東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大泉学園6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. プラウドシティ大泉学園6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-18 23:05:23
 

野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

過去スレッドはこちら:
●プラウドシティ大泉学園1●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40884/
●プラウドシティ大泉学園2●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38196/
●プラウドシティ大泉学園3●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39166/
●プラウドシティ大泉学園4●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39852/
●プラウドシティ大泉学園5●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38429/

[スレ作成日時]2006-03-03 14:15:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

プラウドシティ大泉学園6

2: 匿名さん 
[2006-03-03 19:11:00]
今日、ポストにここの投げ込みチラシが入っていました。
うちは分譲マンション、仕様もいわゆる財閥系、逆梁ハイサッシのマンションなんだけど。。。

南田中に長谷工の大規模高層マンションが出来るようです、お値段はかなり高いようです。
大泉って良い街ですし、早く完売すると良いですね。
3: 匿名さん 
[2006-03-03 21:58:00]
今日も新聞に折り込み入りましたね。毎週ですね。
4: 匿名さん 
[2006-03-04 02:30:00]
今日の朝日新聞では、全国の地方公共団体に導入されつつある、高さ制限の記事が大きく
扱われていました。やはり練馬区で条例が導入され、既存不適格建築になる前に売り切って
しまいたいところです。
5: 匿名さん 
[2006-03-04 17:23:00]
今期で最終期という情報もありますが、そろそろMRも撤去なんでしょうね?
6: 匿名さん 
[2006-03-04 17:51:00]
>>練馬が80%なのに住民票・学区は杉並。全く持って“謎”の“グランドメゾン杉並12%”

 ということは、練馬区が区民に勝手に区の土地を杉並に売ったということでよろしいでしょうか?
当然住民票=住民税だから、本来得られる税の徴収を放棄したということですね?
まあ知恵の回らない練馬区らしいところです。公務員の偏差値が杉並以下なのは仕方ないですが。
7: 匿名さん 
[2006-03-04 19:44:00]
>06
スレ違いかもしれませんが不思議なんですよね。
(土地は民間所有だから練馬区が杉並には売れませんが。。)
なんで敷地の90%が練馬区南田中なのに住民票が杉並とは?
学区は?税金は?高さ制限条例は?
区が跨っていることで、将来ややこしいことにならなければいいですが。。

ところで練馬区が杉並区との境界に近い南田中に図書館を新設するみたいです。
これも???
8: 匿名さん 
[2006-03-04 22:49:00]
>>7
>なんで敷地の90%が練馬区南田中なのに住民票が杉並とは?
>学区は?税金は?高さ制限条例は?
本当に不思議ですよね。

グランドメゾン杉並ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39055/res/75-105

9: 匿名さん 
[2006-03-05 00:57:00]
渋谷区が建物の「絶対高さ制限」を導入か
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=6555211
10: 匿名さん 
[2006-03-05 01:33:00]
グランドメゾン杉並の件は、プラウドシティ大泉学園の反対運動で懲りた練馬区が、
区内にほとんど建てられるこのマンション建設のトラブルを嫌って、その問題を
そっくり杉並に押しつけたという噂もあります。練馬区ならやりかねませんな。
11: 匿名さん 
[2006-03-05 03:19:00]
特定行政庁は東京都では?
12: 匿名さん 
[2006-03-06 00:58:00]
>10
2つの区に跨っていたら
両方の区の規制を受けることになりませんか
13: 匿名さん 
[2006-03-06 10:36:00]
 >>11
   一応形式的にはこの規模だと建築確認は東京都ですが、
  しかし地元自治体の練馬区の承認がなくては、建築許可は下りません。
  プラウドシティ大泉学園にしても、長谷工はずっと練馬区と交渉していたぐらい
  ですから。>>10当然杉並からも規制を受けてますよ。
14: 匿名さん 
[2006-03-07 11:59:00]
プラウドシティ大泉学園は今回の第5期2次で403戸をすべて売ったことになりますよね?
ということは、第5期2次が最終期だったのでしょうね。
15: 匿名さん 
[2006-03-07 13:09:00]
>>14
第5期第2次は5日の夕方に締め切りとのことでしたが、バラの花が付いてない部屋が結構ありました。
まだ完売ではないと思います。先着順の部屋もまだ案内中ですし。
16: 匿名さん 
[2006-03-07 15:26:00]
>>8
>グランドメゾン杉並ってどうですか?
移転先
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/res/104-135

17: 匿名さん 
[2006-03-07 17:17:00]
>>15
そうですか、それは残念です。はやく完売してほしい・・・
 マンションもまだ結構入っていない世帯が多いし。。。
18: 匿名さん 
[2006-03-08 14:33:00]
シンポジウム
『東京にユートピアはあるか』
———都市の文化財を考える———

日時:3月11日(土)午後2:30〜
場所:拓殖大学文京キャンパス
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=6760174
19: 匿名さん 
[2006-03-08 18:49:00]
また案内が届きました。売れてないのかな・・・


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        野村不動産×三井物産×新日鉄都市開発
      全戸南向き・全403戸の練馬区最大プロジェクト

       プ┃ラ┃ウ┃ド┃シ┃テ┃ィ┃大┃泉┃学┃園┃
       ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
          
     通勤急行・通勤準急・準急停車駅の「大泉学園」駅より
   池袋へ直通16分(通勤時)、有楽町線へもダイレクトアクセス
    
      平成19年度開業予定の東京メトロ13号線への
    西武池袋線乗り入れにより、渋谷へもダイレクトアクセス

          
    ▼『プラウドシティ大泉学園』のHPはこちらからどうぞ!▼
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/oizumi/?baitai_code=00010187a...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■■■       現地建物内、眺望体験会開催!!
 ■■     〜実際の眺望・日当たりをご確認ください〜
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      マンションギャラリー内モデルルーム(2タイプ)と、
      現地建物内モデルルームの両方をご覧いただけます。  

 《 日程 》 3/11(土)・12日(日)
        10:00〜17:00

        ※マンションギャラリー内モデルルームのご見学は、
         19:00までとなります。
         また、平日もご覧いただけます。

 《 場所 》 プラウドシティ大泉学園マンションギャラリー

        ※マンションギャラリーのモデルルームをご見学後、
         現地まで送迎申し上げます。

        ※現地係員も待機しております。
          
 ▼『プラウドシティ大泉学園』のHPはこちらからどうぞ!▼
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/oizumi/?baitai_code=00010187a...


 ○『プラウドシティ大泉学園』魅力のポイント○
 ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
 ■大規模レジデンスが可能にした様々な魅力
  ●リモコンゲート採用の自走式駐車場
  ●二重のオートロック、各所に防犯カメラを備えた充実のセキュリティ
  ●大規模マンションならではのミニショップなど、多彩な共用施設
  ●スケールメリットによる、充実の管理体制&魅力のランニングコスト

 ■4戸1エレベーターを基本としたプライバシー重視の住空間設計
  ●1フロア4世帯に1つエレベーター(一部除く)を設置する事により、
   「専用ポーチ・両面バルコニープラン」「センター入り玄関プラン」
   といったプライバシー性の高い間取り設計が実現しました。

 ■生活利便施設が徒歩圏に充実
  ●9シアターのシネマコンプレックス&ショップの
   「オズスタジオシティ」まで徒歩3分
  ●年中無休の大型ショッピングセンター「リヴィンオズ大泉」まで徒歩4分
  ●現地周辺には大小さまざまな公園が多数

 ■都心に快適アクセス
  ●池袋へ通勤時直通16分(日中平常時は石神井公園駅より急行利用で12分)、
  ●新宿へ22分(日中平常時は石神井公園駅より急行利用、
   池袋駅より埼京線利用で18分)の利便性
  ●東京メトロ13号線(平成19年開業予定)への乗り入れにより
   新宿・渋谷方面へもスムーズにアクセスできます。
  ●至近の大泉ICから、外環道・関越道を利用


 ▼『プラウドシティ大泉学園』のHPはこちらからどうぞ!▼
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/oizumi/?baitai_code=00010187a...
 
 ■■ご来場のご予約・お問い合わせは■■--------------------------
  『プラウドシティ大泉学園マンションギャラリー』
    電  話:0120−808−655
   Eメール:mailto:oizumi@nomura-re.co.jp
    営業時間:10:00〜19:00(水曜定休)
20: 匿名さん 
[2006-03-08 23:55:00]
野村さん、なんとかがんばって売り切ってください。
 まだ夜に電気がついていない家が多くて寂しいですので。。。
21: 匿名さん 
[2006-03-09 00:04:00]
グランドメゾン杉並は、同じ長谷工でもだいぶ違うようですよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:wakachan投稿日:2006/03/08(水) 17:10
長谷工が得意な部分はやってるんでしょうね。
でも長谷工が中心になって普通に建ててたらいまのプランにはなってなかったように思います。

建設費が上がるのに建物を細かく分割したり、傾けたりする必要ないし、階段を内階段にしない。
16Fでプランしてたのに、12F,14Fまで下げたりしない。
ダブルアウトフレームにアンボンド工法なんてこともしない。
コンクリートの強度最大36Nなんて使わない。効率悪いし。
既存樹を気合い入れて残したり、植栽にそんなにきを使わない。

と・・普通に考えたらたくさん思いつきます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 プラウドシティ大泉学園はどのくらい長谷工の特徴を残していますか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
22: 匿名さん 
[2006-03-09 00:35:00]
 ここは平均90m2ぐらいにして、もう少し設備的に充実させてくれていれば
よかったんだが。グランドメゾン杉並と比べるとかなり見劣りがする。同じ長谷工
施行でもこういうことってあるんだね。
23: 匿名さん 
[2006-03-09 10:41:00]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
109: 名前:匿名さん投稿日:2006/03/09(木) 09:19
途中ですいません、以前ビバヒルズに関して投稿していたものです。 もうだいぶ経過している(といっとも1ヶ月程度)のですが。 その当時の問題は解決しまして、めでた和解し今は古い一戸建てを購入し住んでおります。 契約金は全額戻ることになりほっとしております。 本来再度投稿するつもりはありませんでしたが、長谷工ア−ベストさんより以前投稿しているものを全て削除するよう要請(脅し)がありました。 削除しないならお金は返さないということです。 理由は売主様が不快に思っているとのことです。
でいろいろ考えましたがこれ以上このようごたごたに時間を取られたくないということで削除していただけるようeマンションの代表の方に連絡しようと考えております。 ただ誤解ないようにしたいのですが当方の書き込みにうそ偽りがないことは長谷工ア−ベストの方も認められております。
読んでいただいた方及び反論、賛成などの意見を返していただいた方には削除することに関してはまことに申し訳ありませんでした。
最後に、売り主自身が責任を持って売るマンションを買うことが大前提だろうなと思いました。 営業がすぐ「売主が」と責任逃れするようでは問題が出やすいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/res/99-128
24: 匿名さん 
[2006-03-09 15:46:00]
亀レスですが、コメントないので。

>>07
>なんで敷地の90%が練馬区南田中なのに住民票が杉並とは?

一戸建てでもそうですが、建物の入り口がどこにあるかが重要なようです。
グランドエントランス、パークエントランスなど人の出入り口はほぼ杉並区側ですな。
ま、最寄りが井荻駅、下井草駅なのである意味自然とも言えますが。
そもそも移転した育英高専も住所は杉並区井草でしょ。

>学区は?税金は?高さ制限条例は?

学区は当然全て杉並。徒歩2〜3分の八成小学校。
税金は、土地の比率に応じて案分して練馬区と杉並区に徴収されます。
高さ制限が練馬側にかかればそこの敷地には有効になりますね。
立て替え時は特例が適用されて同じ高さまではOKになる可能性ありです。

ただし、ここは敷地が大泉の2倍ほどもあり、余裕があるので高さを下げても
同じ戸数の維持は可能でしょうね。
25: 匿名さん 
[2006-03-09 23:24:00]
今月の「経済界」とう雑誌では、
「不動産・ゼネコン業界 金融支援組“復活”へのこれだけの疑問
〜債務免除を受けた不動産・ゼネコンの在り方を問い質す〜」という特集です。
 特にその中の「債務免除を受けた長谷工に求められる企業倫理」おもしろそうです。
 一般世間でも問題になっているんでしょう。

http://www.keizaikai.co.jp/New-magazine.html
26: 匿名さん 
[2006-03-11 15:33:00]
 今日新たにチラシが入っていましたが、
 第六期とは書かれていませんでしたが、45戸となっていました。
 先着順で販売ということですから、これが売れ残りの正確な数字なのでしょうか?
 第5期2次は44戸でしたから、これも従来のようにキャンセルなどあるかもしれませ
んから、実際まだ売れ残っている数字は、これよりも多いのでしょうね。
 45戸といえば、大きなマンション一棟分ですから、野村さん、がんばってください!!!!
 
27: 匿名さん 
[2006-03-11 22:32:00]
ここのところ競合相手になりそうな大規模マンションの発売が相次いでいることも厳しさの一つなんでしょうか。
売れ残っているのって主に駅から遠い側ですので、徒歩が遠いのもマイナス要素かな?

ちなみにうちも一時検討したのですが、あまりに野村営業の態度が悪くて中味以前に検討中止になりました・・・
こういうのって縁ですよね。しかし今振り返っても信じられない態度でした(笑
28: 匿名さん 
[2006-03-12 01:19:00]
>>27
 野村もMRを設置してすでに1年以上経っており、なかなか販売が思うようにいかず、きっとイライラ
していたのでしょう。許してやってください。プラウドブランドで売っている物件の中でも、ここの
物件はかなりお荷物状態になっており、今後上場に向けて在庫を処理したいところなのでしょう。
 ただ今後どのように営業を展開してよいか、まったく方針が立っていないのではないでしょうか?
 耐震偽装問題でかなり営業的に支障をきたしている上に、さらに最近は競合相手になりそうな物件が
次々とでてきていますから。さしあたりは、同じ練馬区のグランドメゾン杉並でしょうが、どちらも
長谷工物件ですので、野村としては苦々しい思いでしょう。少しは野村も営業態度を改めているのでは?
  
29: 匿名さん 
[2006-03-12 09:19:00]
野村に限らず、営業マンって人によりますね。
27さんはきっと、いまいちな人に当たったのでしょう。
私はここでない物件を購入したものですが、プラウドを見学した際の
野村の営業担当はまともでしたよ。
うちは結果的に子供の学区の関係から旧住まいと同じ地元マンション
にしましたが、このプラウドは、各設備、自走式駐車場、南向き中心
でいいなあと思いましたがね。

このプラウド、途中、反対運動とかあって販売開始時期が遅れた?
(確か5末くらいでしたよね?409戸売るには開始時期が遅い・・・)
のが痛かったのかもしれませんね。
物件としてはいいので、残分もきっと売れますよ。
30: 匿名さん 
[2006-03-12 09:35:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
31: 匿名さん 
[2006-03-12 22:33:00]
プラウドシティ大泉学園vsグランドメゾン杉並シーズンの
バトル板の様相を呈して来ましたね。

南田中のGMは敷地も2倍だが戸数も2倍なのだよね。

個人的には大泉の街の方が魅力的ですよね。
大規模商業施設が充実していますし、魅力的なお店も多い
石泉地区は良いですよ。

GMは植栽は多いですが、建物の外観はいわゆる長谷工スタイルに
見えます。フラットスラブとはいえ、下がり天井も大きいようです。
ここは幹線道路からかなり離れているのも良いですね。
ここは正直言ってペアガラスで無いとか仕様に不満はありますが
GMも1枚ガラスのようなので互角ですか。。まあ不満は無いレベル
でしょう。

野村の営業スタイルには賛否両論あるでしょうが、物件が完成して
いるので現物を見て判断すれば良いのではないでしょうか。

価格が10百万円安いなら、私ならばそのお金でインテリアにお金を
かけたり、ローンの金額を減らして旅行に行ったり、美味しいものを
食べに行ったり、映画を見たりして日々の生活を充実させたいです。
現金でポンと買えるなら話は別ですが。。。

西武池袋線というのも良いです。13号線で新宿、渋谷も乗り換えなし
ですし、路線と西武線が複々線構造であることからかなりの増便が
期待できます。時間もかなり早いみたいですしね。
32: 匿名さん 
[2006-03-12 22:38:00]
>30
GM杉並と「地所物件or三井+地所物件」はジャンルが別では?

ガーデンは1次取得も多少多いかもしれないが、小田急の三井+地所は
2次取得や上麻生あたりの戸建買い替え組みが主力では?
33: 匿名さん 
[2006-03-13 01:11:00]
>>30
  営業はここの土地のことをよく知らないんだよね。
 もう1年以上ここで営業しているんだろうけど。。。
 あといくら残っているかわからないけど、かなり値段さげないとろくな物件が
 残ってないだろうから、苦しいだろうな。でもあまり下げすぎると、すでに入居した
 人からのクレームや中古価格に響くからたいへんそう。
 に響くから、  
34: 匿名さん 
[2006-03-13 06:29:00]
>33
野村の最後の追い込みはあっと驚くほど凄いって聞くよ。
勿論、カウントダウンに入ってからだけど。。。
35: 匿名さん 
[2006-03-13 07:02:00]
でも練馬区南田中のGM杉並の価格から判るように
マンション価格って上昇基調にあるみたいだね。
ニュースでやっていたけど練馬区のマンション用地
結構な高値で取引されたっていうよ。
ローン金利も先行き不透明だし、ここは完成しているので
フラット35でもいけるだろうし。。
気に入れば、リスクは少ない物件じゃないのかな。
36: 匿名さん 
[2006-03-13 15:17:00]
>>33
最後の追い込みって、値引きとかしてくれるんでしょうか。
実はまあまあ気に入ってる物件があるんですけど、どうしても「売れ残り」を定価で買う気になれなくて・・・
37: 匿名さん 
[2006-03-14 00:13:00]
>>36
ダメもとで交渉されたらどうですか?

事前予想としては・・・
とりあえずNGなものの、今回の売出し期間が終わって、まだ数戸(5戸以下)だけ残るような事態になった場合には、他人には口外しないという誓約書付きで数百万値引きに1票。
38: 匿名さん 
[2006-03-14 03:16:00]
>>37
 確かに「誓約書付きで数百万値引き」は可能性ありますね。
 プラウドシティ大泉学園は竣工済み物件としては売れ残りが目立っているので、
 野村としては、上場前には在庫一掃したいところでしょうから。
 ここの掲示板にも広告をしているぐらいですから、どんな客でも歓迎だと思いますよ。
 ただ残り物に福があるかどうか・・・・
39: 匿名さん 
[2006-03-14 09:02:00]
ここの掲示板の広告って野村が出してるんじゃないでしょ。
こんなこと言うまでもないことだけど、信じちゃう人がいるかもしれないから一応ね。。。

値引きはまだしないと思うよ。
このところ完成後物件目当てのお客さんが現地MR見に来る件数が増えてるからね。
南側に高層物件が建つ危険性がたなくなったから、不安材料がなくなったと考える人が多いみたいね。
40: 匿名さん 
[2006-03-14 15:10:00]
>>39
  でもその代わり、このマンション既存不適格建築物だよ。つまり建築基準法違反建築物。
41: 匿名さん 
[2006-03-14 17:06:00]
>40
重説に載ってるから知ってます。
42: 匿名さん 
[2006-03-14 21:16:00]
>39
マンション価格も上昇傾向、ローン金利も不透明なので売主も強気になっているかもね。

値引きを交渉するなら、その部屋の購入の意思が固まっているのが前提。

その上でローンの金額や資金計画から値引きしないと購入できないっていうアピール。

営業も上司への説明や本社への稟議のために、なぜ値引きするのか論理的に説明が必要。
だから購入者も営業マンに値引きの必要性を論理的に説得できないとだめ。
単純に“まけてや〜〜”じゃだめよ。

冷やかしはもってのほか!!
43: 匿名さん 
[2006-03-14 22:01:00]
残っていようがどうだろうが、関係ないのにすごいねここは
どうでもいいのに何でそんなに力はいるの?
嫌がらせ?
44: 匿名さん 
[2006-03-14 23:25:00]
>>43
 もう消化試合なんだから、値引きぐらい楽しませてよ。
45: 匿名さん 
[2006-03-14 23:29:00]
>>41
 でもいつから重説に載せたのかというのが問題だと思うけどな。
 野村は昨年からこの法案改正が行われるを知っていたはず。
 だから、それを知った段階で重説に載せていなかったら、
 賠償責任が発生する可能性もあるのでは?
 少なくとも昨年末まで一部購入者には説明をしていなかったはずだが。
46: 匿名さん 
[2006-03-14 23:34:00]
値引き狙って完成物件めぐりしてたけど、結局ここの2次で買っちゃった。
奥さんは大満足だし、予想通り南側の開発リスクもなくなったし、まあ良かったかな。
いいんじゃない、値引き待ちでも。
間取りを取るか、値段を取るか、ひとそれぞれ。
でも、ローン組むなら早目がいいと思うけど。
こんな低金利、しばらくはないでしょうから。
47: 匿名さん 
[2006-03-15 01:34:00]
やっぱりマンションは駅近のほうが、資産価値高いと思うんだが。。

http://www.major7.net/Special/special2_list-asahi.php?NUM=5&TAISYO...
48: 匿名さん 
[2006-03-15 01:40:00]
先着順販売中  あと45戸?
49: 匿名さん 
[2006-03-15 09:42:00]
あとどれくらいだろう?
まあ他に大規模マンション少ないから、なんだかんだで売れるだろうけど。
マンションの資産価値は、駅近の方が高いのは事実だけど、場所や内容にもよると思う。
マンションは入居した時点で2割は減るとよく言われているし、
資産価値をまじめに考えていたら、マンションなんか買えないけどね。
要は自分が気に入るかでしょう。
50: 匿名さん 
[2006-03-15 10:22:00]
>>38
>野村としては、上場前には在庫一掃したいところでしょうから。
いつ上場でしょうか?

上場が近いとすると、企業イメージも重要かと思いますが。
http://www.google.com/search?q=cache:www.tokyo-np.co.jp/00/tko/2006030...
51: 匿名さん 
[2006-03-15 12:41:00]
>50
文京区では今年4月から地下室が規制されるはず。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/kusei/kenchiku/jyuutakutika.html

もしかして着工を急いでたりする?
52: 匿名さん 
[2006-03-15 16:27:00]
資産価値なんて言葉使うからおかしいのよ。それはバブル前の値上がりしたとこで
買い替えしてた時代の名残り。 現在だったら万が一の場合に賃貸に出しやすいか
売りやすいかって程度だろうから、処分容易性とでも言えばいいのかな。
53: 匿名さん 
[2006-03-15 19:27:00]
>52
なるほど。
自分がずーっと住み続けるつもりなのに、資産価値を考えるってどういう意味があるんだろうと思っ
ていたんだけど、処分容易性ということばならぴったり来ますね。
毎日住む以上、処分容易性よりも、そこに住みたいかどうかが一番ですよね。
54: 匿名さん 
[2006-03-15 21:44:00]
昔昔は住み替え前提+値上がり前提でマンション買ってたから資産価値なんて
言葉が通用したのよね。一部の投資目的マンションなら今でも通用するかもしれ
ないけど自分の住居用には死語だわ。

最近はまた土地が値上がりし始めたからマンションの営業さんたちは再び
「資産価値が」とか言い出しそうだけどね。まぁ営業トークと聞き流しましょ。
55: 匿名さん 
[2006-03-15 23:52:00]
ここは処分容易性という意味では、どうなんでしょう?

一般論的には、駅徒歩10分以内かどうかが非常に大きな分かれ目とか言われるようですが、賃貸は
ともかくとして、売る場合なら表記11分はセーフなのかな?
56: 匿名さん 
[2006-03-16 00:49:00]
東口に改札できるみたいだけど、完成したら少しは時間短縮するかな?
57: 匿名さん 
[2006-03-16 21:17:00]
>>56
降りる位置によるが、あまり変わらないね。
58: 匿名さん 
[2006-03-16 21:23:00]
転載

675: 名前:匿名さん投稿日:2006/03/06(月) 02:48
私が聞いた話では、野村さんのマンション販売担当は
離職率が高いそうです。
売り子さんですから当然とも思いますが、
野村さんの販売は販売会社ではなく、
自社の社員さんですから問題の根は深いようです。
(労働基準監督署に目をつけられており、一説には命を落とした方も・・)
また、建設関係担当もここ数年離職率が高く(同時に求人も多いらしい)、
企画や品質を危ぶむ声が業界内でささやかれているようです。

所詮株屋さん、売ればOK評価らしく、
社員が販売している、といえども無責任販売体制は他社と同様のようです。
かえって販売会社に委託している○菱、○井、○友の方が、
過剰なセールストークをすると後で大目玉となるため、
手堅い話をしているらしいです。

その点野村さんは社内販売のため、
ギリギリのセールストークを確認しているため、
それが元でのトラブルも、後をたたないらしいので
MR(薬品の営業じゃないよ!)での会話は、
慎重に聞いたほうがよさそうです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
59: 匿名さん 
[2006-03-16 23:50:00]
東口できるんですか?
池袋よりのほうですよね。
オズから駅がちょっとちかくなるかな?
60: 匿名さん 
[2006-03-17 00:48:00]
しかし・・・リビンオズってば外壁掃除もしないんでしょうかね〜?? ホント汚くてイヤ。
なんだか正面に付いてるエスカレーターの部分が汚れた土管みたいじゃありません?

何とかして欲しいのは私だけ?
61: 匿名さん 
[2006-03-17 04:41:00]
 リビンオズは、ぎりぎりでやってますからね。
 店員も地下以外はそんなにいないし、
 掃除も行き届いていませんね。
 ダイエーよりも経営改革が遅れているのではと思わせるほど、
 なんかのんびりしてますね。危機意識がゼロ。
 ウォルマートはそのうちしびれを切らして、
 ここもそのうち駅前の西友のような運命をたどるのでは。 
62: 匿名さん 
[2006-03-17 23:41:00]
東口には何かできるんでしょうか?
コンビニぐらいですかね。
63: 匿名さん 
[2006-03-18 00:07:00]
>>62
そんなにスペース無いから、何も出来ないのでは?
  今日チラシ入ってましたが、あと45戸ぐらい残っているようですね。
  売れ残りだろうから、なかなか一度に売り切るのは難しいだろうけど。
  特に1Fはまだ人入ってませんね。1Fはセキュリティが心配だろうし、
  1F入るぐらいなら、もう少し金出して戸建てのほうがいいもんね。
64: 匿名さん 
[2006-03-18 00:18:00]
北口の西友が東口に移転するらしいですよ。

毎週チラシが入りますが、一階と最上階が捌けないようですねぇ。
65: 匿名さん 
[2006-03-18 01:07:00]
現物のマンション1階見ちゃうとね・・・ちょっと厳しいですよね。頑張れ野村!(笑
66: 匿名さん 
[2006-03-19 00:27:00]
>>50-51
代理人任せでなく
売主が近隣に説明すべきと思うのだが
http://yudate.s201.xrea.com/media/top/060316_reply.gif
67: 匿名さん 
[2006-03-19 00:56:00]
>>66
野村はあちこちで紛争起こしているようだね。
  
68: 匿名さん 
[2006-03-19 00:58:00]
 土日はここの引っ越しのトラック、マンションの敷地内に入れてくれない?
 結構ここ通り抜けるのが危険なんだが。
 警察に駐車許可をもらってないのに、アート引っ越しセンターの車など
 パイロンたてて堂々と止めているのは、困るんだが。
 敷地内に駐車してくれ。
69: 匿名さん 
[2006-03-19 02:09:00]
>>65
1階のどこが問題ありでしたか?
70: 匿名さん 
[2006-03-19 22:14:00]
>69
どこが特に悪いというのではなく、マンションの一般論です。

●2F以上の階に比べて
1.セキュリティ面が不安
2.日照がよくない
3.冷暖房効率が劣る
4.眺望がよくない
5.洪水に不安点あり(ここは裏に川があるので)

○良い点
1.少しだけ割安
2.庭がある(戸建ての庭と違い自由度低いので微妙)
3.地面に近い(地面があると安心な方には良い)

こんな感じだと思います。
割安さと地面がメリットですが、一方で特に現物を見た場合、マンションの一般的メリットが体感で
きないので売れ残った場合は、売れ残りイメージも手伝って勢いで買ってくれる可能性が低いなと考
えた次第です。

もちろん、1Fが好きな人もいるでしょうけどね。
71: 匿名さん 
[2006-03-20 06:54:00]
じつは1階好きなんです、でも高層のマンションの1階って上から
色々落ちてきそうで怖いなぁ。
布団とか植木鉢なんかが落ちてこないにしても
ガーデニングの葉っぱや水、洗濯物なんか落ちてきそうですね。
昨日みたいな日は風が強かったので注意が必要ですね。
72: 匿名さん 
[2006-03-20 12:02:00]
>>71
 ここは、ベランダに布団を干していたりしていませんか?
 
73: 匿名さん 
[2006-03-20 12:30:00]
>>51
>文京区では今年4月から地下室が規制されるはず。
地下部分の既存不適格の問題があったりしないだろうか・・・
74: 匿名さん 
[2006-03-20 16:50:00]
>68さん
危険と言えば、この辺を走ってる白のクラウン(ナンバーは・・・・)危険だよ。
橋戸会館前あたりでも、対向車や歩行者おかまいなしで全然徐行しないんだよね。
坊主頭の兄ちゃんで年齢不詳、もしかしたら結構いい年なんじゃないかな?
ちょっと小金貯まって、遅いデビューって感じ。
「あっ、私もひかれそうになった!」「あっ、私もそのクラウン知ってる!」
っていう地元の人もいるんじゃない?
75: 匿名さん 
[2006-03-20 17:08:00]
ん〜、というかこの周辺は地元民以外も多く通過する抜け道ゾーンだし、そういう人は時間を節約し
たり、急いでる人が多いので危なっかしいですよね。

うまい対策ないもんでしょうかね。
76: 匿名さん 
[2006-03-20 20:23:00]
一方通行にするのはどうかな?と思ったけど、余計飛ばす車が増えそうですね。
せめて、登下校時間等は通行止にするなどの対策が必要かも。
地元民は、通行止になってもそんなに不便に感じないと思うし。
もう25年以上ここに住んでるけど、この道はほとんど使わないようにしてます。
多少遠回りでも、安全第一だと思うので。

関係ない話になるけど、和食のさと、壊してますね。ホコリが結構すごいです。
77: 匿名さん 
[2006-03-20 22:16:00]
昨日「さと」の前を通ったら、閉店したと知らずに来ている方々がいました。
次は回転寿司「くら」になるようですね。
78: 匿名さん 
[2006-03-22 02:01:00]
>>28
>どちらも長谷工物件ですので、野村としては苦々しい思いでしょう。
>少しは野村も営業態度を改めているのでは?
↓ここも野村+長谷工
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42825/
79: 匿名さん 
[2006-03-22 15:01:00]
>>76
 アスベスト大丈夫?
80: 匿名さん 
[2006-03-23 12:57:00]
3LDKが3,990万円より! 練馬区に誕生!!売主からまたメールが届きました。
まだ全然売れ残ってるみたい。
81: 匿名さん 
[2006-03-23 16:57:00]
「さと」っていつ頃できたんだっけ?
さすがにアスベストは大丈夫だと思うけど、下校の小学生がホコリ浴びてました。
工事の人はもっと浴びてました。スティーブマックィーンみたいになったら大変。
82: 匿名さん 
[2006-03-24 21:45:00]
毎週金曜日になると新聞に折り込みチラシが入ってきますね。
野村さん苦戦しているようです。。。
83: 匿名さん 
[2006-03-25 08:12:00]
以前、武蔵境で売っていた野村のデライトシティと同じような状況ですね。
あそこも大規模で苦戦して、竣工後、半年間くらい売っていました。
84: 匿名さん 
[2006-03-25 18:00:00]
85: 匿名さん 
[2006-03-25 18:12:00]
83です。
野村のデライトシティの時は高くて売れなかったのかもしれません。
でも物件自体はよかったので最後は売り切ったようです。
ここ(大泉)も早く売れるといいですね。
86: 匿名さん 
[2006-03-27 18:08:00]
川沿いの桜並木の道、イヌの糞がひどいらしいよ。
以前は川の反対側も糞だらけだったけど…。
この辺の公園も軒並みイヌ禁止になっちゃったしね。
こんな低レベルの飼い主ばかりの町と思われたくないよなー。
どうせ早朝にしてるんだろうから、早起きして散歩してみようかな。
見つけたら「忘れ物でーす」って背中にぶつけてやろーっと。
87: 匿名さん 
[2006-03-27 21:16:00]
わたしもこんなにレベルが低い町だと思いませんでした。
自転車はマンションの前に置きっぱなし、軽の暴走車、犬の糞など。
周辺住人の方はこのようなことを認めていたのですね。
やはり新しい人が町にに入らないと風習は変わらないと思います。
88: 匿名さん 
[2006-03-27 21:55:00]
あの・・ここは高級住宅街じゃないんですけど。

町の発展云々は関係ないと思ってる身勝手派がたくさ〜んいるので難しい注文ですな
89: 匿名さん 
[2006-03-27 22:05:00]
87はさっさと出て行けよ(笑)
90: 匿名さん 
[2006-03-27 22:09:00]
>>87
新しい人が、ここのモラルをさらに下げたと思いますけど。
91: 匿名さん 
[2006-03-27 23:00:00]
86です。
もう大泉に30年住んでるけど、
そういえばこの辺は学生時代パッとしなかった連中が多かったなー。
いつまでも親のスネかじってる○○息子が多いんだよね。
いい歳して、精神年齢も低くいし、近所迷惑とか考えないからね。
だからモラルも低くなったんだなー。
モラルと精神年齢の低い人達は早く自立しなさい。(^−^)
92: 匿名さん 
[2006-03-27 23:40:00]
>90
新しい人がどんなことでモラルを下げましたか?

>89
住まい買えなくて気分悪いのですか?
93: 匿名さん 
[2006-03-28 00:51:00]
見つけたら「忘れ物でーす」って背中にぶつけてやろーっと。

↑コイツが一番モラル低いわなw
94: 匿名さん 
[2006-03-28 04:42:00]
↑その次にモラルが低いね。
あっ、あんまり相手にしてると、削除されて前後関係が分からなくなっちゃうかな。
でも最近はマンションの人達はこの板見てないみたいだし、削除依頼されないかな(^−^)
さて、そろそろ早朝散歩に行こうっと。
95: 匿名さん 
[2006-03-28 09:56:00]
>>86
公共の公園が犬禁止なんですか?
それじゃあ、マンションの公開空地も犬禁止になってしまうかもしれないですよね。
個人的にはワンちゃん大好きなので、ここでたくさんのかわいいワンちゃんに会えるのが楽しみなんですけどね…
96: 匿名さん 
[2006-03-28 10:51:00]
「犬を連れて入らないで下さい」みたいな看板を見かけます。
最近はまだましになったけど、昔はひどかったんですよ。
特に川沿いの道をちょっと入った公園の裏の道は、
塀に囲まれて見えないせいか、足の踏み場もない位でしたよ。
マンション側も駐車場で死角になっているので、捨てやすいんでしょうね。
97: 匿名さん 
[2006-03-28 11:35:00]
犬の糞を始末しないのは練馬区の条例違反です。
この場所を犬の散歩も含めてできるだけ長く一般に開放し、マンション所有者にも負担をかけない、良い方法はないでしょうかね〜。
せっかくきれいな遊歩道ができたのに、一部の非常識な人たちのせいで争いの場にならないことを望んでいます。
まさか見張りを立てるわけにもいかないしね。
98: 匿名さん 
[2006-03-28 12:59:00]
 マンションの自主管理公園は、練馬区との約束で公開されている
ものです。まあ皆さんルールを守ってください。このマンションを
建てた業者がモラルが低かったからといって、自分がモラルが低くても
いいという訳ではありませんからね。
99: 匿名さん 
[2006-03-28 17:27:00]
>96
やはりここは以前はもっとひどかったんですね…
まだ根の付いていない芝生に平気で犬を入れておしっこさせて、犬が芝生を掘り返していても知らん顔をしている人がいたのでびっくりしました。
立ち入らないように注意を促す札がみえないんでしょうかね。。。
条例違反がひどいようなら、ここにも区立公園並みの規制が必要になってくるのかもしれませんね。
100: 匿名さん 
[2006-03-28 19:17:00]
注意看板じゃなくって、ダミーでも良いから「監視カメラ稼働中」表示でしょ。こういう場合は。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる