旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ萩中」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 萩中
  6. オーベルグランディオ萩中
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 20:01:00
 

どうでしょうか。

[スレ作成日時]2004-10-29 15:08:00

現在の物件
オーベルグランディオ萩中
オーベルグランディオ萩中
 
所在地:東京都大田区萩中1丁目7
交通:京浜急行電鉄空港線 「糀谷」駅 徒歩5分

オーベルグランディオ萩中

No.2  
by 若名さん 2004-10-29 22:37:00
No.3  
by 匿名さん 2005-03-23 20:38:00
話題になりませんねー
No.4  
by 匿名さん 2005-03-24 16:04:00
ここ検討物件のひとつなんですが
MR行った方いらっしゃいませんかー
No.5  
by 匿名さん 2005-03-27 15:54:00
内装、外装、構造etcは従来クラス。オーベル川崎と似たりよったりな感じ。
周辺に比べ価格は魅力的。
近所の商店街はかなり活気あり。
No.6  
by 匿名さん 2005-04-24 00:06:00
周辺はかなり利便施設が整ってますが、
建替事業ってどうなんでしょうね。
地権者の方との付き合いとか難しいのかな?
No.7  
by 匿名さん 2005-04-30 15:18:00
http://www.honten.jyukou.go.jp/tokyo/machi/machi_main/kyoudou/no22_hag...

こういう経緯らしいです。
この事業に関わった方々の既得権益みたいなのがなきゃいいんですが、どうなんでしょうね。
No.8  
by 匿名 2005-05-18 23:06:00
ここのセンターウイングの購入を考えてます。
目の前に公園があり、日当たりがよさそうですが、将来にわたって日当たりが確保できるのかが気になります。
いかがでしょうか?
No.9  
by 匿名さん 2005-05-21 00:58:00
センターウイングですと、公園に面する部分とサウスウイングに面する部分がありますね。
サウスウイングが目の前だと、冬場の低層階は・・・。
もし公園に面する部分なら、将来も大丈夫じゃないでしょうか。
公園の向こうは2車線の道路、そのまた向こうは多少高い建物ですが保育園・女子高です。
No.10  
by 匿名さん 2005-05-21 01:31:00
09さん、ありがとうございます。
08です。
参考にさせていただきます。
No.11  
by 匿名さん 2005-05-21 10:02:00
08さんへ。09です。ちなみにサウスウイング入居予定者です。
一件言い忘れました。
おそらく日当たり問題は気になさる必要ないと思いますが、
公園で遊ぶ子どもの声の方が、ちょっと気になるかもしれません。
お休みの日の午後に、ぜひ現地に行ってみてください。
私は気にならなかったのですが、妻は気になったと言っていました。
No.12  
by 匿名さん 2005-05-21 16:51:00
08さん、09さんへ
07です。
日影図によると冬至でもセンターウイングの十数階までは日当たり良好でした。
いよいよ来週の土曜日は契約ですね。
#ラゾーナ川崎レジデンスに一瞬心揺れました(;^^)
No.13  
by 匿名さん 2005-05-21 21:44:00
第2期の時に契約したものですが、
第3期はどんな様子だったのでしょうか?
何戸くらい出たか情報ありますか?
No.14  
by 匿名さん 2005-05-22 00:26:00
たしか25戸で3戸ほど余っていたようです。
No.15  
by 匿名さん 2005-05-22 00:33:00
『住宅情報』によると第3期は22戸です。
No.16  
by 匿名さん 2005-05-22 00:34:00
第2期はどんな様子だったのでしょうか?
No.17  
by 匿名さん 2005-05-22 01:24:00
好評のようでしたよ。いっぱい人がいました。
お花のついていない物件はひとつだけでした。
ココのモデルルームはいつ行っても混んでいますね。
それと、サウスウイングの前の道路は交通量が多いですね。
しかも信号があるので排気ガスはどうなのでしょうか。
平日も休日も隣の公園のお子さんの声が結構しました。
No.18  
by 匿名さん 2005-05-22 02:09:00
値引き交渉なされた方はいらっしゃいますか?
大型なので値引きが無理であれば、オプションのポイントが上乗せになった方とか?

サウスウイングの前の道路(七辻通り?)は本当に交通量が多いですね。
でもそれほど空気は汚くないんじゃないでしょうか。
No.19  
by 匿名さん 2005-05-22 12:55:00
09さんへ。08です。昨日の午後、公園を見に行ってきました。
確かに子供がいっぱいいて声が響いてましたが、あまり気にならなかったです。
 ちょっと気になったのが、17さんも18さんもおっしゃっていましたが、目の前の道路ですかね。
ちょっと車の通行量が多いようです。でも、大型車の通行が少ないのが救いですかね、

12さん、日影の件ありがとうございました。
私もラゾーナ川崎も見に行きました。駅から近いこと、駅前の割に緑が多く配置されることには魅力を感じました。
しかし、耐震構造(免震でない)こと、また、駅から近いため、電車の騒音及び目の前に
交通広場が設置されることによるバスの騒音等が気になりました。

No.20  
by 匿名さん 2005-05-22 13:46:00
目の前の道路はバス通りなので、バス停が公園の前、
蒲田女子の前にあります。


No.21  
by 匿名さん 2005-05-23 00:33:00
音と言えば、eastとwestの端のほうは
商店街の音が結構気になるんですかね?
No.22  
by 匿名さん 2005-05-23 09:11:00
>>07 事業に関わった方々の既得権益みたいなのがなきゃいいんですが・・・

住宅:534戸(地権者取得310戸、一般分譲224戸)って過半数を既存の住人が半数以上を占めているし、
建て替えの条件がどんなのだったかもあまり表面に出ていない。
共有施設(ミーティングルーム)で葬儀を行えるっていうのはそういった経緯の一部なんでしょうか?
No.23  
by 匿名さん 2005-05-23 11:37:00
公団時代と同じ広さの住まいを選ばれた方はお金をもらえるんですよね。
ローンが払えない地権者の方々は生存中は金利だけを払い、無くなったら有楽が売却乃至
お子さん達がローン残金を払う等と聞いたことがあります。
聞いた話ですので、営業にご確認を。


No.24  
by 匿名さん 2005-05-23 12:54:00
同面積だと差額を支払うんでしょ。
逆に現金を準備できない方などは、専有面積を減らして移り住むと聞いた気がしますが。
どっちにしてもその辺のことは余り詮索されない方がよいのでは。
No.25  
by 匿名さん 2005-05-23 14:02:00
No.26  
by 匿名さん 2005-05-23 18:36:00
08さんへ。09です。
2車線道路は確かに交通量多いですね。
救いは、おっしゃるとおり大型車が少なめなことと、
夜8時を過ぎると交通量が激減することです。
私も気になって、夜に何度か現地視察しましたが
まあ、これなら大丈夫でしょ・・・って感じでホッとしてます。
(私はサウス低層階なので死活問題・・・。)
21さんへ。
商店街の騒音はさほど気にされなくても大丈夫だと思いますよ。
ただし!! この前行って気づきましたが、
ウエストは蒲田女子高の生徒の通学路になってますね。
マンション完成後は、彼女たちが公開空地を歩くことも予想され、
気になる方は気になると思います。
しかし、総じてウエストもイーストも、騒音はそんなにないですよ。
平屋建ての住宅が密集してますもん。
センターの方が、公園の子どもでうるさいし、
それよりもサウスのほうが、車の音でよっぽどうるさいと思います。
No.27  
by 匿名さん 2005-05-23 18:40:00
12さんへ。09です。
確かにラゾーナ、揺れますよね。わかります(^^)
でも、電車の音は相当うるさいでしょうから・・・。
No.28  
by 匿名さん 2005-05-23 19:48:00
> 公団時代と同じ広さの住まいを選ばれた方はお金をもらえるんですよね。

そうそう、こういう話を知りたかったのです。
既得権益者との差異化ならある程度しょうがないことですけど、この辺りのことはしっかり明文化してほしいものです。
こういうことって、営業マンの方にお伺いしても表面化しづらいことですよね。
「よそものが〜」とか「古臭いじじぃが〜」とかって、くだらないことにならないことを祈っています。
No.29  
by 匿名さん 2005-05-23 21:04:00
>>25 内容読んで驚きました。
>平均で100%の還元率を組合側が指定、従前は全戸が南面していたので
>極力南面住戸を増やした上で、住戸の選定も住民優先、
>残ったものを保留床として事業協力者が処分するという条件なので

>方位、階数を選ばなければ、現金が戻る仕組みも作った。
・・・すごいですね。
うちは検討からはずす決心をしました。
No.30  
by 匿名さん 2005-05-23 22:02:00
こういうことって後々の資産性も絡むのでちゃんと話してもらいたいです。
知らなかったら今後、悔やむこともあるかもしれないですし。
No.31  
by 匿名さん 2005-05-23 22:13:00
09さんへ、08です。
夜も現地にいかれたのですね。
夜は車の交通量が激減するのですか。安心しました。
情報ありがとうございます。
No.32  
by 匿名さん 2005-05-23 22:43:00
葬儀が行えるのは住民だけですよね?
No.33  
by 匿名さん 2005-05-23 23:03:00
 葬儀が行えるのは住民だけです。
確か、1回5,000円だったと思います。
No.34  
by 匿名さん 2005-05-23 23:26:00
>>29
住戸の選定が既存住民優先なのは、
非分譲を除いた残りが売り出されてることで、新規購入者からすれば最初から分かってること。
条件落とせば差益が生じるのも当然のこと。
いったい何が凄いのか・・・
No.35  
by 21 2005-05-23 23:35:00
>>26さん
土日に商店街に行くと音楽がかかってるし、
微妙に季節外れな音楽をチョイスされてたのでどうかなと。
(3月に鯉のぼりはチョトうけた)
もっとも明るいうちだけなんで
それ程気にすることも無いとは思いますが。
No.36  
by 匿名さん 2005-05-24 00:02:00
ここは、この先京急蒲田駅の再開発により一層便利になりますね。
下記URLによると空港線は、品川、横浜合わせて15本/hになるようです。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/traffic/8_9_24/toshishi...
No.37  
by 匿名さん 2005-05-24 00:46:00
京急蒲田の再開発は非常に重要ですね。
南蒲田の交差点の渋滞は目に余ります。ひどすぎる。
心配なのは、空港線の電車の本数が増えれば、
糀谷駅の踏切の空く時間が減るということで…。糀谷までは立体化しないのかな…。
No.38  
by 匿名さん 2005-05-24 00:50:00
21さんへ。
>(3月に鯉のぼりはチョトうけた)
あはは!!! それはおかしい(^^)
このへんがいかにも糀谷らしいというか…。
No.39  
by 36 2005-05-24 01:01:00
>>37さんへ

立体交差は京急蒲田〜大鳥居まで続きます。
駅前も区画整理されてかなりいい感じになるみたいですよ。

http://www.city.ota.tokyo.jp/ota/koutsuu/saikaihatu/kouziya.htm
http://www.city.ota.tokyo.jp/ota/koutsuu/saikaihatu/ekihiro.htm
No.40  
by 匿名さん 2005-05-24 01:06:00
>29さん
いやいや、マンション購入を考えている我々も、買ったら立派な地権者ですよ。
建替え問題は、何十年か後には直面する問題です。
地権者であれば、そりゃあ必死ですよ。きっと我々だってその頃には色々なことを言うはず。
(次の物件に買い替えできる人は別ね。)
萩中の地権者の方々も、建替えに至るまではご苦労があったはずです。
しかも平均年齢65歳でいらっしゃるとのこと。年金暮らしの方々も多い。
どうせなら、新旧住民がみんなで仲良く暮らしましょうよ。
・・・という考え方ができるなら、住むのに問題はありません。
No.41  
by 37 2005-05-24 01:09:00
>>39さんへ
やった〜。糀谷の踏切からは解放されるのですね!
しかし…あと7〜8年の辛抱ですかぁ。工事が遅れればそれ以上…。
No.42  
by 匿名さん 2005-05-24 01:27:00
>40さんに全面的に同意。
もっとも購入を真剣に考えてる側からすれば、
>29の方のような自分勝手そうな方が見送ってくれるのはよいことです。
No.43  
by 匿名さん 2005-05-24 01:34:00
>42さん
いやあ、うれしい。
マンションは仲良く住むに越したことはありません。
No.44  
by 匿名さん 2005-05-24 06:55:00
> どうせなら、新旧住民がみんなで仲良く暮らしましょうよ。

大賛成です!(^^)
No.45  
by 匿名さん 2005-05-24 12:28:00
この物件は建て替えができた代表物件ですよね。
まだ数も少なく前例となる物件も少ないので、今後のことは推測しかできません。
アトラス江戸川アパートメント(同潤会江戸川アパートメントの建て替え)も素敵
なマンションになりましたし、これからどんどん建て替えが増えていくと良いですね。
良い前例になってください。
No.46  
by 匿名さん 2005-05-24 14:36:00
営業活動?
No.47  
by 匿名さん 2005-05-24 15:52:00
萩中商店街と糀谷商店街ってママチャリの数がすごいですよね。
この前マンションギャラリーの帰りにベビーカーを押して歩いていたら
ママチャリにぶつけられそうになって怖かったのですが。
ここらへんでは仕方がないのでしょうか。
No.48  
by 匿名さん 2005-05-24 21:11:00
私も自転車の量が気になっています。
商店街は一応車が通れる道なのに、自転車専用道みたいになってますし。
まあ、自分が自転車の時って車のことは「邪魔だ邪魔だ〜」ってなりますけど(;^^)
No.49  
by 匿名さん 2005-05-24 22:42:00
確かに土日は、みずほとダイソーの間の駐輪場もすごいよね。
公開空地に違法駐輪たくさんされそう。
これはしっかり対策を考えなきゃいけない問題かもね。
No.50  
by 匿名さん 2005-05-24 22:56:00
自転車大杉。
チャイナよりは民度、環境ともはるかにマシだと思うが。
No.51  
by 匿名さん 2005-05-24 23:21:00
> 公開空地に違法駐輪たくさんされそう。
なるほど。自治会等で迷惑駐輪シールとか貼らなきゃいけなくなるかもですね。
でも、駅からは遠いし、そんなに悲惨なことにはならない気もします。
No.52  
by 匿名さん 2005-05-24 23:21:00
明日が手付の支払期限ですね〜。
No.53  
by 匿名さん 2005-05-24 23:34:00
駅の近くなどには大きな駐輪場があったっけ?
ここも結構な駅近。
買い物の途中にマンションの脇や公開空地に自転車をおかれちゃうと
困ります。。
そんなことになったらここのマンションの管理人さん、大変です〜。
No.54  
by 匿名さん 2005-05-24 23:52:00
>みずほとダイソーの間の駐輪場もすごいよね。
ほんとすごいですよね。あそこが公開空地と接するかと思うと…。
しかもマンション駐車場を利用する際の車路と接するので…
どんなことになるんだか不安。
No.55  
by 匿名さん 2005-05-24 23:53:00
昔から蒲田は自転車が多いが糀谷は徒歩が多いんじゃないかな

供給公社があった時にも買い物の時の自転車はサンコーか第一勧銀に止めてたと思うよ(古いネタです)
No.56  
by 匿名さん 2005-05-25 00:04:00
>(古いネタです)
古いネタでも大変参考になります。初めてこの土地に住む私みたいな者にとっては。
No.57  
by 匿名さん 2005-05-25 00:15:00
 私も40さんの意見に賛成です。
 どういう経緯であろうと同じマンションに暮らす以上、仲良く暮らすことができればいいじゃないですか。
このマンションにはその仕掛けができていると思います。 共用の集会室、カラオケルーム、シアタールーム、託児ルームなど、そのような共用施設を利用できればいいコミュニティができることと思います、
 私は現在共用施設などまったく無い小さなマンションに住んでますが、何年も住んでいても知り合いができない状況です。ですから、このマンションには、住民同士が仲良くできる仕掛けがあってすばらしいと思えるのです。
皆さんはどのようにお考えでしょうか。
No.58  
by 匿名さん 2005-05-25 00:25:00
管理組合や自治会の集まりが、敷地内の共用施設で出来るのは利点ですね。
私の知ってるマンションでは、わざわざ離れた公民館とか借りてやってますよ。
No.59  
by 匿名さん 2005-05-25 00:28:00
託児ルームに関しては、
「本当に赤ん坊を預けたりできるんですか?」と担当の方にたずねたら、
「すみません、その予定はございません。」と正直におっしゃってました。
担当の●●さん、正確な情報をありがとう!下手な期待を持たずにすみました。
No.60  
by 匿名さん 2005-05-25 00:34:00
57さんへ
共用施設が充実していると、その分ランニングコストや修繕費が高くなるので、
結構賛否が分かれるかもしれませんね。私も賛成なんだか反対なんだか…。
こういう共用施設こそ、大規模マンションのメリットだとおっしゃる方もいます。
私も知り合いはたくさん作りたいのですが、月々のお金も…ああ(泣)
No.61  
by 匿名さん 2005-05-25 05:37:00
> 託児ルームに関しては、
『キッズルーム』のことでしょうか?

> こういう共用施設こそ、大規模マンションのメリットだとおっしゃる方もいます。
私は最初「いらないな〜」と思いましたがコミュニティの仕掛けになればいいですよね。
利用者の世代が偏らなければうまくいくんじゃないかなって思っています。
No.62  
by 59 2005-05-25 09:57:00
61さん。
たしか共用施設として託児ルーム・キッズルームの両方があったと思います。
それで、キッズルームは、当然ながら子どもが遊ぶための部屋なはずで、
そのうえに託児ルームが別途あるので、担当さんに聞いてみたのです。
それが59のようなお返事でした。
なので・・・うーむ、デパートのベビー休憩室みたいなものになるのか?・・・と。
No.63  
by 匿名さん 2005-05-25 11:51:00
公開空地に囲まれている分、低層階だけでもルーバー面格子だったら・・・。
No.64  
by 匿名さん 2005-05-25 12:39:00
萩中の先輩に当たる、オーベルグランディオ川崎にぜひ行ってみてください。
公開空地の「あけっぴろげ」な感じがよくわかりますよ。
私が行った感想は、「・・・・。」しばらくして
「ま、しょうがないか。」
結局萩中に決めちゃいましたけどね。
No.65  
by 匿名さん 2005-05-25 20:59:00
60さんへ、57です。
私が今住んでるのは、共用施設などまったくなく戸数が少ないマンションですが、管理費を比較してみると、その差はだいたい300円ほど(萩中が高い)でした。
小さいマンションでは、絶対経費(管理委託料、清掃費、施設管理費、光熱費等)だけでいっぱいですからね。
規模が大きければ、それだけ1戸あたりの管理費が安くできるのですね。
月々300円で共用施設を利用できると考えれば、まあ、許容範囲ですかねぇ。

No.66  
by 匿名さん 2005-05-25 21:49:00
61です。

59さん
http://www.blc534.com/entrance/index.html
すみません。勘違いしていました。託児ルームありました。
「託児」という名を付けて休憩室ではちょっと違いますよね。

64さん
オーベルグランディオ川崎の所在地は川崎市幸区神明町1-80-1でよろしいでしょうか?
見なくっちゃと思いつつ見に行っていないのです。

65さん
大規模のメリットですよね>管理費
No.67  
by 64 2005-05-25 23:05:00
66さん。幸区神明町1丁目です。(番地わかりませんでした。)
目印は幸警察署。その裏手です。ドデカイので行けばすぐにわかりますよ。
昔の工場(池貝鉄工所)の跡地開発で、
オーベルが全430戸、なんと隣にオーチャードプラザ川崎が全430戸。
2つのマンションが仲良く並んで、すべて公開空地に囲まれてます。参考になりますよ。
No.68  
by 匿名さん 2005-05-25 23:07:00
No.69  
by 匿名さん 2005-05-25 23:13:00
こんばんは。今週末、この物件のモデルを見に行くのですが、事前勉強をあまりしていません。
見どころは何でしょうか。
No.70  
by 匿名さん 2005-05-25 23:14:00
>月々300円で共用施設を利用できると考えれば、まあ、許容範囲ですかねぇ。
60です。300円ですかぁ。それを聞いて少し安心。あとは管理費の値上げだけが心配です。
そういえば、大規模マンションだと修繕積立金の面でも有利だと友達が言っていました。
ほんとですかね?
No.71  
by 匿名さん 2005-05-25 23:23:00
69さんへ。
見どころですか?なんだろう…。なんでしょうね、皆さん。
私は性格上、ネガティブな面からたくさん見つけてはツブしていくので。
行って気になったこと→皆さん書いてますがね
商店街のチャリンコ、道路の騒音、公開空地、直床、駐車場が機械式、女子高、くすのき公園、建替え事業。
あはは、こんなに書いたら買う気が失せる・・・。(ちなみに既に契約済み)
No.72  
by 匿名さん 2005-05-25 23:24:00
共用施設の維持管理費の話題が出てますが、
ここは集会室とかゲストルーム等、場所を提供する部屋が主で、
メンテが必要な施設はそれ程無いからたいしたこと無いと思いますよ。
内訳は管理委託契約書に載ってますね。

最近のマンションではスパやプールがついてるとこも結構あるし、
個人的にはそういった施設は費用対効果としてどうかと思っていますが・・・。

ただし、カラオケやシアタールームはメンテしていかないと
設備が陳腐化していく恐れはありますね。
No.73  
by 匿名さん 2005-05-25 23:28:00
>>69
見所は周辺環境じゃないかな?
糀谷商店街、萩中商店街、コーナン、マルエツ、オリンピック、ダイソー、サミット
萩中公園(交通公園、ガラクタ公園、温水プール)、多摩川土手
珍しさでは「七辻」田中康夫の東京ステディ・デート案内でも紹介されてます
No.74  
by 匿名さん 2005-05-25 23:29:00
共用施設で陳腐化する代表例が「噴水」らしいですね。
あれはランニングコストが掛かるらしく、出来て5年もすれば水が止まると(笑)
萩中には無かったはずですが。
No.75  
by 匿名さん 2005-05-25 23:32:00
69です。
物件の規模が大きいので、積立金に関してはさほど心配していないのですが、問題は管理組合の運営。
1棟管理組合なのか、団地管理組合なのかが当然HPでは分からないので。
購入者の方はすでに規約案を持っていると思うのですが。
1棟組合方式だと相当負担になるかなあと。
それと、72さんが書いてましたが、スパやフィットネスほど無駄な施設はありません。
運営母体は賃貸借3年契約くらいでしょうから、収支が合わなければ撤退するし。
撤退後のテナント誘致は結構しんどいだろうと。
まあ、ここは幸い、そのような施設が無いようなので大丈夫かと思いますが。
No.76  
by 匿名さん 2005-05-25 23:38:00
>珍しさでは「七辻」
今、ググってみたところ七辻って日本で2箇所しか無いんですね。
たまに通過はしてたんですけど、知りませんでした。
別にどうってことは無いですけどね。
わたしも萩中公園はお気に入りです。
No.77  
by 匿名さん 2005-05-25 23:39:00
75さんへ。規約読みましたが、団地管理組合ですよ。
ここは、元の萩中住宅の方々が「建替組合」を結成しており、すでにコミュニティができてます。
完成後に、新住民が加わるような形で、団地管理組合が結成されるイメージですね。
No.78  
by 匿名さん 2005-05-25 23:40:00
七辻は「日本一優しい交差点」でしたっけ?
信号も無いのに交通事故が全然起きないという…。
No.79  
by 匿名さん 2005-05-25 23:49:00
1分おいてのレスポンスがすごいですね。
No.80  
by 匿名さん 2005-05-26 00:06:00
偶然1分おきレスの中の1人になってしまいましたが…
このスレも参加者が急増ですねえ。
契約した方、検討する方が増えてきたんですね。
いろいろな情報が交換できて嬉しいことです。
No.81  
by 匿名さん 2005-05-26 06:42:00
> 商店街のチャリンコ、道路の騒音、公開空地、直床、駐車場が機械式、女子高、くすのき公園、建替え事業
私も似ていますがもっと少ないです(;^^)
(1)未完売 (2)自転車公害 (3)収納の少なさ (4)直床 (5)機械式駐車場 (6)床壁表面の材質 (7)非免震
皆さんのポジはなんでしょうか?
(1)大規模計画 (2)第一種住居地域 (3)価格 (4)商店街 (5)防災センター
No.82  
by 匿名さん 2005-05-26 06:47:00
ネガのひとつにお寺が多いという人もいます。日当たり確保という面で考えればポジになると思いますが。
No.83  
by 71 2005-05-26 13:12:00
ネガネガ71ですが、ポジも頑張って考えてみました。(あたしゃ営業マンか?)
81さんに加えて
(6)駅近い (7)周りの建物低い (8)隣地が離れており圧迫感なし(公開空地のネガを逆手に取る)
(9)学校・幼稚園など充実 (10)空港近い(旅行帰りの疲れた体にやさしい)
(11)品川アクセス良く新幹線便利 (12)首都高羽田入口近い
最後の(12)は「穴ポジ」ですよ。だって東京方面700円、
神奈川方面も600円だけで済む、たいへん貴重な入口ですからね。
ただし、1号芝浦、湾岸線東行き大井南で渋滞じゃんか!・・・という反論お待ちしてます(笑)。
No.84  
by 81 2005-05-26 18:34:00
71さん、とっても素敵です!(^^)
> (8)隣地が離れており圧迫感なし(公開空地のネガを逆手に取る)
ネガってばっかじゃダメですよね。
ポジなことがあるから選んだんだもん(;^^)
> (10)空港近い(旅行帰りの疲れた体にやさしい)
なんたらパーキング使って旅行に行かなくて済むってのはでかいポジです。
でも「え〜、糀谷駅まで歩くのなんてヤダ〜」とかっていう連れがいると…(;^^)
> (11)品川アクセス良く新幹線便利
さらに横浜方面もチョ〜便利じゃないですか。
だから車手放すことも考えてます。
だってローンがあるんだもん(;^^)
> (12)首都高羽田入口近い
これはここらに今住んでいない方々には穴ですね!(私らは当たり前)
反論じゃなくってごめんなさい(笑)
No.85  
by 匿名さん 2005-05-26 22:54:00
少々ネガティブな意見を申し上げますが、
>>81さんがポジとして挙げられている第一種住居地域については、
ここがもともと萩中団地跡に建てられているため
この場所だけちょうど住居地域になっているのであって、
周辺は工業地域等に定められています。
もっとも周辺はほとんど住居等が建っていて、
今後工場等が建つ可能性は低いとは思いますが。
あと土壌が有害物質で汚染されていることもまず無いでしょうから、
ポジと言えばポジですね。

ちなみに用途地域図はMRでも見せてもらえます。
No.86  
by 85 2005-05-26 23:08:00
ネガティブ意見追加
(8)外階段が鉄骨製で貧乏臭い(個人の趣味の問題?)
ポジティブ
(13)多摩川近辺のあの場所にあって以外に浮浪者がいない(少ない?)
(14)多摩川で春は花見、夏は六郷の花火がある(ウエストから見える?)
No.87  
by 匿名さん 2005-05-26 23:43:00
75です。85さんが書いていますが、都計図を見てみると確かにここだけが1住なんですよね。
あとは準工なので。まあ、もともとこのあたりに町工場が多かったから仕方ないのかもしれませんが。
だからと言って住みにくいと言うことはないとは思います。
機械式駐車場は確かにネガだと思います。
メンテ費用がかかりますし。
ただ、台数確保するためには機械式もありかと思いますが。
都心に住む友人のマンションは機械式駐車場が1か月47000円と言っていましたから。
No.88  
by 71 2005-05-26 23:48:00
>でも「え〜、糀谷駅まで歩くのなんてヤダ〜」とかっていう連れがいると…(;^^)
そしたら「蒲田女子高前」からバス乗りましょう!空港ゆきのバス停があるなんて素敵!

>夏は六郷の花火がある(ウエストから見える?)
毎年8月15日ですね。私は欠かさず見てますよ。短時間だけど実に濃密な花火で大好きです。
ウエスト高層階の方とお友達にならなきゃ(笑)
No.89  
by 匿名さん 2005-05-26 23:54:00
ここの駐車場は、同じ機械式でもパズル式ですね。自分の車を出すのに時間が掛かりそう…。
じゃあ、もう一方のピット式ならどうかと言われると、
オーベル川崎のピット式駐車場の脇には、実は警告看板が立っており、よく読むと
「大雨の際、ピット式の地下に水が溜まるおそれがあります。」 って、ええええーーー?
びっくり。マイカーが水に漬かっちゃうの???
No.90  
by 匿名さん 2005-05-26 23:57:00
萩中から映画見に行くなら平和島か川崎がお勧め!
正月は川崎大師まで歩いて行きましょう!!
No.91  
by 匿名さん 2005-05-27 00:04:00
そうだ蒲田の餃子もあったね
フレンチなら「シェ・麻里お」かな?
No.92  
by 匿名さん 2005-05-27 00:06:00
>あとは準工なので。
高度経済成長華やかなりし頃は、京浜工業地帯のど真ん中だったんでしょうが、
いまは見る限り住宅街ですよね?
No.93  
by 匿名さん 2005-05-27 00:25:00
No.94  
by 85 2005-05-27 00:33:00
>69=75=87さん
事前勉強をあまりしてないとおっしゃる割には
すごくよく勉強されてますね。(嫌味じゃないですよ。)
そこまで理解されてれば、後はご自分が気になる箇所を
MRで営業さんに聞いて、納得できるかどうかじゃないですか。
いずれにしても住宅を購入する際には、気になる点はどんどん潰していかないと
あとで後悔はしたくないですからね。
No.95  
by 匿名さん 2005-05-27 00:53:00
87さんべ。
このスレで我々がネガだと思ってること、ぜひ週末に営業マンさんに質問してください(笑)
そんでもって、我々のネガが少しでも解消できれば、嬉しいなと。
虫のいい話ですね。すいません。既契約者のボヤキでございました。
No.96  
by 81 2005-05-27 06:35:00
> このスレで我々がネガだと思ってること、ぜひ週末に営業マンさんに質問してください(笑)
明日、質問しますよ!…皆同じ質問(笑)
No.97  
by 匿名さん 2005-05-28 11:33:00
「重要事項説明書」の「(21)容認事項」欄で気になった点をいくつか。
すでに確認済みの項目もあるのですが、本日再確認してきます。

《敷地、共用部分等、附属施設について》
18.本マンションの1号棟と2号棟の間の公開空地は、区立くすのき公園と大田区道主要7号線との通り抜けのために利用されるため、第三者が通行すること。また、その際、渡り廊下部分も通行すること。
21.(11)車路の一部はスロープ状になっており、車種によっては車の底を擦る場合があること。
28.1号棟屋上に雑排水調整槽の臭突管があり、風向きにより臭気等する場合があること。
50.バルコニー、ルーフバルコニー、テラス、専用庭、ポーチ、室外機置場には、エアコン用室外機以外に設置型物置その他これらに類する構築物等の築造または設置をすることはできないこと。また、室外機置場を他の用途に供してはならないこと。
54.バルコニーの手摺および手摺の外側には、蒲団、洗濯物あるいはこれに類する物を干さないこと。
55.バルコニー内に物干しをするときは、設置されている物干金物を利用することとし、天井および壁面にはフック等を設置することはできないこと。また、附属の物干金物以外を利用し物を干す場合においては、手摺の高さを超えないこと。
58.バルコニー、ポーチ、テラス、室外機置場の床は、防水処理をしていないため、ここに水を打たないこと。
No.98  
by 匿名さん 2005-05-28 11:33:00
《専用部分について》
14.(12)BS、CS放送はBSアナログ、BSデジタル、110度CS以外視聴できないこと。また、視聴できる番組が変更される場合があること。
15.(1)本マンションにはテプコシステムズによりインターネット専用回線を利用した常時接続型インターネット専用システムが導入されていること。
18.各住宅内において、開放型燃焼器具(石油ストーブ・石油ファンヒーター・ガスストーブ等)を使用しないこと。
25.和室の畳の表替えはできないことまた、その厚みは約35mmであること。
32.居間・食堂に設置されている床暖房は、メニュープラン採用時を含め、分割コントロールができないこと。
34.IHクッキングヒーター等最大容量を超える電気設備を設置しないこと。
No.99  
by 匿名さん 2005-05-28 11:33:00
《その他》
4.本マンションの管理組合設立後、管理組合を法人化する計画があること。
5.(2)フロントサービスの内容は、一部変更または中止となる場合があること。
8.本マンションの引渡し開始以降に未販売住宅があった場合は、売主または売主の指定する者が販売業務(モデルルーム・販売用広告看板等の設置を含む。)のため敷地および共用部分等を無償にて使用する場合があること。また、この場合第三者が本マンション内に立入る場合があること。
9.本マンションの引渡し開始以降に未販売住宅があった場合は、売主が当該住宅の管理にかかる費用(管理費・修繕積立金・専用庭使用料・ルーフバルコニー使用料・自治会費)を負担するものとする。ただし、駐車場使用料、バイク・ミニバイク置場使用料、自転車置場使用料に関しては、売主はこれを負担しない(売主が未販売住宅分の駐車場を確保した場合は除く)こと。なお、当該住宅の修繕積立一時金および入居準備金は、当該住宅の購入者の負担となること。
10.本マンションの敷地の一部地下には、旧萩中住宅の基礎部分等が埋設されていること。
11.売主は、本マンションを社宅等の自己居住以外の用途を目的として分譲する場合があること。
12.本マンションの建物規模および引越し時の混乱回避等を勘案し、地権者の入居を先行させる場合があること。
13.売主が引越幹事会社を指定すること。また、各住宅の引越日については、買主の希望日時に行えない場合があること。
No.100  
by 匿名さん 2005-05-28 12:56:00
最近別の物件を購入したものですが、以下の条項(類似も含んで)はありました。
他の物件は見ていないのでわかりませんが、以下の条項は特別なものではないと思われます。
ご参考までに。
《敷地、共用部分等、附属施設について》
21-11
28
50専用部分以外は共用部で、物を置くことは原則禁止です。実際には多少ありますが。けどこの条項がないとバルコニーに勝手に倉庫を造ったりする人が出ます。衛星放送のアンテナもつけられません。
54マンションではほとんど手すりに布団を干すことは禁止です。落下の危険と景観上の問題です。
55
58
《専用部分について》
14-12アンテナもつけられないのでスカパーは見られません(スカパー110は見られます)
(もちろん室内アンテナなどで受信できた場合は可です)
15-1
18
32(製品によってはできるのでしょうけど・・うちのもできないものです)
34電源容量が足りなくなるので不可能です。
《その他》
5-2
8
9
10
11
13幹事会社にしなくてもいいですが、引越日を幹事会社に連絡する必要はあります。
No.101  
by 匿名さん 2005-05-28 13:33:00
ありがとうございます。
私が今一番気になっているのは、この容認事項で禁止されていることを「ばれないから」といってやっちゃう人が出てくるんじゃないかってことです。
No.102  
by 匿名さん 2005-05-28 13:45:00
以下、質問ばかりでお恥ずかしい限りです。

> 58.バルコニー、ポーチ、テラス、室外機置場の床は、防水処理をしていないため、ここに水を打たないこと。
これにちょっとビックリでした。マンションのバルコニーって防水処理をしないものなのでしょうか?

> 25.和室の畳の表替えはできないことまた、その厚みは約35mmであること。
畳表が傷んだら新調しなければならないということでしょうか?

> 34.IHクッキングヒーター等最大容量を超える電気設備を設置しないこと。
オール電化マンションの最大容量はどれくらいなのでしょうか?

> 11.売主は、本マンションを社宅等の自己居住以外の用途を目的として分譲する場合があること。
実際に社宅用途になっているマンションはどの程度あるものでしょうか?


No.103  
by 匿名さん 2005-05-28 14:06:00
最近のマンションのバルコニーは防水加工+(or&)長尺塩ビシートだと思いますけれど。
No.104  
by 匿名さん 2005-05-28 16:10:00
2号棟の15〜17階はSRCではなくRC!
聞いてないよ〜です(-_-#
No.105  
by 匿名さん 2005-05-28 16:19:00
1号棟は全てSRC。ホワイ?
だまされた気分です。
No.106  
by 匿名さん 2005-05-28 17:59:00
センターウィングは17階までSRCであることを確認しました。
バルコニーは長尺塩ビシートであることを確認しました。
No.107  
by 匿名さん 2005-05-28 19:29:00
TEPCOひかりはイーサプランでしょうか?
No.108  
by 匿名さん 2005-05-28 22:19:00
サウス(1号棟)は縦長なんで、全SRCにしないと強度がでないからでしょう。
2号棟は低層部がでかいんで、構造計算の結果から強度的に十分と判断して、
一部RC構造としコストダウンしたんだと思います。

TEPCOは3月の時点では、予定となってましたよ。
詳細はもう決まったのかな?
No.109  
by 匿名さん 2005-05-29 00:14:00
>この容認事項で禁止されていることを「ばれないから」といってやっちゃう人が出てくる
入居開始後は、マナーの悪い人によって無法地帯になる例は多いようです。
ポーチにバイクを置く人、エレベーターに自転車を入れる人、しかも自転車で子どもが廊下を走り
横にいる親がまったくそれを注意しないなど。
他のスレを読むと、考えられないような「禁止事項違反」の実例がワンサカ出てますよ。
萩中はそうならないでほしい・・・。
No.110  
by 匿名さん 2005-05-29 00:33:00
(専用部分)
18.これは火災防止のためで、私の今住んでるマンションでも使用禁止です。
25.畳表がいぐさではなく、化学繊維でできているためです。ただ、色も変わらず、丈夫なのだそうです。

それから、RC構造なのはイースト、ウエストの上部3階部分だそうです。
通常12階建位のマンションではRCですから、構造的には大きな問題は無いのではということです。
それと、重要事項説明書に記載されている固定資産税の支払について、概算払いでいったん支払をして、税額が確定した時点で支払額が上回っていた場合には、還付してくれるそうです。ちゃんと書いておいてほしいですね。
入居準備金=2万円を支払う、となっていましたが、引越しの祭の養生等に使用するための費用だそうです。もし、余った場合には修繕積立金に充当するそうです。
また、フロントレディの費用は月額50万円かかるそうです。たっ高い!!
No.111  
by 匿名さん 2005-05-29 00:34:00
> 横にいる親がまったくそれを注意しないなど。
どこもかしこもそうなりつつあるのが実情かもしれませんね。
悪いのは今の親?それともその親を育てた親?それとも社会全体かな?
No.112  
by 匿名さん 2005-05-29 00:37:00
110さん
きちんと質問なされたのですね。ありがとうございます。
> それから、RC構造なのはイースト、ウエストの上部3階部分だそうです。
私も確認しました。重要事項説明書を説明した方が間違って説明したようです。
> また、フロントレディの費用は月額50万円かかるそうです。
ひえ〜っ、フロントレディって本当に必要なんでしょうか?
No.113  
by 匿名さん 2005-05-29 00:44:00
【確認事項】
●分譲残は25戸
●オプション説明会は汐留で開催
●ゴミ置場は年末年始に閉鎖する可能性あり
●バルコニーへのCSアンテナ設置不可
●フロントサービスの中止は管理組合で決定可能

No.114  
by 匿名さん 2005-05-29 00:48:00
●フラット35を利用できるかどうかは現在検討中で9月には結論が出る予定
No.115  
by 匿名さん 2005-05-29 01:11:00
>●フラット35を利用できるかどうかは現在検討中で9月には結論が出る予定
私もフラット35については担当さんに色々聞きました。
現在のところ、フラット35を利用したければ「プライベートローン」扱いになるそうです。
それを「提携ローン」扱いにするか否かを、現在本社にて協議中とのこと。
結論が出る時期については、萩中の現地マンションギャラリー閉鎖予定である9月に
間に合うかどうか・・・というタイミングだそうです
(もし間に合わないと、フラット35に係る手続きは、本社の契約管理室と行うことになるそうです。)
注意点としては、フラット35は、もともと融資実行時期が若干遅れるため、
提携ローンになろうとなるまいと、「つなぎローン」が必要となること。
(なお、つなぎローンに掛かる費用は10万円も見ておけば大丈夫であるとのこと。)
No.116  
by 匿名さん 2005-05-29 01:45:00
>●オプション説明会は汐留で開催
松下のショウルームであります。
ただ、フォリスの対応はちょっと・・・。
No.117  
by 匿名さん 2005-05-29 08:18:00
聞き漏らしていることが多く、皆さんの投稿がとても役に立ちます。
> それを「提携ローン」扱いにするか否かを、現在本社にて協議中とのこと。
なるほど!フラット35が提携ローンになって優遇金利が適用されればベストです。
SBIモーゲージのフラット35は検討していたんですが、提携ローンの結果に期待します。
> ただ、フォリスの対応はちょっと・・・。
http://www.foris-group.co.jp/
ここですね。対応がちょっとというのであれば、入居後にリフォームで対応というのも検討したほうがよさそうですか?
グレードアップセレクトでは玄関ミラー(3枚貼り)を付けたいんですが、131ポイントは高い気がするんです。
No.118  
by 匿名さん 2005-05-29 08:28:00
【グレードアップセレクト 期限後ポイント一覧】
1 人感センサースイッチ 34
2 ビルトインスツール(上部鏡付) −
3 ビルトインスツール(上部鏡ナシ) −
4 玄関ミラー(カット) 54
5 玄関ミラー(3枚貼り) 131
6 シューカラット 1
7 ガラストップコンロ 160
8 ピピっとコンロ 207
9 ホーローパネル −
10 ホーローパネル −
11 ホーローパネル −
12 せっけん置き 3
13 フキン掛け 7
14 おたま掛け 6
15 ラップホルダー 4
16 専用水切りプレートとまな板 13
17 昇降ウォールユニット −
18 洗面ハンドシャワー水栓 73
19 洗濯機置場上部吊り戸棚 32
20 ホーム保安灯 −
21 スノコカラット 5
22 棚板2枚と引出し2段のセット 52
23 ハンガーパイプ1本 3
24 前面ガラス引出し4段のセット 101
25 リフトハンガー 48
26 スライドハンガー(ズボントレー) 38
27 エアコン 111
28 エアコン 120
29 エアコン 137
30 エアコン 182
31 エアコン 192
No.119  
by 匿名さん 2005-05-29 08:35:00
私は今のところ期限前として1と9をオーダーしました。
迷っているのは上記のとおり5です。
17は椅子を使えば問題ないしユニットを付けると元々少ない収納容量が減るという理由で却下。
7または8、19、27〜31などは後付のほうが安くなるので却下。
ここにはないビルトインの食器洗い乾燥機は検討中です。これも後付のほうが安いかも。
フロアコーティングも検討中。浴室は効果が長持ちしないと聞きますがどうでしょう?
No.120  
by 匿名さん 2005-05-29 10:21:00
117さん。
仮にフラット35が提携ローンになっても、優遇金利のゲットは難しいかもしれませんね。
なぜなら、フラット35は金融公庫が買い取るローンだからです。
銀行にとっては「うまみ」の少ないローンであり、積極的には薦めてきません。
提携ローンになることのメリットは、事務手続きが簡略化され、
特に有楽土地住販さんと銀行との間のやり取りがスムーズになることで、
借りる我々も手続きが少し楽になり、安心できることと、
ローンが通らなかったときの白紙契約解除(キャンセルした時に手付金が戻ってくる)と思われます。
私も素人ですのでご参考までに。
No.121  
by 匿名さん 2005-05-29 11:42:00
> 仮にフラット35が提携ローンになっても、優遇金利のゲットは難しいかもしれませんね。
http://www.goodloan.co.jp/
これと同等の金利でもと期待しているのですが、よく考えてみるとまず優遇金利は無理そうですね。
私は提携でないローンにするつもりですが、事務手続きは結構大変なものですか?
また、皆さんも金利動向に注目なされていると思いますが、どのようにして見通していらっしゃるのでしょう?
私は日々の円−円スワップ金利をグラフ化したりしていますが、現時点ではまだ金利が下がるとみています。
No.122  
by 匿名さん 2005-05-29 11:46:00
120さんの意見に追加です。
どこの金融機関でローンを借りるかは、買主の自由です。
不動産屋が嫌がるかもしれませんが、払うのは買主なのですから。
それと、契約書のローン条項を見ると、大抵は、ご指摘の停止条件付契約書(ローンが実行されなきゃ契約は
白紙だよんってもの)になっているはずです。
なっていなければ、契約書を作り直せばいいんです。
あくまで契約は売主と買主、それに媒介の有楽土地販売の名が載るくらいですから。
がんばって闘いましょう。
No.123  
by 匿名さん 2005-05-29 19:14:00
>121 私は日々の円−円スワップ金利をグラフ化したりしていますが

何で円ー円スワップなんですか?
フラット35の基準となる金利は何だかご存じですか?
知ってたらそんな金利をありがたがってグラフ化することはあり得ないとおもうけど。
No.124  
by 匿名さん 2005-05-29 20:41:00
> フラット35の基準となる金利は何だかご存じですか?
わかっているつもりです。
基準となるのは証券化における公庫の卸値にあたる提示金利。その金利に各金融機関が利鞘を上乗せして決定。
> 知ってたらそんな金利をありがたがってグラフ化することはあり得ないとおもうけど。
住宅ローンでは変動金利も考えていますので、ひとつの指標として使っています。
No.125  
by 匿名さん 2005-05-29 20:43:00
都銀は円−円スワップ金利を住宅ローン金利に反映させてますよね?
No.126  
by 匿名さん 2005-05-29 21:10:00
>118 ピピっとコンロ 207

紙に記載してるコンロは型落ちしてて、219pになるみたいです。
てか、まだ訂正してなかったの?
No.127  
by 匿名さん 2005-05-29 21:57:00
126さん、すみません。詳細を教えて下さい。
もともとのシャンパンゴールド(207p)が、219pになるということですか?
No.128  
by 123 2005-05-29 22:06:00
121さん、124さん、125さん

別に馬鹿にしているつもりは無いので、念のため。

その公庫の卸値が何を基準としているかです。
それが、円ー円スワップならこんな問いは出しません。

誰から、こんなことを聞いたのでしょうか?

円ー円スワップの金利をグラフ化するぐらいの人ならば、公庫のフラット35がまだその名前を持っていない当初からの商品性もご存じでしょうから、あえて聞いています。
いまでも公庫のHPを良く読めば、基準としているのが何かぐらい分かると思いますが。

ちなみに都銀の住宅ローン金利もスワップ金利基準じゃありませんよ。

返信いりませんので、まず公庫のHP見てください。
No.129  
by 匿名さん 2005-05-29 22:21:00
>>127
もともとのじゃなくて、新型(HR-P873A−DXHBHL)になるみたいです。
価格が変わってるのに、何の説明もなく提示してきました。
新型って言ってもマイナーチェンジで
性能はほとんど変わらないと思います。
No.130  
by 匿名さん 2005-05-29 22:25:00
↑126です。念のため。
No.131  
by 匿名さん 2005-05-29 22:55:00
>もともとのじゃなくて、新型(HR-P873A−DXHBHL)になるみたいです。
あれあれ? その型は、希望小売価格ですら215,250円(税込)ですね。
219pとはどういうことですかね? 真剣に考えていただけにショックです。
いつ提示されたのですか? 4月に終了したオプション説明会でですか?
No.132  
by 匿名さん 2005-05-29 23:02:00
>ただ、フォリスの対応はちょっと・・・。
どなたか差し支えない範囲で結構ですので、どういう対応の悪さなのか教えていただけませんか?
私もこのグレードアップ・セレクトには不安を感じています。
施工が、いつ頃どのように行われるのかとか、はたして本当にきちんと付くのかとか、
非常に気になっておりまして。
No.133  
by 匿名さん 2005-05-29 23:10:00
>>131さん
ビルトインの機器は全て本体費用のほかに工事費が別途必要です。
それはホームセンターや家電量販店で買っても同様。
>>132さん
>施工が、いつ頃どのように行われるのかとか、はたして本当にきちんと付くのか
こういったことだったらここで聞くより
他の長谷工物件のスレで聞いてみるとよいのでは?
No.134  
by 133 2005-05-29 23:12:00
>他の長谷工物件のスレで聞いてみるとよいのでは?
↑竣工済みのって意味です。
言葉足らずですみません。
No.135  
by 匿名さん 2005-05-29 23:18:00
>ビルトインの機器は全て本体費用のほかに工事費が別途必要です。
まさにおっしゃるとおりです。
しかしショックだったのは、私の手元にあるフォリス作成の価格表を見ると
もともとの207pのシャンパンゴールドだけ、取付工事費「込み」の価格設定で安くなってたんですよ。
219pだと、その辺の値ごろ感が吹っ飛んでしまったわけで、もともと高い代物なだけにショックなのです。
No.136  
by 匿名さん 2005-05-29 23:43:00
123さんへ
公庫のWebサイトを見ているのですがギブアップです。
さらにフラット35の存在を知ったのも最近のことです。
よろしければヒントで結構ですから、フラット35と都銀住宅ローンの基準となる指標をお教えください。
No.137  
by 匿名さん 2005-05-29 23:52:00
オーベルの営業に聞けヨ!
No.138  
by 132 2005-05-29 23:55:00
133さんへ。アドバイス有難うございます。
他の長谷工物件ということで、オーベルグランディオ川崎が参考になりそうでした。
萩中に似ていて、3月下旬に入居開始だったので、そちらのスレを斜め読みしてみました。
川崎では、内覧会や確認会の時点ではオプションが付いておらず、皆さんヤキモキしていた感じです。
それで、鍵の引渡し日にはオプションが付いていたとのこと。
No.139  
by 匿名さん 2005-05-30 07:21:00
> オーベルの営業に聞けヨ!
了解しました。

123さんへ
http://www.r-i.co.jp/jpn/news_topics/nr_st/jyukin.html
ここのR&Iによる住宅金融公庫債券の本格付けに示されている表面利率をチェックすることにします。
格付けが下がれば当然表面利率は上がる…社債とか国債と同じように考えればいいですね、たぶん?
No.140  
by 匿名さん 2005-05-30 07:25:00
■金利が動くワケ、教えます【1】
http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20040628A/
■金利が動くワケ、教えます【2】
http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20040628B/
No.141  
by 匿名さん 2005-05-30 07:31:00
http://www.nikkin.co.jp/r_back/r_back20050328.html
「都銀は円−円スワップ金利を敏感に住宅ローン金利に反映させることから、毎月0.05%単位で水準を調整する」
No.142  
by 匿名さん 2005-05-31 19:02:00
今期の契約も終了してしまいましたから、当分の間は施工状況ということでしょうか?
萩中住宅の方々は川崎に仮住まいがおありのようですので、細かいチェックは無理?…かもです。
「俺はなにができるんだろ〜?」って考えた結果、施工状況の写真でもWebでアップしようかなって考えています。
おひとりでも「それが見たいぞ!」って意見があればやってみますわ(;^^)
No.143  
by 匿名さん 2005-05-31 19:06:00
> オーベルの営業に聞けヨ!
Internetで半角カナは貴重ですね。びっくりしました。
No.144  
by 匿名さん 2005-05-31 19:34:00
>>142さん
写真アップぜひお願いします。

ちなみに販売スケジュールは、jj-navi情報だと6月下旬に3期2次をやる予定になってますね。
有楽の公式HPでも3期2次はやるようになってます。
新着情報になってるのにリンク先(萩中公式HP)では更新されてませんが…。
No.145  
by 匿名さん 2005-05-31 21:58:00
おととい現地を見ていたら、偶然にも建替組合の皆様がいらっしゃいました。
ちょうど会合が終わった時間らしくて、みなさん建設現場に入っていました。
やはり地権者の方々は、真剣な眼差しで工事中の建物を見ていましたよ。
この方々と一緒になるんだなあって、妙に感慨深いものがありました。
142さん!写真、ぜひ見たいですよ。
No.146  
by 匿名さん 2005-05-31 23:10:00
日曜にモデルを見てきました。そして145さんとどうやら時間がかぶっていたみたいです。
建替組合総会が終わって、現地見学の風景に出くわしました。
年齢層は様々だったので、多分代替わりで住んでいたのかと。
さて、皆さんに色々教えてもらったので、見学もポイントを絞ってできました。
気になった点:天井有効高が2450mmしかない。これは少し低めかなと。
       床暖のスイッチの位置がよくない。間取りにもよりますが、壁に近い方のPS部に
       取り付けられているのでリビングの壁沿いに家具を置くと、スイッチが隠れてしまう。
気に入った点:広いタイプの和室、正方形の畳はおしゃれでした。
       収納スペースが多い。
       廊下に手すりを取りつけられる様な支持が入っている。これなら、額なんかを取り付けられるので
       絵とか飾れる。
どうもありがとうございました。資料ももらったので、他物件と比較検討してみます。
No.147  
by 匿名さん 2005-06-01 00:39:00
オーベルの営業の方もここは組合の立会いがある分、
他の現場より工程管理や現場の施工チェックが厳しいようなことを言ってました。
その時は妙に納得してしまったんだけど、
他の現場だったら見えないとこで手を抜かれることもあるってことですかね。
No.148  
by 匿名さん 2005-06-01 23:11:00
>他の現場より工程管理や現場の施工チェックが厳しいようなことを言ってました。
それが本当であることを切に祈ります。どうか営業トークでないように・・・(笑)
No.149  
by 匿名さん 2005-06-02 23:49:00
人感センサーってやっぱ便利っすかね?ポイント超過しちゃったので迷ってるんですよ。
No.150  
by 匿名さん 2005-06-02 23:56:00
> 人感センサーってやっぱ便利っすかね?ポイント超過しちゃったので迷ってるんですよ。
ポイントかなり残ってます。だって、なんだかもったいない気がして(;^^)
でも、人感センサーは申し込みました。後付だと結構カネがかかりそうだったので。
とはいえ、必要ないっていえばないですよ。って私は思います。
No.151  
by 匿名さん 2005-06-03 00:40:00
No.152  
by 匿名さん 2005-06-03 08:35:00
人感センサーは便利ですよ。
今の家にもつけているのですが、両手がふさがっている時、1人で暗い家に帰ってきたとき
なんかには、とてもありがたいです。
ポイントがあるようだったら是非つけた方がいいと思います。
No.153  
by 149 2005-06-03 13:12:00
150さん。152さん。
早速のお返事ありがとうございました。
そうですねえ。ポイントが残っていたら迷わず付けろ!って感じですかねえ。
私は他の希望が多すぎて既にポイントが足りなくて(笑)
151さん。
いやあ、すごいですね。良い商品を教えて下さりありがとうございました。
早速カミさんと検討に入ります。
あとは形状的に萩中の玄関ライトに付けられるかどうか次第ですね。
どうやら後付けの方が取付費用込みでも安く上がりそうですね。
No.154  
by 匿名さん 2005-06-03 22:37:00
>あとは形状的に萩中の玄関ライトに付けられるかどうか次第

オプションの人感センサーはスイッチ交換タイプのはず。
このタイプだと後付けは簡単ですよ。
↓こんな感じね。

http://store.yahoo.co.jp/akarikan/a5aaa1bca5-9.html
No.155  
by 匿名さん 2005-06-04 19:20:00
> このタイプだと後付けは簡単ですよ。
ポイント損したかも〜。やっぱり無知じゃダメですね(;^^)
No.156  
by 149 2005-06-04 22:00:00
151さんに教えていただいたセンサー付きライト、(商品名「Qライト マルチ」)
早速ホームセンターで購入し我が家の玄関に付けてみました。いやはや感動モノですね。
ただ一つ難点は商品自体のデザイン性です。(見た目が安っぽい。)
デザイン重視の方は、「スイッチ交換タイプを後付け」がおすすめかと思います。
No.157  
by 匿名さん 2005-06-07 22:16:00
TESの浴室乾燥って期待していいんでしょうか?
衣類乾燥機買わないで済むかしら。体験談をお持ちの方ぜひ!
No.158  
by 匿名さん 2005-06-07 23:58:00
>>157
量と内容によると思います。家族が多くて洗濯物の量が多いなら浴室乾燥のみでは足りないと思いますし、
タオル類はドラム式の方がふんわりと仕上がります。
No.159  
by 匿名さん 2005-06-10 23:52:00
売れてますねえ、萩中。残り20数戸のようですよ。
No.160  
by 157 2005-06-11 11:06:00
158さんありがとうございます。
ある程度は期待できそうですね。
梅雨の時期は単なる部屋干しだとニオイが・・・。
No.161  
by 匿名さん 2005-06-13 12:58:00
えらく遅いレスで失礼ですが
86さんの書き込み「外階段が鉄骨製で貧乏くさい」を思い出しまして、
現地に行って見てみると、確かに気になりますね。目立ちますよ、あれ。
どうです?みなさん。 気になった方いらっしゃいませんか?
私は「そのぶん購入価格が下がったんだ。」と一生懸命割り切ってますが。
No.162  
by 匿名さん 2005-06-14 23:07:00
161さん。
外階段の鉄骨製ですよねー。
鉄であるがために数年に1回は塗装をしなければならないので、結構管理コストがかかりそうですね。
No.163  
by 匿名さん 2005-06-14 23:26:00
86ですが、感性が近い人がいてよかったです。
誰も同意してもらえなかったし、気になってるのは自分だけかと・・・。

>「そのぶん購入価格が下がったんだ。」
ってことはなく、恐らくデベの儲けに・・・。
まあ自分の割切り方としては、外階段がマンション購入ポイントで最上位に来ることは無いって
ことで納得することにしています。
No.164  
by 匿名さん 2005-06-15 02:32:00
どのくらいの人が日常的に階段を使うか?ってことになるとは思うんですけど
鉄製の階段って『カンッカンッカン』って足音が響きますよね・・・
No.165  
by 161 2005-06-15 14:02:00
低層階の住民であれば、降りる時には階段を使う機会も多いのではないでしょうか。
エレベーター待ってられないときとか。
確かに足音って響きそうですねえ。公開空地に音がコダマして…(しゃれになってない)
No.166  
by 匿名さん 2005-06-19 01:58:00
セントラルガーデンはマンション住民専用公園となるということですが、
利用しやすいのでしょうか。
図面を見ている限り、なんとなく公園に出にくいような気がするのですが、いかがでしょうか。
No.167  
by 匿名さん 2005-06-19 22:11:00
MRでたまにやってる管理修繕説明会に行った方はいらっしゃいますか?
川崎のすれとかみてると、Tサービスってあんまし良くないみたいだし
ちょっと心配になりますね。
No.168  
by 匿名さん 2005-06-20 15:34:00
>>156さん
「Qライトマルチ」どちらのホームセンターで購入されましたか?
昨日某ホームセンターで探してみたのですが見つからなくて。。。
宜しくお願いします
No.169  
by 金利初心者 2005-06-20 18:59:00
円−円スワップと国債と…日々グラフにしてるととっても面白いです。
銀行に払うお金は最小限にして、もっともっとオプション付けよう!運動したいです(;^^)

■鉄階段
なんでここで経費削減したのかを皆でデベに聞いてみましょう!

■管理修繕説明会
数字的にはきちんとしているけど、説明している方々の感じは「あ〜あ、なんでこんなとこでいちいち説明しなくちゃなんないんだよ」って感じはちょこっとだけしました。
No.170  
by 金利初心者 2005-06-20 19:02:00
■追記
先週、オーベルグランディオ川崎に行ってきました。
残念ながら隣の××マンションのほうが数倍良い感じがしました。
No.171  
by 匿名さん 2005-06-20 20:18:00
どちらも長谷工で造りはいっしょですよ、よく見比べてください。色でごまかされないように。
逆にスラブ構造や床暖房など細かいところではオーバルの方が上だと思います。
No.172  
by 156 2005-06-20 21:04:00
168さん。
島忠の葛西店で買いました。
コーナン及びヨドバシカメラでは売っていませんでした。
なお、萩中のMRに行って確認したところ、玄関のダウンライトの所に
Qライトマルチを付けるのは形状的に難しそうです…。非常に残念!
No.173  
by 匿名さん 2005-06-20 21:10:00
オーベル川崎は確かに白すぎて、比較対象が隣にあるだけに損してますね。
造りは171さんのおっしゃるとおりだと思います。
川崎のスレ、読むと色論争で非常に荒れてますもんね。
No.174  
by 匿名さん 2005-06-20 21:22:00
>>166さんへ。
駐車場の屋上を緑化して庭園にする物件、増えてきましたね。
最近皆さんの話題にあがる川崎にもありましたよ、同じような屋上庭園。
でもすごく気になったのは、庭園が南向き住戸のバルコニーと向かい合わせで。。。
庭園と4階のリビングが同じ高さで、お互い丸見えなんです。
さぞかし遊びにくいんじゃないかと思いますね。
萩中の場合は庭園が各棟の廊下に面しているから、まだマシだと思いますが、どうでしょうか。
出来上がってからのお楽しみですね。
No.175  
by 匿名さん 2005-06-20 22:15:00
>>172さん、ありがとうございました
昨日コーナン本羽田萩中店で探したのですが無くてがっかりしてました。
実は今の住まいは葛西の近くなので今度行って来たいと思います。

昨日は多摩川の土手で家族でキャッチボールして遊びました
楽しいひと時でした。
No.176  
by 匿名さん 2005-06-20 22:21:00
175さん。葛西の方面から萩中にお引越しですか?
私も似たようなもんです。お互いに良いお引越しになりますように!!!
No.177  
by 匿名さん 2005-06-20 22:22:00
↑名乗り忘れましたが172です。
No.178  
by 166です 2005-06-20 22:38:00
>>174さんへ。
 ありがとうございます。とっても参考になりました。
川崎にも同じような庭園があるのですね。今度、見に行ってみようと思います。
南向きに庭園があるのは、将来にわたって、日照を確保するにはいいのでしょうけれど、目の前に4階のリビングが見えるのでは、遊びにくそうですね。
そう考えると萩中は、屋上庭園に出やすいかも知れませんね。
174さんのおっしゃるように出来上がりが楽しみです。
No.179  
by 匿名さん 2005-06-23 21:56:00
契約のときに、重要事項説明でIHクッキングヒータはだめといわれたのですが、実際のところ設置できるのでしょうか。
ちなみに私はサウスウィングで契約しました。どなたか、詳細が分かる方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.180  
by 匿名さん 2005-06-23 22:09:00
駄目なものは駄目なんでしょ。
電気容量が足りないって言ってんだし。
そもそもルール守れない人はマンソン買っちゃだめだよ。
No.181  
by 匿名さん 2005-06-23 22:15:00
179さん。
素人の答えで恐縮ですが、電気容量で引っ掛かるかもしれません。
●萩中 → 当初契約容量40A、最大60Aまで可。
●オール電化のラゾーナ川崎 → 当初8kVA(80Aに相当)、最大10kVAまで可。
いずれも3LDKの場合です。なお萩中の4LDKは8KVAまで可。
電気に詳しい人、補足or訂正してください!(笑)
No.182  
by 179です。 2005-06-23 22:22:00
180さん、181さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
ガスだから×ということはないのですが、IHはメンテナンスが結構楽でしょうし、阪神大震災の時、最も復旧が遅かったのが都市ガスと聞いていておりましたので、ちょっと気にしてたところです。
No.183  
by 匿名さん 2005-06-23 22:24:00
オプション会社のフォリスは事業統合で無くなっちゃいましたね。
担当も替わったみたいだし、今後のスケジュールとかにも影響出るんですかね?
兎に角、この後しっかりやってくれると良いのですが・・・。
No.184  
by 匿名さん 2005-06-23 22:58:00
182さん。
私もオール電化に多少あこがれますが、萩中を選んだからにはポジティブにいきましょう!
電気とガスの2系統でリスク分散しとけば、片っ方がダメな時になんとかなりますよ。
それと、ガスコンロも進化しましたよ〜。オプションにある
「ピピッとコンロ スタイリッシュ」、あれ思った以上に良いですよ。
実物を東京ガスショールーム(新宿)に見に行きましたが、予想以上に良いですねえ。
メンテも楽ですよ、あれなら。相当にIHを意識した商品です。
No.185  
by 179182です 2005-06-25 18:43:00
184さん。情報ありがとうございます。
早速、今日ショールームに行ってみました。
なるほど、ピピットコンロは自動消火、超とろ火、自動炊飯等の機能があるほか、表面もガラストップでメンテも楽なのですね。よく分かりました。これなら、ガスもいいかなって思いました。
しかも、ガス料金の割引プランもあるということも聞き、ランニングコストも安くなるのかなって思いました。
No.186  
by 184 2005-06-26 10:19:00
おお、新宿に行かれたのですね?
あのコンロ、オプションポイントを200p以上も消費してしまうので、うちら夫婦も迷いました。
で、同じピピットコンロでも、「スタイリッシュ」にこだわらず型を落とせば値段が下がるので、
(フォリスの案内では、「定価の10%引き+工事費別途」)
新宿のショールームで実物を見に行こうということになり、
行ったら結局「スタイリッシュ」がいい!という結論になりまして…。
あれは、点火スイッチまでIH製品にそっくりです。汁受けレスってのも斬新ですよね。
No.187  
by 匿名さん 2005-06-29 06:11:00
ピピットコンロだけでオプションポイントなくなってしまう(ToT)
No.188  
by 匿名さん 2005-07-02 09:10:00
今日は抽選会ですね。
 何戸くらい登録をされているのでしょうか?
No.189  
by 匿名さん 2005-07-04 00:19:00
残り10個は切ったみたいですが・・・
なかなか完売しませんねえ
No.190  
by 匿名さん 2005-07-04 01:27:00
近くのお店ではリ○ンナイやハー○ンが40%引きで
出ていた(セール期間)気がします。
No.191  
by 匿名さん 2005-07-04 10:30:00
40%引きならオプションにしないで後付けの方がいいのでしょうが、
今買って保管しておくのもねえ?
3月頃もやってくれないかなあ!
No.192  
by 匿名さん 2005-07-04 12:44:00
完売が見えてくると、現地MRが縮小⇒撤退してしまいますからね。
フラット35の取扱い決定を待っている皆さん(私を含む)にとっては、
現地MRがそのときまで存続していてほしいものです。
No.193  
by 匿名さん 2005-07-06 12:39:00
ハーマンが40%引きというのは凄い!こうなると
他のオプションを付けることでポイントに余裕のない人は、40%引きを買うのが断然いいでしょうね。
逆にポイントに余裕のある人は、オプションでピピッとコンロを選ぶということでよいのでは。
物は同じですから。
No.194  
by 匿名さん 2005-07-15 01:09:00
今日、用事があって久々に現地を見る機会があったのですが、順調に工事進んでますねえ。
下から丹念に数えたら、15〜16階くらいまで造られてますね。あともう少し!
周りの建物が低いので、ものすごくデカイ物件という印象を受けます。
コーナンの駐車場から見たらわかります。そこだけ別世界という感じ。(大袈裟か…)
それと一部では建物の周りの覆いが取れて、じかに壁の色が見える部分も出てきました。
思ったよりもクリーム色の部分は薄かったかな。汚れそう…(苦笑)
あと皆さん話題の鉄製階段、やっぱりどうにかなりませんかね、あれ。
以上、とりとめのないレポートでした。
No.195  
by 匿名さん 2005-07-15 02:21:00
5月末に契約しましたが、銀行の本審査の連絡がまだ来ません。皆さんはいかかでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2005-07-16 19:47:00
>>194さん、確かにデカイって印象ですよね(笑)
環八の青い鳥付近からも高層階部分が見える程です。
早く建物全体の足場が外されたところを見てみたいものです。

>>195さん、担当営業の方に確認するのが一番手っ取り早し、確実な回答をもらえると思いますよ(笑)
詳しい経緯は存じませんが、契約済とのことですから少なくとも事前審査は通っていると思われるので
余程の事がない限り大丈夫だと思うのですが・・・
これも素人の憶測にすぎませんので、やはり担当営業の方に確認することをお勧めします。
No.197  
by 195です 2005-07-17 16:48:00
196さん。ありがとうございます。
事前審査は通っていますが、本審査の結果は1ヶ月位で出ると担当営業の方に聞いていたので・・・
早速確認してみます。
No.198  
by 匿名さん 2005-07-21 20:20:00
7月31日がいよいよ最終期の抽選会ですね!
何回も行ったMRももうすぐ撤退ですかね?
ちょっと寂しいような・・・
No.199  
by 匿名さん 2005-07-21 21:59:00
ここはあまり盛り上がりませんが、販売は順調みたいで一安心ですね。
HPでは最終期は3戸になってますね。

それと194さんも言ってますが、私も外壁の色がパースより若干薄く感じます。
個人的にはもう少し濃い目(グレーがかった色)の方がよかったかな。
No.200  
by 匿名さん 2005-07-22 00:33:00
>何回も行ったMRももうすぐ撤退ですかね?
>ちょっと寂しいような・・・
そうですねえ。いろいろな想い出が走馬灯のように・・・。
こんど意味なく遊びに行っちゃおかな(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる