旧関東新築分譲マンション掲示板「新百合ヶ丘レガートプレイスはどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 新百合ヶ丘レガートプレイスはどうですか
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-05-14 23:06:55
 削除依頼 投稿する

売主;積水ハウス、昭和地所、東急不動産
設計、監理;坂倉建築研究所
平成18年3月竣工予定
新百合ヶ丘駅徒歩4分、総戸数357戸
旧あさひ銀行グランド跡地
この物件を皆さんはどう思いますか?

[スレ作成日時]2004-09-10 12:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

新百合ヶ丘レガートプレイスはどうですか

202: 匿名さん 
[2004-11-25 21:02:00]
>>197 san
「レガートからの住み替え」って、どういう意味ですか?
203: 匿名さん 
[2004-11-25 21:55:00]
>202さん
失礼、「レガートへの住み替え」でした。
204: 匿名さん 
[2004-11-25 22:07:00]
201です。
パークハウス及びヒルズテラスのことですね。了解。
中央に位置する公園って、あの送電塔が突っ立てる隠れ谷公園のことですね。
205: 匿名さん 
[2004-11-25 22:19:00]
中古物件のだぶ付き→希望価格での売却不可能→レガート、やむなくキャンセル→キャンセル物件をさばくために値下げ交渉、とかにならないかしらね。
206: 匿名さん 
[2004-11-25 23:24:00]
250戸もあるとローン審査が通らずにキャンセルになるのって、どの位出るんでしょうね。
207: 匿名くん 
[2004-11-25 23:37:00]
早期から資産計画を相談していた顧客については、公庫の審査は済んで
いるということでした。よほどのことがない限り、審査がらみでのキャンセル
は駆け込みで登録した方のみで、多数は期待できないのではないでしょう
か。
あと、ここへ来て通気性考慮して両サイドにバルコニーがあるタイプを希望
という意見がでてきてますが、やはりガラスブロックに小さな窓っていう間取
りについてはレガートといえども中古で売る場合苦労するのでしょうか。なん
て質問しても想像で答えるしかないですよね。すみません。
208: 匿名さん 
[2004-11-26 13:10:00]
すごい人気のようですね。

でも、新百合で、あの狭さで、あの価格。
立地だけで、バカ高に設定されてるような気がしてなりません。
待ってました〜で、買った地元の方も多いのでしょうね。

皆さん、デベに騙されてない? 新百合だよ、新宿まで何十分かかるの。

貧乏人の「ひがみ」なので、スルーしてね。

209: 匿名さん 
[2004-11-26 13:14:00]
208さんに同感。
やっぱ、高すぎ。値崩れ、するんじゃないのかな。
210: 匿名さん 
[2004-11-26 14:24:00]
確かに高いですよね。
新宿まで30分かかるし。
でもなぜか気になるんですよ、このマンション。

都内へ通勤される方なら
同じ値段で、23区内にもう少し広いマンションが買えそうなのに。
なぜレガートはこんなに人気があるのか、理由を知りたいです。
211: 匿名さん 
[2004-11-26 19:15:00]
>206さん207さん
審査キャンセルより、自宅売却を条件とした契約キャンセルが出るのでは?
王禅寺あたりの一軒家がそう簡単に売却できるか疑問なのですが・・・
212: 匿名さん 
[2004-11-26 19:48:00]
そうですよねー。
213: 匿名さん 
[2004-11-26 19:48:00]
私も確かに高いと思います。

何十箇所もマンションギャラリーを見て回りましたが、
やっぱりここが欲しくて、ここに決めました。
今まで新百合にずっと住んでいて、新百合の住みやすさとか、友人関係とか、子供の
学校とかいろいろありますが、きっと新百合が好きだからなのでしょうね。
とても住みやすいところだと思います。
急行も止まるし、程ほどに田舎だし、緑は沢山あるし、日常の買い物なら
ほとんど駅前で済ませられるし。
駅前の道路の混雑、新宿まで30分もかかる事などなど、
マイナスポイントも 沢山あることは知っています。
ただ、やはり車道を通らずに駅まで徒歩4分というのは、かなり魅力でした。
年をとって、もし車椅子で生活することになっても、レガートならお買い物にも
行けますし。
前にどなたか書かれてましたが、駅南口というのも魅力でした。

いろいろ書きましたが、私達にとってそれだけ魅力的だった、ということ
に尽きるのでしょう。
例えば、東京都港区の港南地域に同じ位の広さで、同じ位の価格で
新築マンションがあったとしても、私は購入しません。
一戸建てに住んでいますので、その良さも悪さも分かった上で、マンションに
しました。
多分、ここを購入した人は、レガートの価値を認めて、ここに決めたのだと思います。
車でも服でも装飾品でも人それぞれ価値観は違うと思います。

214: 匿名さん 
[2004-11-26 20:22:00]
1Fに入居予定なのですが、北側の部屋に窓がないんです。
以前指摘がありましたがガラスのはめ込みのみ。防犯上仕方ないかと
思っていましたが、結構このタイプの部屋があるのに気づきました。
入居予定でこのような部屋がある方。これについてどうでしょう?
我が家は防音ルームを入れる予定ですので、あまり気にしていませんが。
215: 210です 
[2004-11-26 21:40:00]
213さま
ご丁寧な返答をありがとうございます。
新百合に愛着を持っている方は、私が思っていた以上に多くいらっしゃるのかもしれません。
で、レガートは、
新百合という街に対して愛着を持っている方のお眼鏡にかなう物件だったのだろうなー、
と思いました。

うーん。レガート恐るべし。
216: 匿名さん 
[2004-11-27 01:07:00]
今日、紹介できる部屋がいくつかあると連絡がありました。
昨日で手付け振込み期限が終了したので、抽選漏れした方に電話いってませんか?
薦められた部屋を調べたら、3倍以上の倍率が付いていた部屋でした。おそらく高倍率を避けるために希望を動かした方が皆購入を見送ったと推測しますが。
週末、動きがありそうです。
217: 匿名さん 
[2004-11-27 02:07:00]
新百合が高いという意見は良くわかります。
でも、山手線内まで何分で行けるか、に比例して土地の値段が決まっていたのはバブルの頃の話じゃないかな。
新百合は官・商・住・学の区分のバランスが上手く取れている。行政のかかわり方が良かったからだと思います。学は映画学校があり、音大も来るため、学=芸を最近出そうとしてますね。
今、鶴川整理区画事業を行ってますが、行政が土地の使用区分を制限してバランスを取るようなことはしていません。
新百合も単に行政が整理区画事業をやっただけで民間で好き勝手にやってよい、と言っていたら今のような魅力はなかったと思います。
当時協和銀行が川崎市の事業に参加していればこの土地はどうなっていたかな。サイエンスパークでも誘致して官・商・住・学・職の5本柱ができて、さらに街としての特色が出せたかな、とも思う。
住は駅北側でも良いと思うけどね。世田谷街道渡る広い遊歩道を1本渡せば南側北側がつながり一体感が出る。将来そうなって欲しいんだけど。
218: 匿名さん 
[2004-11-27 08:09:00]
「紹介できる部屋がいくつかある」ということは、つまりは「3倍以上の倍率がついていた部屋」も実は売れ残っている、と言うことなのですね。
219: 匿名さん 
[2004-11-27 10:48:00]
>210さん

県内のもっと田舎から新百合に移住する予定です。
(生まれた市に戻ってくるのですが)
勤めは都心部なんですけれども、長年、緑が多い地域に住んでいるせいか、
樹木がほとんど無い地域に住むのは、どうも抵抗があります。
23区内に部屋を借りて住んだこともありますが、
青梅街道と五日市街道の間では、幹線道路から引っ込んだ所でも、
ベランダに置いたゴールドクレストが黒い煤だらけになりましたよ。
買い物も、郊外型の大型店舗での買い物に慣れてしまうと、
小さなスーパーや商店街では、品揃えの面で不便を感じました。
そんなこんなで、都心への通勤に1時間かからず、
帰宅が遅くなっても急行停車駅で駅から近いという気楽さで、
便利でありながら木々に囲まれた環境、周囲の道路も十分な幅の並木道。
あと、個人的に実家や趣味の仲間との行き来もしやすい。
確かに高いですけれども…他にこういう条件のマンションがあるかというと、
なかなか出なさそうなので、思い切って。
電車内の30分は読書タイムに丁度良いです。
220: 匿名さん 
[2004-11-27 11:35:00]
>218
総戸数を考えたら、残っているといってもごく僅か。完成まで1年以上ありますから、当然売れ残りではないわけで。
売るときに多少苦労するかな?という部屋でした。
一次登録者中心に一期二次があるように聞いてますが。再度抽選にトライして外れたら辞退が出た部屋を考えるつもりです。
221: 匿名さん 
[2004-11-27 20:31:00]
一期二次はもうおわりましたよ。
222: 221です 
[2004-11-27 20:36:00]
たしか、そうだったかとおもいます。
今週中で終了したかと。
確認されたほうがいいかも、です。
223: 匿名さん 
[2004-11-27 22:36:00]
川崎市営地下鉄について
新百合〜武蔵小杉のルート案が検討されているようですね
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20041113/lcl_____kgw_____001.shtml
224: 匿名さん 
[2004-11-27 22:39:00]
一期二次はやっぱりありましたか。
このペースでいくと二期で完売ですかね?
225: 匿名さん 
[2004-11-27 23:00:00]
>223
川崎市営地下鉄も良いですが
個人的には横浜市営地下鉄の「あざみ野」から新百合への
延伸を望んでいます。新横浜に出るにも便利だし。
226: 匿名さん 
[2004-11-27 23:45:00]
>221
今日、営業さんから電話がありました。追加で30〜50戸の販売を予定しているので要望書を出してくださいと言われましたが。
手付けを振り込まなかった部屋の販売の話も金曜に来ましたが、これと混同してません?
だとすると、来週以降受付するのは1期3次か??
ちなみに221さん、一期二次は何戸売ったのですか???
227: 221です 
[2004-11-28 00:33:00]
そうか。混同していました。
すみませんです・・・。
228: 匿名さん 
[2004-11-28 00:46:00]
>225
激しく同意です。宮前平や川崎駅と結ばれてもねえ・・・
あざみ野と新百合を結ぶ方がメリットが大きいと思います。
川崎駅なら南部線で行けば十分ですし、そもそも川崎駅に行こうと思わない。
私が一つ気にかかっているのは新横浜に行くのが大変だと言うことです。
今はあざみ野に住んでいるので出張が多い私にとって、羽田空港はたまプラからバス。
新幹線は新横浜へ地下鉄と大変便利です。
新百合からは羽田空港行きのバスはあるようですが、新横浜へは
町田経由で行かないといけないようですね。これは結構面倒だ。。。
タクシーであざみ野に行った方が早いな。
229: 匿名さん 
[2004-11-28 01:13:00]
>225、228
私も新百合から新幹線使うのに、あの横浜線の劇混みに巻き込まれ新横浜に行くか、混雑を避け小田原に行くか、良く迷いました。
9時台の小田原止まるひかりがなくなり、選択肢がなくなり新横へ・・・・・。確かにあざみ野に出れれば良いな〜。さらに乗り換え無でいけると良いな〜。
230: 匿名さん 
[2004-11-28 01:29:00]
>228、229
新百合の駅からあざみ野へのバスがあります。
一時間に3、4本くらいだったかな。
新百合に住んでますが新横浜にはいつも
あざみ野から行っています。始発なので
座れます。
231: 匿名さん 
[2004-11-28 02:01:00]
値段の割には高級感のないマンションですね。
開放部の少ない部屋をてんこ盛りにした感じ。
232: 匿名さん 
[2004-11-28 10:34:00]
こういう物件と比べてどうよ?
http://www.home-plaza.jp/mansion/clio-rh-asagaya/index.html
233: 匿名さん 
[2004-11-28 10:49:00]
↑売れ残ってるんですね。
234: 匿名さん 
[2004-11-28 11:55:00]
>231、232
明○地所の営業ですか?
235: 匿名さん 
[2004-11-28 16:06:00]
まあ、「蓼食う虫も好き好き」と言いますから、新百合物件に大金はたく方々がおられても、いいんじゃないですか?
将来の値下がりリスクなど、意に介さないのでしょうから。
236: 匿名さん 
[2004-11-28 16:51:00]
>235
私は大金をはたきましたが、将来の値下がりリスクも意に介していません。
そんなもんですよ。
237: 匿名さん 
[2004-11-28 17:22:00]
まあ、単に高いという意見はどうでもいいね。
235さんは、何処なら値下がりのリスクが少ないのか教えてくれる??
238: 匿名さん 
[2004-11-28 20:29:00]
別に投資目的じゃなければ将来の売値なんてどうでもいいじゃん。
しょせんマンションなんて時価なんだしさ。
新百合は定住の地として求めている人が多いと思うよ。
239: 匿名さん 
[2004-11-28 21:28:00]
>235さんへ
将来の値下がりリスクを考えていると一生マンションなんて買えないでしょうね。
東京の超都心にでも住むことをお勧めします。
私は新百合に住んでいますが、とても住みやすくていい街ですよ。
駅前とか歩いてる人達がみんな幸せそうに見えるのは私だけでしょうか(笑)
大金はたいて買う価値は十分あると思いますよ。レガートに住む人羨ましいです。
240: 匿名さん 
[2004-11-28 22:24:00]
>230
なるほど。バスを使うことは考えたことなかったですね。
確かに、道路がすいていれば時間的には電車と変わらないし、快適ですね。
241: 匿名さん 
[2004-11-28 22:30:00]
>232
都心回帰で東京でも安い物件が手に入るようになったんですね。
これからの時代、好きなところに住めばいいんじゃないですか。価値感の違いだと思います。
あと、新百合に住んでいる人、結構金持ち多いんで、高いとかリスクとかあんまり考えてないかも。
242: 匿名さん 
[2004-11-28 23:55:00]
今日、モデルルームに行ってきました。1期外れた方は、追加供給の登録はどうされますか。
重複が避けられるようにと、営業さんも大変そうでした。
自宅売却不成立で1期のキャンセルもありえそうですが、来年にならないと何処が出るかはわからないですね。
中古でも良いかなと思いましたが、中古がレガートの影響で安くなっているのに誰も買いに走らないですね。
中古は高いという書込みがありましたが、同じ物件で3年前に3F角部屋85平米5680万だったのが同じ部屋ではないですが最も条件のいい最上階(11F)角部屋83平米がついに4600万まで下がってます。でも誰もなかなか買わない。
1Fは3K台がついに出てますね。でも買う価値を認めてる人がないのか値下げしても売れてない。
レガートの魅力は相当ですね。中古なんか買ったら***みになっちゃうかなあ。
243: 匿名 
[2004-11-29 00:06:00]
第1期で契約済みの方、オプションは12月中が締め切りですが、何か予定していますか?
私は、食器棚と食器洗浄機を考えていますが結構高いですよね。
244: 匿名さん 
[2004-11-29 00:22:00]
>243
完成まで1年以上もあるのに、今年の12月で締め切りですか。
図面なんてCADで簡単に書き換えられる時代なのに、じっくり考えさせないで高いモノ買わせようとしている?
殿様商売ですね。春先くらいまで考えさせてくれれば良いのに。気が変わってもキャンセルは効かないんですよね?
245: 匿名さん 
[2004-11-29 00:23:00]
マンションのオプションというのが良く理解出来ていないのですが、
食器洗浄機やコンベックは同一製品を自分で買えばそれぞれ10万近く安く買えますよね?
それでもオプションを付けるというのは色などの問題だけなのでしょうか?
別に色はこだわっていないので食器洗浄機は自分で埋め込み型を買って付けようと思っていますが
これって変なのでしょうか?
246: 匿名さん 
[2004-11-29 00:46:00]
9月のレガートMR初日から毎週通いつづけ、希望通りパーク側の
部屋を当選いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
今は早く入居したくてうずうずしている状態です。
そこでなのですが、皆さんフローリングの色、もう決められましたか?
我々は一番白っぽいのが明るくていいと思っているのですが、
子供がジュースをこぼしたり玩具を落としたりして一年で
床でこぼこ・真っ黒にするような気がして心配でなりません。
入居したては白できれいでも日焼けして黒ずんでくる可能性も
あるのでは?と心配。
シックな赤茶(MR)にも惹かれるので、ただ今迷いにまよっています。
どうか皆さんのご意見をお聞きしたいです、決め手など。。
因みにいままでじゅうたん生活しかしたことがありません。
どうぞよろしく。
247: 匿名さん 
[2004-11-29 11:13:00]
242様
中古物件の売れ行きがいまいちなのは(いまいちに見えるのは)、
ちゃんと理由があるからで
中古物件を熱心に検討されている方々は、その理由をご存知なのだと思います。
構造(壁、床、天井の厚さと造り)、内装、柱の位置等は
チラシではなく、実物を見て初めて分かるかと思います。
確かに、新築当初に比べて価格は下がっていますが
レガートと比べてしまうと、それでも高く感じてしまいます。
もっと下がってしかるべきか、と個人的には思っております。

ただ、線路に沿っていない建物については
鉄塔が近くにあるものの、非常に静かです。
互いの建物が陰になって日当たりが落ちるということもありません。
(自身の建物のせいで陰になることはありますが、
これはどこのマンションにも共通して言えることです)
住環境はレガートよりいいのではないかと、思っております。
すぐ近くにある歩行者専用の橋を渡れば、ペデストリアンデッキに出られますので
買い物にも便利です。

レガートだって完璧な物件ではありませんし
100パーセント満足できる物件はなかなかありません。
種々のメリットデメリットをご検討のうえ、納得して選ばれるのであれば
だれも「***み」なんて思いませんよ。
248: 匿名くん 
[2004-11-29 12:37:00]
以前投げかけた件についていくつか意見が出てきてますが、皆さん購入後とか
直前に真剣に考え始めるですね。皆さんの意見から判断すると、1)北側ガラス
BLKの間取りは通気性で問題ありそうですね(特に1F)、2)人気物件とはいえ
売却時には値下がりすることはある程度覚悟する必要ありそうですね。
ところで、もう1点気になっていた自転車置き場地下2Fについては意見ありませ
んが皆さんどう思いでしょうか。郵送されてきたレガート通信にはEVには1回3台
程度しか乗らないという情報がありましたが、景観重視地区だけに生活は不便
そうですよね。
249: 匿名さん 
[2004-11-29 17:48:00]

あと、
3)G棟側道路の粉塵・騒音
4)G棟の前にP棟が壁のごとくに屹立しているので、眺望は中庭のみ
ということもお忘れなきよう。
250: 匿名さん 
[2004-11-29 20:19:00]
うちは、ピュアホワイトにする予定です♪
251: 匿名さん 
[2004-11-29 21:12:00]
>>248
うちも北側BLKを選択しましたが、上部が欄間になっており
風通しについてはそれで十分と割り切りました。
また、地下自転車置き場ですが、自転車が乱雑に放置されるのが
隠されるのでむしろ評価してます。
あれだけ駅近なので毎日駅まで自転車で通勤通学ってことは
無いので、不便さによるマイナス面が少ないですし。
252: 匿名さん 
[2004-11-30 00:14:00]
>252
食器洗い乾燥機はオプションだと約23万、に対して自分で買った場合は
定価で16万ですね。ただしこれに工事費がかかるのと、前面パネルを
完全に同色にすることができないことをどう考えるかです。
個人で手配する手間をいとわなければオプションで事前に申し込むメリットは
あまりないと私も思います。
253: 匿名さん 
[2004-11-30 02:34:00]
食洗機はナショナルからミスト洗浄のタイプが発売されましたね。
ただ、先日汐留にあるナショナルのモデルルームに行ってきたのですが
まだ、マンションでは取付けがやや難しい旨の発言がありました。
ただ、マンションができるのは約1年半先。
これから技術革新も進むでしょうし、今の最新でも1年半後にはかなり
旧式ですよね。
それを定価でつけなくてはならないというのはやはり多少疑問ですね!
254: 匿名さん 
[2004-11-30 02:42:00]
うちもフローリングの色を悩んでいます。
明るい色だと部屋が広く見えますよね。ただ、ちょっと安っぽく見えてしまう。
一方、茶系だと重厚感があるけど、部屋が多少圧迫感を受けますよね。
という意味でMRって良く考えられていると思います。
4LDKタイプは茶系にしてもあまり狭くかんじられませんし、3LDKタイプは
逆にハイサッシ・フラットサッシの効果もあり非常に広く感じることができる。
とはいっても最後は人それぞれの価値観ですね。
ただ、やはり一生に一度の高い買い物なので後悔したくないという
思いからいろんな人の意見を聞きたがってしまうんでしょうね。
自分もその一人ですが、最終的にはレガートプレイスが、住まう357世帯に
とって気持ちよく住むことができるようなマンションになればなと思っています。
255: 匿名さん 
[2004-11-30 08:27:00]
フローリングのご意見ありがとうございました。
じっくり楽しみながら何色にするか悩むことにいたします。
と、いっても12月中旬には決断しなくてはいけないので
これから何度もMRに行って見比べようと思います。
一方うちは食洗機をオプションで注文しようと思っています。
今ここで注文しておかないと、入居後はもうお金が
なくて買えないとおもうので。。。ちょっと情けない?!
256: 匿名さん 
[2004-11-30 09:22:00]
フローリングの色ですが家は中間の色にしようと思っています。
今までの家もそうだったので、家具等とのバランスを考えて。
あと食洗器は確かにちょっと高めですが、手間を考えて
この際頼んでしまおうと思っています。あと、食器戸棚も
90センチのタイプをつける予定です。
ガスコンロ前のパネルはどうでしょうか?迷っています。
257: 匿名さん 
[2004-11-30 09:52:00]
中間色というのはハーモニックのことですよね。
うちはピュアホワイトかハーモニックで悩んでいます。
実際、中間色は生活されてみていかがですか。
モデルルームをみてピュアホワイトにしようと思ったのですが
汚れが目立つのではないかと不安でハーモニックと悩んでいます。
258: 匿名さん 
[2004-11-30 13:25:00]
既製品の家具の色があわせやすいのは私もハーモニックではないかと思います。
しかし、うちは今のところピュアホワイトにしようと思っています。
G棟低層なので日当たりが抜群とはいかず明るく過ごしたいためと
汚れは分かりませんが、キズが一番目立たないであろうと考えました。
ガスコンロのパネルは迷ってます。標準の白いパネルは熱には強いのかな・・・?
259: 匿名さん 
[2004-11-30 14:21:00]
オーブンのオプションをお考えの方は余りいないのでしょうか。
260: 匿名 
[2004-11-30 18:39:00]
食器棚や、食器洗い機などの有料オプションの申し込みは、もっと後だと聞いたのですが・・・?
261: 匿名さん 
[2004-11-30 18:47:00]
12月は間取りの変更とカラーセレクト、浴槽の形、キッチンの高さが決まっていれば大丈夫だそうです。
食器洗浄機、などは3月末くらい迄大丈夫と営業の方がおっしゃってました。
食器洗浄機、オーブンなどは年々新しいものが発売されるので
キッチンに組み込もうかどうしようか迷っています。


262: 匿名さん 
[2004-11-30 22:56:00]
我が家は、昨年レンジ(オーブン機能付)を買い換えた購入したばかりなので
あえてつけなくてよいかなあと思っております。
ただ、ケーキを焼いたり、ピザを作ったりするのにはあのくらいのサイズだと
便利ですよね
263: 匿名さん 
[2004-12-01 07:28:00]
256です。今までハーモニックのフローロングで生活してみて
暗く感じることもなく、汚れ傷も目立ちませんでした。
家具も明るめ、暗めでも合うように思っています。
G棟低層階に入居しますのでピュアホワイトにしようか迷いましたが
モデルルームを見て汚れが目立つかな?と思いました。
オーブンは入居後他の業者でも頼めば入れてもらえると思います。
まだ今あるものが使えるので、つけたいけれど今回はやめます。
コンロの前のパネルは掃除が楽そうですが、あれは前面だけ?
家は横に壁があってその奥が冷蔵庫置きタイプのキッチンなので
横にもつけたいのですが・・・・。
264: 匿名さん 
[2004-12-02 14:08:00]
そういえば、もうじき追加販売があると営業の方がおしゃられてました。
私は前回と同じタイプのお部屋があるのでチャレンジしようと思っていますが
皆さんは希望のタイプのお部屋変更なさいますか?
265: 匿名さん 
[2004-12-02 14:41:00]
迷っているうち、第1期の申し込みに間に合わなかった者です。(希望の部屋が第1期販売分の中に入っていなかった?事もあるのですが) 第2期を狙うつもりですが、264さんのおっしゃっているのは、それに先立って行われる追加販売、ということでしょうか? 目下、レガートが本命なので、チャンスがあったら活かしたいと思っているのですが。
先週(金)にネットで資料請求をしたのですが、まだ届いていません。こうなったら、資料到着を待たずにモデルルームに行ってみようかな。
266: 匿名くん 
[2004-12-02 18:52:00]
ホームページによると2期販売は来年2月からということですから、
”追加”は1期残物件ではないのでしょうか?とはいえ、同HPには
”即日完売”ともありましたから、それを信じるなら追加販売などあ
るわけはないのですが。2期申し込みなら、もう要望書を受け付け
ているかも知れません。営業に聞いてみては?
267: 匿名さん 
[2004-12-02 19:22:00]
「即日完売」物件なのに、実は残っていて、値下げ交渉に応じている、という話はよく聞きます。
268: 匿名さん 
[2004-12-02 19:32:00]
よくモデルルームを見に行くのですが、2期の検討しているらしき方々が
毎週来ていらっしゃるようです。
営業の方が丁寧に説明しているので契約済みの方ではないと思います。
そういえば1期の要望受付も割と早い時期からでした。
269: 匿名さん 
[2004-12-02 19:55:00]
第1期登録者の中で抽選に外れた方を救済するため、追加で要望書を受け付けているのでは無いでしょうか?
あれだけ倍率のついた物件をこの時期から値下げするはずがありません。
270: 匿名さん 
[2004-12-02 20:13:00]
高値で買ってくださった方がたくさんいらっしゃるので、少しぐらい下げても早く捌きたいのではないでしょうか?
271: 匿名さん 
[2004-12-02 23:12:00]
265です。266さん、268さん、皆さん、レスありがとうございました。
今日、帰宅してみたら資料が届いていました。
(なお、狙っている部屋は第1期販売分の中にはやはり入っていませんでした。)
やはり、2期狙いで既に行動を起こしている人はいるのですね。
この週末にでも早速モデルルームにアクセスしようかな(別件の予定さえ入らなければ)
272: 匿名さん 
[2004-12-03 16:56:00]
先ほど電話で問合せたところ来週から登録だそうです。
葉書の意味がやっとわかりました。
273: 匿名さん 
[2004-12-03 23:05:00]
登録って、追加販売の登録ですか?「即日完売」なら追加の登録など、ないはずですが・・・
それとも、来週から来年の第2期販売の要望書受付を始めるとでもいうのですか?
274: 匿名さん 
[2004-12-04 00:30:00]
第1期の残り物件の登録ですね。
毎週、月曜から「登録開始」と言っているようです。
つまり、まだかなり残っていると言うことか。
何回、「登録開始」しても、完売は難しいのかも。
275: 匿名さん 
[2004-12-04 08:48:00]
追加で新たな区画だそうです。
276: 匿名さん 
[2004-12-04 10:17:00]
私もフローリングの色をさんざん迷っています。
見本を見たときには一番暗いロースティシックに惹かれたものの、
部屋の狭さを考えたらピュアホワイトの方が広く見えて良さそうだし、
しかし、再度MRで見本を見たらやはりロースティシックに引き寄せられ…
(白か黒かというのも極端ですが)
マンションインテリアの雑誌を買ってきて色々な実例写真を見て、
やはり自分が一番落ち着ける色にしようと思っています。
277: 匿名さん 
[2004-12-04 18:50:00]
とにかく、異常な人気ですね。完成1年前には完売間違いないでしょう。
私は新百合に住みたいと思ってますが絶対レガート派、ではないので1期で外れてから、中古も検討をはじめました。
レガートは開発面積のわりに戸数が多すぎて相当圧迫感がでる物件になりそうなんですよね。
たとえばパークハウス2番街、3番街のほうが戸数を考えたら敷地面積が随分広いですよ。
同じ専有面積の部屋を買った場合で、共有持分はレガートに対して2番街が1.3倍、3番街は1.4倍も広いんだけどね。
建ってみたらイメージが違う、って思う方もいらっしゃるでしょうね。
278: 匿名くん 
[2004-12-04 23:56:00]
274さん: 275さんの書かれたとおり、来週募集分はあらたに数10件。
前回抽選もれした人中心?これも完売なら、二期かなり少なくなるかも
しれません。この辺の情報は、みなさん思惑あって(二期待ちの人が問
い合わせてしまって、万が一にも一期二次の募集が増えるのを恐れると
か。)あまり書き込まないんじゃないですかね。ちなみに担当の方は一期
完売といっていましたが、本当かどうかは定かではありません。

277さん:中古見ましたが、数年前でも付帯設備などの点で、レガート
モデルルームみてしまうと気がひけませんか?あと行政施設へのアク
セスはいいのですが、サティ等へは山なりの歩道橋通っていくのが
やや面倒?
279: 匿名くん 
[2004-12-05 00:02:00]
278追加です。
2,3番街の方がいいのは、余計な共有設備が少ないので、将来の
修繕費が抑えられてそうなことですかね。レガートの修繕計画では
25年で述べ10数億円かかることになってますよね。戸数が多いとは
いえ、これまで見たマンションの中では破格です。どなたか詳しい方
いらっしゃいましたら、タワー型駐車場等の設備状況から見て無理の
ない修繕計画かどうかご教示ください。
280: 匿名さん 
[2004-12-05 00:11:00]
タワー型駐車場あるんだ。。。それならすごくお金がかかるよ。
281: 匿名さん 
[2004-12-05 00:30:00]
第一期二次で特別供給かあるそうです。
で、今日モデルルームに見学に行って営業の方と話をしたところ
「67戸を限定で販売します」
と教えていただきました。
もう希望のお部屋の販売がドンピシャ!
思わず登録書に希望のお部屋を記入てしまいました。
ちょっと主人はびっくりしてましたけど。
私より主人が欲しがってたのにね。
私達も中古でも検討してましたが結局はレガートにしてしまいました。
でもまた抽籤になるらしいですけど当選を夢みてます。
早くオプションのスレッドにいきたいですね!
282: 277です 
[2004-12-05 02:16:00]
付帯設備に関しては、10年したらレガートも古くなっちゃいますからね。
大きな流れとしては平成8〜9年を境にバリアフリー化、床がじゅうたんからフローリングへ移行開始、平成11年以降耐震性UP(阪神大震災の影響)。
あとは住宅のIT化が一般の物件にも普及してくるでしょうけど、まだ5年くらいかかるのかなあ。
とりあえずレガートにも要望出してるので1週間で結論出さねばならない。今もレスやりつつ検討中なのです。
中古は設備が古いけど、いい点を挙げると・・・・・
一般的な建築価格を見ると平成3、4年をピークに平成13年まで下がり続けていたのが、このところ持ち直しています。
物件自体の価格は下がり、建築費が上昇傾向なので建設コストを抑えるようなデザインにする傾向があると思います。
たとえば2、3番街は、ほとんどの部屋が両面バルコニーで北側でも明るいが、レガートはガラスブロック+ランマにしたり、腰高窓を多くして開放感がない。
エレベーターは住居用はレガートが7基しかないのに、戸数が半分以下の2、3番街には8基、10基ある。駐車場は地上のため車の出し入れは楽。立地は静かで麻生小の音も以外に聞こえない。とか”居住”に重点を置けば中古も案外快適なのかなと思っています。
修繕計画については、新百合のある物件の計画と比べると13%高になったのですが妥当か良くわからないですね。
管理会社の見積もり信じるしかないのかなあ。
283: 匿名さん 
[2004-12-06 03:06:00]
トピずれかも知れませんが・・・・
多摩水道橋に接続する道路は一体何時になったら完成するのでしょうね?
あのあたりの渋滞にいつも苛々している者です。
どなたかご存知ありませんか?
284: 匿名さん 
[2004-12-06 09:25:00]
>279さん、280さん
お金のかかるタワーパーキングの存在は、確かに気になるところです。
駐車料が1.5〜2万となっていましたので、その中できちんと賄えれば言う事はないのですが……。
『住宅情報』誌だったかな?「駐車料が実際には管理費に流れていて、いざ駐車場修理となった時に費用が足りず、急遽一時修繕金で徴収された」という話を目にしたもので、気になって…
(車を使わない人間にまでしわ寄せがあってはたまりません。
 それでなくても後々の維持費の月額UPの程が、この物件の場合特に気になるというのに)
285: 匿名さん 
[2004-12-06 23:28:00]
今週末、大きな動きがあるみたいですね!
本当に完成1年前に完売ってこともありえそうな勢いです。
286: 匿名 
[2004-12-06 23:36:00]
この物件を購入しようかどうか、悩んでいます。
なんといってもターミナル駅「新百合」から徒歩4分という立地、一期250戸
完売が示すように人気もある。共用施設も部屋の設備もまず合格点。
しかし、都内でほぼ同じ程度の物件が買えます。
現在38歳ですが、転勤が多い会社なので、リロケーションに出すことが
ありそうですし、定年後は売って妻の実家のある名古屋あたりにいく構想も
あります。そうなると、駅から多少遠くても世田谷区あたりの物件のほうが、将来、
いいのかなあ。

287: 286 
[2004-12-06 23:43:00]
補足ですが、
自分が検討しているのは、P棟の5〜6階、80㎡5200万くらいの部屋です。
「同程度」というのは、同じくらいの広さ、同じ価格という意味です。
288: 匿名さん 
[2004-12-06 23:45:00]
流動的な人は賃貸が吉。
289: 匿名さん 
[2004-12-07 01:04:00]
>286
世田谷で駅遠というと○○テラスとか検討されているのでしょうか?
賃貸、中古売却を考えるのであれば同程度条件の部屋がいくらで
貸し出されているかで比較されれば、物件の資産価値はすぐに分かりますよ。
最も影響を与えるのはやっぱりなんといっても駅からの距離になります。
レガートの場合は急行停車駅から4分というのが強みです。
290: 匿名さん 
[2004-12-07 09:04:00]
12月11日の小田急ダイヤ改正で、多摩急行(千代田線直通)の運転
時間枠が拡大されますね。私は近隣駅から銀座まで通勤している者です
が、多摩急行は他の急行と比べて空いていますので、かなり楽ですよ。
291: 匿名さん 
[2004-12-09 00:55:00]
MRは一期二次の申し込みでまた賑わってきましたね。
本当に二期完売の勢いですね!
292: 匿名さん 
[2004-12-09 01:16:00]
土曜日の午後に行くつもりです。
倍率の低いところ狙いです。
予算はありますが、どこか空いている部屋は無いかな。
どこでも抽選になるんでしょうね。
もう落ちたくないんですけど。
293: 匿名さん 
[2004-12-09 14:42:00]
一期二次って何ですか?
よく分からないんですけど。
二期に予定していた部屋を前倒しで新たに売り出すということですか?
294: 匿名さん 
[2004-12-09 15:04:00]
一般的には、表面上1期完売といっても、必ずといっていいほど、キャンセルが出ます。
デベによっては、売りにくい部屋を一旦売れたと見せかけて、ローンキャンセルという名目で売りに出します。
買い手がつきやすいからです。

デベによって違うので、一概にはいえませんが、一般的には、1期2次は、1期のいわゆる売れ残りです。
2期分を前倒しという話は聞いたことがありません。でも、好みの部屋であれば、ラッキーですよ。

不動産屋は、昔から千三屋と呼ばれていますので、あまり鵜呑みにしないことですね。

私は、そこのMRには行ってないので、真相は知りません。あくまでも一般論です。

295: 匿名さん 
[2004-12-09 16:09:00]
294さま
たいへん参考になりました。
どうもありがとうございました。
296: 匿名 
[2004-12-09 19:50:00]
レガートの1期2次は、1期の売れ残りではないようです。
2期の前倒しです。
297: 296です 
[2004-12-09 20:06:00]
更に。

>2期分を前倒しという話は聞いたことがありません

いえ、2期分の前倒しは優先分譲という形でやられていますよ。

確か、平成15年に行われた法改正により
公庫融資付物件の分譲方法が大幅に規制緩和されました。
優先分譲は
①一般公募を開始する前に、特定戸数の住戸を会員登録者のみに優先して販売する。
②1期分が相当数売れた場合、2期分予定だった特定戸数を前倒しで販売する。
の2通りがあるようで、
①を採用するデベのほうが多いようです。
レガートは②を採ったようですね。
1期2次で販売される部屋のリストを見ましたが、
1期1次とかぶっているところはありませんでした。

ただし、①は「会員登録者のみ」という条件があるところを見ると
②でも、おそらく事前からMRに通っている方限定、となっているのかもしれません。
298: 匿名さん 
[2004-12-09 22:04:00]
67戸について既に調整、割り当てが済んでいるようですね。
これで88%完売ですかあ。
すごいペースだっ。
299: 匿名さん 
[2004-12-10 00:15:00]
調整が済んでいるってことは抽選にはならないのでしょうか?                     ・
300: 匿名さん 
[2004-12-10 00:48:00]
ほとんどそうじゃないでしょうか。
中には営業の制止を振り切って突撃される方もいらっしゃるでしょうから
その場合は抽選になるんでしょうかね?
301: ----- 
[2004-12-12 15:49:00]
【この物件とは無関係な発言でしたので削除させて頂きました。 管理人12/19】

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる