式100%等魅力ある物件でありますので心惹かれるものがありますが、営業の方の説明不足・態度が気になり同じような思いをされている方がいるのではないかと思いこういった書き込みをさせていただきました。
114: 匿名さん 
[2006-06-07 00:40:00]
住友の物件と比べて値段や設備はどうなのですか?購入検討してますがかなり迷ってます
115: 匿名さん 
[2006-06-07 00:53:00]
113番さんへ

大変真摯にご対応いただきありがとうございます。

住友不動産の物件も、当物件同様、いい物件だと思います。

わたしの営業担当者は、オプションは、ほとんど必要ないと
いいましたが、自分の判断で、北側にスペーシアを入れて
ガスオーブンをいれました。50万円ぐらいだったと思いますが、
食器棚は、あまりの高さに、見送りました。

私は、今回の汚染の件や、道路の整備の件は、自分で
事前にインターネットで調べ済みでしたが、
営業担当の方が、先日のご質問の件、「○○○○」になっております
という話を聞いて安心しました。

繰り返しになりますが、
埼玉県にとっても、さいたま市にとっても
企業にとっても、コンプライアンスの世の中になり、
本件は無視できない案件です。ですから逆に問題ないと
思ったしだいです。
116: 匿名購入者 
[2006-06-07 12:37:00]
113番さん、貴殿のご忠告はやはり大変に不愉快です。三菱マテリアルの件については承知しております。一応、ネットでもこれまでの経緯をチェック致しました。115番さんのおっしゃる通り企業コンプライアンスの厳格化、公社のマンションや医療モールが併設されるという事、周囲に多くの住宅が既に存在している事等を考慮に入れれば、改めて貴殿が1マンションの掲示板に投稿される意図が良く分かりません。社会正義の観点で問題を提起されるならば投稿先が違うのではないでしょうか?
117: 匿名さん 
[2006-06-07 13:04:00]
113番さんの
>現在の三菱マテリアルの敷地は今後商業施設になり、
でっかい「ジャスコ級」のショッピングセンターでも出来てくれて

というところだけは同感ですが、

フォーサイトの営業担当者の態度に不満があるのでしたら
直接その担当者に面と向かっておっしゃればよろしいかと思います。
私も三菱マテリアルの件は承知した上での契約でした。
住友の物件を推進しているかと思われる投稿は今後しないでいただきたいです。
118: 匿名さん 
[2006-06-07 13:21:00]
契約者です。
マンションの正式名称は
フォーサイトパークス OR フォーサイトパークスさいたま新都心
どちらでしょうかねぇ?後者だと長いな〜と。
ちなみにフォーサイトとはどのような意味でしょうか?
119: 匿名さん 
[2006-06-07 20:03:00]
次回は第3期ではなく、第2期2次で7月中旬発売のようですね。
120: 匿名さん 
[2006-06-07 21:28:00]
113さん

情報ありがとうございます。
その件は知りませんでした。放射線問題とはびっくりです。
多分知らなかった人も多かったんじゃないですか。
その人のためには役に立つ情報です。
既に知っていた人は別に不愉快になることはないと思うが。
納得して契約したわけですから。
121: 匿名さん 
[2006-06-07 21:34:00]
住友不動産の物件

パークス:坪180万円位(フォーサイトと同じ)
シティ:坪200万円位
122: 匿名さん 
[2006-06-07 22:40:00]
浦和を筆頭にこのあたりは西口が昔から栄えていました。
にくらべ東側はまだまだと言うのが現状です。
だからこそ東口側の物件を購入する事にしました。
浦和駅もパルコが出来ますね。
新都心周辺も 東口は 数年後、数十年後どれだけ変貌することか
西口は発展しようにも土地がないですし。

新都心東口側の今後がとてもとても楽しみです。
123: 匿名さん 
[2006-06-07 22:48:00]
浦和駅前PARCOは
駅の東口にできます。
124: 匿名 
[2006-06-08 08:42:00]
こんにちは
来年幼稚園を考えているのですが、どなたか幼稚園情報お持ちですか?
125: 匿名さん 
[2006-06-13 00:38:00]
浦和インターまでの延長の話どなたかご存じですか?
126: 匿名さん 
[2006-06-13 00:49:00]
産業道路までじゃないですか?
今のところですが。
東北自動車道や122号までは当初計画はあったでしょうが、無理みたいです。
2、30年後くらいには出来るかも・・・
127: 匿名さん 
[2006-06-13 09:17:00]
首都高速延長情報です。
フォーサイト最寄りの出入口は両方とも都心側に向いていないのが...
都心に行くには開通済の西口の出入口を利用していくしかないですね。
http://www.shutoko.jp/jigyou/project/koji/omiya.html
128: 匿名さん 
[2006-06-13 13:55:00]
フォーサイトを真剣に検討しているものです。
この物件は駐車場が100%あるので結構魅力です。

ただ販売元である「総合地所」・「平和不動産」ってどんな会社かご存知ですか?
大手(例えば近隣であれば三菱と住友)とかに比べて企業体力はどんなもんなんでしょうか?

ヒューザのマンションとは比べ物にならないと思うのですが、結局何かあった場合は販売元に一次的には責任が瑕疵担保責任として追求されるわけですが、その先があっさりと倒産みたいなことになったら目も当てられません。売主の平和不動産は東証一部上場のようで財務体質も悪くはなさそうですが。
あと建設会社の新井組って関西の会社らしいですけどご存知の方いらっしゃいますか?

ちなみにこの書き込みは同意業者の嫌がらせや煽りではありません。
129: 匿名さん 
[2006-06-13 17:42:00]
デベロッパー評判の掲示板に書き込んだほうがよろしいかと思います。
幅広い意見が聞けます。   以 上


130: 匿名さん 
[2006-06-14 08:32:00]
メニュープランノ一部有償って何が有償なんですか
131: 匿名さん 
[2006-06-15 00:47:00]
メニュープランで可動間仕切りになるプランを選ぶと有償って聞きましたが・・・
132: 匿名さん 
[2006-06-15 01:13:00]
可動間仕切りじゃないメニュープランなんて無いように思いますが。全部有償って認識ですかな
133: 匿名さん 
[2006-06-15 10:55:00]
メニュープランで可動間仕切りじゃないプランはたくさんありますし、無償です。うちもメニュープランを使いましたので、間違えありません。
134: 匿名さん 
[2006-06-15 19:26:00]
御返答ありがとうございます。可動間切りは通常リビングに接する部屋には付いているものではないのですか?
135: 匿名さん 
[2006-06-15 20:14:00]
確か、そうだったと思います。
136: 匿名さん 
[2006-06-16 14:30:00]
営業の方にきちんと説明がないなんて不親切ですね。40万の負担増加は痛すぎますは
137: 匿名さん 
[2006-06-17 00:34:00]
当物件の場合手付金はどのくらい用意するのでしょうか?
138: 匿名さん 
[2006-06-17 08:54:00]
10%ですよ。
ここは直床?
139: 匿名さん 
[2006-06-17 10:19:00]
直床です。2重天井ですけど。
140: 匿名さん 
[2006-06-17 14:26:00]
皆さん、通勤には新都心・与野のどちらを使いますか?
与野のほうが近いようですが、新都心は3線使えるから便利ですよね。
でも、帰りは新都心への道は暗くて少し怖いね。
141: 匿名さん 
[2006-06-17 20:50:00]
皆さんは東日本銀行何%で契約されましたか?
最近金利が少し下がっているようで少し損した気分。
営業に交渉したら今の金利にしてくれるのかしら?

私は、与野を使う予定です。
定期は新都心で。

そういえば、この辺の保育園は結構いいのですかね?
142: 匿名さん 
[2006-06-17 21:36:00]
優良住宅取得支援制度は適用されるマンションなの?
優良分譲住宅購入融資とHPに書いてあるけど同じ意味でOK?
143: 匿名さん 
[2006-06-17 22:07:00]
東日本銀行の6月金利は2.96%と聞いています。来月以降も下がる可能性はあるので申し込み後も安い金利に変更できるのかは心配ですね。
144: 匿名さん 
[2006-06-18 14:36:00]
フォーサイトパークス から 北与野駅
フォーサイトパークス から 与野本町駅 までは
徒歩で何分ほどかかるか教えてください。
145: 匿名さん 
[2006-06-18 16:04:00]
購入者です。
正直ショックでした
せっかく、ベビーカーもあるので自走式駐車場がいいと思っていたら
いまになって、雨ざらしで3階まで毎日ベビーカーを担いで階段を上らなきゃいけない
可能性も大と聞かされ憤慨しています。
まあ私の確認不足だったんですかね〜
146: 匿名さん 
[2006-06-18 17:54:00]
それは確認不足ですね。
147: 匿名さん 
[2006-06-18 21:24:00]
北与野駅はさいたま新都心駅から4分くらいなので、12分足して16分くらい。
与野本町駅は歩いて行くと30分はかかるのではないでしょうか?
148: 匿名さん 
[2006-06-18 22:43:00]
地図で見たところ、与野本町駅まで20分位で行けそうだよ。
149: 匿名さん 
[2006-06-19 00:14:00]
これから本気で購入検討してる方良い情報あります。
150: 匿名さん 
[2006-06-19 08:41:00]
住友が高かったので本気です。よい情報とは?
151: チャッキー室岡 
[2006-06-19 20:05:00]
売れ残りのタイプは最悪ですよ。
152: ハリーポッター山口 
[2006-06-19 20:40:00]
きのう住友に行ってきたけど
モデルルームの前に
フォーサイトの看板持ちがいたな
苦戦してんだね!
153: 匿名さん 
[2006-06-19 23:45:00]
何タイプが売れ残ってるのですか?
154: 匿名さん 
[2006-06-20 00:21:00]
>151、152
***www
155: 匿名さん 
[2006-06-20 01:35:00]
苦戦はしていないと思いますね。
住友は敷地内託児所や、立地の良さが魅力的だけど、
ちょっと内容に対して坪単価(2M¥?)が高すぎる感が否めないかな。。

まだこの時期に売残りって言う表現もどうかと思うし(笑)
完売は販売計画の関係もあるだろうけど、数タイプだったと思います。

それよりも、そろそろクリニックモールが完成しそうですね。
156: 匿名さん 
[2006-06-20 01:39:00]
>152
確かに住友の入り口のまん前に看板出していました。
それも結構露骨に(笑)。
157: 匿名さん 
[2006-06-20 09:21:00]
お隣さんのクリニックモール、完成しそうですか。
とても期待しているのではやく見たい。
フォーサイト第二期完売したばかりだけど、次期はいつ発売なのかな?
フォーサイトは何階まで建ってますか?5階ぐらいかな?
158: 匿名さん 
[2006-06-20 20:26:00]
先週は6階まで工事してましたよ。まだ空いている間取りでおすすめはどのタイプですか?
159: 匿名さん 
[2006-06-21 00:37:00]
HPからすると、iタイプの72㎡、Oタイプの83㎡が販売対象かと
推測されます。
160: 匿名さん 
[2006-06-21 07:52:00]
Jタイプはまだ上層階が空いてるらしいです。間取り的に微妙かな?
161: 匿名さん 
[2006-06-23 09:15:00]
今朝新聞の折込ちらしに掲載されていた間取りです。
もちろんこれ以外にも販売される部屋はあると思いますが
Kタイプ92.93平米、4LDK+2WIC
Pタイプ81.87平米、3LDK+N
Sタイプ、77.73平米、3LDK+WIC
Xタイプ、88.76平米、4LDK+専用庭
162: 匿名さん 
[2006-06-25 22:18:00]
住友にみんな目がいって最近この掲示板寂しいね
163: 匿名さん 
[2006-06-25 22:56:00]
あまりみりょくないもんね
164: 匿名さん 
[2006-06-25 23:40:00]
一応購入検討してるけど魅力ないかな?
165: 匿名さん 
[2006-06-26 10:43:00]
住友の掲示板が「魅力あり!」で賑わっているとは到底思えないけど。
166: 匿名さん 
[2006-06-26 14:03:00]
第二期が即日完売されたばかりだから、一休みしているだけなのよ。
住友の掲示板が荒らされているからと、こちらを荒らしに来るのは卑怯ですね。


167: 匿名さん 
[2006-06-26 14:09:00]
フォーサイトの駐車場、契約者を対象に東側から抽選で決まるけれど、
西側から決まってほしかったなぁ
168: 匿名さん 
[2006-06-26 18:01:00]
>166
仰る通り。
住友は自分のところの売れ行きでも心配でもしてな。
169: 匿名さん 
[2006-06-26 23:30:00]
一階のテラスと専用庭すごく開放感があっていいですね。
ホームページで見ましたが。
170: 匿名さん 
[2006-06-27 00:08:00]
じゃあキララと比較したらどうなの?
171: 匿名さん 
[2006-06-27 00:25:00]
>170
比較になりませんな。
もともとコンセプトが全く相反するものを謳っているし。

設備はどっこいどっこい。共用は明らかにフォーサイト。
ひとつ、キララのシャトルバスは今後アキレス腱でしょうね…到底続くとは思えない。
172: 匿名さん 
[2006-06-27 11:53:00]
フォーサイト契約者は永住したいと思っている人が多いと思います
173: 匿名さん 
[2006-06-27 22:35:00]
環境は永住出来そうですかね?いろんな意味で心配です
174: 匿名さん 
[2006-06-27 23:34:00]
>173
例えばなんでしょうか?
175: 匿名さん 
[2006-06-28 00:05:00]
周辺の環境ですかね   資産価値も下がりやすいかと
176: 匿名さん 
[2006-06-28 00:14:00]
>175さん
レスありがとうございます。
なるほど…確かに、駅近マンションが今後も出てくる気配は
ありますしね。
しかし、永住を前提にしたら、資産価値はさほど問題ではない方が多いかもしれません。
177: 匿名さん 
[2006-06-28 00:48:00]
これからが楽しみな場所ですよ。この辺は。
永住するつもりですよ
178: 生涯現役 
[2006-06-28 09:26:00]
大宮バイパスとの連動、見沼地区の再開発、新都心としての役割進捗、等を考えますとフォーサイトの将来性は期待できるものと考えます。
179: 匿名さん 
[2006-06-29 16:27:00]
他の掲示板ではフォーサイトパークスの営業批判が出てるね
180: 匿名さん 
[2006-06-29 16:33:00]
検討して悪くないと思うが、道路がうるさくないか心配です。
181: 匿名さん 
[2006-06-29 16:58:00]
営業批判?ほっとけばいいんじゃない。
こちらは良識ある人たちで盛り上げていきましょう。
182: 匿名さん 
[2006-06-29 20:45:00]
内覧会時に内覧業者を頼む予定でいる方いらっしゃいますか
183: 匿名さん 
[2006-07-01 11:35:00]
道路のうるささは高層を選択すれば問題ないでしょ
184: 匿名さん 
[2006-07-01 14:53:00]
というか東西をつなぐ道路は交通量が劇的に増えることにはならないのではないでしょうか?
もちろん住宅地の中の道路とは比較になりませんが...
新都心の駅前の東西を結ぶ地下道路もそんなに今のところは交通量多くない。
埼玉の幹線は南北方面の道路だと思います。

185: 匿名さん 
[2006-07-02 00:27:00]
大原陸橋が完成しても、旧中仙道に出る車がほとんどなので、
そんなに増えないと思います。
橋の完成やフォーサイトパークスによって道が整備されると、
産業道路への抜け道になるでしょうね。
186: 匿名さん 
[2006-07-02 15:35:00]
資産価値といえば3月に竣工したばかりのフォーサイトのすぐ近くにある
クリオさいたま新都心の68か70㎡の部屋が、賃貸情報誌で17万+管理費で貸しに出されていました。
将来的な価値を今から見極めるのは難しいですが参考まで。
ただしばらくは住むつもりの方と私は一緒に住みたいですが。
187: 匿名さん 
[2006-07-02 18:55:00]
さいたま新都心を中心に物件を考えています。
フォーサイトパークス(徒歩12分)と
住友のシティテラス(徒歩6分)、住友のパークスクエア(徒歩12分)を比較すると、
間取りの豊富さ、駐車場、駐輪場でフォーサイトに魅力を感じます。
値段は、フォーサイトと比較すると、
シテイテラスが1000万円、パークスクエアが500万円くらい高い値段付けで
驚いています。再開発エリア、住宅地という環境面の差があるにしても、
ここまで値段に差があるのはわかりません。販売時期の差なのでしょうか?
あと、天井と床は、どなたかご指摘の通り、住友系は200mmの直床でした。
フォーサイトは、250-275mmの二重天井。
住友系で良かったのは、玄関の広さがフォーサイトのRタイプよりは広いこと
でしょうか。(kタイプとはほぼ同じ広さ)
あとは、横から出入りするので、プライバシーが確保されているところ。
しかし、玄関のドアの作りは、フォーサイトの方が質感が優れているように
思います。
ほぼ、同時期の販売ですが、
駅近、新都心内のシティテラス、託児施設のパークスクエアと各々魅力はあるものの、
作りの全体感と使い勝手、コスト面でフォーサイトがいいと思いました。
188: 匿名さん 
[2006-07-03 21:49:00]
>187さん
私は逆で、フォーサイトと比較の上、シティテラスに絞ることにしました。
駅距離はともかく、まず京浜東北より東側にはできれば行きたくなかったこと。
・シティテラスの周辺は、これからは期待が詰まっているのに対して
・フォーサイトは富士倉庫の、JR社宅、4車線道路と不安が詰まっている
という結論に達しました。
価格は、たしかに、500万くらい差はありますが、一生の買い物と思うと、また将来何があるかわからなので多少高くても納得のいく結論に達したと思ってます
因みにシティテラスの床は250-305㎜の二重天井でしたよ
あと、サッシュの高さが高いのにバルコニーが明るいこと、こんなことも毎日のことで大事だなと思ってます
気分を悪くさせてたら申し訳ございません。
189: 匿名さん 
[2006-07-03 22:52:00]
すいません。
シティとの比較はもうここでは止めませんか。
向こうにもフォーサイト購入者は煽るようなことは書かない
ようにしましょうよ。
今のところはまだ気分は悪くはないですが、
割とあつくなって無駄にヒートアップする予感。。。

お願いだから比較はここまでで、ここはここでやりましょう。平和に。。
190: 匿名さん 
[2006-07-03 23:31:00]
フォーサイトとシティテラスとどちらにしようか迷っている者です。引き続き比較になってしまうかもしれないので、189さん、ごめんなさい。スラブの材質は違いますが、フォーサイトもシティテラスも直床で2重天井という点では同じなのですよね?
191: 匿名さん 
[2006-07-03 23:38:00]
比較しないと評価は出来ないもんです。仕方ないでしょ。気分を害すなら来なきゃいいんだし。
192: 匿名さん 
[2006-07-04 00:37:00]
フォーサイトはもう残り50戸切っているし…
動き出し遅れ気味の比較したい人にはさせておけばいいじゃないですか?w
193: 匿名さん 
[2006-07-04 00:57:00]
購入者です。残り50戸でもそこを購入される方にはよく比較検討して申込してほしいです。
フォーサイトもシティテラスも100点満点ではないですが、なかなかの物件だと思います。
あとは人それぞれの価値観、ライフスタイルではないでしょうか?
194: 匿名さん 
[2006-07-04 01:08:00]
JR社宅は最近、外壁修繕した感じですので、まだまだ建替えは先かな?
4車線道路は、確かに排気ガス&騒音有りだけど、南向きの景観確保・道路整備・地価上昇でメリット有り
富士倉庫は…ぶっちゃけ何になってもいいや
195: 匿名さん 
[2006-07-04 20:45:00]
富士倉庫はいっそマンションにでもなった方がトラックの出入りの面からいいかも。10階以上の階なら何の影響も無いでしょ。
196: 匿名さん 
[2006-07-04 20:50:00]
どのタイプの販売はまだ終わってないの?
197: 匿名さん 
[2006-07-04 23:51:00]
1Fは、各タイプいろいろ選べるみたいです。
その他の階はかなり埋まっていて、厳しいようです。
1Fは、歩道までの距離、結構あるみたいで余裕ありそうですが、
どうしようか・・・・
198: 生涯現役 
[2006-07-05 09:04:00]
何処のマンション、何処の居室、何階、等々比較検討することは大切であることに間違いありません。然しながら、子供の登下校並びに遊び場での見守り、高齢者に対する配慮、などの今後の
住環境を如何に良好に保つか、そのような配慮も大切であると思います。そもそも入居後何年
お世話になるのか、将来に関してはお互いに予測不可能なことも多々あることですから。入居者
全員が快適に日々を送るため自立・自律の心構えも必要であると考えますが、如何でしょうか。
199: 匿名さん 
[2006-07-06 01:20:00]
>198さん
いいこと仰っているなぁと思って読んでいたのですが、
最後は「心構え」で終わるとは。。。
200: 匿名さん 
[2006-07-06 08:27:00]
何が言いたいの?
201: 匿名さん 
[2006-07-06 10:06:00]
フォーサイトの住人 皆で 住み心地の良いマンションにしていきましょう。
その為には 住人同士 快適に過ごせるよう配慮する事が大切です。
と そういうことを言っているのですよ。198さんは。

確かにそうですよね。住人同士のトラブルはいただけませんから。

少しの気遣いをして 快適にすごしましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる