旧関東新築分譲マンション掲示板「パークホームズ氷川台はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 氷川台
  6. パークホームズ氷川台はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

情報くださーい

[スレ作成日時]2005-01-24 18:41:00

現在の物件
パークホームズ氷川台フォレストコート
パークホームズ氷川台フォレストコート
 
所在地:東京都練馬区氷川台4丁目161-5・6(地番)
交通:東京メトロ有楽町線氷川台駅から徒歩5分
総戸数: 34戸

パークホームズ氷川台はどうですか?

133: 匿名さん 
[2005-07-05 00:32:00]
>もしお差支えなければ、取り付けできなかった製品のメーカ名と型番を教えて戴けますでしょうか?

メーカーは三菱霧ヶ峰のZシリーズZ63RSです。Zシリーズはどの型も横幅890mmでダメです。
取り付けがダメだった部屋はリビングで、うちの部屋は側壁とコンセントの間が830mmしかなくてダメでした。
リビングには63サイズ(一般的に20畳用といわれるサイズ)をつけて和室・キッチンまで1台でカバーしようと考えていたのですが
63サイズ以上はエアコンメーカーの殆どが最高機種の設定しかなくて、そのどれもが幅830mm以上のようです。
もっと探せばあったかもしれませんが、購入した店でキャンセル機種変更する必要があったので
探すのも面倒で一つ下の機種(霧ヶ峰CSシリーズ)のCS50RS(16畳用)に変更しました。
これは横幅が780mmですのでOKのようです。
もしこれで冷え切らないようなら和室にも付けるしかないかな、と思いますが、多分大丈夫かな?
でも冷房よりも暖房が追いつかないかもしれません。床暖房があるからリビングは大丈夫でしょうけど・・・。
ちなみにリビング以外の部屋はうちの部屋では大きさに係わらず取り付け大丈夫でした。

>最近土曜と日曜夕方にサミット前渋滞してますね。環七方面から帰るときちょっと大変ですねえ
正久保通りはサミットできる以前から多少なり混みましたからしかたないでしょうね。
環七からでしたら要町通りと交差する小茂根付近の武蔵野病院あたりから裏道使えば殆ど混むことはないですよ。
道が狭いのが難点ですが・・・。
134: とくめい 
[2005-07-05 01:24:00]
>133番さん
ありがとうございました。
そうですね、確かに20畳用ですとデカイですね。
どこのお部屋かわかりませんが(笑)、内和室とリビングは切り分けて、
12畳用くらいのしっかりしたものと、6畳用には安いものと2台設置した方が、
20畳用1台よりも安くなるかも知れません。(今更、と言われるかもしれません。。)

環七高円寺方面から氷川台4丁目方面へは、田中屋そば屋から左にクランクして桜台駅前通りに入り、
サカガミの(近くの)角を左に入って、広徳寺角を右折して石神井川を右折、途中から左折して開進○中
(マンション至近の中学)方面に坂を上がって、中学前を右折してエネオスの角を直進、
というのが一番すいていると思います。(地図にならずに申し訳ないです。)
池袋方面からでしたら、133番さんのおっしゃるのと同じ道と思いますが、
武蔵野病院ルート(これは文章では表せません)、大和町方面からも、小茂根交番右折で、(途中同じ道になりますが、)
道なりにまっすぐ突き当たりまで行き、
突き当たりを右折して郵便局角も直進し、氷川台保育園を右折、というのが早いと思います。
新桜台の通りは、環七に出るのも、環七から氷川台に入るのも、
詰まりますので、深夜早朝以外はお勧めできないです。

道路で言いますと、早く環八北町立体交差(ドンキホーテ角)が完成するといいですね。
あれが出来ると、中台ランプまで、予想所要時間ですが、マンションから5〜6分程度でいけると思います。
(現状、上板橋駅から若葉方面をぐるっと回りますので、15〜20分かかります)
135: ?1/2?1/4?3 
[2005-07-05 08:56:00]
133、134さんありがとうございます。
川がある方の道ですね、助かりました。
136: 133: 名前:匿名さん 
[2005-07-05 10:27:00]
エアコンについては、各部屋仕様が違うと思いますので、わたくしの書き込みはあくまで参考にということでお願いします。

首都高はわたしはいつも北池袋を利用しています。5号線は混みますので、込んでいた場合は北池袋で乗らないで西神田まで下道抜けることが多いです。
137: 匿名さん 
[2005-07-07 01:17:00]
プラウド練馬早宮。すごい豪華な仕様ですね。
138: とくめい 
[2005-07-09 03:27:00]
首都高、5号線上りなら北池袋ですが、
中央環状外回りに乗る場合は、板橋本町も北池袋も駄目ですので、
中台か、高松ですね。
また、千葉方面にいく場合は、中台から乗れば、
5号線経由と中央環状経由の2ルートを、
その際の渋滞具合で選べるメリット?があります。

環八が目白通りまで抜けたことで、練馬ICまでもスムーズになりましたし、
さらに赤羽まで抜けると、中台ももちろん、川口・鳩ヶ谷方面に行くのも楽になりますね。
(個人的には用事がありませんが、、。)

プラウド練馬早宮。。。
駅から遠いです!!でも、旧中大グランド含め、眺望もよさそうですね、、、。
というか、買ってから妙にマンションのチラシが増えたような。。(笑)(気のせいですよね。。)
139: 匿名さん 
[2005-07-09 08:33:00]
>というか、買ってから妙にマンションのチラシが増えたような。。(笑)(気のせいですよね。。)
いや〜。気のせいでなくて最近妙に増えてますね。
この近辺だけで新築3棟ありますし、スーパーフ△ヤマのとなりの賃貸マンションも住民が退去し、
建築計画の看板が出ています。かなり先でしょうけど・・・。
マンション、いろいろ見たつもりですが、どこも必ず一長一短ある気がします。
まぁ、気にしない気にしない。ww
140: 匿名さん 
[2005-07-11 02:51:00]
ここの売れ残り検討してるのですが、管理費たかいですね。
141: とくめい 
[2005-07-14 15:54:00]
>140さん
管理費・修繕費の計算式をご覧戴ければご理解されると思いますが、
しっかりした計算をしているから高く見えるのであって、
管理費が安いからといってお得、とは限らないと思います。
(少なくとも三井のマンションを購入した方(私を含め)は、
そういう理解で購入したと思います。)
もちろん、安くてしっかり管理・修繕していく計画であれば、理想的ですが。。
142: 140 
[2005-07-17 00:37:00]
結構まじめに検討してるんですよー
周辺の三井のマンションと比較すると、管理費高いですよね。
お近くの、レジデン*コートとか、ヒルテ*スと比較すると、
5000円位高いので。聞いてみると、戸数が少ないのと
駐車場の数が少ないかららしいそうなのですが、管理の内容
としてはほぼ同じような感じとのことなのです。 その上
駐車場にしても管理費参入率が高いなぁと・・・

あと、長期修繕計画には、駐車場の機械の更新って入ってないの
ですが・・・こっそり聞いた標準的な更新の金額から計算すると
駐車場からの積み立てだけで更新まかなえないじゃん・・・
車もってないひとの修繕費が駐車場の更新費用になるのもなー
ってかんじなのでした。

でも、場所は好きなのでもう少し検討してみます。
143: 入居者 
[2005-07-21 11:33:00]
快適ですよ
144: 購入者です。 
[2005-07-21 11:56:00]
140さんへ>>
確かに管理費は高いですね。理由は,ご指摘の通り小規模マンションだからに尽きます。
管理会社が三井なので,元々の単価が高いというのも一因です。
今後,管理組合でしっかり絞っていきたいですね。

長期修繕計画案に立体駐車場の更新が25年目に計画されていましたよ。5年毎のメンテナンスもあります。
また,駐車場代の管理費算入についてですが,12台分あるうち8台分が算入されます。残りが修繕積立になります。
詳細な算式は省略しますが,1台空きがある状態で不足が出ない計画になります。満車なら余ります。
駐車場設置率が35%に満たないので,ほぼ満車になるのではないかと予想しています。
また,バイクと自転車置場の料金をZEROで計画していますので,それがそのまま余剰金になります。
以上,検討の参考にしてください。
145: 駐車場利用者 
[2005-07-21 15:14:00]
それにしても、あの機械式駐車場のルーズな動きは何とかならないものでしょうか。。。
機械式は初めてなので、どのメーカのどの機種も同じようなもの、と言われれば仕方ありませんが、、、。
最上段の方が羨ましいです(笑)。
146: 駐輪場利用者 
[2005-07-21 23:01:00]
駐車場当たった方が羨ましいです(泣笑)、、、
147: 匿名さん 
[2005-07-22 08:42:00]
物件HPでは残り戸数が2戸になってますね。
販売開始から4ヶ月でここまできたなら合格かな。
148: 匿名さん 
[2005-07-22 21:50:00]
今日、練鑑横に建設中の藤○シティホームズ氷川台弐丁目レジデンスのチラシがポストに入っていた。
なかなか失礼な内容でちょっと憤慨。竣工したてのところに入れるチラシか?
まぁ。どうでもいいけど・・・。
149: とくめい 
[2005-07-23 02:05:00]
入居者の皆さんに教えて戴きたいのですが、
管理組合の総会?みたいなものはいつあるのでしょうか?
駐車場とかエレベータとかでお顔を合わせればご挨拶しますが、
皆さんで集まる機会が早めにあるといいかな、と。
(こういうのって私素人なんですが、三井不動産がある程度仕切ってくれるものなんですか?)

また、不躾な質問で恐縮ですが、
引越しのご挨拶(マンション内の隣近所?の皆様へ)はされるものでしょうか??
新築ですし、引越し日程もバラバラなので、タイミングが難しいなぁ、と。
150: 匿名さん 
[2005-07-23 03:30:00]
>>148
いつでも売れると思ってませんか?
放射36号線ができると、道路の近くの押すまいの資産価値は下がります

と書いてある、広告ですよね。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h17/topi008.htm

ご意見に、氷川台と平和台の間は地下か、半地下にして上を
公園にしろとでも意見だしときませんか?w

実現すると、すごいいい環境になるかも
151: 入居者 
[2005-07-23 20:35:00]
>>149
>管理組合の総会?みたいなものはいつあるのでしょうか?
まだ正式には決まっていないのではないでしょうか?
入居開始後、1ヶ月ぐらいたってから、と営業の方は言ってましたが。
そろそろ1ヶ月ですね。

>引越しのご挨拶(マンション内の隣近所?の皆様へ)はされるものでしょうか??
したりされたりって感じでここまできています。お隣上下ってところなんでしょうか?
152: 匿名さん 
[2005-07-25 12:50:00]
しかし 土曜の地震は恐ろしかったですね〜。
引っ越して間もなく大地震か???とひるんでしまいました・・・。
153: とくめい 
[2005-07-27 01:25:00]
藤和の広告は本当に感じ悪いですが、あれって誇大広告ですよね。
うちのマンションを購入するときに販売の方から説明されたのは、
254号の新大宮BP入り口から平和台駅前を通って、サークルKまでが
都市計画決定?されたのは事実ですが、その後3年で用地買収なんて無理でしょうし、
そこから氷川台〜小竹向原(武蔵野病院前)の区間は
まだで、H24年度目標とかだったと記憶しています。
それも、サークルK〜平和台交差点〜赤塚方面へは、アンダーパスになることで決定していて、
今の小竹向原みたいな感じになると聞いています。
さらに、車道と歩道も完全分離で、即ち要町通りのスペックで完成するようです。
ですから、便利になるのは事実ですが、うちのマンションの位置であれば、騒音・排気ガスともに、
資産価値を下げるものにはならないと信じています。
逆に池袋や外環方面に車で出るのに相当楽になりますよね!
154: 匿名さん 
[2005-07-28 00:18:00]
>さらに、車道と歩道も完全分離で、即ち要町通りのスペックで完成するようです。

かなり違います。小竹向原より北のような完全分離にはなりません。
環状第8号線にかかる部分のみをボックスカルバート構造とし、
その前後だけが堀割構造です。
その他の 一般部(幅員40m区間)は、20mの車道部分と、10mずつ
の環境施設帯なのですが、この10mは歩道だけではなく、周辺住民
の道路がふくまれます。この道路が、広幅員の歩道内に副道を呼び込む
方式なのか、独立しているのかは未決定ですが、要町周辺を歩いてみると
わかるとおり美しい構造ではありません。
155: とくめい 
[2005-07-29 16:58:00]
>154番さん
ごめんなさい。専門用語ばっかりで、良く分かりません。。(泣)
いずれにしても、三井不動産販売の説明が素人に分かりにくい説明だった、
ということが分かりました。
156: 154 
[2005-07-31 03:29:00]
専門用語ばっかりですいません。マンションの資産価値というめんでは、
放射第35号線について、今きまってるのことについては、下記の
URLにPDFで説明があります。(東京都のHP)
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/hyokahp/daikibo/dh15/housin.htm

このマンションの価値がどうなるかは道路の構造によっても大きくことなると思います。

道路の両側の歩道の構造や植栽については、に周辺住民(もちろんアリストヒルズも
周辺住民の範囲に含まれます)の声も、それなりに反映されます。(ちゃんと声をだせ
ばだけど)。で、この両側の歩道は、それぞれ10mあるわけですが、
個々の構造が例えば、城北中央公園の入り口のような仕様下記URLの場所(ちょうど10mです)
 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.40.32.8N35.45.15.1&ZM=12
にて、氷川台 − 平和台がむすばれるのであれば、すごく緑のおおい道路となり
資産価値的には落ちる要素はないとおもうのですが・・・・

実際には、本線との分離を反対する人もたくさんいるとおもうので、どうなるかは
わからなさそうです。

157: 155 
[2005-08-01 00:35:00]
>154さん
ありがとうございました。
正直、このまま静かな環境が一番ですかね・・。
氷川台駅前の長○川興業がなくなる、と言う意味では、都市計画も意味ありますかな。。。
158: 購入者 
[2005-08-02 15:55:00]
先月、入居して快適に暮らしています。入居者の皆さん、末永くよろしくお願いします。
静かでとても気に入っているのですが、駐輪場だけは困っています。
両隣に駐輪されていると、ハンドルが引っ掛かって入りません。
大変苦労して収納しています。
スライド式には収納せず、平置きされていらっしゃる方もいます。
気持ちはわかりますがルール違反ですよね。
でも、自転車を持ち上げるようにしないと収納できないくらいなので、子供や非力な女性、お年寄りは
仕方ないんだろうと思います。
早く総会を開いて,簡単に収納できるよう改善してもらえるように働きかけたいと思いますが、
他の入居者の皆さんはどのように感じてらっしゃいますか?
159: 匿名さん 
[2005-08-03 12:43:00]
確かに自転車を平置きされている方いらっしゃいますね。


ところで、クリーニングサービス利用された方はいらっしゃいますでしょうか?

実はわたしはまだ利用方法を把握しておらず、トライしておりません・・・。

不在にしていることが多いので、利用方法を誤ってご迷惑をおかけしてしまったら・・・
とか考えて躊躇しております。

利用された方、率直な感想を聞かせてください。
160: クリーニング利用予定者 
[2005-08-04 00:01:00]
近じか利用の予定です。迷惑なんて・・・と思いますからぜひチャレンジしてみてください。
161: 駐輪場 
[2005-08-07 16:39:00]
入居者です。
わたしも自転車置き場の狭さに閉口しています。
住人の数が少ない間は良かったですが、今では一杯一杯ですね。
なんとかしなくてはと思う次第です。
162: 158 
[2005-08-08 09:47:00]
駐輪場の改善方法で、実効性・実現性のある案はないでしょうか?
少し車高が高い自転車だと、上の段にハンドルなどが引っ掛かってスライドしないのが一因ですよね。
上の段をもう少し高くするように、アフタフォローとして売主に設備の改善を要求するというは可能なのでしょうか?
もしくは、大胆に駐輪数を間引いてしまうというのもアリでしょうか?1戸2台が実現できなくなりますが。。。
163: 匿名さん 
[2005-08-16 01:05:00]
抜本的な解決策は、駐輪可能台数を減らすしかありません。
その場合には特別決議ですので4/5以上の賛成が必要です。
結論としては、残念ながら半年か1年は現状のまま使いつづ
けるしかありません。
164: 匿名さん 
[2005-08-16 01:09:00]
氷川きよしってこの物件にいるのかな
165: 匿名さん 
[2005-08-17 09:13:00]
練馬区外から転入したものです。
子どもを来春から3年保育の幼稚園に通わせる予定ですが、
お勧めの幼稚園や、
現在幼稚園へ通わせていらっしゃる方の情報などありましたら、
ぜひ聞かせていただければと思います。
166: 匿名さん 
[2005-08-22 22:39:00]
いよいよ残り一戸ですね〜。
167: 匿名さん 
[2005-09-01 12:53:00]
総会が9月3日ですね。
168: 匿名さん 
[2005-09-08 23:34:00]
初回のアフターの案内が来ましたね。どこか不具合があったっていう方、いらっしゃるんでしょうかね。(自転車置き場とは言わないでね)うちは特別これといった不具合ってないんですが・・・。ちょっと水道の水圧が低くて不満ですが。
169: 匿名さん 
[2005-09-09 01:09:00]
>168さん
さしつかえなければ何階の方か教えていただくことはできますでしょうか。
やっぱり水圧って階数で変わってくるのでしょうか。
170: 匿名 
[2005-09-11 20:26:00]
地下鉄入り口でチラシを配ってますが、それを見る限りではベランダにスロップシンクが付いてないようです。
実際はどうなんですか?
171: 匿名さん 
[2005-09-11 20:32:00]
グローエのシャワーヘッドは水圧が弱く感じるようです
172: とくめい 
[2005-09-12 01:25:00]
>170さん

このマンションですか?
専用庭付以外の部屋にはベランダにスロップシンクありません。
私が思う限り、共用部を除くと唯一の欠点だとおもっています。
173: 匿名さん 
[2005-09-14 23:59:00]
うちはシャワーの水圧は十分ですよ。それより洗面所の吊り引戸に多少の不満あり。
アフターで指摘しようと思ってます。もちろん自転車置き場もですが。
ただ全体的に不具合や手抜きなどはありませんし、快適で、満足しております。
174: 匿名さん 
[2005-09-20 13:24:00]
オフィシャルHPから物件情報が無くなりましたね。販売開始から半年で完売ですね。上出来でしょう。
175: 匿名さん 
[2005-09-21 00:18:00]
外側オートロック上の掲示が変わってたんで、もしかして販売終了?と思ってましたが・・・。あとは契約完了待ち状態なのかな?

ちなみに内側オートロックのところの大理石に貝?の化石らしきものをふたつほど発見したんですが、あれは化石なんでしょうか?発見以来子供と化石探しをしています。
176: 匿名さん 
[2005-09-27 23:31:00]
モデルルームの看板も無くなり、これで完全終了でしょうかね。早く看板無くなって欲しいと思ってましたので良かったです。
177: とくめい 
[2005-09-30 00:20:00]
確かに。。看板があると、付近の住民の方が必要以上にうちのマンションを注目してましたよね。。

別件ですが、細かい話なのですが、エレベータで必ず「ドアが閉まります」とアナウンスが出ますが、
あれって消せないものでしょうかね。身障者の方への対策で、何らかのRegulationがあるのかも
知れませんが、エレベータ付近の住戸の方はもちろんのこと、中で自分で「閉」を押した後に
わざわざ言われたり、降りてからしばらくして言われると、「何だかうるさいなぁ」、と思ってしまうのですが。。
178: 匿名さん 
[2005-09-30 23:22:00]
外の駐輪場、網のところについてるカギって何?
179: とくめい 
[2005-10-12 01:09:00]
この掲示板の趣旨は、新築マンションの評価等をざっくばらんに語る、ということかと
思いますので、販売も完了し、殆どの方の生活も落ち着きつつあるかと思いますので、
何か別の掲示板にて、今度は生活ヨロズ掲示板みたいな形で再スタートしては?と。
どなたか、その辺にお詳しい方いらっしゃりましたら、立ち上げていただけると幸いです。
180: 匿名さん 
[2005-11-23 00:20:00]
この下にある「入居済み・入居予定マンション用掲示板」をご利用ください。
181: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる