旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ萩中」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 萩中
  6. オーベルグランディオ萩中
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 20:01:00
 

どうでしょうか。

[スレ作成日時]2004-10-29 15:08:00

現在の物件
オーベルグランディオ萩中
オーベルグランディオ萩中
 
所在地:東京都大田区萩中1丁目7
交通:京浜急行電鉄空港線 「糀谷」駅 徒歩5分

オーベルグランディオ萩中

258: 匿名さん 
[2005-08-13 00:13:00]
オーベル萩中って、クルマで行けば結構川崎駅も近いんですね。
(地元の人にしてみれば「当たり前」ってとこですかね。恐縮です。)
コーナンの裏手の道を六郷橋までまっすぐ行けば、あとはスグですもんね。
鈴木町のイトーヨーカドーは私も行きますよ。
川崎駅周辺はこれからも再開発が進み、商業施設はまだまだ出来るようです。楽しみですね。
259: 匿名さん 
[2005-08-13 01:35:00]
私の知り合いは、糀谷から当たり前のように川崎や大森まで自転車で行きます。
ん〜六郷橋を自転車で越えるのはどうなのかな?と考えてしまいます。
大森と言えば、京急大森海岸駅から徒歩3〜4分にもイトーヨーカドーありますね。
お子様がいらっしゃる方は買い物ついでに品川水族館に行ってみてはいかがでしょうか?
ちょっとした暇つぶしには羽田空港に飛行機を見に行かれるのもいいかも知れません!
そうそう、雑色駅から徒歩10分弱程度の所(15号線沿い)にドンキもありますよ。

260: 匿名さん 
[2005-08-14 12:27:00]
子連れやカップルなら城南島の人工海浜(つばさ浜)や京浜島もいいですよ〜!
ビッグファン平和島の平和島シネマサンシャインとドン・キホーテも便利です!
261: 匿名さん 
[2005-08-14 16:30:00]
ウエストウイングの非常階段に並列して建てられているエレベーターが、
まるで四角い煙突のように見えました。(個人的な印象です)
期待が大きいが故に「金属製非常階段」、「アルミ製廊下手摺」を含め、
高級感の無さにちょっとだけガッカリさせられました。
いざ完成した日にはそんなガッカリ感も忘れさせてくれる様な仕上りの
物件になることでしょうけど^o^
262: 匿名さん 
[2005-08-15 00:50:00]
金属製非常階段の形状が、外から見てもはっきり分かるようになってきました。
たまに他の物件で同じ形状の非常階段がありますね。
そういう物件を見つけると「あ、これこれ。萩中と同じ〜」と家族で自虐的にハシャいでおります。
263: 匿名さん 
[2005-08-15 01:12:00]
江東区にあるオーベルグランディオ砂町水辺公園が、最近入居開始になったので、
萩中とどれくらい似てるかなと思って、ちょっと物見遊山に寄ってみました。

とにかく、非常階段は鉄製じゃなかった…。そりゃそうだよね…。
あと非常ーーーにうらやましいのは、駐車場が全部自走式だった…。
うーん、萩中はやっぱり建て替えというところで、価格的な制約が生じているのか…。
それと駐車場は「緑化」の関係で100%自走式にできなかったんでしょうね。
264: 匿名さん 
[2005-08-15 21:58:00]
確かに駐車場がパズル式というのは、車の出し入れが面倒ですし、メンテナンスのコストもかかりますね、
でも、車上あらしにあいにくいというメリットもあるかもしれませんね。←ちょっとプラス志向で考えてみました。
あと、都市計画法における用途地域の指定では、第1種住居地域においては駐車場は2階までしか建築できなかった
ような気がしたのですが。だから、こういう設計になったのでしょうかね。←はっきり覚えてなくてすみません。
265: 匿名さん 
[2005-08-16 00:20:00]
六郷の花火、きれいでした! 天気が心配でしたが幸い雨も降らずよかったです。
>255さん
サミット行ってみました。今日は「月・金サービスデー」で生鮮品などがとても安かったです。
マルエツもオリンピックもサミットも、それぞれ良さがある(=安いものが違う)ので、
これから、買い物のたびにどこに行こうか迷いそうですね。嬉しい悲鳴です♪
>261さん
ダイソーとみずほ銀行の間から覗いてみたら、確かにありました!四角い煙突のようなもの(笑)
266: 匿名さん 
[2005-08-16 13:32:00]
>264さんへ。
私も自走式でないのは残念ですが、プラス思考は賛成です!あきらめてます。
駐車場の制限、よくご存知でしたね。
いま私もニワカ勉強をしたら、建築基準法第48条に定めがありますね。
第一種住居地域において、3階以上の駐車場は「原則」建ててはいけないんですね。
よく考えたら、完全自走式駐車場(3階以上あるやつ)を備えている物件は、
準工業地域等に多かったような気がします。
267: 匿名さん 
[2005-08-16 18:17:00]
265さん

花火、私も行きました。ホントにキレイでしたよね。で、いい席はカネ取れば儲かるのにって思いました。
セコイね〜とか言われそうですけど、シャンパンとかワインとか持ってきてるカップルいましたから、イケるんじゃないなと。
268: 匿名さん 
[2005-08-17 12:11:00]
パズル式駐車場について担当の営業さんからは、
「(車を)出すのに2分、入れるのにも2分程度かかります」と言われてしまいました〜(;_;)
全部屋根が付いているのが、せめてもの救いでしょうか・・・。
269: 匿名さん 
[2005-08-17 19:08:00]
パズル式駐車場について、一番安いところだとバックで入らないとダメって説明受けました。
270: 匿名さん 
[2005-08-17 22:17:00]
あのあたりは駐車場あまっていないし月額3万円位かかるんじゃないかな?
パズル式でもあるだけ良いと前向きに考えた方がよいですよ
品川ナンバーだしね
271: 匿名さん 
[2005-08-17 22:43:00]
>パズル式駐車場について、一番安いところだとバックで入らないとダメって説明受けました。
そうそう。「後進入庫」ってやつですね。車庫入れ、プレッシャー掛かりそう(>_<)
憧れの品川ナンバーは楽しみ!初めて付けることができます!!!
鮫洲ですよね? きっと自分で手続き行っちゃうな。うれしくて。
272: 匿名さん 
[2005-08-18 18:39:00]
区外から入居なさる方々って結構いらっしゃるんですね。
大田区を魅力的にするためにいろんなことをどんどん主張してほしいです!
昔から住んでいる私としては、ヤゴとかオタマジャクシとかが自然に成長する地域に戻して欲しい!
ま、こういうのがイヤな方も大勢いるわけで(私の妻とか(^^;)、うまく共存していきたいものです。

#花火になんで『大田クルー』を呼ばないんだろう?暴れて困るから?
273: 匿名さん 
[2005-08-18 23:39:00]
>ヤゴとかオタマジャクシとかが自然に成長する地域に戻して欲しい!
30年前から住んでるけどそんなところ萩中にありましたっけ?(記憶がかすれてる)釣堀はあったな
本門寺の池でおたまじゃくしとったりしたことは覚えてるけどね
今は多摩川はずいぶんきれいになったし工場は京浜島に移転したし良い環境になったんじゃない?
274: 匿名さん 
[2005-08-19 10:06:00]
>273
同意。30年以上前から住んでいますが、萩中近辺ではそんなの
いなかったような…。50年前父が小学生だった頃は、ザリガニ捕りや
多摩川での水泳などで遊んだと聞いています。

>今は多摩川はずいぶんきれいになったし、工場は京浜島に移転したし
>良い環境になったんじゃない?

これも同意。20年くらい前、高校の先生に「多摩川の傍に住んでいて
臭くないですか?」と真面目に聞かれたことがありました。
実際には臭くはなかったですけど。イメージは相当悪かったですね。
呑川なんて、ドブ川って呼ばれてましたし。
それに比べたら今はずいぶん良くなりました。
275: 匿名さん 
[2005-08-19 11:21:00]
区外からの入居者です。川崎に30年近く住んでいたので、多摩川ネタはすごく親近感を覚えます。
話が変わって恐縮ですが、地元の皆さん、よろしければ教えてください(^_^;)
①いわゆる有名な「蒲田の餃子」ってのは、「歓迎」という店のことを指すのでしょうか?
 インターネットで「蒲田 餃子」で検索したら「歓迎」が多く出てきたのですが…。
②オーベル萩中周辺で、おいしい「街の中華料理屋さん」がありますでしょうか?
 イメージは、たとえば肉野菜炒めとか、もやしそばみたいな素朴なメニューがおいしい、
 典型的な中華料理屋さんです。お勧めのお店があったらぜひ教えてください。
 わがままな質問ですいません<(_ _)>
276: 匿名さん 
[2005-08-19 16:14:00]
>275さん
①それは多分、京急蒲田の「ニーハオ」ではないでしょうか。
「歓迎」が有名になったのはここ5年くらい?
②は萩中では知りませんねぇ。ニーハオでも、やきそばとか
野菜炒めでもそこそこ美味しいですけどね。
277: 匿名さん 
[2005-08-19 18:37:00]
ニイハオ、金春、歓迎は一族経営(兄弟?)だったはずで、
蒲田周辺には結構数がありますね(味も微妙に違う)。
ちなみに自分的には、糀谷商店街の歓迎はイマイチで
ニイハオ本店が好みです。

マンション話で無いのでsage
278: 275 
[2005-08-19 21:27:00]
276さん、277さん、ありがとうございました!
とりあえず最初はニーハオに行ってみることにしますっ♪
279: 匿名さん 
[2005-08-30 13:59:00]
9月のインテリアオプション会に行こうと思っていますが、
「インテリアオプション」と「グレードアップセレクト」は、
長谷工アネシスが同じく担当するという理解で良いのでしょうか?

なんでこんな質問するかというと、
自宅に「インテリアオプション」のカタログが送られてきたのですが、
私が興味のある「グレードアップセレクト」の例えば洗面シャワーとか人感センサーとかは
全然カタログに入ってないし、当日のオプション会でも紹介されないようでして・・・。
注文会では、洗面シャワーとかも一緒に注文できるんでしょうかね?

「長谷工アネシスに聞いてみれば?」と言われればその通りなのですが(-_-;)、
春のオプション会に参加された方や、営業にその辺りの話を聞いた方がいらっしゃるかと思いまして・・・。
すみません・・・。
280: 匿名さん 
[2005-09-01 13:14:00]
>279さん。
そのへん私もわかりません・・・。
オプション会で担当者さんに聞いてみようと思ってます。

とうとう今度の日曜日でMR閉鎖ですね〜。
「わたしだけ? MRがなくなると、わけもなく心細い。」(だいたひかる風)
281: 匿名さん 
[2005-09-01 23:10:00]
フォリスが仕切ってたオプション会の時はいましたよ。
(シャワー&人感センサーの担当)
ショウルーム内のホールで各社のブースが出てて、
自分で必要なとこの見積もりを貰って、最後に注文って流れ。
当然その場で注文しなくてもいいです。
今度も同じ流れだと思います。(分かり難いか・・・)
282: 匿名さん 
[2005-09-02 00:01:00]
281さん、情報を有難うございます。
そうですか。以前のフォリスのオプション会では、担当がいたんですね。
今月のオプション会でもいるといいな…。
283: 匿名さん 
[2005-09-03 06:43:00]
インテリアオプション…どれもこれも高いな。入居後に別のとこで頼もうっと。介護保険絡みのリフォーム業者は結構丁寧。
284: 匿名さん 
[2005-09-05 11:27:00]
たしかにオプションって、どれをとっても高い価格設定ですよね。
残ポイントを何につぎ込もうか、ほんとうに迷います。
ウチはカウンター下収納とか、クローゼット収納とか
リフォーム系に最初は興味ありましたが、結局パスして別に使うことにしました・・・。
(リフォーム系の担当業者さんに怒られちゃうかな)
285: 匿名さん 
[2005-09-06 12:54:00]
このオーベル萩中は、新規入居者(=地権者の方々以外)の7割以上が、
地元の大田区、それもかなりご近所から引っ越される方だそうです。
それだけ皆さん暮らしやすくて離れないのかなって思いました。
ウチの家族は他区から移ってきますが、どうぞ皆様仲良くしてやってくださいm(__)m

さて、先日は集中豪雨で、杉並のマンションは浸水で悲惨な状況でしたが、
萩中地区は、浸水とかってどうなんでしょうか?
「危ないよ」とか「いや大丈夫だよ」とか、地元では何か言われてますか?
古くからお住まいの方なら詳しいかな、と思いましての質問でございます。
286: 匿名さん 
[2005-09-06 16:51:00]
浸水ってあまり聞いたことないですね。
287: 匿名さん 
[2005-09-10 12:05:00]
>>285さん
遅くなりましたが、私は糀谷地区に30年以上住んでいますが水害にあったことはありませんよ。
何十年も前に一度、多摩川が増水し堤防近くまで水が溢れたって事があったような・・・?
もちろん断言は出来ませんが、水害に関してはまず大丈夫だと思います。
個人的には関東沖大地震による被害の方が心配です。
オーベル自体は問題ないでしょうけど、あの辺り(昔は田んぼだったそうな)は地盤が弱そう
なので液状化現象等が起きたりしたら洒落になりませんね。
最近はあちらこちらで地震が起きているので初めて萩中に来られる方は、災害時の避難場所や
家族との集合場所等を確認しておいた方がいいでしょうね。
288: 匿名さん 
[2005-09-10 19:09:00]
今日、マンションギャラリー横を通りかかりました。
MRがあったプレハブはまだありましたが中身は何も無い状態で、受付や模型があった建物とプレハブを
繋いでいた通路も撤去されていました。
プレハブが取り壊されるのも時間の問題なのでしょうね。
あんなに賑わっていた頃が嘘のように静かでちょっと寂しい気持ちになりました。
とは言うものの、物件その物の工事は着々と進んでいるようで、イースト・ウエストウイングの外装は
ほぼ完成しているように見えました。
289: 匿名さん 
[2005-09-10 23:26:00]
今日久々に近所通ったんだけど、確かに工事は順調みたいで、
集会所の棟や駐車場の躯体も出来てきてますね。

ただ模型とかで想像してたより、下から見ると圧迫感を感じますね。
ちょっと窮屈な感じ。
290: 匿名さん 
[2005-09-11 09:28:00]
>286さん、287さん
お返事ありがとうございます。どうやら浸水は心配なさそうですね。
ウチが今住んでいる所は、天気予報で大雨の予報が出たら
駐車場のクルマが一斉に高い所に避難するような低地でして(-_-;)
液状化は確かに怖いですね。入居したら、避難場所の確認はぜひ行いたいと思います。
291: 匿名さん 
[2005-09-11 09:36:00]
マンションギャラリーの閉鎖で、なんか一区切り付いた感じがしますね。
大変お世話になった担当の営業さんも、いなくなっちゃいました。
こないだ丁重にお礼を申し上げました…。良い物件に巡り会えた感謝も込めて。

マンションギャラリーの閉鎖する週に遊びに行ったのですが、
多くのご家族(おそらく契約済)が、名残惜しそうに見学にいらっしゃっていたのと、
ギャラリーの担当者が大幅に縮小体制になっていて、
知っている顔がほとんどいなかったのが、とても印象的でした。
292: 匿名さん 
[2005-09-15 09:33:00]
>289さん
確かに圧迫感感じますよねえ。
18階建てって、思った以上にインパクトありますよね。模型はかわいかったのに。
293: 匿名さん 
[2005-09-24 12:06:00]
明日、インテリアオプション会に行くのですが、昨日と今日行かれた方、
何か情報ありましたらお願いします!
294: 匿名さん 
[2005-09-25 02:40:00]
23日に行ってきました。やっぱり高いです。市場価格の3〜4割高いかな〜。
やはり入居時にすべて揃ってないとダメな人向けかと。
でも販売員の対応はよかったですよ〜!
295: 匿名さん 
[2005-09-25 08:29:00]
24日にオプション会に行ってきました。
台所のキャビネットがほしかったので見ましたが、高いですね。
でも、据付ということで地震での店頭防止になることと、オーダーで建物のサイズにあわせて作ってくれるとの事で
注文しちゃいました。(ポッポイントがなくなってしまった・・・)
それから、注文するかどうか悩んでいるのですが、床のコーティングって本当に効果があるのでしょうか。
市販のワックスでもいいような気がしてしまって・・。とても高いですからね。
どなたか詳しい方がいましたら、教えていただけませんでしょうか。
296: 匿名さん 
[2005-09-25 11:34:00]
私もキッチンキャビネット注文しちゃいました。高級感に欠けるんですけどね。
リフォーム業者でオーダー家具の価格を見てもそんなに変わらないのでまあいいなかと。
『フロアマニキュア』は私も迷っています。
結局、数年経過すれば剥げてくるものですし、このマンションのフローリング材は安いのを使っているわけで、ボロボロになったらフローリング材を張り替えるほうが安く済む気がしています。
297: 匿名さん 
[2005-09-25 12:35:00]
294です。エアコンと照明器具の値段の高さにビックリ!
たとえばエアコン。定価50万円×0.6=30万円(材料・工賃含まず)ですが、量販店では18万円くらいで売っています。
ま、オプション会の場にいると欲しくなっちゃうんですけど(^_^;)
298: 匿名さん 
[2005-09-25 16:45:00]
フロアマニキュアに関しては何とも言えませんが、素人考えでは車のコーティングと同じで、
新車のうちに施工しておくと塗装の持ち(色合いや光沢、キズ)が全然違うような気がします。
このコーティングには厚みがあるのでキズ防止には多少効果があるのではないでしょうか?
因みに我家はスタンダードを注文しました。
299: 匿名さん 
[2005-09-25 21:55:00]
フロアマニキュア(コーティング)に関しては、賛成派・反対派、語りだすと止まらないようです。
こちらに意見がたくさんありますから、どうぞご参照ください。
誰の意見を信じるかの世界です。ここまで来ると。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3134/
300: 匿名さん 
[2005-09-26 08:18:00]
>299さん
とても参考になりました。
人工(2人×3万円位)で考えるとやっぱり24万円とかは高過ぎです。
でも注文してしまった…_|‾|○
http://esss.co.jp/index.html
この会社の製品と長谷工アネシスの数年後の対応に期待しつつ、高くついた合板フローリングを大切に使うようにします。
301: 匿名さん 
[2005-09-26 09:19:00]
『フロアマニキュア』で気になったことといえば、注文明細書に「取扱説明済」についてサインをさせられたこと、です。
勝手な推測ですが、東スリーエフ製『フロアマニキュア』に対するクレームが結構あるんじゃないかと。
でも、長谷工アネシスが「全てのアフターは弊社が担当致します」とあえて印字してますから、それなりの覚悟(?)はあるんじゃないでしょうか。

ところで、オーダーカーテンは皆さんいかがなされたのでしょう?
これもこの掲示板にはあまりそぐわない系ですが、オプション会で結構人気があったように見えたものですから。
私はリビングのみ川島織物で注文しましたが、早割の4割引でも1セット(ドレープ+レース)で約5万円しました。
ネットで同じ品を見ると3万5千円くらいです。ブランドにこだわらなければコーナンで1万5千円ですし。ま、洋服と同じでピンキリなんでしょうけどね。

とにもかくにも、マンションのオプションやリフォームについて、価格.comのようなサイトがあるといいな〜って痛感してます。誰か起業してちょ〜(^^;)
302: 295です 
[2005-09-26 12:14:00]
皆さん、貴重な意見ありがとうございました。とっても参考になりました。
まだ、締め切りには時間ありそうですので、もうちょっと悩んでみます。


303: 匿名さん 
[2005-09-26 17:44:00]
>301さん
オーダーカーテンは見送りました。ほかでポイント使い果たしてしまったからです(-_-;)
カーテンはホームセンター「ニトリ」で買うことにします・・・。
まさにブランドにこだわらず、安さ追求ということで・・・。
萩中からだと、最寄りのニトリは横浜鶴見店なので(南武線・尻手が最寄り駅)、
そこに行こうと思ってます。
304: 匿名さん 
[2005-09-26 20:37:00]
オプション会って、高いのについついあれこれ欲しくなっちゃいますねぇ。
この3日間だけ値引きします!って言われると、弱いもんです。
ウチは検討の対象外だった食洗機を危うく注文しそうになりました。
夫婦で奇跡的に踏みとどまりましたよ。
305: 匿名さん 
[2005-10-03 15:29:00]
オプション会も終わり、しばらくこれといった話題もない時期なので、
直接にマンションの話ではないが、ささいな周辺情報を一つ。

日経新聞によると、京浜急行電鉄㈱に先月、
「蒲田連立・空港線整備担当」という組織が、どうやらできた模様。
(連立=連続立体交差のことでしょう。おそらく。)
がんばれ〜!!!
①日中に電車15分待ちってダイヤは勘弁してくれぇ。
②早く、踏切渡らずに糀谷駅が利用できるようにしてくれぇ。
③環八通りと第一京浜の踏切渋滞を、早く解消してくれぇ。
オーベル萩中の住民(いまは予定者。)の悲願であります。
306: 匿名さん 
[2005-10-04 19:44:00]
> 305さん

京急のWebサイトにその情報ないですよね?なんか悲しい気分です。
①②③についてですけど、こういうのを取り仕切るのはどこなんでしょう?区役所ですか?
でも、区役所のWebサイトを見てもよくわかんないです。
「悲願達成!」したいっす。
307: 匿名さん 
[2005-10-04 19:47:00]
もしかして、国道は国の法律で、都道は都の条例で…みたいな話ですかね。
地方自治法って小学校で教えてます?教えてもらっても二十歳過ぎたら忘れるな〜。
308: 匿名さん 
[2005-10-05 09:58:00]
あれだけの大工事になると、京急だけではとてもできないと思われます。
鉄道会社、潰れちゃいます〜。
おそらく、国と東京都から、たくさんお金が出ているのでは?
鉄道整備のみならず、道路の渋滞解消や、駅周辺の整備までが、
理由として一緒にくっついてますからね。
完成は7〜8年後が予定ですけど、こういう大工事は、たいがい遅れます・・・。
309: 匿名さん 
[2005-10-05 10:51:00]
空港線の工事が終わると、
えらくアップダウンの激しい路線になりますね。

京急蒲田→糀谷が高架。
糀谷→大鳥居で、高架から一気に地下へ急降下。
穴守稲荷でひょこっと地上に顔を出し、
天空橋でまた地下へ。

京急ジェットコースター線の完成ですよ(^_^)v
一度だけでいいから運転してみたい。
310: 匿名さん 
[2005-10-08 10:31:00]
大田区役所のHPを見ると糀谷駅駅前広場ができるようですね。
HPと言えば、オーベルのHPがクローズされたようで、見飽きたと思っていましたが
いざ無くなると寂しい気分です。
311: 匿名さん 
[2005-10-08 23:22:00]
↑そうですよね? HPってクローズされたんですよね?
私も久しぶりに見てみようかな…と思ったらアクセスできなくて。

しかし、マンションギャラリー閉鎖後もHPの内容はそのままでしたから、
ギャラリーへの案内地図が載ってたりして、「大丈夫かいな?」とは思ってました。
312: 匿名さん 
[2005-10-12 15:15:00]
完成まで半年を切りましたね〜。
私は低層階のほうなので、
「もう実は内装までできてるんじゃないのぉ〜?」
とか思ったりもしますが。非常に待ち遠しいです。
313: 匿名さん 
[2005-10-14 12:44:00]
昨日だか一昨日だかに夜全室の電気が付いてたらしいです。
314: 匿名さん 
[2005-10-14 18:47:00]
さてさて、次は内覧会ですよね。
私は見知らぬ一級建築士にお金(5万円位)を払って来てもらう予定です。
さらにビデオ持込で証拠(笑)を確保します。
皆さんはどんなチェックをしますか?
入口などのアルミ部分を塗装でごまかしているとか、一般人にはわからないところが結構あるって聞きました。
315: 匿名さん 
[2005-10-14 18:53:00]
> 「もう実は内装までできてるんじゃないのぉ〜?」

できてる気がします。
「内装はこんな風になってます〜☆」とかって長谷工のWebで見れればいいのにな〜。
「あらま〜、内装失敗しちゃいましたよ〜。テヘッ☆」っとかて、作業をなさっている方からのオンラインでメッセージがあってもよいような(^^ゞ

短中期的に問題が起きないようにするひとつの手段だと思います。
316: 匿名さん 
[2005-10-18 23:36:00]
うちの妻などは、おそらく内覧会では
壁紙のちょっとしたハガレとか、塗装ミスとか、そういうのが許せなくて
何十箇所と見つけてプンプン怒ると思います。
しかし、それだけに夢中になっておしまい・・・ではダメですね。

扉・引出し・引き戸・窓・ふすま・網戸等々が、
きちんとスムーズに開け閉めできるかどうか。
私はそこを重点的に調べるつもりです。

妻はどうせ、壁紙だとか塗装だとかに夢中でしょうから
その間、退屈な子どもはボールで遊ばせます。
もちろん騒音に配慮して、やわらかいゴムボールです。
平らなはずの所で、ボールが自然に転がるようなら、絶対におかしいです。

それでもって、カーテンの寸法とかを測っていたら、
あっという間に時間が経っちゃうでしょうね・・・。
317: 匿名さん 
[2005-10-19 18:27:00]
なんか鬼嫁日記風ですね〜(^^;)

内覧会での時間制限はあまりないって言われたんですけど、実際はきっちり仕切られちゃうのかもしれません。
で、夕方に懐中電灯を持って行くのがベストと聞きました。懐中電灯で照らした影で手抜き工事を見つけやすいとのこと。

カーテン…とりあえず茶色の紙だけでも住むことは可能です(^^;)
318: 匿名さん 
[2005-10-20 18:33:00]
金利動向がとっても気になるのは私だけですか?
借りるときにはフラット35が3%超えるって気がしちゃって。
なにかいい防衛(?)手段はないのでしょうか?
こちらのFP相談会で聞かなかったことを後悔しています。
319: 匿名さん 
[2005-10-20 19:26:00]
>318さん
デベ主催のFP相談会がどれだけ役に立つかも、正直わかりませんよ。
デベに呼ばれたFPは、結局は利害関係者ですからね。
後悔なさる必要はないと思います。

一つのアイデアとしては
「フラット+3年固定」の組合せにして、
フラットの割合を少し低めにすればいいんじゃないですか?
それでも、借入額が比較的多い方であれば、
多少金利が上がったとしても、フラット35を中心にすれば、
間違いはないと思いますよ。

あと4月実行金利は、3月実行金利に比べて少し落ちますので。
(年度末の3月実行金利は間違いなく上がりますよ。)
萩中の場合3月末引渡しなので、フラットなら4月実行ですね。
(※銀行ローンなら3月実行金利になってしまいます。)
ローン版の「2006年4月実行の方」という掲示板がおすすめです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31513/
320: 匿名さん 
[2005-10-20 19:54:00]
> あと4月実行金利は、3月実行金利に比べて少し落ちますので。

マジに驚嘆(感動)しました。この仕組みをきっちり理解している人は少ないかもです。
私たちは新生銀行とかソニー銀行での単独ローンで検討しているんですけど、やっぱりフラット35を組み入れるべきなのかどうかを悩んでおります。

あ、掲示板違いだったらごめんなさい<m(__)m>
321: 匿名さん 
[2005-10-20 20:13:00]
またまた金利のことですね〜。

ん〜、なにと比較するかでいろんな方向に話を進められる世界です。

ここで紹介いただいたFPは「私なんか8%の金利でローンを組んだ」ってな風におっしゃってました。
それを鵜呑みにすれば今の金利なんて、なんてことないわけです。だから「借りちゃえ!」ってなる公式。
こういう真面目な姿勢ってのは日本人のサガなのかな〜。

以降、人づての話です。

クレジット・カードでの支払いが大好きらしい多くのアメリカ人っていうのは、その支払いの残額の2%だけ支払えば残りは翌月以降に延期できるらしいです。
でも、その最低支払額を引き上げられたらどうするの?って心配しちゃいます。

とにかく分散が一番だと思います。
322: 匿名さん 
[2005-10-21 13:50:00]
>>318さん
私の会社の資金運用セクションにいる担当者に、
「来年4月のフラットの金利、3%超えるかも…」なんて話題をしたら、
「3%超え? ・・・ねーよ。ないない。安心しろ。
 4月だろ?3月は金利上がるけどな。4月だろ。大丈夫大丈夫。」
って言われて、嬉しいやら、信じていいのやら・・・という感じです。
323: 匿名さん 
[2005-10-21 18:25:00]
>> 322さん

とっても有用な情報をありがとうございます!
でも会社のお金と自分のお金じゃ危機感が違いますよね〜。
しかし、ローンを選ぶのにこんなに時間差が生じてしまうのはちょっと納得いかないです。選んだときの金利を適用してほしい。
でもちょっと安心したことがあるんです。
住宅ローンを払い続けている知り合いに「今の金利はどれくらいですか?」と尋ねたら、「ん〜、よくわからない。たぶん5%くらいかな」ですって。勝ったかな(^_^;)
324: 匿名さん 
[2005-10-21 23:44:00]
>323さん
萩中は、あと半年待てばいいんですもん。まだマシですよ。
私の先輩が買った物件なんて、半年前に契約して、
入居まであと1年半ですよ・・・。
金利も気になるでしょうし、なにより買ったときの情熱が一旦冷めちゃいそう・・・。
325: 匿名さん 
[2005-10-21 23:54:00]
>>323さん
来年4月のフラット(銀行系)がどのくらいになりますかね。
(※現在2.7%台後半が多いですね。)
私の場合
2.75%→万歳〜!素晴らしい!!ありがとう!!!
2.95%→ま、現実的にはこんなもんかな。
3.10%→あーあーあ。そこまでいっちゃったか…。
結局のところ、神のみぞ知る…。
35年固定ローンをジャスト3%で借りられるなら、御の字とも言えますしね…。
326: 匿名さん 
[2005-10-23 09:46:00]
1か月ぶりに現地を見ました〜。
いやあ、あんなに出来上がっているなんてビックリ。もう内装工事が全盛なんでしょうね。
それと、くすのき公園から建物がよく見えるようになりましたね〜。
センター棟とサウス棟の間の公開空地も、イメージできるようになってきました。
あそこを住民以外の人たちも自由に通行できるようになるわけで・・・。
327: 匿名さん 
[2005-10-23 15:58:00]
私も久々に見に行ってみました。
センター棟の上層階部分の外壁もほぼ完成といった感じでした。
西棟は周りを囲んでいた鉄塀が取り除かれていて1階部分、西棟エントランス、供用棟、
駐車場まで見えるようになっていましたよ。
目新しいところでは、1階専用庭先の塀の工事をしていたようです。

328: 匿名さん 
[2005-10-26 23:43:00]
みなさん!
入居説明会&駐車場抽選会の予告、届きましたか〜?
おせっかいながら念のため。12月11日だそうですよ。
なんかドキドキしてきた。
(年明けにやるもんだとばっかり思ってた。)
329: 匿名さん 
[2005-10-30 20:42:00]
駐車場希望者が枠を超えてないことを祈ります。
330: 匿名さん 
[2005-11-02 12:51:00]
大昔に、萩中に住むメリットとして
●首都高羽田入口に近い ということを書いた者です。
東京方面700円、神奈川方面も600円だけで済む、貴重な入口ですが、
今朝の新聞を見て軽くショックを受けました。
首都高距離別料金制度の原案が出たとのこと。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051102AT1F0101F01112005.html

不公平感の解消ということらしく、裏腹に羽田だけの特権は奪われますね。
東京ゾーン、神奈川ゾーンという考え方自体がなくなります。
近場は値下げになりますが、遠くは高くなりますよ。
羽田から埼玉の美女木までいくと、1500円ですって・・・。
たかだか川口市ですよ・・・。1500円はないでしょう。
331: 匿名さん 
[2005-11-10 12:58:00]
皆さんにお伺いしてよろしいですか?
12月11日の、「入居説明会&駐車場抽選会」の正式なお知らせ、
皆さんの所には届いてますか? うちはまだです。
特に駐車場の関係は、車種(車のサイズ)による調整を事前にやると聞いていたので、
まだ聞きに来ないなあ・・・とちょっと不安に思ってまして。
332: 匿名さん 
[2005-11-14 16:06:00]
うちもまだ来てないです。駐車場はクジ引きですよね?
自分は出し入れしにくくてもいいんで安いのがいい…
当たりますように(-人-)
333: 匿名さん 
[2005-11-14 18:49:00]
「入居説明会のご案内」、本日料金別納郵便で届きました。

①入居説明会・駐車場等抽選のご案内
②ご入居までのご予定
③住戸内覧会のご案内
④資金内容等最終確認書
⑤『駐車場、バイク、ミニバイク置場抽選』についてのご案内
⑥返信用封筒(弊社宛)
⑦登記委任状(鈴エクスロー 司法書士鈴木・浅野事務所より)
⑧引越幹事事業者のご案内
⑨団地管理規定集 承認書 記入見本(大成サービス株式会社より)
 第1期管理組合役員立候補について(大成サービス株式会社より)
⑩「新家庭総合保険(火災保険)」のご案内(有楽土地 保険部より)
 「生命保険無料コンサルティングサービス」(有楽土地 保険部より)
⑪インターネットのご案内(株式会社テプコシステムズより)

これから熟読します。
334: 匿名さん 
[2005-11-14 19:05:00]
「入居説明会のご案内」を軽く読んだ333です。
うむ、現実的なものばかりです。
で、とりあえずは引越業者をどうするか悩みそうです。
幹事3社のうち2社は有名ですが、残りの1社を私は知らないもんですから。
335: 匿名さん 
[2005-11-14 19:11:00]
またまた333です。

インターネット接続サービスがチョー気になります。
ベストエフォートの100MB…これだけじゃ全然わからんのです。
ちゃんと利用規約があるんですけど、セキュリティがあいまいです。
まさかワークグループを見ると、他の世帯のPCが見えちゃうパターンじゃないよな〜。
事前にトラブルを防ぐため、なんらかの行動をしようと思っています。
336: 匿名さん 
[2005-11-14 23:48:00]
いま帰宅して見たんですが、また内覧会はえらく年末差し迫った時期にやりますね。
仕事納めもあるし、スケジュール都合つくかな・・・。
337: 匿名さん 
[2005-11-14 23:53:00]
よく知らない1社て、ここですよね。
http://www.kusuhara.co.jp/

なんか、物流関係の会社で、取引先に大成グループもあるみたいですが、
一般の引越しでは、あまり聞きませんね。
使ったことある方の経験等聞いてみたいのですが、どなたかいませんか。
338: 匿名さん 
[2005-11-14 23:55:00]
引越し業者は棟によって決まっているようですね。
幹事業者に依頼した場合の料金がどのくらいになるのかが気がかりです。
>>333さん
他の世帯のPCが見えちゃったって前例があるのでしょうか?
何か分かりましたら書き込みお願いします。
339: 331 
[2005-11-15 00:41:00]
>333さん
情報ありがとうございます!
333さんの書き込みを読んで、ポストを見たら郵便が来てました!
いやはや、いろんな書類がいっぺんに来ましたね…。
短期間にいろいろ書いたり決めたり、こりゃ大変ですね…。
Yahoo!で来年のカレンダーを印刷しちゃいましたよ (^_^;)

>336さん
内覧会の年末開催はびっくりしましたね!
明日、さっそく上司に相談です。休暇が取れるかどうか…。
(というより、取れなきゃ困る…。)

>338さん
ほんと、引越し料金は気になりますね。なにせ3月・4月ですもんね…。
幹事会社の無料見積りが利用できるようなので、
うちはお願いしてみようかと思ってます。
340: 匿名さん 
[2005-11-15 06:38:00]
え、住戸内覧会は年末ではなく2月16・17日ですよね?
341: 匿名さん 
[2005-11-15 09:19:00]
>340さん
おそらく高層階と低層階とで違うんだと思います。
8階までの低層階は、なんと年末の12月26・27日開催です。
342: 匿名さん 
[2005-11-15 10:49:00]
うちは高層階なので2/16なんですが、平日に行なうというのも・・・。
仕事柄竣工前の各検査等、一連の流れは知っているのですが、内覧会が
平日というのはあまり聞いた(見た)事がないですね〜。
最近多くなってきているんでしょうか?
343: 匿名さん 
[2005-11-15 13:02:00]
平日はきついですよね…。
しかも案内を見ると、内覧は極力1時間で済ませるようにとのこと。
1時間・・・。ムリですよ。
特に内覧会業者を頼もうとしているときなんか。ねえ、みなさん。
344: 匿名さん 
[2005-11-15 17:59:00]
内覧会は、たぶん玄関の説明とか、いろいろあって、
建物の検査なんて正味30分程度になってしまうと思います。
内覧会同行業者のHPをみると、
内覧会は「お披露目」だけでなく「完成時検査」の意味も含まれるので、
売主が設定した時間制限を気にすることなく、
納得するまで時間をかけたほうがいい・・・、と書いてありますね。
345: 匿名さん 
[2005-11-15 18:29:00]
内覧会…皆で2時間が当たり前にしちゃいましょう!
だって、正味30分なんて有り得ないですもの。
346: 匿名さん 
[2005-11-15 18:30:00]
340です。

> 8階までの低層階は、なんと年末の12月26・27日開催です。

絶句しました。配慮してほしいですよね。
347: 匿名さん 
[2005-11-15 18:33:00]
> 特に内覧会業者を頼もうとしているときなんか。ねえ、みなさん。

ですです。
内覧会が1時間だろうが2時間だろうがウン万円は取られるはずです。
内覧会業者に相談してみようと思ってます。
348: 匿名さん 
[2005-11-15 18:36:00]
同行業者さんに聞いたところ、内覧会に業者を同行させる場合は、予めデベロッパーに
その旨を伝えておけば1時間制限を気にすることないとのことです。
また、せっかく業者さんに同行してもらい不具合を指摘してもらっても、再内覧会まで
に直っていないケースもあるとのことなので、再内覧会も同行してくれる業者にお願い
しようと思っています。
料金的には若干高めですが、それで安心して住むことができるなら安いものだと割り切
ることにしました。
349: 匿名さん 
[2005-11-15 22:50:00]
内覧会ですが施工会社はとっても丁寧に対応してくれますよ
実際は3,4時間でもOKだし、日程も後ろなら調整可能な限りなんとかしてくれると思いますよ
350: 匿名さん 
[2005-11-16 20:01:00]
いつもほんとにタメになります〜!
内覧会業者のおおよそ5万円を有効に使わせていただくよう努力します。
確認会のおおよそ3万円は考慮中です。
351: 匿名さん 
[2005-11-17 15:03:00]
>>329さん
>>332さん
駐車場の新規入居者向けは、結局148台となったんですね。
新規入居が全体で222戸ですから、ぴったり3分の2(66.6%)ですね。
多すぎず、少なすぎず、ちょうど良い数ではないでしょうか。
これ以上の数があると、空きが多くなって維持費の無駄が生じますからね。

希望の枠は皆さんそれぞれ違うでしょうから、うまく分散するといいですね。
良い結果となることをお互いにお祈りしましょう!!!
結果発表は内覧会の当日らしいですから、ドキドキもんですね。
(内覧会12月組はともかく、2月組はそれまで待たされるんですかね・・・。)
352: 匿名さん 
[2005-11-20 09:21:00]
パズル式駐車場は急用などの際にもし故障したらって考えちゃいます。
そんな簡単に故障するものではないんでしょうけど。
で、平置…高いですからね〜。悩みます。
353: 匿名さん 
[2005-11-20 22:09:00]
駐車場の価格設定は、絶妙な差がついてますよね。
平置25,000円也…。うーん。
月々ウン千円の差も、年間で比べると結構な差になりますよね。
うちも本当は平置が良いんですが、外れて機械式になっても、
「安いからまっイイか」って、きっと納得してしまうと思います。
354: 匿名さん 
[2005-11-21 07:28:00]
たぶん同じ考えです。平置後進を第一希望、平置前進を第二希望、以下は機械式の安い順に希望しました。
355: 匿名さん 
[2005-11-21 19:09:00]
姉歯(あねは)建築設計事務所…このせいで周囲から「あなたのとこは大丈夫なの?」と頻繁に聞かれています。
皆さんはどうですか?
356: 匿名さん 
[2005-11-21 19:22:00]
>355さん
私もたくさん聞かれますよ! なので必死に調べましたよ。
とりあえず当面は大丈夫そうですね。

有楽土地クラスの大手が、こんな問題で評判を落とす訳にもいかないでしょうし、
万万が一、「同じ穴のムジナ」で重大な瑕疵があった場合でも、
企業規模が大きいですから、ある程度マシな対応が期待できるのでは・・・。
こういうとき、売り手の企業体力って重要なんですね。
補償うんぬんの前に倒産されたら、元も子もなくなりますからね・・・。
357: 匿名さん 
[2005-11-21 19:24:00]
ですです。
小規模マンション(駐車場タダ系)に一度は手を出しそうになった者として、結構ビビってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる