東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大泉学園2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. プラウドシティ大泉学園2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-05 18:54:00
 

野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

[スレ作成日時]2005-07-05 23:04:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

プラウドシティ大泉学園2

462: 匿名さん 
[2005-08-18 23:59:00]
>457
野村の中ではハズレだね。いたるところでチープ感が満載。
間違いなく「プラウド」を買ったとは思えないでしょうね。
施工会社が安物専門業者だからその辺を割り切って買う分にはOKでしょう。
463: 匿名さん 
[2005-08-19 00:10:00]
>461さん
そうそう、私もきいたんですけど、茶茶は少ないみたいでした。
他のカラーを見なければ茶茶がよかったんですけど、
モデルルームを見るとそれなりにいいかなーって思ったんですよね。
リビングがそんなに広くないので、広く見えるほうがいいかなと思ったりして。
464: 匿名さん 
[2005-08-19 00:11:00]
一体長谷工と過去に何があったのだろう。
野村のことはキライじゃなさそうだし。
465: 匿名さん 
[2005-08-19 00:24:00]
>460
とても簡単なことです

長年下水が整備されていなかったので、
汚水がたれ流しだったんですよ

泥縄的にマンション近くの川を整備していますが、
上流はそのままですから、、、

正直、
「何も高い金出してドブ川のほとりに住まなくてもねぇ(苦笑)」
と、教学院の裏手に住んでいる母は言っておりました
466: 461 
[2005-08-19 00:24:00]
>>463さん
当初うちの相方も広く見える明るい色がいいと言っておりました。
知人宅がナチュラルに似た感じの明るい色でいい感じだったのが印象に残ってたらしくて。

すでに決めてしまった立場の者として一言
「悩んでいる時が一番楽しいものです、存分に楽しみながら悩んでください(^^;)」
467: 匿名さん 
[2005-08-19 11:29:00]
実際に現地を見にいきましたが川とマンションの間には公園、巨大駐車場などがあるので
思ったよりも距離があるように感じました。
また北側には川沿いに住宅がたくさんあるので、あまりな言い方はちょっと失礼かなと・・・
白子川の水はきれいではありませんが、川沿いの桜は有名です。
子供のころ親と一緒によく散歩しました。
468: 匿名さん 
[2005-08-19 21:26:00]
川沿いの桜きれいだよね!
花見できるかな?
来春が楽しみです
469: 匿名さん 
[2005-08-20 05:57:00]
>>458
 なんでプラウドシティ大泉学園のMRに長谷工以外のゼネコン社員がいるの?
また野村の得意の「長谷工隠し」ですか。長谷工以外のゼネコン社員が説明して
説得力あるのかね?もしそれが事実だとしたら、デベの姿勢が疑われるね。
実際このマンション作っているのって、長谷工なんだから。
470: 匿名さん 
[2005-08-20 07:48:00]
>469
失礼。まったく別の物件
471: 匿名さん 
[2005-08-20 14:08:00]
(446→)458→469→470の流れにウケました。
結論がまずあり、それを補足できる根拠を探す。根拠のうち一部分のみ引用。
採用した「一部分」が事実であるとアピール。
やはり当初の結論は正しいのだと主張。

幼い頃読んだ「UFO」とか「ノストラダムス」とかの怪しげな本を思い出した。
472: 匿名さん 
[2005-08-20 15:39:00]
>471
でも実際にここの物件、総合請負などと聞きなれない名称付けて
長谷工以外のゼネコンの名前使ってるよね?
473: 471 
[2005-08-20 16:37:00]
公式WEBの物件概要では、
施工:長谷工コーポレーション との記載で他の名前はないなぁと思ったのですが、
探していたら、昔(5月くらいだったかなぁ?)もらったチラシを発見しました。
確かに「予告物件概要」に
「総合請負:前田建設工業株式会社」との記載がありました。
しかし、そのすぐ横に「施工:長谷工コーポレーション」と記載されています。
>>472さんは施工業者(長谷工)の記載がなく、総合請負(前田建設工業)の記載のみ
の資料があったとおっしゃっているのですか?
a.総合請負に長谷工以外のゼネコンの名前がある。
b.施工:長谷工も併記されている。
の状況で、a.のみ引用するのでは怪しい本と同じレベルではないかと・・

一応471での茶々だけではなんなので、自分で確認できる範囲を調べてみました。
474: 469 
[2005-08-20 17:14:00]
施工:長谷工で総合請負は三井住友とか大成っていう物件を見かけたことがありますよ。
個人的には大規模マンションの長谷工仕様はちょっと団地ぽくて対象外です。
475: 匿名さん 
[2005-08-20 18:53:00]
モデルルームを見た訳ではないが、長谷工施工の大規模物件ってどれもこれも似ているような気がする。大規模団地に住みたいって人にはいいかもしれないが、売主がどこでアレ長谷工物件は長谷工物件って
気がする。特にここはプラウドの名前は付いているが、長谷工物件の売主に多い総合商社も入っているしね。出来てみてプラウドなら尚良いけどね。
大規模物件でもin The Parkとは全く別ジャンルのマンションって気がするよ。しかしin The Parkは仕様がいいとはいえ、三井+地所でバス便とは思えない価格だね。
476: 匿名さん 
[2005-08-20 19:23:00]
>471、473
いやなぜ単に「施工:長谷工」だけにしなかったのか?
総合請負との名前を使うのはなぜか?を問うてるだけ。
実際に総合請負で前田建設の名前があっても、現地で確認した限りじゃどこにもそんな名前が出ていない。
現在はWEB上でも長谷工の名前を出しているが、6月末くらいまでは長谷工の名前は出していなかったし。
477: 匿名さん 
[2005-08-20 19:24:00]
in the parkとプラウドシティ大泉学園のモデルルーム、両方見たけど、
マンション自体にそんな差はないと思う。まあ庭園はin the parkは立派
だけどね。まあこだわればきりがない。自分の印象では、in the parkは
平均年齢が高そうだった。(住民は50歳以上の老夫婦が多そうだった)
値段の差は、杉並と練馬の土地価格の差と思う。
in the parkはほぼバス便マンションなのに高いのでかなり苦戦している。
くらべ大泉は反対運動などありながらも思ったより売れてるね。
若いファミリー層が手が届く値段(安くはないが)で、一応
城西の23区内&野村ブランドというのが効いているのかも。
478: 471 
[2005-08-21 00:24:00]
自分が茶々レスから始めてしまったので少々恥ずかしいのですが、みたびレスさせていただきます。
1.総合請負とはなんぞや?
 これは私もよくわかりません。詳しい方いらっしゃいましたら、不動産業界での
 「総合請負」とはなんの役割を負うものなのか解説いただけるとありがたいです。
2.なぜ総合請負(前田建設)を表記するのか。
 その意図は野村なりに確認しないと分からないと思います。
 (不動産広告の物件概要への記載義務でもあったりするのでしょうか)
 ただ施工業者(長谷工)の名前も併記している以上、長谷工の名前を隠すという意図では
 無い様に思えます。(施工:長谷工と書いていれば、長谷工にマイナスイメージを持つ方には
 他に総合請負で別の名前が書いていても中和できるものではないと思いますので)
3.WEB上での6月末までの記載(長谷工の名前が出ていなかった)
 これは今となっては私には確認のしようがないのですが、6月下旬まで野村は
 長谷工の名前隠していたんでしょうか?
 5月にモデルルームに行った際、私も説明員に
 「長谷工さんの施工とのことですが、ネットの掲示板で評判悪い様ですが大丈夫ですか?」
 なんて質問を投げた覚えがあります。(自分ながらよくこんなストレートな聞き方したなぁ)
 公式WEBにはこの時点でも書いてなかったのかなぁ・・
 チラシには473で書いた様に記載はあったのですが、WEBについては正確な記憶はないです。
479: 472=476 
[2005-08-21 01:05:00]
>478
1.意味についてはわかりません。MRで営業にも質問しましたが正確な返答はなく、
あいまいな表現をされていました。
2.デベなりに中和の意図は見え隠れしてます。これもMRの際に営業を通してなのですが、
購入検討に当たっての懸念事項として、駅からの距離、二重壁、反対運動、施工会社と
提示してみたのですが、(自分もストレートすぎですね^^;)
その際の対応として「施工会社」の部分を「総合請負」の名前を出してきて
そちらへ意識を逸らそうとの意図が見え見えでした。
3.物証ではありませんが、前スレのレス345と現行スレの21に公式WEB上に
いつ頃から長谷工の名前を出したのかの目安になる記述がありますので参考までに。
480: 匿名さん 
[2005-08-21 18:22:00]
外環の延伸って関係あるのかね。
まあできるにしても二・三十年以上かかるだろうが。。
481: 匿名さん 
[2005-08-21 22:59:00]
>>480
MRで外環延長ついて説明がありました。現在の計画ではここは問題なし。

>478
>479
ここのホームページ上では3月ころから物件概要に施工は長谷工としか書いてありませんでした。

ところで石神井8丁目のプラウドが広告入れ始めましたね!
広告を見る限りではここより1000〜2000万円高いという印象です(私の印象ですが)
総戸数は50戸。石神井公園駅徒歩13分。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる