旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ萩中」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 萩中
  6. オーベルグランディオ萩中
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 20:01:00
 

どうでしょうか。

[スレ作成日時]2004-10-29 15:08:00

現在の物件
オーベルグランディオ萩中
オーベルグランディオ萩中
 
所在地:東京都大田区萩中1丁目7
交通:京浜急行電鉄空港線 「糀谷」駅 徒歩5分

オーベルグランディオ萩中

258: 匿名さん 
[2005-08-13 00:13:00]
オーベル萩中って、クルマで行けば結構川崎駅も近いんですね。
(地元の人にしてみれば「当たり前」ってとこですかね。恐縮です。)
コーナンの裏手の道を六郷橋までまっすぐ行けば、あとはスグですもんね。
鈴木町のイトーヨーカドーは私も行きますよ。
川崎駅周辺はこれからも再開発が進み、商業施設はまだまだ出来るようです。楽しみですね。
259: 匿名さん 
[2005-08-13 01:35:00]
私の知り合いは、糀谷から当たり前のように川崎や大森まで自転車で行きます。
ん〜六郷橋を自転車で越えるのはどうなのかな?と考えてしまいます。
大森と言えば、京急大森海岸駅から徒歩3〜4分にもイトーヨーカドーありますね。
お子様がいらっしゃる方は買い物ついでに品川水族館に行ってみてはいかがでしょうか?
ちょっとした暇つぶしには羽田空港に飛行機を見に行かれるのもいいかも知れません!
そうそう、雑色駅から徒歩10分弱程度の所(15号線沿い)にドンキもありますよ。

260: 匿名さん 
[2005-08-14 12:27:00]
子連れやカップルなら城南島の人工海浜(つばさ浜)や京浜島もいいですよ〜!
ビッグファン平和島の平和島シネマサンシャインとドン・キホーテも便利です!
261: 匿名さん 
[2005-08-14 16:30:00]
ウエストウイングの非常階段に並列して建てられているエレベーターが、
まるで四角い煙突のように見えました。(個人的な印象です)
期待が大きいが故に「金属製非常階段」、「アルミ製廊下手摺」を含め、
高級感の無さにちょっとだけガッカリさせられました。
いざ完成した日にはそんなガッカリ感も忘れさせてくれる様な仕上りの
物件になることでしょうけど^o^
262: 匿名さん 
[2005-08-15 00:50:00]
金属製非常階段の形状が、外から見てもはっきり分かるようになってきました。
たまに他の物件で同じ形状の非常階段がありますね。
そういう物件を見つけると「あ、これこれ。萩中と同じ〜」と家族で自虐的にハシャいでおります。
263: 匿名さん 
[2005-08-15 01:12:00]
江東区にあるオーベルグランディオ砂町水辺公園が、最近入居開始になったので、
萩中とどれくらい似てるかなと思って、ちょっと物見遊山に寄ってみました。

とにかく、非常階段は鉄製じゃなかった…。そりゃそうだよね…。
あと非常ーーーにうらやましいのは、駐車場が全部自走式だった…。
うーん、萩中はやっぱり建て替えというところで、価格的な制約が生じているのか…。
それと駐車場は「緑化」の関係で100%自走式にできなかったんでしょうね。
264: 匿名さん 
[2005-08-15 21:58:00]
確かに駐車場がパズル式というのは、車の出し入れが面倒ですし、メンテナンスのコストもかかりますね、
でも、車上あらしにあいにくいというメリットもあるかもしれませんね。←ちょっとプラス志向で考えてみました。
あと、都市計画法における用途地域の指定では、第1種住居地域においては駐車場は2階までしか建築できなかった
ような気がしたのですが。だから、こういう設計になったのでしょうかね。←はっきり覚えてなくてすみません。
265: 匿名さん 
[2005-08-16 00:20:00]
六郷の花火、きれいでした! 天気が心配でしたが幸い雨も降らずよかったです。
>255さん
サミット行ってみました。今日は「月・金サービスデー」で生鮮品などがとても安かったです。
マルエツもオリンピックもサミットも、それぞれ良さがある(=安いものが違う)ので、
これから、買い物のたびにどこに行こうか迷いそうですね。嬉しい悲鳴です♪
>261さん
ダイソーとみずほ銀行の間から覗いてみたら、確かにありました!四角い煙突のようなもの(笑)
266: 匿名さん 
[2005-08-16 13:32:00]
>264さんへ。
私も自走式でないのは残念ですが、プラス思考は賛成です!あきらめてます。
駐車場の制限、よくご存知でしたね。
いま私もニワカ勉強をしたら、建築基準法第48条に定めがありますね。
第一種住居地域において、3階以上の駐車場は「原則」建ててはいけないんですね。
よく考えたら、完全自走式駐車場(3階以上あるやつ)を備えている物件は、
準工業地域等に多かったような気がします。
267: 匿名さん 
[2005-08-16 18:17:00]
265さん

花火、私も行きました。ホントにキレイでしたよね。で、いい席はカネ取れば儲かるのにって思いました。
セコイね〜とか言われそうですけど、シャンパンとかワインとか持ってきてるカップルいましたから、イケるんじゃないなと。
268: 匿名さん 
[2005-08-17 12:11:00]
パズル式駐車場について担当の営業さんからは、
「(車を)出すのに2分、入れるのにも2分程度かかります」と言われてしまいました〜(;_;)
全部屋根が付いているのが、せめてもの救いでしょうか・・・。
269: 匿名さん 
[2005-08-17 19:08:00]
パズル式駐車場について、一番安いところだとバックで入らないとダメって説明受けました。
270: 匿名さん 
[2005-08-17 22:17:00]
あのあたりは駐車場あまっていないし月額3万円位かかるんじゃないかな?
パズル式でもあるだけ良いと前向きに考えた方がよいですよ
品川ナンバーだしね
271: 匿名さん 
[2005-08-17 22:43:00]
>パズル式駐車場について、一番安いところだとバックで入らないとダメって説明受けました。
そうそう。「後進入庫」ってやつですね。車庫入れ、プレッシャー掛かりそう(>_<)
憧れの品川ナンバーは楽しみ!初めて付けることができます!!!
鮫洲ですよね? きっと自分で手続き行っちゃうな。うれしくて。
272: 匿名さん 
[2005-08-18 18:39:00]
区外から入居なさる方々って結構いらっしゃるんですね。
大田区を魅力的にするためにいろんなことをどんどん主張してほしいです!
昔から住んでいる私としては、ヤゴとかオタマジャクシとかが自然に成長する地域に戻して欲しい!
ま、こういうのがイヤな方も大勢いるわけで(私の妻とか(^^;)、うまく共存していきたいものです。

#花火になんで『大田クルー』を呼ばないんだろう?暴れて困るから?
273: 匿名さん 
[2005-08-18 23:39:00]
>ヤゴとかオタマジャクシとかが自然に成長する地域に戻して欲しい!
30年前から住んでるけどそんなところ萩中にありましたっけ?(記憶がかすれてる)釣堀はあったな
本門寺の池でおたまじゃくしとったりしたことは覚えてるけどね
今は多摩川はずいぶんきれいになったし工場は京浜島に移転したし良い環境になったんじゃない?
274: 匿名さん 
[2005-08-19 10:06:00]
>273
同意。30年以上前から住んでいますが、萩中近辺ではそんなの
いなかったような…。50年前父が小学生だった頃は、ザリガニ捕りや
多摩川での水泳などで遊んだと聞いています。

>今は多摩川はずいぶんきれいになったし、工場は京浜島に移転したし
>良い環境になったんじゃない?

これも同意。20年くらい前、高校の先生に「多摩川の傍に住んでいて
臭くないですか?」と真面目に聞かれたことがありました。
実際には臭くはなかったですけど。イメージは相当悪かったですね。
呑川なんて、ドブ川って呼ばれてましたし。
それに比べたら今はずいぶん良くなりました。
275: 匿名さん 
[2005-08-19 11:21:00]
区外からの入居者です。川崎に30年近く住んでいたので、多摩川ネタはすごく親近感を覚えます。
話が変わって恐縮ですが、地元の皆さん、よろしければ教えてください(^_^;)
①いわゆる有名な「蒲田の餃子」ってのは、「歓迎」という店のことを指すのでしょうか?
 インターネットで「蒲田 餃子」で検索したら「歓迎」が多く出てきたのですが…。
②オーベル萩中周辺で、おいしい「街の中華料理屋さん」がありますでしょうか?
 イメージは、たとえば肉野菜炒めとか、もやしそばみたいな素朴なメニューがおいしい、
 典型的な中華料理屋さんです。お勧めのお店があったらぜひ教えてください。
 わがままな質問ですいません<(_ _)>
276: 匿名さん 
[2005-08-19 16:14:00]
>275さん
①それは多分、京急蒲田の「ニーハオ」ではないでしょうか。
「歓迎」が有名になったのはここ5年くらい?
②は萩中では知りませんねぇ。ニーハオでも、やきそばとか
野菜炒めでもそこそこ美味しいですけどね。
277: 匿名さん 
[2005-08-19 18:37:00]
ニイハオ、金春、歓迎は一族経営(兄弟?)だったはずで、
蒲田周辺には結構数がありますね(味も微妙に違う)。
ちなみに自分的には、糀谷商店街の歓迎はイマイチで
ニイハオ本店が好みです。

マンション話で無いのでsage
278: 275 
[2005-08-19 21:27:00]
276さん、277さん、ありがとうございました!
とりあえず最初はニーハオに行ってみることにしますっ♪
279: 匿名さん 
[2005-08-30 13:59:00]
9月のインテリアオプション会に行こうと思っていますが、
「インテリアオプション」と「グレードアップセレクト」は、
長谷工アネシスが同じく担当するという理解で良いのでしょうか?

なんでこんな質問するかというと、
自宅に「インテリアオプション」のカタログが送られてきたのですが、
私が興味のある「グレードアップセレクト」の例えば洗面シャワーとか人感センサーとかは
全然カタログに入ってないし、当日のオプション会でも紹介されないようでして・・・。
注文会では、洗面シャワーとかも一緒に注文できるんでしょうかね?

「長谷工アネシスに聞いてみれば?」と言われればその通りなのですが(-_-;)、
春のオプション会に参加された方や、営業にその辺りの話を聞いた方がいらっしゃるかと思いまして・・・。
すみません・・・。
280: 匿名さん 
[2005-09-01 13:14:00]
>279さん。
そのへん私もわかりません・・・。
オプション会で担当者さんに聞いてみようと思ってます。

とうとう今度の日曜日でMR閉鎖ですね〜。
「わたしだけ? MRがなくなると、わけもなく心細い。」(だいたひかる風)
281: 匿名さん 
[2005-09-01 23:10:00]
フォリスが仕切ってたオプション会の時はいましたよ。
(シャワー&人感センサーの担当)
ショウルーム内のホールで各社のブースが出てて、
自分で必要なとこの見積もりを貰って、最後に注文って流れ。
当然その場で注文しなくてもいいです。
今度も同じ流れだと思います。(分かり難いか・・・)
282: 匿名さん 
[2005-09-02 00:01:00]
281さん、情報を有難うございます。
そうですか。以前のフォリスのオプション会では、担当がいたんですね。
今月のオプション会でもいるといいな…。
283: 匿名さん 
[2005-09-03 06:43:00]
インテリアオプション…どれもこれも高いな。入居後に別のとこで頼もうっと。介護保険絡みのリフォーム業者は結構丁寧。
284: 匿名さん 
[2005-09-05 11:27:00]
たしかにオプションって、どれをとっても高い価格設定ですよね。
残ポイントを何につぎ込もうか、ほんとうに迷います。
ウチはカウンター下収納とか、クローゼット収納とか
リフォーム系に最初は興味ありましたが、結局パスして別に使うことにしました・・・。
(リフォーム系の担当業者さんに怒られちゃうかな)
285: 匿名さん 
[2005-09-06 12:54:00]
このオーベル萩中は、新規入居者(=地権者の方々以外)の7割以上が、
地元の大田区、それもかなりご近所から引っ越される方だそうです。
それだけ皆さん暮らしやすくて離れないのかなって思いました。
ウチの家族は他区から移ってきますが、どうぞ皆様仲良くしてやってくださいm(__)m

さて、先日は集中豪雨で、杉並のマンションは浸水で悲惨な状況でしたが、
萩中地区は、浸水とかってどうなんでしょうか?
「危ないよ」とか「いや大丈夫だよ」とか、地元では何か言われてますか?
古くからお住まいの方なら詳しいかな、と思いましての質問でございます。
286: 匿名さん 
[2005-09-06 16:51:00]
浸水ってあまり聞いたことないですね。
287: 匿名さん 
[2005-09-10 12:05:00]
>>285さん
遅くなりましたが、私は糀谷地区に30年以上住んでいますが水害にあったことはありませんよ。
何十年も前に一度、多摩川が増水し堤防近くまで水が溢れたって事があったような・・・?
もちろん断言は出来ませんが、水害に関してはまず大丈夫だと思います。
個人的には関東沖大地震による被害の方が心配です。
オーベル自体は問題ないでしょうけど、あの辺り(昔は田んぼだったそうな)は地盤が弱そう
なので液状化現象等が起きたりしたら洒落になりませんね。
最近はあちらこちらで地震が起きているので初めて萩中に来られる方は、災害時の避難場所や
家族との集合場所等を確認しておいた方がいいでしょうね。
288: 匿名さん 
[2005-09-10 19:09:00]
今日、マンションギャラリー横を通りかかりました。
MRがあったプレハブはまだありましたが中身は何も無い状態で、受付や模型があった建物とプレハブを
繋いでいた通路も撤去されていました。
プレハブが取り壊されるのも時間の問題なのでしょうね。
あんなに賑わっていた頃が嘘のように静かでちょっと寂しい気持ちになりました。
とは言うものの、物件その物の工事は着々と進んでいるようで、イースト・ウエストウイングの外装は
ほぼ完成しているように見えました。
289: 匿名さん 
[2005-09-10 23:26:00]
今日久々に近所通ったんだけど、確かに工事は順調みたいで、
集会所の棟や駐車場の躯体も出来てきてますね。

ただ模型とかで想像してたより、下から見ると圧迫感を感じますね。
ちょっと窮屈な感じ。
290: 匿名さん 
[2005-09-11 09:28:00]
>286さん、287さん
お返事ありがとうございます。どうやら浸水は心配なさそうですね。
ウチが今住んでいる所は、天気予報で大雨の予報が出たら
駐車場のクルマが一斉に高い所に避難するような低地でして(-_-;)
液状化は確かに怖いですね。入居したら、避難場所の確認はぜひ行いたいと思います。
291: 匿名さん 
[2005-09-11 09:36:00]
マンションギャラリーの閉鎖で、なんか一区切り付いた感じがしますね。
大変お世話になった担当の営業さんも、いなくなっちゃいました。
こないだ丁重にお礼を申し上げました…。良い物件に巡り会えた感謝も込めて。

マンションギャラリーの閉鎖する週に遊びに行ったのですが、
多くのご家族(おそらく契約済)が、名残惜しそうに見学にいらっしゃっていたのと、
ギャラリーの担当者が大幅に縮小体制になっていて、
知っている顔がほとんどいなかったのが、とても印象的でした。
292: 匿名さん 
[2005-09-15 09:33:00]
>289さん
確かに圧迫感感じますよねえ。
18階建てって、思った以上にインパクトありますよね。模型はかわいかったのに。
293: 匿名さん 
[2005-09-24 12:06:00]
明日、インテリアオプション会に行くのですが、昨日と今日行かれた方、
何か情報ありましたらお願いします!
294: 匿名さん 
[2005-09-25 02:40:00]
23日に行ってきました。やっぱり高いです。市場価格の3〜4割高いかな〜。
やはり入居時にすべて揃ってないとダメな人向けかと。
でも販売員の対応はよかったですよ〜!
295: 匿名さん 
[2005-09-25 08:29:00]
24日にオプション会に行ってきました。
台所のキャビネットがほしかったので見ましたが、高いですね。
でも、据付ということで地震での店頭防止になることと、オーダーで建物のサイズにあわせて作ってくれるとの事で
注文しちゃいました。(ポッポイントがなくなってしまった・・・)
それから、注文するかどうか悩んでいるのですが、床のコーティングって本当に効果があるのでしょうか。
市販のワックスでもいいような気がしてしまって・・。とても高いですからね。
どなたか詳しい方がいましたら、教えていただけませんでしょうか。
296: 匿名さん 
[2005-09-25 11:34:00]
私もキッチンキャビネット注文しちゃいました。高級感に欠けるんですけどね。
リフォーム業者でオーダー家具の価格を見てもそんなに変わらないのでまあいいなかと。
『フロアマニキュア』は私も迷っています。
結局、数年経過すれば剥げてくるものですし、このマンションのフローリング材は安いのを使っているわけで、ボロボロになったらフローリング材を張り替えるほうが安く済む気がしています。
297: 匿名さん 
[2005-09-25 12:35:00]
294です。エアコンと照明器具の値段の高さにビックリ!
たとえばエアコン。定価50万円×0.6=30万円(材料・工賃含まず)ですが、量販店では18万円くらいで売っています。
ま、オプション会の場にいると欲しくなっちゃうんですけど(^_^;)
298: 匿名さん 
[2005-09-25 16:45:00]
フロアマニキュアに関しては何とも言えませんが、素人考えでは車のコーティングと同じで、
新車のうちに施工しておくと塗装の持ち(色合いや光沢、キズ)が全然違うような気がします。
このコーティングには厚みがあるのでキズ防止には多少効果があるのではないでしょうか?
因みに我家はスタンダードを注文しました。
299: 匿名さん 
[2005-09-25 21:55:00]
フロアマニキュア(コーティング)に関しては、賛成派・反対派、語りだすと止まらないようです。
こちらに意見がたくさんありますから、どうぞご参照ください。
誰の意見を信じるかの世界です。ここまで来ると。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3134/
300: 匿名さん 
[2005-09-26 08:18:00]
>299さん
とても参考になりました。
人工(2人×3万円位)で考えるとやっぱり24万円とかは高過ぎです。
でも注文してしまった…_|‾|○
http://esss.co.jp/index.html
この会社の製品と長谷工アネシスの数年後の対応に期待しつつ、高くついた合板フローリングを大切に使うようにします。
301: 匿名さん 
[2005-09-26 09:19:00]
『フロアマニキュア』で気になったことといえば、注文明細書に「取扱説明済」についてサインをさせられたこと、です。
勝手な推測ですが、東スリーエフ製『フロアマニキュア』に対するクレームが結構あるんじゃないかと。
でも、長谷工アネシスが「全てのアフターは弊社が担当致します」とあえて印字してますから、それなりの覚悟(?)はあるんじゃないでしょうか。

ところで、オーダーカーテンは皆さんいかがなされたのでしょう?
これもこの掲示板にはあまりそぐわない系ですが、オプション会で結構人気があったように見えたものですから。
私はリビングのみ川島織物で注文しましたが、早割の4割引でも1セット(ドレープ+レース)で約5万円しました。
ネットで同じ品を見ると3万5千円くらいです。ブランドにこだわらなければコーナンで1万5千円ですし。ま、洋服と同じでピンキリなんでしょうけどね。

とにもかくにも、マンションのオプションやリフォームについて、価格.comのようなサイトがあるといいな〜って痛感してます。誰か起業してちょ〜(^^;)
302: 295です 
[2005-09-26 12:14:00]
皆さん、貴重な意見ありがとうございました。とっても参考になりました。
まだ、締め切りには時間ありそうですので、もうちょっと悩んでみます。


303: 匿名さん 
[2005-09-26 17:44:00]
>301さん
オーダーカーテンは見送りました。ほかでポイント使い果たしてしまったからです(-_-;)
カーテンはホームセンター「ニトリ」で買うことにします・・・。
まさにブランドにこだわらず、安さ追求ということで・・・。
萩中からだと、最寄りのニトリは横浜鶴見店なので(南武線・尻手が最寄り駅)、
そこに行こうと思ってます。
304: 匿名さん 
[2005-09-26 20:37:00]
オプション会って、高いのについついあれこれ欲しくなっちゃいますねぇ。
この3日間だけ値引きします!って言われると、弱いもんです。
ウチは検討の対象外だった食洗機を危うく注文しそうになりました。
夫婦で奇跡的に踏みとどまりましたよ。
305: 匿名さん 
[2005-10-03 15:29:00]
オプション会も終わり、しばらくこれといった話題もない時期なので、
直接にマンションの話ではないが、ささいな周辺情報を一つ。

日経新聞によると、京浜急行電鉄㈱に先月、
「蒲田連立・空港線整備担当」という組織が、どうやらできた模様。
(連立=連続立体交差のことでしょう。おそらく。)
がんばれ〜!!!
①日中に電車15分待ちってダイヤは勘弁してくれぇ。
②早く、踏切渡らずに糀谷駅が利用できるようにしてくれぇ。
③環八通りと第一京浜の踏切渋滞を、早く解消してくれぇ。
オーベル萩中の住民(いまは予定者。)の悲願であります。
306: 匿名さん 
[2005-10-04 19:44:00]
> 305さん

京急のWebサイトにその情報ないですよね?なんか悲しい気分です。
①②③についてですけど、こういうのを取り仕切るのはどこなんでしょう?区役所ですか?
でも、区役所のWebサイトを見てもよくわかんないです。
「悲願達成!」したいっす。
307: 匿名さん 
[2005-10-04 19:47:00]
もしかして、国道は国の法律で、都道は都の条例で…みたいな話ですかね。
地方自治法って小学校で教えてます?教えてもらっても二十歳過ぎたら忘れるな〜。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる