東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル西東京ウィンフォート検討されてる方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. サンクレイドル西東京ウィンフォート検討されてる方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-30 09:11:00
 

あまりネット上では出ていませんが、検討or購入された方いらっしゃいますか?
隣に立っているパークウエスト東京ばかりが目立ちますが(笑)

[スレ作成日時]2005-06-19 23:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

サンクレイドル西東京ウィンフォート検討されてる方

201: 匿名さん 
[2006-03-07 17:23:00]
マンションまだ完成してない部分がありますよね・・・
202: 匿名さん 
[2006-03-07 17:52:00]
>>201
どの部分のことです?
203: 匿名さん 
[2006-03-07 18:39:00]
幹事会社の見積・・・話になりません。車で20分圏内でトラック1台分。廃棄代も入れて『14万が限界です』
と・・・全く頼む気になりませんでした。車両ドライバー付きで2tロング車相場は3万5千円。作業員は一人
1万5千円で見積もって高めです。梱包資材は全部で2万程度。当然、運搬時の保険も込みで。
私自身で積算した結果は高くて10万でした。
結果、我が家は現在2LDK約55平米で家族3人、土日の運搬で7万5千円の業者にお願いします。
これより安いところありました?

204: 匿名さん 
[2006-03-07 19:10:00]
198です。
先ほどアークさんに電話して見積をお願いすることになりました。
どんなに高いか、見物です。
ふっかけてきたら、
じゃぁ、結構です・・・って言ってやろうかな?

203さん、それはどこの業者ですか?
うちとだいたい同じ間取り・平米数なので、参考までに教えていただけますか?

201さんのおっしゃっている「完成していない部分」って
駐車場のことですか?土がむき出しになってましたよね。

205: 匿名さん 
[2006-03-07 19:58:00]
204さん。
業者は大手ではありません。足立区にある業者さんです。
小さいところで個人宅の引越しを専門で行っている業者さんは非常に親切ですよ。
アークは繁忙期を理由に金額を上げてきますが、だったら幹事会社にする意味が無いですね。
150世帯近い引越しを一括で請ける事が出来るのだから、幹事会社は他の業者よりも安くないと・・・!
どれだけ利益を持っていこうとするのやら・・・
内覧会の日にいたコーティング会社も値段が意味不明・・・1/3位で出来るはず・・・
全く、提携業者は入居者からなんでそこまでボッタクるのか・・・
206: 匿名さん 
[2006-03-07 20:26:00]
皆様 幹事会社を誤解してませんか??
ある程度の世帯数のマンションだと、幹事会社を決めるのは当然だと思います。
逆に、まとめ役の会社が無い状態で、これだけの世帯の人が好き勝手に引越し
なんかしたら大変ですよ! 私は転勤族でかなり引越しの経験がありますが
3月4月、あと大安の日なんかも忙しいみたいで料金は高めな事が多いみたいですよ…
207: 匿名さん 
[2006-03-07 21:22:00]
先ほど赤うし(株)さんに(たぶん赤帽みたいなもの?)電話見積もりしたら、2トンロングで19000円でした。ちなみに今の家は2LDKです。引越し時間を二時間越えると一時間につき8500円追加になるとのことだったので、なんとしてもたったか速めに終わらせるつもりです。ドライバーと助手が一人です。荷物が多い方は助手を増やすと良いかもしれませんね。赤帽によっては小さい引越しや小荷物のみの所もあるのでどなたかのアドバイス通りタウンページで確認してから電話してみました。あまりの安さに即決でした。カルガモさんもなかなかのお安さでしたが。かないません。
208: 匿名さん 
[2006-03-07 21:29:00]
194です。
沢山のご意見伺えて、大変参考になりました。ありがとうございます。うちは市内で2DKからの引越しで家具もあまり無いし、物も少ないのに、最初23万とか言われて値切って18万でした。大安ではないけれど3月末で道が狭いから大変だとか言われて。お任せパックでもないのに18万は市内で高すぎると悩んでいました。皆さんのご意見を参考に検討してみようと思います。ありがとうございました。
209: 匿名さん 
[2006-03-07 22:19:00]
うちもアークに頼んでたのですが、こちらの掲示板を見てすぐさま赤帽検索しましたw
中には一斉入居のため断られたところもありますが、赤帽に頼むことにしました。
アークは大痛手だなぁ。
210: 匿名さん 
[2006-03-07 22:27:00]
209さんのところはちなみにおいくらでした?
211: 209=195 
[2006-03-07 22:50:00]
うちは当初13万って言われましたが、冷蔵庫や洗濯機など家電類はほぼ新しくするため、
運ぶものないでしょ!?とごり押しで最終的には5万にしました。
でも実際にはテレビとパソコン・家具類など、どう見ても自分だけで運べそうなものばかりで
5万には納得いってなかったのですが、仕方ないと諦めてました。が、赤帽だと2万でした。
梱包資材や部屋の養生・保険などはないのですが、別にこれに保険もいらんだろうと鞍替えです。

サンクレイドルには赤帽が集結するかもしれませんねw
212: 匿名さん 
[2006-03-07 22:55:00]
私、段ボールおいていかれちゃいました
はあ。
この段ボール代はらっても、アークより安いですね
いつの時点で契約したことになるんだー?
213: 198 
[2006-03-07 23:43:00]
なんだか、だんだん心配になってきました。
アークさん・・・・。
幹事業者ってのもあるんだろうけど、なにも吊り上げなくても・・・と思ってしまいました。
先ほど、比較サイトで数件の見積もり依頼を出しましたが、いまいち・・・よくわからなかったです。
今、カルガモさんに見積もり依頼を出しました。
果たしてどうなることやら。
のんきに構えてないで、しっかり見積もりを取って比較検討すればよかった・・と
今頃になって反省です。

引越しも迫って、だんだんこの掲示板も活発になってきましたね。
入居してからも(みなさん、どなたかわかりませんが・・・)
いろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
214: 匿名さん 
[2006-03-08 09:57:00]
せっかく幹事会社に選ばれたのだから皆に喜ばれるように安くしてくれればよいのに。住民も自分で探すより安い幹事会社に頼むほうが楽ですよね。なんだかもったいないないですね。引越しは安く済ませて、その後の生活に必要なものにお金を掛けたいです。
215: 214 
[2006-03-08 10:04:00]
ちなみに我が家は赤帽の2トンで参上します(笑)。ダンボールは近くの酒屋さんで調達します。
216: 匿名さん 
[2006-03-08 11:08:00]
話の流れにまったく関係ないのですが、ここに書き込んでいる(閲覧している)人って
やっぱり若い方ばっかりなんですかね。
内覧会の時は、お年寄りの方からかなり若い(二十歳くらい??)の人までいたので、
どうなんだろうと思って。

だからといって何があるわけではないのですが
217: 匿名さん 
[2006-03-08 11:51:00]
入居説明会の時は結構年配の方多いなあなんて思ってましたが、内覧会の時には若い人も
子連れファミリーも結構いましたね。
私は28歳のバリバリサラリーマンです。
218: 匿名さん 
[2006-03-08 12:15:00]
他のスレ見て思ったのですが、皆さんご近所付きあいはどのように考えていますか?
私は地方出身者なもので東京の近所付き合いってほとんどないってイメージなんですが、
もちろん永住者基本の分譲マンションなので引越し後の挨拶は行きますが、その後は
どれほど考えてるのかなぁって興味が湧きました。

折角の匿名掲示板なんで、皆様の考えをお聞かせ願いませんか?
すれ違ったら挨拶程度に留めたいレベルとかご近所同士の行き来がある程度のレベル、旅行に行ったら
お土産を買ってくるレベル、それとももうほっといてレベルだとか。
うちの実家は、ご近所一帯家族レベルでしたw
コレはちょっときついかな。
219: 匿名さん 
[2006-03-08 13:01:00]
206さん
幹事会社を勘違い・・・みなさんしてはないと思いますよ。
確かに取り纏めは必要ですし、これだけの世帯が一斉入居したら大混乱になるでしょう。
今回、日程はアークが調整していますが、別にデベや管理会社だって、日程の調整位はできます。
3月4月及び大安の日が忙しい⇒だらか割高。
忙しくたって、掛かる費用は変わりませんよ。仕事が増えるから利益が増えるだけ。
うちは忙しいから割高ですよ。なんていってるなら、忙しくても安くやってもらえる業者に
頼むのは、こちらの自由ですよね。私は業界の仕組みにはかなり詳しいと思っています。
適正利益であれば問題ないのですが、他と比較すると今回のアークは納得できなかったので頼みませんでした。
結局のところ、お金を払うのは自分なので、それぞれ皆さん納得できればいいんじゃないでしょうか?
因みに、私は大人2人子供1人の2LDK、冷蔵庫・TV・洗濯機など全て運搬してもらい、廃棄も含め
保険も込みで総額\75,000の税込みです。土日作業です。作業員の拘束は8hです。
十分納得しています。
220: 匿名さん 
[2006-03-08 13:26:00]
218さん。こんにちは。東京ってお隣の人の顔も知らないってことがよくあると聞きますよね。わたしの場合さすがにそれは無かったですけど年齢が違い過ぎると(今住んでいるところが年齢層高い。私から見ると年上の方が多い)挨拶はしても、田舎のようには出来ていないのが現状です。でも本当はもっと親密な付き合いが出来たらいいなというのが本音です。近所通し仲が良い地域は防犯的にも良いそうですし。これから同じ地域、同じマンションですもの。みなさんお互い尊重しあいながら良いコミニュティーを作っていけたら素敵ですね。もしお年寄りが住んでいらしてしばらく姿を見かけなくなったら何かあったのではないかと気にしたり出来るような・・・。同じマンションなら皆の名前は知っているというような・・・。そんなのが理想ではあります。
221: 218 
[2006-03-08 18:03:00]
>>220さん
うちは東京に来てからずっと賃貸でしたけど、隣の人は名前と顔くらいしかわかんなくて
しかも挨拶もしない(されない)関係だったのでこんなものなのかなと思ってました。

大家さんとはお土産をやり取りする関係なのですが、近所なんて全くわかんないですし、
東京で分譲買って大丈夫なのかなぁと心配でした。
でも>>220さんのようなお考えの方がいらっしゃると嬉しくなりました。私も賛成です。
近所の方とは関わりたくないっていう考えの方に対して批判はしませんけどね(^^;
222: 198 
[2006-03-08 19:21:00]
こんばんは。
私の所(今住んでいるところ)は、一応は挨拶はする関係でしたが
名前はしりませんでした。特に自治会とかがあるわけじゃないみたいだし。。。
賃貸だからってのもあるかもしれませんけどね。

私も218さんや220さんと同じで、
なるべくならご近所付き合いをさせていただきたいと思っています。
いろんな考えの方がいらっしゃると思うので、
強制はしないし、お互いのことを尊重し
住みやすいマンションにしたいですね。

223: 218 
[2006-03-09 14:21:00]
>>220さんや>>222さんのような方がご近所さんなら楽しいマンションライフになるかもですね。
どうぞよろしくお願いします。
224: 匿名さん 
[2006-03-09 14:32:00]
225: 198 
[2006-03-09 16:31:00]
ところで、みなさんはペットはどうされますか?
飼いますか?
うちは検討中です。
新築だから、壁紙をガリガリやられたらショック・・・だし。
226: 匿名さん 
[2006-03-09 21:27:00]
私は引越しを何度もしているので206さんのイワンとしていることなんとなく
わかります。毎回3〜4社相見積もりで比較してきました。
その結果、やはり安いところは安いなり。保険に入っているからといいながら
引越し前のふすま(裏側)に穴あけていきながら、指摘しても「ウチは絶対そんな
ことはない」の一点張り。こっちゃ引越し作業前日までに全部張替えして退去の
時に余計な金を敷金から引かれないよう十分注意していたのに。
その前までは多少応対悪くても一番安い会社(その前はテーブルの足を折られたことと
タンスの角が欠ける件ありましたが共に後日コッチで指摘して保険対応)に依頼して
いましたがこの件からは一応名の通った引越し専門業者とちょっと落ちる引越し屋さん
で相見積もりとっています。やはり違いますよ。名の通った引越し専門業者は。でなければ
引越し専門で長年生き抜いてこれないでしょう。作業員の応対から建物の養生、部屋内の
作業方法等々。その中でもピカイチは○さんマークはすばらしかったです。2万円までの
差になれば今度も迷わず決めます。ただ、やっぱり人気ですからこのシーズンは下げてくれ
ないんですよね・・。
幹事業者さんは事前の調整やら共用部の養生で経費かかってますからやむを得ませんが
これだけ大きな物件の幹事なのですからもう少し頑張ってもらってもよいかなと掲示板
みて思いました。ただ、あまりに安いとこに頼むかた多そうなので必ず作業しているとこ
くっついて歩いて監視してくださいね。共用部分で傷つけられたりするとかないません。
私たちみんなの共用物ですから。
相場的にはシーズンということもありやはり高めですが4人世帯でダンボール詰めとかは
自分でやっておいて荷物量にもよりますが2〜3t2台で12〜16、17万といたと
ころでしょうか。なお、引越しは「近い」「遠い」はそれほど料金に差はでませんので
「市内なのに」という誤解はしないように。もちろん関東圏以外の遠方は別ですが。
すみません、長くなって。運送屋には昔いましたが引越し専門業者に勤めている方、
さらなる情報ありましたら宜しくおねがいします。
227: 匿名さん 
[2006-03-09 21:32:00]
226です。いい忘れました。知り合いにデベや管理会社いますが
引越しの調整なんて聞いたことありません。
そりゃそうでしょう。デベは売ったら終わり
管理会社は管理始めてません
228: 匿名さん 
[2006-03-09 22:05:00]
高いとこも、名が知れたとこも大手は結局最終的な荷物運びはバイトがやっているのでそのバイトさんの良心とか頑張りによる部分も多いかも。いい加減な人もいるだろうし、与えられた仕事をきっちりする人もいるだろうし。ちなみにうちの弟は学生のころ大手の引越し屋さん何社(同時期にではないですけど)かでバイトしてました。弟はまじめにやってたみたいですけど、適当な子もいたみたいですよ。地元で個人でやってるような小さなとこは、それこそ悪い評判が立ってしまうと即死活問題ですからかなり丁寧にやってくれる・・・というイメージがあります。でも4回しか引っ越したことないのでえらそうなことはいえませんが・・・。
229: 匿名さん 
[2006-03-09 22:24:00]
安くても丁寧なとこは丁寧ですよ。結局は人ではないでしょうか。こればっかりは当日お会いしてみないとなんともいえませんが・・・。
230: 匿名さん 
[2006-03-10 00:14:00]
本日、諸費用支払い明細書が届いたのですが、
引渡し事務代行手数料って提携ローンを実施している場合に支払うものじゃないんでしょうか?
昨年、契約時に頂いた支払い確認書ではローン事務手数料として同額請求されていたのですが、
今回の書類では引渡し事務代行手数料と名前が変わっています。
どなたか同じような方で既にデベに聞かれた方いらっしゃいますか?
231: 匿名さん 
[2006-03-10 09:34:00]
我が家はまだ諸費用の明細は届いていませんが、私もローンは自分で調べて今はほとんどローン会社の人としか連絡とっていないので、事務手数料が掛かるならショック・・・。今日当たり届くのではないかと思いますので確認してみます。
232: 匿名さん 
[2006-03-10 11:31:00]
引越費用高いですよね。それに事務手数料・・・
色々考えると仕方のないことかなって思ってきています。
幹事会社で引越の費用を見積った際、実際の内訳ってどうなんでしょうか?
226さんはかなりお詳しいようなので、真相を知っていらっしゃるなら御教授お願いします。
私の知合いの大手マンションメーカーに勤務しているものに聞いたところ、
幹事会社は、実際の引越費用の他に、事業主・売主・管理会社・施工会社(場合による)にキックバック
として10%〜20%の戻しを行っているそうです。
一般的に8万前後の引越と考えると、20%×4社とすれば15万前後になると・・・
ま〜しょうがないかって感じです。だから別業者を使います。
作業のクオリティに関しても228さんや229さんと同じ考えです。結局作業を行う人次第ですよね。
実際に226さんのようなトラブルにあったら同じ考えになってしまうかもしれませんが、現段階では
引越業者運が悪かっただけだと思います。安易でしょうか?
とにかく、このマンションに入居される方の全ての引越がトラブルなく、快適な新生活がスタート
出来るように、近くの神社に行ってお願いしてきますよ。
色々考えるときりがないので後は神頼み!駄目でしょうか?
233: 匿名さん 
[2006-03-10 12:11:00]
神頼み!陽気なな方ですね。思わず笑ってしまいました。そうですね。皆さんが気持ちよく新生活スタートできるように私も神頼みしてきます。散歩ついでに田無神社ででも。
234: 匿名さん 
[2006-03-10 12:45:00]
近隣から引っ越される方に伺いたいのですが、近所のクリーニング屋でお勧めがあれば教えて下さい。
引越し直後にすぐに今の布団や絨毯をクリーニングにしようと思っているのですが、どこにあるかすらも
わからず・・・。
私達は夫婦ともども働いているので、土曜日に出したら即日もしくは日曜日には仕上がってるようなところが
いいんですが、ご存知ないですか?
お安かったら尚いいんですけどね。
235: 匿名さん 
[2006-03-10 17:22:00]
たしかイオンの中にクリーニング屋があったよーななかったよーな
236: 198 
[2006-03-10 17:53:00]
いなげやの中にありましたよ。
237: 234 
[2006-03-10 20:12:00]
どうもありがとうございました。再内覧会の時確認してみます。
238: 匿名さん 
[2006-03-11 23:21:00]
226です。
参考までに前にいってた金額はエアコン工事1基脱着料金こみです
239: 匿名さん 
[2006-03-12 10:34:00]
アークさんに見積もり依頼を出し、来てもらうはずだったのが
当日になっても何の連絡もないのでこっちから電話しました。
そしたら、受けてない・・・との回答が。
ちょっとムッとしちゃったので、見積もり・引越し作業をキャンセルしちゃいました。
で、ありさん・カルガモさんに見積もりの電話をしたところ、
新築で幹事がいるところは、受けていない。と断られてしまいました。
今、とってもやばい状況です。

早く業者を探さなければ。

240: 匿名さん 
[2006-03-12 16:23:00]
あれ?カルガモさん大丈夫だったけど。。。もしかしたら四月半ば引越しにしたので大丈夫だったのかな?当日断られたら悲惨なのでちょっと確認してみます。ちなみに最初に電話したファミリー引越しセンターは新築一斉入居はお断りですと言われました。
241: 匿名さん 
[2006-03-12 18:09:00]
私も「新築で幹事がいるところは、受けていない」とアリさんマークの引越社,クロネコヤマト、サカイ
に断られました
ただ、3月末から4月初旬をはずせば大丈夫と言われました

あと、239さんと同じくアークさんに見積もり依頼だしても何の連絡もありませんでした。
私の場合WEB上から、アリさんマークの引越社,クロネコヤマト、サカイ、アーク
と一括して連絡とれるというサービスを利用しましたが、アークだけ何の連絡もありませんでした
ほかの3社はすぐに連絡あったのに。
242: 匿名さん 
[2006-03-12 20:06:00]
完全に運送屋スレになってきましたねWW
243: 匿名さん 
[2006-03-12 21:48:00]
みんな必死です。私も(笑)。
244: 匿名さん 
[2006-03-13 14:16:00]
私はネットで隣町の引越しやさんを探し、依頼しました。
市内で一社、大手ではないところで、一斉入居だといったら、見積もり断られました。
地元密着なので、大手ではないけれど、道もわかっているし、とくに安いと言うわけじゃないけれど、
納得して決めました。

中古のダンボール、アークは50円っていうんですよ。決めたところはタダです。
あと、引越し後の空ダンボール回収もしてくれます。
アークの駄目だしをさせてもらうならw、エアコンの脱着がネットの試算と金額が違って、
説明がお決まりの「シーズンなので・・・」だったところ。

245: 匿名さん 
[2006-03-13 22:12:00]
サンクレイドルシリーズ住んでる方掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47328/
こっちをみると騒音トラブルがあるようで心配です。
246: 匿名さん 
[2006-03-14 09:51:00]
245さんが心配されているのはどんなことなのでしょうか。電車や車の音が聞こえるのではないかという建物の遮音性に関する心配でしょうか?それとも子供が走り回ってうるさくされたら(逆に子供がいて足音で迷惑をかけて階下の人から苦情がでてしまう)という心配でしょうか?
247: 匿名さん 
[2006-03-14 15:33:00]
ちょっと前の話なのですが、皆さん駐車場ってどうでしたか。
私は希望の階が当たったのでよかったのですが、あの抽選会には大きな疑問を感じました。

事前に希望する階等についてアンケートを書かせていたのに、それを一切無視で抽選し、
しかも1階があまっているにもかかわらず1階希望者に3階とかをあてがってるし。
通常抽選って希望がかぶって定数をオーバーした時の調整で行うものであって、
希望したとこが余っているのに、抽選で他の階(ハイルーフ→普通のとこ)にまわすってありえないですよね。

駐車料金の高い1階などに多く人をあてがった方が共益費とかの収入が増えるのに。
やっぱりあの管理会社(伏○)はだめ会社っぽいですね。

内覧会の時の担当者も自分が間違えて書類を用意したときに
「これが上にばれたら指つめなきゃでしたよ はっはっは」とか言ってましたし。
普通そんなことは日常で出てきません
248: 匿名さん 
[2006-03-14 16:45:00]
駐車場の抽選結果って、いつ通知されましたか?
うちはまだ来てないです。
249: 匿名さん 
[2006-03-14 20:45:00]
245さん他にも心配です。設計会社を調べたら社員数が3人となっていました。この人数で本当に大丈夫
なのでしょうか。構造の下請け会社は、1人なのでしょうか?。

他にも情報があったら教えて下さい。心配です。
250: 匿名さん 
[2006-03-14 22:24:00]
>>245>>249
今更そんな話してもしょうがないでしょ。
騒音トラブルはどんなマンションでもあるんじゃない?要は>>246さんの言うように
ご近所さん次第でトラブル内容も変わると思うよ。
設計会社に関しては安心ではないけれども構造説明会であのオジサンが話ししていたことから
私は納得していますので、もし不安ならばその時に聞けばよかったのでは?
それでも不安ならば再度デベ通してご自身で確認された方がいいですよ。
多くの方はこういった掲示板を信用されるけど、匿名掲示板の信憑性なんて当てになるかどうかわかんないですし。

>>247
駐車場に関してはもしかして勘違いされてるかもしれません。
私も希望は1階だったのですが結果4階になってしまいました。
シアタールームで番号を見たときにおもいっきし1階が空いてるのに4階にされてることが納得いかなくて、
『何故、ココが空いてるのに4階なんですか?どういう抽選したらそんな風になるの?』と
問い合わせたところ、伏見管理サービスの担当者だと思いますが、
『空きがあれば入居後、管理組合が設立した後話し合いで移動は可能ですから』と
質問と全くあっていない回答が来たことに対して怒りながら駐車場の使用説明を聞いていました。
すると『機械式駐車場の場合は1階部分の1つは絶対に空いていないとパズルみたいに動きませんから』とのこと。
紙面上では空いているように見える所にも入れると思っていませんか?私は勘違いしてました。
251: 247です 
[2006-03-14 23:10:00]
>>250さん

なるほど。そういうことですか。
ただそれでもやっぱりなっとくいかないのは1階なら何台まで、2階なら何台までというのは
わかっているはずで、あらかじめアンケートをとってそれを超えたとこだけ抽選にすべきだと思うんですよね。
うちはハイルーフ車とまではいかないのですが、車高が158センチあるのですが、160に収まりますねと
言われ普通車用のところに最初あてがわれそうになりました。

このマンションを契約するときにデベにも確認していたのにです。
しかも普通車のほうでいいですかと確認されたのではなく、抽選の2日前に書面でのみの通知でした。
これには頭にきて、アーネスト、グローバル、アメニティすべてに注文(文句?)を言ったら
ハイルーフでやってもらえましたが。

これもハイルーフがどこもいっぱいというのであれば、私も納得しますが、ぜんぜん余っているのにです。
そんなこんなで私は、管理会社にも販売会社にもいい印象をまったく持っていません。
が物件自体はいい買い物だったかなと思っていますし、一緒のマンションに住むことになる皆様とは
いい関係を築いていきたいです。なんかよくわからない文章になってしまい申し訳ございません。

252: 匿名さん 
[2006-03-14 23:17:00]
駐車場の抽選結果は土曜日に発送してるみたいです。うちは月曜日に届きました。
253: 250 
[2006-03-14 23:35:00]
>>251さん
実はうちも危なかったのですよ。うちはキャリーが積んであるので車検証では1550以下なんですが
自分で計ると1750くらいになってしまいハイルーフにしか入りませんでした。でもデベからのアンケートには
車検証を送れとしかなかったので不安になり、担当に電話して確認しました。
内覧会当日に見た駐車場の配置図には、青い文字でその他欄に『ハイルーフ』と書かれていたので
ちゃんとしてくれたのだなと安心しました。もしかしたら担当者によって違うのかもしれませんね応対が。
以前、別の方が憤慨されていた出来事がありましたが、うちは対応されていました。
逆に>>252さんのを見て知ったんですが抽選結果の用紙は届いてませんし・・・。
ただ私はグロファンにもアーネストもアメニティにも安心感はまだ持っていませんが(加えてアークもw)、
色々あって担当者は信頼してます。やっぱり担当者の問題なのかもしれませんね。

私も内覧会で物件自体はイイ買い物だったと思いました。これから色々あるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。
出来れば何号室の○○です、とご挨拶したいところですが、どこかでご縁があれば掲示板の>>250ですとご挨拶できればいいですねw
こちらもよくわからない文章になってしまいました。
254: 匿名さん 
[2006-03-15 09:48:00]
249さん。この物件の構造の問題は本当に大丈夫なんですよ。色々事情があって詳しい事は掲示板では言えませんが。私も購入の際と説明会の後にも様々な事を調べつくしているので断言出来ます。本当に心配なんていらないですよ。こんなこと書くと販売会社の人だと思われそうですが南の棟に住む予定の実際の購入者です。詳しいことには何も触れていないのでこれを見て心配が消えるかは分からないですけど、本当にきちんとした物件なので安心して下さい。
255: 匿名さん 
[2006-03-15 11:33:00]
いろいろ事情があって詳細は書けないけど心配ないって言われても…

そのいろいろな事情っていうのが、今回の耐震の問題を余計不安にしているのにそんな事言ったら
むしろよけい心配になるんじゃないですかね。

本当に実際の購入者が事情があって書けないなんてこと言わないだろうけど
256: 匿名さん 
[2006-03-15 11:45:00]
ホント、言えてる(苦笑
257: 匿名さん 
[2006-03-15 12:18:00]
249です。すみません。私や私の関係者で色々な角度からこの物件を調べた結果まず問題なという結論が出で、少しでも安心して頂けたらと思い書いたのですが逆に不安がらせてしまったようで・・・(苦笑)。色々な事情というのはこれを書くと私の職業がバレバレで、入居後に仲良くさせて頂いた方だったら直接お話しても良いのですが、掲示板だと何号室の誰々さんという事まで後にすぐ分かってしまうので・・という事情なのです。まあ、悪いこと書いているわけではないので良いのですが。すみません。文章が下手ですね。昨日知人の車でマンションの近くを通りました。もうすぐ住めるんだなと思うとすごく楽しみです。家族共々皆さん宜しくお願いいたします。
しが
258: 匿名さん 
[2006-03-15 12:22:00]
すみません上記の文章は249ではなく254です。
259: 匿名さん 
[2006-03-15 12:24:00]
しがさん!?
260: 匿名さん 
[2006-03-15 13:42:00]
254です。しがさんという苗字ではありません(笑)。ただの誤字です。初めて書き込みしてみましたが、そういうつもりは無かったにしろご迷惑をおヵけしてしまったようです。今後は閲覧にいたします。失礼いたしました。
261: 匿名さん 
[2006-03-15 14:57:00]
>>254さん
私は最初の投稿で安心した一人です。
書き込みを見ても(改行や全角数字など)、あまりこう言った事に慣れていらっしゃない方なんだなぁと感じ
ました。
>>255さんのように「なんで?なんで?」と聞きたかったのですが、
誠実に書かれているのも分かったのでその部分は触れずに納得した次第です。
こういう匿名掲示板は思った事を率直に出す手前、特に悪意がなくとも
当の本人には嫌な気分になる場合もあります。
「今後は閲覧します」なんて寂しい事言わずに有効に情報を共有しましょうよ(^∀^)
少なくとも私は>>254さんの書き込みで救われた一人なんですから。

もうすぐ入居ですし、気持ちよく新生活も送れるように一緒にこのコミュニティを活性化しましょうよ♪
262: 匿名さん 
[2006-03-15 15:10:00]
>>254さん
全然、迷惑なことはありませんよ。
匿名掲示板ですから、正しいとか、信じられるとか各々の判断になると思います。
構造計算書関係にしても、引越し関係にしても、それぞれが納得して、自分で出した結論で進んでい
くわけで、
でも不安だったり、迷いがあるのは当然だから、後一歩の後押しとか、自分で調べるための指針とし
て、情報交換していくことは大事だと思います。
それが、全部は言えなくても一部分でも。
ここはそれが上手に回っているスレだなあと思ってます。
誰かに批判されることを怖がって、閲覧に回ってしまったら、情報はどんどん下に隠れていってしま
う。
それは積もるとみんなの損になると思うんです。
引越し関係では皆さんの情報が本当に参考になりました。自分で調べる助けになりました。
そして出した答えに納得して、気持ちよく準備に取りかかっています。
不安です、どうしましょう、迷ってます、ばかりじゃなくて、
こんなふうにしたよ、こんな風になったよ、こうなるといいね、がたくさん出てきている、とても良
いスレだから、
254さんもまた書き込みして欲しいなあと思います。
掲示板の良いところを積極的に利用していきましょうよ。
私もとても楽しみにしています。皆様よろしくお願いします。
263: シュワちゃん 
[2006-03-15 17:23:00]
>>230さん>>231さん
私も自分でローンを探したクチなのですが、その後手数料についてデベに問合わせされましたでしょうか?
再内覧会の時に確認しようかと思うのですが、既にされていたなら情報頂きたく。
よろしくお願いします。
264: 匿名さん 
[2006-03-17 11:52:00]
いよいよ来週引渡しですね。
今から新生活にドキドキわくわくです。

隣の方がこの掲示板に来ているようないい方だといいな
265: 匿名さん 
[2006-03-17 12:15:00]
本当にいよいよですね!我が家の子供にも良いお友達にめぐり合えることを願っております。これか
ら皆さんとは名長いお付き合いになると思いますが楽しく生活出来るように協力しあっていきましょ
うね。
266: 匿名さん 
[2006-03-20 14:22:00]
鍵引渡しまでにお掃除ってしてくださるんですかね?
内覧会で指摘するほどじゃないけど、拭いてくれよー、ってのが結構ありました。
風呂場とかも粉のようなものが散っていたし。
267: 匿名さん 
[2006-03-20 16:28:00]
してくれないみたいですよ。
内覧会の途中まで多少の汚れは掃除をすれば綺麗になるだろうと指摘しませんでしたが、
営業さんに聞いたら基本的にはこのまま渡しますと言われ、いっぱい指摘しました。
入居したらまずは掃除が必須ですね。
268: 匿名さん 
[2006-03-20 16:42:00]
なんかしてくれないっぽいですよ。

うちは再内覧会の時に
「部屋汚いんですが、引渡し前に掃除ってしてもらえるんですよね?」と聞いたら
「いや、しないですよ」って言われました。

あまりにも部屋中汚かったので、再内覧会の指摘事項として
全体的に清掃してくれると言ってくれましたが。
269: 匿名さん 
[2006-03-20 18:40:00]
う、しないんですねー
それはちょっとあんまりな箇所があったので、電話してみることにします。
全体的に清掃、っていいですね。私もお願いしてみます。
270: 匿名さん 
[2006-03-20 18:41:00]
再内覧の時のほうが、部屋が一段と汚かったですよね。
271: 匿名さん 
[2006-03-20 18:54:00]
うちも昨日再内覧会行きましたが、所々汚かったです。
前回指摘したところは直ってたのですが、新たな汚れを指摘してきました。
ダスキン無料で貸し出してくれるので、床の汚れは自分で拭きます。
272: 匿名さん 
[2006-03-20 22:11:00]
うちも床がかなり汚れてたので、指摘して掃除してもらうことにしました。
指摘しないと、そのままだそうです。
うちだけ汚れてるんじゃなかったんだ・・・
273: 匿名さん 
[2006-03-20 23:02:00]
これを見た人はみんな電話して業者は明日から掃除に追われるんだろうなw
274: 匿名さん 
[2006-03-21 09:01:00]
ええ、存分に追われてもらい
ましょう
275: 匿名さん 
[2006-03-21 23:12:00]
うちも床が白くなってたんで、入居前に掃除しなきゃって思ってたんですけど、
言ったら掃除してもらえるんですね?
でも、業者ってどこに電話すれば良いのでしょうか?アメニティ?エルドラード?
276: 匿名さん 
[2006-03-23 17:32:00]
明日振込みですね〜
かと言ってなにをするわけではないのですが、緊張しますね。
明後日には引き渡しですし…
うちは4月引越しなので、入居はまだなのですが、楽しみです。
277: 匿名さん 
[2006-03-23 21:45:00]
私も明日大金を扱うことになるのでかなり緊張しています。
明日ひったくりにでもあってキャッシュカードを奪われたらもう立ち直れませんよ。
不審者がいないかキョロキョロしてしまいそうです(笑)。
これが終わればやっと自分の家になるのですね。
楽しみですが振り込むまでまだ安心できません。
みなさんもひったくりなど気を付けてくださいね。
278: 匿名さん 
[2006-03-24 17:36:00]
>277さん

無事振込み終わりましたでしょうか。
私は無事終わりました。
明日の引渡しが楽しみですね
279: 匿名さん 
[2006-03-25 21:35:00]
278さん。ありがとうございます。我が家の方も無事終わりました。
周りをキョロキョロする姿はハッキリ言って私の方がよっぽど不審者という感じでしたが・・・
(笑)。
今日引渡しも無事済みやっと自分のものになった気がして(ローンが残っているので気のせいです
が)喜んでおります。引越しはまだなのですが、フローリングのワックスがけなどせっせとやってき
ました。お互い引越しの方も頑張りましょう!新生活、本当にたのしみですね!
280: 匿名さん 
[2006-03-26 21:59:00]
ところで、浴室の等の防カビ加工などなされた方はいらっしゃいますか?うちは昨日説明を受け迷っ
ています。料金も高いので。。。
281: 匿名さん 
[2006-03-26 23:33:00]
>>280さん
うちはしましたよ。
エルドラードではないですが。ちょっとむかつく事あったのであえて名前出しますね。
別業者で頼んで34000円でした。今日、ワックスと玄関コーティング全部終了です。

今日、ちょこちょこ掃除したり部屋の確認してたらとある業者が来ました。水道関係の。
あぁいう新居を狙った訪問販売は来るって聞いてましたが早速やってきました。
その他の業者もやって来ると思いますが、ココの掲示板で情報交換しませんか?
あとは何が来るのかちょっと楽しみではありますが、彼らは前置きが長いのでサクッと終わらせたい
のでこんなの来たよと言うのがわかっていればこちらの対応も早いかと思いますし。
282: 匿名さん 
[2006-03-26 23:54:00]
コーティング加工のたぐいを
してくれる業者で、
ちゃんとデベの紹介があるの
は二社ありますね。
それ以外のところが来た、と
いうことですかー。
283: 281 
[2006-03-27 10:01:00]
>>282
そうですね。エルドはオプション会の時に見積り出してもらって、その後ネットで申し込み
比較検討した所に決めました。もう一社って言うのは内覧会の時にいたところでしょうか?
どちらにしろ金額は高かったですよねぇ。
284: 匿名さん 
[2006-03-27 11:29:00]
そうです、内覧会にいた業者ですよ。
確かに金額高かったですね、エルドほどではありませんでいたが。

それにしても282の書き込みは携帯からだったんですが、
縦読みしたくなるひどい改行ですねw自分でもびっくりですw
285: 281 
[2006-03-27 12:13:00]
全然気にならなかったですよ<改行

昨日は嫁も一緒にいたのでああいう業者には気をつけろと学習できたのでいい経験になりましたw
286: 匿名さん 
[2006-03-27 23:35:00]
住み心地はいかがですか?
この掲示板がこのまま活用されて、情報交換板になればいいですね。
287: 匿名さん 
[2006-03-31 16:50:00]
どなたか引っ越された方で小金井公園で花見とかされた方いらっしゃいますか?
先日某テレビ局の朝ズバかなにかで、中継をやっており気になっています。

ちなみに私はまだ引っ越していないので住み心地はわかりません。
>286さん
288: 匿名さん 
[2006-03-31 18:12:00]
駐車場で、早速事故があったようですね。
初めてのタイプの駐車場で、私もドキドキしながら止めました。
ミラーをしまい忘れていて、出てくるときに隣のパレットすれすれで、
(絶対、しまい忘れないようにしよう)と心に誓いました。
ハラハラドキドキの駐車場ですね。
289: 匿名さん 
[2006-03-31 18:26:00]
まだ引っ越していませんが、小金井公園の桜はおすすめです。
絶対行ってください。桜の幕?カーテン?状態になっていて
素晴らしいです。
駐車場渋滞がすごいので、徒歩か自転車で行くのをおすすめします。

駐車場で事故!?
気をつけなければ・・・。情報をありがとうございます!
290: 匿名さん 
[2006-03-31 19:53:00]
小金井公園の桜は凄まじいですよ。
昨年は4月中旬に行ったのですが、花びらがそれこそ花吹雪状態で、
折角作った料理は全て花びらでまみれてしまいました。相当花びらを食べました。
でも、紙コップに浮かぶ桜の花びらと一緒に飲む酒もおつでしたよ。
是非、場所取りから気合を入れて行って見て下さい。
291: 匿名さん 
[2006-04-01 22:30:00]
皆さんご自分の抽選で当たった駐車場の料金てもうご存知なのでしょうか?私はまだ知らないのですが抽選会の時説明があったのでしょうか?代理に出席してもらったのですが説明は聞いてないとのことだったのですが。何か書類などで送られてくるのでしょうか。
292: 匿名さん 
[2006-04-03 10:26:00]
内覧会の時に管理会社から説明を受けました。
管理費と駐車場、駐輪場の料金は管理会社に支払うので、
ファクタリングサービスを利用した銀行引落になるということ。最初は5月までの料金を
一括で5月に引き落とすとのこと。その説明を受けたとき、金額の合計と、内訳で駐車場の
料金の説明をうけました。
因みに、そのときファクタリングの申し込み用紙も受け取りました。
293: 匿名さん 
[2006-04-03 13:06:00]
292さん有難うございました。
母に代理で抽選会に出でもらいましたが、書類も何も受け取っていませんでした。
いったい何していたのだか・・(笑)。
ではもう料金はきちんと出ているのですね。
そういうことなのであれば、管理会社に問い合わせて早速確認したいと
思います。回答有難うございました。
294: 匿名さん 
[2006-04-03 18:23:00]
>>293さん
お母様のことはお叱りにならないでください〜
「抽選会」はあくまで抽選をしただけのものでした。
書類の配布などは一切ありませんでした。
銀行引き落としの用紙は、最初は、構造説明会のおまけ(笑)のような入居説明会のときにいただきました。よね?

駐車料金とか、事故のこととか、ご存じない方がいるみたいですけど、まだご入居前でも、マンションの郵便ポスト確認なさってください。
管理会社からの通知はマンションの郵便ポストに入ってました。
自転車置き場や、バイク置き場、駐車場の各番号の確認と、その料金が記載された書類
(といっても一枚、ワープロ打ちの)が、入ってましたよ。
そのほかの書類とともに、管理会社の封筒で、切手無しで、入ってました。
事故のことは、注意書きみたいなもので、どんな事故だったとか内容なんかはわかりませんけどね。
295: 匿名さん 
[2006-04-03 21:35:00]
294さんも御心配頂いて有難うございます。
母を叱ったりはしませんのでご安心を(笑)。
そもそも説明会、内覧会など都合がどうしても悪く出席出来なかった
私が一番悪いのでございます。色々な書類ばかりがたまっていて
目を通すだけでも一苦労ですね。マンションのポストもまだ一度も覗いたこと
がないので、今度行った時にでも見てみます。
事故があったのですね。入居早々当事者の方はさぞショックだったことと思います。
お怪我などが無ければよいのですが・・・。

296: 事故の詳細 
[2006-04-04 13:03:00]
近くで見てました。
地下の駐車スペースですが、どうやら契約者以外の車を停められたそうで、
高さが合わず(1550mmスペースに軽のパジェロミニかな?)機械が横にスライドした時に
車の天井にめり込んでいました。
機械は動かず業者の方が来てました。確か3/25の11時頃だったかなぁ。
初日なのに大変だと思いました。
297: 匿名さん 
[2006-04-04 16:29:00]
あの駐車場思った以上に使いづらいし、面倒ですよね。
駐車場にいれるための渋滞を起こしてましたし
なんか来客用の駐車スペースの奪い合いになりそうな予感がします。
298: 匿名さん 
[2006-04-06 00:04:00]
駐車場。無人の時でも作動して勝手に位置が変わると聞き不安です。
というのは万が一小学生くらいの子供が勝手に入り込んでしまった時などに
(子供って予想外のことしたりしますよね)作動してしまったら・・とか、
駐車場内にまだ人がいるのに、後から駐車しようとした人がよく確認せず作動
させてしまったりだとか・・。きちんとセイフティー装置など働いて
いるのでしょうかね。心配するときりがありませんが、
この駐車場は怖いです。特に子供さんがいる家庭の方は駐車場では
絶対に遊ばないこと、大人も付近に子供がいないか必ず確認した方がいいと
思います(皆さんで注意しあいましょう)。
車は壊れてもなんとでもなりますが、人の体や命では取り返しがつきません。
299: 匿名さん 
[2006-04-06 09:04:00]
確か赤外線かなにかでその赤外線が遮断されたら
自動でとまるような安全装置はついていたはずですが
所詮は機械。
周りにいる人が常に気をつけて遊んでいる子供がいたら注意してあげたいですね
300: 匿名さん 
[2006-04-07 00:59:00]
機械作動の仕組みから考えてそんな事故が起こる可能性は低いですよ。
>>298さんは主婦の方ですかね?
ご自身で機械駐車場を使ってみればわかります。
301: 匿名さん 
[2006-04-07 12:09:00]
>>300さん

確かに可能性としては低いかも知れませんが、結局は機械なので誤作動等の可能性もありますし、
298さんや299さんのおっしゃるように近くにいる大人が注意してあげるというのは大事だと思いますよ。
302: 300 
[2006-04-07 12:42:00]
>>301さん
もちろん注意するのは当然ですし、機械駐車場を使う上で義務だとも考えていますよ。
ただ>>298さんの発言が、駐車場使用者に対してのみ注意や責任を促している気がし、
このような発言をしました。
親が子供にきちんと説明し、駐車場やマンション前の道路など危険個所に関しては充分すぎるほど
躾をすることが前提だと思いますよ。
何かあのままだと、周りの大人が注意していなかったから事故が起こったという
問題になりそうでしたから。最終的にはマンション住民全員であそこで育っていく
子供たちをサポートできるような環境になれば素晴らしいですけどね。
303: 298 
[2006-04-07 17:52:00]
私運転出来ないので駐車場の細かい安全の事とか良くは存じないのですが・・。
300さんの発言にあったような駐車場使用者の責任問題をを問うているわけではなくて、
このマンションの駐車場が無人の時にも動いていると聞き、
子供さんがいる家庭の方やこのマンションの住民でなくても
子供がひょこっと入ってくることもありえるかもしれないので、
皆さんで注意しあいましょうと思ったわけです。なので、勿論親御さんも
駐車場で遊ばせないようには注意しないといけませんね。
赤外線による安全装置が働いていると聞き少し安心しました。
しかし299さんのおっしゃる通り機械には誤作動もありますから、
不幸な事故がないように安全に気を配る事は大切ですね。
304: 匿名さん 
[2006-04-10 12:41:00]
ご近所に挨拶行かれた方いますか?
引越しから1週間たちちょっと落ち着いたので簡単な手土産を持って、上下隣とご挨拶に伺いましたが全部空振りでした。
やっぱり日曜の夕方ってあまりいらっしゃらないのでしょうか。
でも平日も何時まで伺っていいものやら。
悩みますよねぇ。
305: 匿名さん 
[2006-04-10 19:00:00]
日曜の夕方というの一番在宅率が高そうな気がしますけど、全部空振りですか。
うちは両隣に挨拶に伺いましたが、下の方は夜でも明かりがついていないので
まだいらっしゃらないのかなと思い、まだ伺ってません。
もし、いらっしゃってこの掲示板見てたら、すいません。

上の方に挨拶って必要なんですかね?
306: 匿名さん 
[2006-04-10 19:36:00]
うちはまだご挨拶に伺っていません。
お隣りさん・階下はまだいらっしゃらないようです。上のお宅は…どうなんでしょうか。
下のお宅には、物音がしますがすみません…って感じでご挨拶に伺った方がよいと思うのですが、上までは考えていませんでした。
いずれにせよ、タイミングが難しいですよね。

昨日、結構夜遅くに、蛇口の清掃?についての営業が来ました。
これも要注意なんですかね?バッサリ断ったのですが、玄関のチャイムが鳴ったのでちょっと驚きました。
307: 匿名さん 
[2006-04-11 00:01:00]
その業者はうちにも来ました。マニュアルどおりの嘘を並べ、話をしてきたので、どのメーカーのシャワー
ノズルか知ってる?って尋ねたら、『新人ですので知りません』と・・・会社はどこ?名刺くれる?って
聞いたら、ダスキンの下請けだって言って名刺をよこさない。ここにどうやって入ってきたのかを
確認したら、入り口が開いていたので・・・だって。名刺は1枚没収しました。驚いたことに、入居時に貰った
このマンションの設備に関する説明書まで持ってた・・・恐るべし!アークが遅くまで扉開けすぎ!
これで何社きたことやら・・・・・・・・
308: 匿名さん 
[2006-04-11 02:09:00]
もし暇ならさんざん話させといて「ハイハイ、サヨナラ」っての
どうかな。からかってみたいけどウチはほとんど留守がちだし帰宅遅
いから蛇口屋さんの話聴けない。どなたか細かく聞かせてくれる?
で、手口公表ってのどうですかね。ここを見てる方はひっかからないでしょうけど。
309: 匿名さん 
[2006-04-11 10:27:00]
>307
そんな不法侵入業者は社名を公表しちゃいましょw
310: 匿名さん 
[2006-04-11 13:01:00]
そういう業者は社名を言わずにやってきますよ。
ガス会社のものです→東京ガスを連想させ
電気工事のものです→東京電力を連想させ
NTTです→NTTのパートナーは結構どこでも組めるからNTTと謡っている業者多数
とにかくいきなり玄関に来る業者は要注意ってことですよ。
311: 匿名さん 
[2006-04-11 17:00:00]
危ないですね。
オートロックでも、油断は禁物ってことですね。
玄関か、エントランスか。確認してから出ることにします。
玄関だったら、無視・・・。

そういえば、引っ越し初日にN○Kが2回も来ました。
どうして入居したってわかったのだろうか。
もしかして、ベランダ側に行ってチェックしてたりして。
怖いです。
312: 匿名さん 
[2006-04-12 23:01:00]
1週間ほど前から、お客様専用駐車場が解禁になりましたね。
掲示板にカレンダーが貼られていました。早速使用している方もいるようです。
記入せずに使用している方もいるようですが。
ポールが元に戻っていない時があるので、注意書きに気付かないのでしょうね。
使用したら、ポールは元に戻しましょう。

しかし、1台だけとは…。それも早い者勝ち…。
早く、組合を作って規則を作成しないと不公平が生じるかしら?
それまでは、なんとか現状のルール(あるかないかわからない?)を
守って使用しましょう。
313: 匿名さん 
[2006-04-13 10:12:00]
ホンと一台だけとは少ない・・・。
皆さんが立体駐車場を借りるわけではないので
使用していない駐車場を低料金で24時間まで借りられるという
風に出来るとよいですね。
前住んでたマンションがそういうシステムで300円で開いてる所を借りる事が
できました。前もって予約しておかないといけないので急な来客の時はちょっと
不便でしたが。

314: 匿名さん 
[2006-04-13 11:28:00]
でも最悪イオンに停めちゃうってのもありですけどね。
23時までやっているし、歩いてもすぐですしね
315: 匿名さん 
[2006-04-13 17:25:00]
そうですね、私は来客用が使用中だったので、マクバに停めてもらうようにしました。
夜間に停めるなら田無駅南口の新井南口駐車場が、何時からだったか忘れましたが
翌朝9時までで600円というのがありました。。20:40からか21:40からだったかな。
朝9時になったらマクバに移動(笑)
316: 匿名さん 
[2006-04-14 14:13:00]
ベランダって、お布団を干してもよいのですか?
317: 匿名さん 
[2006-04-14 14:42:00]
布団干しは禁止です。

と、管理会社からのチラシが入っていました。

ニュースカイポールを取り付けようかと、検討中ですが
どなたか取り付けた方いらっしゃいますか?
使い心地等を教えてくだされば、幸いです。
318: 匿名さん 
[2006-04-14 15:23:00]
柵にかけての布団干しですが禁止なだけで、ベランダに干すこと自体は禁止じゃないですよ。
ニュースカイポール高いですよね。あんなものが19800〜なんてぼったくり以外の何者でもないような・・・(^^;

もうすぐ組合が発足されるでしょうから駐車場使用やベランダ使用など色々提案しようと思ってます。
あの管理規約はあくまで管理会社が、(どっかで使用されている規約をそのまま持ってきただけ)作成したものなので、住民にとって一概に住みやすい規約とは思えませんから。

自分たちにとって、決して独り善がりの提案ではない住人全員が居心地のいい空間になるような規約に変えていければなぁと考えています。

誰かがおっしゃってましたけど、来客用の駐車場が使えないからマックスバリューに停めておくなんて声を大にしてましたが、そんなことを繰り返せば結果的に自分たちの首を締めることにもなりかねませんよ。

これから長いお付き合いになるマンションとご近所ですからみんなが住みやすい環境作りを適宜蓄積していきたいですね(^▽^)
319: 匿名さん 
[2006-04-14 15:36:00]
失礼しました。
ベランダの柵に干すのは禁止。でした。
言葉が足りずにすみません。

えー。ニュースカイポール、高いんですか?
つけた方もいらっしゃいますよね?
チラシに何号室取り付けました・・とか出てましたけど。
あれは、売りつけるための常套句だったのか?

マックスバリュの駐車場に止めるのは、いかがなものか・・・と思いますが、
来客用駐車スペースが1台分しかないのも、考え物ですよね。
管理組合が出来たら、要検討・要相談ですね。
管理組合と言えば、全室埋まってから立ち上がるんですか?
どなたか情報ありますか?


320: 匿名さん 
[2006-04-14 16:10:00]
お布団を柵の外に干すのは禁止ですよね。
干してるの見かけしたが、やはりそうでしたか。
下に落ちたりしたら案外危ないし、植木鉢とかもベランダの下に
置くのは良いかと思いますが柵には絶対やめましょうね。
傘を干すのも同じです。風で飛んで下の人に当たったら大変なことになります。
思わぬ事故が起こらないようにしたいものですね。
321: 匿名さん 
[2006-04-14 17:32:00]
布団を干すのは美観も損ねますしね。
322: 匿名さん 
[2006-04-14 19:13:00]
共有廊下にものをおいたままの人もいますね
歩くのにはじゃまじゃないだろう、とかいいたいのかもしれないけど、
倒れて道ふさいだりしてしまうかもしれないのに。
傘とかそんなものじゃなくて、ルームランナーとか、背の高い棚とかだしっぱなしなんですよー
323: 匿名さん 
[2006-04-14 22:03:00]
それは邪魔ですねぇ
管理人に報告してみては?
324: 匿名さん 
[2006-04-15 03:04:00]
布団干しで質問しました。316です。
先日、お天気の良い日に、ベランダの柵に布団を干している方がいらっしゃったので、
疑問に思ったのでした。
すっきりしました。ありがとうございます。
アルコープの中についても、質問してよいでしょうか?
あの中に、自転車や観葉植物などを置くのは、いかがなものでしょうか。
325: 匿名さん 
[2006-04-15 08:59:00]
アルコープって何?
326: 匿名さん 
[2006-04-15 10:08:00]
門扉から玄関ドアまでの空間?
327: 匿名さん 
[2006-04-15 10:38:00]
共用廊下に関しては確かに邪魔かもしれないけど、
引越し直後ですし、まさかルームランナーをずっと置いておくわけでは
無いと思うので(笑)少し多めにみてあげては・・・。
家の中もおそらくダンボールだらけで寝るスペースの確保も大変なのかも
しれませんよ。引越し思ってた異常に大変ですね。うちのガキはチョロチョロ
して危ないし。うちは物が少ないと思っていましたが、
なんだかんだ意外と物持ちでした(金目の物は無い。不要品は結構あった)。


部屋もいつになったら片付くことやら。頑張りましょう!
328: 匿名さん 
[2006-04-15 17:53:00]
そうですね。
入居前からわかっていたことですが、このマンションには収納スペースがほとんどありませんから。
それなのにアルコープもダメ、ベランダもダメ、どこもダメ〜なんて言ったら可哀相ですよ(^^;
うちも不用品ばっかりでほとんど捨てたはずなのにまだ洋室一部屋使えません。
お子さんいらっしゃる家庭は大変だと思います。GWは片付けですねこりゃ。
329: 316 
[2006-04-17 01:05:00]
収納の少なさにショックを受けています。ゴルフバックって、どこに置けばよいのでしょう。
照明器具やカーテンなど、これから買うのですが、おすすめのお店とかメーカーとかありましたら、ご教示くださいませ。
ニトリがいいのかなあ?

みなさま、アルコープの物置き問題への回答、ありがとうございました。
330: 匿名さん 
[2006-04-17 02:12:00]
もし安く済ませたいのならセシールとかニッセンなどの通販を利用するのも手ですよ。種類やサイズも豊富
なのでこのマンションのような規格外の窓もなんとかなりますし、
防炎加工のものや遮光効果やミラー効果のあるものもかなり安く買えますよ。
ちなみにセシールは実際の寸法より3センチ長いなどと説明が付いていたのでご注意を・・。
はきだし窓のレールの縦の長さが193センチくらいだったと思うので190センチを注文してみました。
アジャスターフックが付いているので長さの微調整ができるみたいです。
ゴルフバックは・・・。やはりウォークインクローゼットでしょうかねえ。
もし無いタイプのお部屋なら共用廊下の窓の格子戸に倒れない様チェーンでくくりつけておくというのはいかがでしょう。美観は抜きにしてですけど。靴の数がそれほどないのなら下駄箱の棚の位置を調整してそこにいれてみるとか。ベランダにゴルフバックがピッタリ入る箱を作って(ドイトで材料調達)置くとか。
頑張って下さい。
331: 匿名さん 
[2006-04-17 07:21:00]
>ベランダにゴルフバックがピッタリ入る箱
これも管理規約に抵触しそう。。。

おとといはパッと見ただけでも3軒いたな>バルコニー柵での布団干し
特に東南角の人なんか、布団の先が下の階まで垂れ下がってるし。
332: 匿名さん 
[2006-04-17 09:35:00]
カーテンはニトリで買いましたが、寸法があわずお直しに出しています。今は前のマンションで使っていたカーテンを使用して、しのいでいます。
照明はちょっと遠いですが、所沢のイケダ照明で買いました。種類が抱負ですが、全部屋合計で10万円くらいしました。
ちなみに、花小金井の島忠でも照明、売ってました。
333: 匿名さん 
[2006-04-17 09:43:00]
一階は子供さんのいる家庭が多いみたいですから、
例えばよちよち歩きの子供の上に布団が
落ちてきたら窒息事故にもなりかねないかもしれません(大げさでしょうか?)。
でもあり得ることでもあります。
このマンションの一階は落下防止の網棚が付いていません。
以前住んでいたところはそういうのきちんと付いていましたけど。
334: 330 
[2006-04-17 09:57:00]
331さんのおっしゃる通りです。
ゴルフバックが入る入れ物を作るのであれば非難
通路は避けて下さいね。
横置きにすれば素敵なベンチ代わりにもなるかもしれませんね。
縦置きならば外の梁の部分に置くのが適当かな?
私のアイディアが採用されるかは全くわかりませんが(笑)。
335: 匿名さん 
[2006-04-17 16:45:00]
物音って気になりますか?
偶然なのか私がリビングを掃除機かけていると
急に窓が開く音がして強い音で布団を叩きしてる人が
います。
上か隣か下か確認はできてません。
時間帯も昼10時くらいに掃除機かけてます。
時間をかえて11時に掃除機かけてもやっぱり
急に布団叩きの音がするので、午後に
かえても同じ。
私はあまり音とか気にしないので、
中には掃除機の音でもイライラする人も?
最近はモップで床を掃除するようになってからは
ぴたりと布団叩きの音がやみました。
サイクロンの最新型で音も紙パックに比べて
自分ではうるさくないのにと...
336: 匿名さん 
[2006-04-17 16:52:00]
うーん。
音を聞いたわけではないのでなんとも言えないですが、
神経質な方なんですかね。(上or下の方は)

ちなみに私はあんまり気にしません。
子供がしょちゅう走り回っているというなら話は別ですがね
337: 匿名さん 
[2006-04-17 17:55:00]
周りの音は全く聞こえないのですが、そんなに響いたりしますか?
たまにどっかで音がするなぁと思ったら、自分ちの洗濯機だったりと。
防音効果は高いと思ってるのですが、気のせい??
338: 匿名さん 
[2006-04-17 18:09:00]
全く音は気になりません。
私も防音しっかりしてるんだなーって思っていました。

昼間10時くらいの掃除機で、仕返しっぽいことをやられると
いつ掃除すればいいんだ!!って悩んでしまいますねぇ。

ところで、みなさんのお宅の流し(シンク)ですが、
サビたりしていますか?
うちは、昨日気づいたのですが、なんだか変色しているのです。
強力洗剤で洗ったのですが、消えないのです。
引っ越しして1週間しか経っていないんですよねぇ。
使ったら、シンクの水滴が付かないように、ふいているのですが・・・。
取り替えてもらえるなら、取り替えて欲しいくらいの変色です。
どうしよぅぅぅ。
339: 316 
[2006-04-17 20:58:00]
ゴルフバック、大変参考になりました。う〜ん、思考錯誤しそう。
カーテンと照明のお店も、有り難く拝読しました。
どんなカーテンにしようかなあ?

音問題について。
デベローパーさんは、騒音問題の起こりえない建物だと、何度も強調していました。
外の音は、気になりますが、ご近所さんの音は聞こえません。
窓を開けないと、掃除機をかけられないし、お互い様だと思います。
どうしたら、よいのでしょうね。

シンクのサビは気が付きませんでした。
早く、担当の営業さんに言った方がよいと思います。
毎日使うところだけに、気になったら、気分も悪いですよね。
340: 匿名さん 
[2006-04-17 23:27:00]
うちが気になる点は一つ。
食器洗い機、機能してないっ!!
汚れは落ちない、乾燥も出来ない、なんじゃあれは?って感じです。
使い方がおかしいのでしょうか??みなさんどうですか?
341: 匿名さん 
[2006-04-18 08:12:00]
食器洗浄機、私も使ってみましたが、「こんなもんなのかー。手で洗ったほうがいいな」
といった感じでした。私は水に少しつけておいた後、洗浄、乾燥しました。
なので洗浄自体には問題なかったのですが、乾燥していませんでした。
初めて食器洗浄機をつかったので、どれもこんな感じなのかなと
思ってしまったのですが・・・
342: 匿名さん 
[2006-04-18 08:15:00]
掃除機の音はうちも全然きになりません。

神経質な人だと少しの物音にも過剰に反応するみたいです。

布団叩きといえば騒音おばさんを思い出しました。

うちは花粉症なので布団は乾燥機使ってます。

ただ、うちの上は布団叩きの音は聞こえませんが、

ベランダにでると布団叩きの棒が落ちてました。

上をみあげると手すりに布団が干してありました。

棒は保管して取りに来るのを待ってます。

343: 匿名さん 
[2006-04-18 09:23:00]
みなさんの「音は気にならない」というのを読んで、ちょっとびっくり。
掃除機の音はしないんですけど、和室や洗面所の引き戸の音はしますよ。
スルスルスル〜〜〜〜トン。って。
あと子供は走られたらかなわんな〜
ただ、生活時間帯が同じようなので、その意味では気になりません。
昼間、通常の時間帯に掃除機をかけていて、布団たたきで仕返しっぽいことってのは、
なんか納得できないですね。

>>342さん
続報、お待ちしています。

布団を手すりに干すのがだめなのは、美観とかよりも、
下の人にあぶないというのが重要だと思います。
落ちた布団たたきだって、もしかしたら342さんに当たってたかもしれないんですもんね。
344: 匿名さん 
[2006-04-18 10:16:00]
うちも音気になりますよ。「ドン」とか「バン」とか(1回ですけど、
連続ではないから)何かを開けた音が結構しますよ。
ガタガタと物音も夜静かな時はよけいに音が大きく聞こえますよ。

デベローパーさんは、騒音問題の起こりえない建物とありますが、
他のサンクレイドルの掲示板を読むと「子供の足音がうるさくてイライラ」
みたいな内容があったので、子供のいる家の下は足音がしないのか
興味あります。
345: 匿名さん 
[2006-04-18 11:35:00]
今、思ったんですけど、同じ時間帯に布団たたきしてるのって「仕返し」って
意味ではなくて、ご近所も掃除してるのだからうちも同じ時間帯にすれば問題ないのでは?って
気を使ってるんではないでしょうか??
ポジティブに考えてみましたw

管理組合が発足されたらベランダの収納(非難通路や美観を考慮し大きさを限定したもの)設置是非の緩和を提案したいですねぇ。ゴルフバックはないですが、さすがに収納力のないマンションで何も置いちゃいけないのはキツイっ。
346: 匿名さん 
[2006-04-18 13:21:00]
食洗機ですが、うちは結構満足しています。頻繁に利用してますし。
洗浄→乾燥をしていますが、ツルツルピカピカになっています。
でも、時間がかかるので少量の時は手洗いしてますけど。

騒音・物音に関しては、
なるべく「バタンッ」とドアを閉めない・スリッパでパタパタ歩かないようにしています。
椅子にもフローリングに傷がつかない&引き音がしないように
カバーをかぶせました。

ベランダですが、柵から頭がはみ出ないような低さの物置を置きたいと考えています。
設置場所は避難するときに邪魔にならないように、と考えていますが。
早く組合が発足して、承認されればいいんですけどね。

訪問販売情報
 昨日19時ころ、玄関のチャイムが鳴り、
 「奥様いらっしゃいますか?」と。
 旦那が休みだったので、どういう用件か聞いたら
 ネットでどうのこうの・・・と言っていたみたいです。
 皆さん、気をつけてくださいね。


347: 316 
[2006-04-18 23:29:00]
床の騒音、営業さんは、LL45とおっしゃっていましたが、やっぱり二重床でないと、だめなんですかね。
348: 匿名さん 
[2006-04-19 15:45:00]
LL45って何だろう?と思って検索したところ、謎がとけました。
フローリングが凸凹してるので、すごい気になってたのですが、LL45は凸凹しているものだって判明しました。
316さん、ありがとうごさいました。

349: 匿名さん 
[2006-04-19 17:45:00]
>>338さん
シンクに缶を置きませんでしたか?
私は以前、ほんの数時間でしたが置いてしまい、丸い茶色の跡をつけてしまった事があります。
350: 匿名さん 
[2006-04-19 22:18:00]
349さん、缶は置いてないです。
缶を置いたときの跡は、私も経験ありますが、それとはまた違っています。
シンクの底ではなくて、側面なんです。
スチールたわしでゴシゴシしたいのですが、傷がつくのもいやなので
これ以上ひどくならないように、使用したあとはからぶきしています。
351: 匿名さん 
[2006-04-19 23:31:00]
話はまったく関係ないのですが、イーホームズが架空増資の疑いで操作を受けるそうです。
検査機関の承認を受ける際に、増資をされたように装っていたそうです。
なんかいい気はしませんね
352: 匿名さん 
[2006-04-20 15:27:00]
すみません。教えてください〜!!
食洗器って、すぐに電源入りましたか?
片付けが落ち着いてきたので早速(^^♪って思ったら動かない!!
ロックをカチャカチャしてみたり、
コンセント?って探したけど見つからない、
入居時の説明書(ファイル)にもない、
管理室の電話もつながらない・・・((+_+))
よろしくお願いいたします。
353: 匿名さん 
[2006-04-20 15:36:00]
352です。
配電盤の食洗機がOFFになっていました(>_<)
初歩的な確認不足ですみませんっ!!
354: 匿名さん 
[2006-04-20 16:18:00]
と言うか、管理室の電話が繋がらないのは問題ですね。
先日、緊急の要件で伏見管理サービスの緊急ダイヤルに電話しました。
なのに、留守電メッセージで『現在、担当者は電話に出られません』が繰り返されるばかり。
全く緊急ダイヤルの意味がありません。
昼間でさえ、電話に出ないのであれば管理会社の変更を検討する必要もあるかと思います。
ただでさえ評判の悪い伏見管理サービスなのですからきちんとした対応お願いしたい。
この掲示板を通して住民から管理会社の危機管理能力が疑われている事実を認識される事を切に願います。
355: 匿名さん 
[2006-04-20 19:05:00]
騒音・物音に関しては、
なるべく「バタンッ」とドアを閉めない・スリッパでパタパタ歩かないようにしています。
椅子にもフローリングに傷がつかない&引き音がしないように
カバーをかぶせました。

素晴らしいです。私も気をつけているのですが、力いっぱいドアを閉めている音がするんです。
はっきりどこかは音の発生源がわからないのですが、「ドン」とか心臓に悪いです。
343さんや344さんははっきりどこから音するかわかりますか?
たとえば上とか隣って確定が?
356: 匿名さん 
[2006-04-21 08:29:00]
換気システムがいいのか、密閉されてるのかわかりませんが、玄関のドアって力入れないと開かなくないですか?
あと部屋のドアも気をつけないと勢いよく閉まりますよね?
357: 匿名さん 
[2006-04-21 09:13:00]
玄関のドアって簡単に開きますけど(^^;
密閉されているせいじゃないですかね?
部屋のドアも普通に閉まります。場所によって違うんですけねぇ。
358: 匿名さん 
[2006-04-21 13:17:00]
うちも、普通に開きます。
しかし、換気システムをネットで調べたところ、そういう現象もあるようです。
359: 匿名さん 
[2006-04-24 09:07:00]
管理規約に詳しい方いらっしゃりましたかお聞きしたいのですが、
日曜日にゴミ出し禁止とかって規約にありました?

なんか昨日注意されている人を見かけたので。
先週まではそんなこと言ってなかったですし、事実私は普通に出していたので、
昨日注意されているのを見てびっくりしました。
360: 匿名さん 
[2006-04-24 14:09:00]
あ、その注意されていたのは私です。
お昼時間だったみたいで、お弁当の袋を片手に、
「そこにも書いてあるけど(扉に貼ってあった紙に「今日はゴミ出しをしないでください」って書いてありました)
管理規約にも書いてあるけど、ゴミ出しは当日の朝8:30までに出してよ。
みんなが守らないから、こっちが大変だんだよねっ!持って帰ってよ。」
って言われちゃいました。
朝のくそ忙しい時間に、ゴミ出し出来ないんだよなー(心の言い訳)。
361: 匿名さん 
[2006-04-24 15:47:00]
マジですか。
前のマンションでは、日曜日も出せたけど。
感じ悪いなあ。
362: 匿名さん 
[2006-04-24 16:12:00]
それ誰に言われたんですか?まさか管理人ですか??
363: 匿名さん 
[2006-04-24 17:04:00]
管理人に言われました。
はじめ、ジャージにつっかけ姿だったから、どこのおっさんだよ!って思っちゃいました。

愚痴っちゃっていいですか?
注意された後、田無駅で見かけました。
今にもパンクしそうなチャリで、プラプラしてましたよ。
ちゃんと管理人の仕事してるのかなぁ。
364: 匿名さん 
[2006-04-24 19:59:00]
男性の方も注意されてましたよ。
管理人の物の言い方、むかっときますよね。
注意するにも言い方があると思うんですよ。
管理人の男性も女性も私は好きではありません。
365: 匿名さん 
[2006-04-24 23:48:00]
ゴミ出しって、普通、収集日当日の朝に出すものではないのですか?
日曜日に限らず、その物の収集日にしか出してはいけないものだと思っていました。
ここは、鍵のかかる収集所なので放火の心配はないでしょうが、ニオイはこもりますよね。
(換気しているのでしょうけど)
特にこれからは気温が高くなって、生ゴミなどはニオイの原因になりますしね。
ペットボトルやビン・缶なども、中をすすがないで出すとかなりニオイます。
可燃ゴミ以外は許して欲しいところですが、そうなるとついでに可燃ゴミを置いていく
人が出てくる…。
管理人の気持ちもわかりますがね。

366: 匿名さん 
[2006-04-25 00:32:00]
うちの隣の人がベランダでたばこを吸っていて
その吸殻を下に投げているのを見ました!
ゴミの投げ捨てもしていて見ていて嫌な気分になりました。
こういうマナーの悪い人が隣に住んでいると思うと...
窓閉めてるのにベランダでしゃべってるのか
おっさんの声やくしゃみがたまに聞こえてきて気味が悪いです。
367: 362 
[2006-04-25 12:38:00]
>>365
今回のは言い方の問題だと思いますよ。
もちろん収集日当日に出すのは原則ですが、管理人が大変なんだからゴミを持って帰れというのは
いかがなものかと思います。
管理人は気持ちで動いているのではなく、お金をもらって働いているのだと認識していますが
いかがでしょうか?しかし、日曜は管理人は来ないと聞いていたのですが。

>>366
最低ですね。ルール以前のモラルの問題だと思います。
1階の方は大丈夫なんでしょうか。
368: 匿名さん 
[2006-04-25 16:37:00]
すみません。日曜日にゴミを出したの私が悪いんです。
以後気をつけます。
管理規約をしっかり読みます。お騒がせしました。

タバコのポイ捨ては、いただけないですね。
369: 匿名さん 
[2006-04-26 00:54:00]
ここの管理会社の車に乗っている人を見たのですが、4人とも窓あけて煙草スパスパですごく柄が
悪い感じでした。管理会社早速変えたい感じです・・。
370: 匿名さん 
[2006-04-26 09:11:00]
ほとんど***みたいな人達ですよね。
管理人に話しを聞こうにも怖いんですよね。
子供も怖いって言ってましたし。
371: 匿名さん 
[2006-04-26 09:49:00]
ここの管理会社、よそのマンションでも評判悪いようです。
マンションって、管理を買うって、どこかで読んだ事あります。
なぜ、自分の家なのに、よその会社の人にぺこぺこしなければいけないのでしょうか。
ちゃんと管理費を出しているのだから、きちんと仕事をしてもらわなければ。
372: 匿名さん 
[2006-04-26 16:04:00]
管理会社を変えるってできるんですかね。

もしできるのであれば、考えるのもありではないかと思います。
>354さんの場合のように、緊急時に人がいないのでは話になりませんし。
マンションの資産価値から考えても評判の悪い(そして実際の感じもよくないと感じている人が多い)管理会社に任せているよりも実績のある管理会社にお願いしたほうがいいのではないでしょうか。
373: 匿名さん 
[2006-04-27 12:05:00]
<耐震偽造>イーホームズ ずさん検査の実態、社員ら証言

 耐震データ偽造事件で、民間確認検査機関「イーホームズ」(東京都新宿区)の複数の社員らが、警視庁など捜査本部の調べに対し「建築確認検査はずさんだった」と証言していることが分かった。
 05年9月に建築確認した10階建てマンションでは、別物件の書類がまじっていたほか「地下10階建て構造」などと書かれた間違い書類が検査を素通りしていた。

↑これってうちのマンションじゃないですよね苦笑
374: 匿名さん 
[2006-04-27 12:17:00]
うちじゃありませんよ〜にうちじゃありませんよ〜にうちじゃありませんよ〜にうちじゃありませんよ〜に
375: 匿名さん 
[2006-04-27 12:20:00]
まあ、うちはいろいろなところに再確認をしてもらったとデベがおっしゃっていたので、
もしうちだとしても構造に問題があるとは思いたくないですが、
気分はよくないですよね。
376: 匿名さん 
[2006-04-27 22:33:00]
そういえば・・・1週間ほど前になるのか・・・我が家の自転車の籠に空き缶とタバコの空き袋が
捨てられていた。引っ越してきたばかりだったので、最悪な気分だった。
犯人見つけたら、ご近所さんでもシバキ倒してやろう!因みにタバコの空き袋はセブンスター
だった。心当たりのあるひとは気を付けて下さい。みなさんが、すばらしい人たちである事を望んで
引っ越してきましたが、やはりそうでもないみたい。そんなモラルの無い奴はトコトン追い詰めますよ!
377: 匿名さん 
[2006-04-28 01:32:00]
入居以来ずっと感じていることですが、挨拶しない方々多い気がしませんか?
長いお付き合いになるんですし、毎日気持ち良く接したいものですよね〜!!
378: 匿名さん 
[2006-04-28 10:20:00]
あれ?私は皆さんご挨拶してくださいますよ〜
私の方から声を出すよう心がけていますし。
自転車置き場、ゴミ置き場など、朝は他の方とよくお会いしますので。
ただ、敷地も広いんで、あちらから歩いていらっしゃるのがわかっても、
すれ違えない場合は挨拶しにくいなあ。
>>377さんは、挨拶してるのに、返してもらえないんですか?

>>376さん
それはひどい話ですね。
駅の自転車置き場でやられても腹が立つのに・・・
まだ工事の方の出入りもあり、モデルルームもオープン中ですし・・・

まだ、ふとんを手すりに干していらっしゃる方もいますしね。
エントランスの掲示板がその手の注意書きばかりになるのも・・・
379: 匿名さん 
[2006-04-29 23:01:00]
質問です。
郵便受けにはいっていたチラシの物干しをつけようかと悩んでいるのですが、
どなたかつけられた方いらしゃいますか??
チラシには何軒かつけられたとありますが、本当かなあと・・・
もしいらっしゃいましたら、使い勝手や価格などの感想を教えていただけますでしょうか?
380: 匿名さん 
[2006-04-30 00:40:00]
381: 匿名さん 
[2006-04-30 11:28:00]
>>367さん
管理人が掃除するからとか、整頓するからといってどのようにしてもいい、という事では
ないと言いたかったのです。
「それが管理人の仕事」「お金もらって働いている」と言うのは違うと思います。
管理人の肩を持つわけではありませんが、ゴミの捨て方はかなりひどいと思います。
ごく一部の方だと思いますが…。

粗大ゴミ等の放置も掲示板にチラシが貼られていますよね。
「持って行ってくれるから」と、なんでもかんでもゴミ置き場に出す、というのは
どうなんでしょう?ゴミの出し方もルールを守って欲しいと思います。
最終的には住民のみなさんで処分料を出すことになるんですよね?
382: 匿名さん 
[2006-04-30 12:58:00]
自転車置き場で自転車のタイヤの部分に画鋲が自分の自転車に刺してあったのでショックです
適当にやったのか何か恨みをかわれてやられたのかわかりませんが気分悪いです
自転車置き場にも防犯カメラをつけてもらいたいです
とことん追い詰めて犯人をみつけましょう!車とかにもしやられたらと思うと...
383: 匿名さん 
[2006-05-01 21:04:00]
そう言えば・・・公園予定地にいつも止まっている黒いセルシオとV70のボルボ。
グローバルの社員か、代行のアメニティスタッフの社員のもの・・・?引越しの際に
トラックの駐車用として使用すると聞いていたが・・・当たり前のように常に止まってる。
入居していない部屋の管理費を販売会社が持つみたいなことを言われ、モデルルームの
マンション内設置の合意書にサインもしましたが・・・
だからと言って好き勝手に止められるのもむかつきます。
ま〜そろそろ公園の建設も始まるでしょうから問題ないですが、普通に見たらちょっと
ガラの悪いスーツ姿の男が乗り込んでましたので、近々顔を合す機会があれば、相当な
文句を言ってやろうと思います。
物件自体は気に入っていますが、デベやアメニティの対応には散々悩まされ、最後は
本気で頭はたいてやろうと思ってましたから!
住民の方々は朝からみなさん挨拶をしてくれますし、私が会った方々は良い方ばかり
でした。いろいろとマナー違反があるみたいですが、長い付き合いになるので、問題は
なるべく少なめに、円満に生活できたらいいですね。
384: 匿名さん 
[2006-05-04 08:38:00]
エレベーターに『鯉のぼり外すように。禁止です。』の張り紙(しかも階数まで!)が。
規則を守るのが住民のモラルだと言われればそれまでだが、なんだか学校の
『廊下は走るな!』的で、このGWでお客さんが何組か来ているのに、非常に恥ずかしい・・・。
近隣の家数件の玄関前においてあった、子供用自転車やベビーカーも今は片付けられているが、
家の中においてあるのだろうか?
お子さんのいる家は、ただでさえ物が多いだろうに。
ルームランナーは困り物だが通行の邪魔にはならず、常識的な範囲であれば多少は目を
つぶってもいいのでは。
組合での早期解決が望まれる。
385: 匿名さん 
[2006-05-05 00:18:00]
このマンション、とっても長い名前ですが・・・
みなさん人には何て言いますか?
「サンクレイドル」
「サンクレイドル西東京」
「ウィンフォート」
省略したいんだけど、どこを取ったらいいものやら。
386: 匿名さん 
[2006-05-06 13:50:00]
サンクレイドル、って、自分はつい言いますね。

管理会社の変更について、参考になるサイトがあるのですが、
すでに、どなたかが、紹介されていたらごめんなさい。

http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/spot/matter/089940.html

とにもかくにも、早急に、組合での話し合いをしましょう。

管理がマンションの寿命を左右するそうですから。
387: 匿名さん 
[2006-05-07 09:54:00]
私は「西東京ウィンフォート」って言ってます。
ところで、ずっと話題に上っている管理組合って、いつ、誰が召集かけるものなのですか?
388: 匿名さん 
[2006-05-07 12:11:00]
8月頃にやるって確か鍵の引渡しの日に伏見管理が言ってたと思いますよ。

最初の年は一階の人が、二年目は2階の人がという風に持ちまわるって言ってましたよ。
そのやり方はどうかと思いましたけどね。
だから住んでいる方全員で集まるというのは最初からないって言ってました。
389: 388です。 
[2006-05-07 12:12:00]
言い忘れましたが私は
「サンクレイドル」って言ってます。

>385さん
390: 匿名さん 
[2006-05-08 00:45:00]
来客用の駐車スペース、時々、使用のトラブルがあるようですね。
掲示板のカレンダーに記入しないで使用している人がいるようです。
『空いていたから、荷物を運ぶ時間だけ停めさせてもらおう』的なことでしょうか。
たとえ数分でも、予約されていた方は困ったことでしょう。

予約されている方も、部屋番号のメモはフロントガラスに提示することを
お忘れなく。
ルールは徹底したいですね。
391: 匿名さん 
[2006-05-08 10:48:00]
>385です。
みなさんありがとうございました。
サンクレイドルか頭だからつい言ってしまいつつ、
家族はウィンフォートのほうがかっこいいと言うので、
どっちがいいかな〜と。

管理会社の変更、姉の住んでいたマンション(築30年くらい)でもやっていました。
主体的にみなさん取り組んでいるみたいでしたよ。


部屋番号のメモ、気付いていませんでした。
次回からちゃんとやりますね。
392: 匿名さん 
[2006-05-08 10:54:00]
1階専用庭の植物の直植えはしてもいいのでしょうか?芝も切り取っているようですが…。
使用料を払って、共用スペースを借りている事になっていますよね。
根や落ち葉の問題とか、災害時には非難通路になるわけですし。
どうなんでしょう?
393: 匿名さん 
[2006-05-08 15:44:00]
ご不満がおありのようでしたら、率先して行動されてみては如何かと
集会開催の音頭を取って住民のご意見を集めてみてはどうですか?

私、今のところ不満ありませんので
394: 匿名さん 
[2006-05-08 21:35:00]
大抵の人は不満があれば自分で行動するし、発言しますよ。
不満が無い人はあえて掲示板で『私は不満がありません』なんて言う必要は無いですよ。
不満が無いなら黙ってるべし!
395: 匿名さん 
[2006-05-08 22:21:00]
393の論理で行くと、やがては、
「エレベーターの調子が悪いのでしたら、使う方だけで修繕されてはどうですか。
 私、1階ですので。」
ということになるな。

ちなみに392の件は明らかにNGです。規約をご覧ください。
勝手に植えた木の根が建物に悪影響を及ぼしたり、
芝生をはがしたことが、砂塵や盛土の流出といった悪影響につながる恐れがあります。
可能性を言い出したらキリがない、と仰る方もいるでしょうが、
だからこそ規約で線を引いているのです。
396: 匿名さん 
[2006-05-09 14:05:00]
なんとなく、ギスギスしてきましたね。
お互い、ご縁で一緒に住むことになった、この愛すべき建物を守っていきましょう!

せめて、掲示板を読む方同士ででも、結束を固めましょう。
お隣の、オール電化マンションの方々は、いい雰囲気ですよ〜。

なんちゃって。
みなさん、どうぞ、今後もよろしくお願いします。
397: 匿名 
[2006-05-09 15:03:00]
極限の話をすれば、なぜマンションを購入したのですか???一軒家にすれば良かったのでは??価格的にはとても安い物件なのですから、多少の個々の我慢が必要なのでは!!このままだと、途轍もなくガラの悪いマンションになってしまいますね。
398: 匿名さん 
[2006-05-09 15:16:00]
395さん質問です。規約を細かく読んでいないのですが、芝生の水やりは誰がするのですか??水道代金は誰が支払うのですが?世話をしたのに枯らしてしまったら、どうしたらよいのでしょうか?
399: 匿名さん 
[2006-05-09 15:30:00]
1階のお庭って、大変ですよね。
友だちのところの出来事ですが、
いきなり、布団が落ちてきたそうです。
持ち主があわてて、取りに来たのはいいけれど、
気が付くと、物干し竿がくの字に曲がっていた・・・。
持ち主は、とっくに消えているから、誰に文句をいっていいやらと、
とほほな気分になったそうです。
彼女は、芝刈り機を買って、せっせと芝の手入れに励んでいます。
400: 匿名さん 
[2006-05-09 16:54:00]
うちは1階です。
契約の時に、植木鉢はOKだけど土に直接植えてはいけないと、説明きちんと受けました。芝の手入れについても、借りてる家でやると聞きました。水やりも。水道代、と言っても雨も降るしそんなに気になるほどではないかと思って気にしていません。それより部屋から緑が見えるだけで癒されて幸せですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる