旧関東新築分譲マンション掲示板「反対運動されてるマンションってヤバイですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 反対運動されてるマンションってヤバイですか?
 

広告を掲載

REG [更新日時] 2022-03-29 09:07:43
 削除依頼 投稿する

自分が購入したいと思ってるマンション(建設中)を見に行ったとき、
建設反対運動の張り紙等があったんです。
「日陰になる!」や「購入者に損害賠償を請求する!」等・・・。

でもマンション自体は来年4月に完成予定なんです。
こういう反対運動しているマンションって大丈夫なんでしょうか?
自分なりにインターネット等でいろいろ調べているのですが・・。
ここのみなさんの意見を是非、聞かせてください。

[スレ作成日時]2001-11-30 11:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

反対運動されてるマンションってヤバイですか?

22: 匿名さん 
[2002-08-25 16:48:00]
>20
オイオイ!19はシャブコンのこと言ってるんだろ。
普通に考えたらわかるでしょ。というか、マンションスレでは常識だよ。
23: 匿名さん 
[2002-08-27 00:46:00]
反対運動してる人って「先に住んでる人間の利益方が優先されるべきだ」
っていう自分勝手な論理で反対してるだけじゃん。
絶対に裁判でも勝てないに決まってるのに。
24: 匿名さん 
[2002-08-27 06:04:00]
確かに一理ありますが、必ずしもそうとばかりは言い切れないですね。
一番の根本的な原因は法整備不足でしょう。
25: 匿名 
[2002-09-13 16:53:00]
23さん 裁判に勝っているところは、いっぱいあるんですよ。
ご自分でもっと調べてください。
26: 匿名さん 
[2003-01-17 00:34:00]
27: 匿名さん 
[2003-04-14 12:09:00]
自宅の南側ではなく、北側にマンションが建つ事に反対している場所があるのですが、
反対理由が、子供のケンカです。
マンションの北側と東側は道路で西側はアパートを含む住宅街
反対しているのは、南側の住人が中心

○一般住宅しかない場所に高層マンションを建てるのは違法だ
☆合法です。というか、そこは商業地域なので。
それに、近くに公団がありますが、これは一般住宅ではないですよ。

○景観が損なわれる
☆もとは某社の社宅が建っていた場所です。残すべき景観ですか?
マンションの隣やその隣くらいならわかりますが、家々が立ち並ぶ場所で、
3件先の住宅から隣をみても、隣の家の屋根だと思いますが・・・

○よその土地から人が入ってくる
☆あなたは先祖代々住まわれているのですか?
30年前は田畑だったんですけど。お宅の場所も。

他にも面白い文句があったのですが、割愛させて頂きます。

28: こん 
[2004-02-23 11:30:00]
反対運動というか、地域住民の方にあまりよく思われないで移り住むのは、やはり勇気が要ります。
マンション建設前から、近隣対策に余念のないデベだったせいか、購入検討者に対して周囲の住民の方が親切です。
法的にも日照的にも問題なくても、工事をする期間は騒音や埃などで、大概のご近所さんにはご迷惑をかけると思うんです。
お互い様の部分もありますが、たぶん、戸建てよりも余計にかけているでしょう。
そういうなかで、近隣の方々が暖かく迎えてくださるのはありがたいことですし、それを事前にやっているデベに対しても(近隣対策費は販売価格に含まれているでしょうが)評価できるかな、と考えます。
29: 匿名さん 
[2004-02-23 11:56:00]
反対運動は裁判で勝つ負けるのそんなレベルではなくて、
今後長い年月を生活していくうえで、子供がいれば
同じ町内会になるだろうし、近所付き合いも同じマンション同士の
付き合いならいいかもしれないけど、周りとの付き合いはどうなのかなって
思いますね。
裁判は間違いなく勝つと思いますが、そこを購入したからって
裁判には関わらないでしょ?
だって、役所の了解を得て、売主が建設したんだから、
売主とか役所VS反対住人ってなるんじゃないかな〜
よくわからないけどね。
30: 匿名さん 
[2004-02-24 12:58:00]
「あそこさえ無ければ」と思われつづけて暮らすのも・・・ね
31: 匿名さん 
[2004-02-24 13:06:00]
それはマンション住民からしても同じですよ。
500戸のマンションに入居しましたが、近隣7軒ほどが反対運動をしています。
周囲にのぼりをたてたりエントランス前に看板を立てたりしています。
「あそこさえ無ければ」と思います。
32: 匿名さん 
[2004-02-25 03:27:00]
>30〜31

完全に対立の構図ですね。
33: 匿名さん 
[2004-02-25 09:45:00]
>>32
いや、当事者としては、
30さんのように、「思われつづけて暮らすのも・・・ね」と別に卑屈になるということはなく、
反対住民と同じように、あそこさえ無ければ、と思っているだけ、ということです。
34: 匿名さん 
[2004-02-27 07:53:00]
「マンション建設反対運動」も参考に。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38186/
35: 匿名さん 
[2004-03-17 09:25:00]
31さんと同じ立場のものです。
エントランス前の家に、マンション住人を脅すような看板が立っています。
それも、その家の壁いっぱいの・・
マンションから出るたび目に入ります。いい気はしません。
裁判で、いずれ決着がつくと思うのですが、それまで我慢しなければ
ならないのか。あまりに、過激な表現はどうかと・・・
町の景観を守る!っていってるのに、それが一番景観を汚しているようですが・・
過激な看板を掲げているそれらの家は、歩道に自家用車を止めたりして、
通学する子どもが車道を歩いている光景も目にすることも多いんです。
36: 匿名さん 
[2004-03-17 11:02:00]
静かな暮らしを!とわめく選挙カーのようですね、、、
37: 匿名さん 
[2004-03-17 11:59:00]
そもそも、ようこそいらっしゃいました!なんて揉み手で歓迎されるマン
ションなんかほとんどないかも。隣地の日照に影響が無い工場の跡地
とかで、騒音が減って、ついでにスーパーがくっついてきたりすると少し
は喜ばれるかな。

ウチも、子供会には入っていますが、自治会は断られました。
まーいいけど。
38: 匿名さん 
[2004-03-17 12:03:00]
もしかして35さんと同じマンションじゃないかと思うくらい似た状況です。
で、その狭くて車が停まっている危険な歩道の代わりに、
向い側のマンション敷地を提供した広くて植栽の綺麗な歩道を
通学路に指定したいという申し入れが学校からあったそうです。

マンションの住人としては構わないどころか、反対運動されていたマンションが
地域に貢献できればむしろ歓迎と思うのですが、これにより
反対派住民 v.s. 反対派以外の住民&マンション住民みたいなことにならなければ
良いなとも思っています。
39: 匿名さん 
[2004-03-17 12:45:00]
35さん、たぶん私と同じマンションです。府中ですよね? 
40: 匿名さん 
[2004-03-17 12:56:00]
買ってから泣かないマンション選び
http://www2.ocn.ne.jp/~fn.tn.99/nakanai.htm
41: 匿名さん 
[2004-03-17 13:44:00]
生活態度をみていると、もともと景観や環境なんて関心ないんですよ。
目の前にエントランスができたのをいいことに、カネをせびりたいだけなんじゃないかと思います。
42: 35 
[2004-03-17 15:17:00]
39さん、ご近所のようですね。
よろしくお願いします。
31さん、41さんも、もしかしてご近所さん?

反対派の方もデベロッパーと補償問題で話し合うのは良いですが、
通学路の指定を機にせめて住民へ向けた嫌がらせ的な看板だけでも
降ろしてくれればと思います。
43: 匿名さん 
[2004-03-19 13:24:00]
どこのことかよくわかりませんが、嫌がらせの看板とはね。
マンション住民による監視の目も厳しいようですし、
下ろしても、金のせびりに成功しても、今後のことを考えれば、その代償は大きいでしょうね。
44: 匿名希望 
[2004-03-19 14:38:00]
まわりに看板やノボリのある府中のマンションのMRを見に行きました。
営業の人は、「反対運動はたいてい金で解決する」ようなことを
言っていましたが、裁判の話まである様子なのに争点が何なのかを
説明してくれませんでした。
バス便も整備されてきていい物件なのですが、・・・考えています。
45: 匿名さん 
[2004-03-19 15:41:00]
>44さん
その府中のマンションの住人です。
そもそも反対派の言ってることがよく分からないんですよ(笑)
建築確認についてとか・・・・
圧迫感とか・・・・(なんじゃそりゃ)
売り主も説明したくても説明のしようがないんでしょう。
46: 39 
[2004-03-19 18:30:00]
ご近所さん、ビンゴ!ですね。35さん、それから45さんもかな?よろしくお願いします。たしかに反対派の言ってることは分かりませんね。
建築確認、圧迫感、それとプライバシーの侵害と風害と日照権でしたっけ? 私は建築中からちょくちょく立ち寄って見ていましたが、確かに建築中の囲いのあるときは圧迫感は結構感じましたが、出来てみると歩道も広くなっているし、周辺の人にとっての利便も考えられてると思いますけどね。
向こうも引っ込みつかなくなってるところがあるのかも知れませんね。特に東側は目の前かなり開けてるもんなあ。
47: 匿名さん 
[2004-03-19 18:51:00]
>>44
裁判中です。
訴えにより建築確認が一旦違法とされました。しかし計画修正により合法となりました。
その経過の揚げ足をとって、違法建築であるかのような主張をしています。
違法ではないので、関係がないのです。
訴えて違法だという結論を得て騒ぎ、同じ場で合法にかわったにもかかわらず今度はそれを認めない。
変ですよね。このへんはオウムのやり方を思い出さずにはいられません。

いずれにしてもマンション住民には関係のないことです(訴えられる理由がない)。
それなのに、「訴える」「気が引けませんか」などという看板は精神的苦痛を与える脅迫のようなものです。
(マンションにはデベはいない。デベの会社のまえに看板を出すのが正当でしょう)
「駅前にもっといいマンションがある」(駅前3分4000万円でしたっけ)などという看板に至っては意味不明ですよ。
結局いやがらせでしかない。
反対運動のなかでも特に悪質なんじゃないですかね。
訴える根拠も変、やり方も変。住民運動の体をなしてない。
つまりはカネの要求としか思えない、ということです。
48: 匿名さん 
[2004-03-20 00:27:00]
わたしも同じマンションの住人です。実際、住民と反対派とのトラブルってあるんですかね。はやく解決してほしいですね。
49: 44 
[2004-03-20 06:56:00]
45さん、46さん、47さん、48さん
実際に住んでいらっしゃる方に、短時間の間に、詳しく説明いただきありがとうございました。
よくわかりました。(争点がよくわからないということがよくわかりました。(笑))
裁判中とのことで、原告・被告の当事者同士は、法廷外ではへたなことは言えないので
営業の人も説明しにくいのかもしれないとも思いました。
(もっとも、原告側は、看板で主張しているようですが)
48さんの言われるとおり、はやく解決してほしいですね。
50: 匿名さん 
[2004-03-20 07:14:00]
反対派の言い分を要約するとこんなところでしょうか。

このあたりに越してくるのにアイサツなしですか?
そちらは何戸もあるんだから一戸が諭吉さんを数枚づつ出せばいいんだから。
おらおら、さっさと出せばいいんだよ。
51: 匿名さん 
[2004-03-20 09:20:00]

いわゆる 『プロ住人』 絡みだと厄介よね、、、

   
52: 匿名さん 
[2004-03-20 10:49:00]
早く解決っていうのは無理でしょうね。
売主はお金を払う理由が無い。
反対運動が販売に大きく影響するなら払っちゃったかもしれないが、結構順調みたいだし。
裁判で決着つくまで待つしかないでしょうね。
個人的には嫌がらせの看板に対してこちらが訴えて欲しいくらい。
53: 匿名さん 
[2004-03-20 16:44:00]
7階以上でしたっけ?削れとかいう主張をしていますよね。
国立のまねをして・・浅はかというほかありません。
国立はもともと住民と行政が一体となって景観保護をやっていて、
景観条例(20m以上の建物を建ててはならない)が存在しており、
その警告に従わずに強行して建てたから、違法建築になってああいう事態に至ったわけです。
(逆に、なぜ条例を無視して建てたのかが不思議ですが・・条例をナメてたのか・・)
景観保護運動もやったことないヒトが景観権を主張するなんて。
(しかしその景観ってなに?っていうぐらいなにもない雑多な住宅街、反対派住民の家も「景観」とは縁遠い建造物ですが・・)
それに、首長が左翼で左より行政の国立市と、府中市ではぜんぜん事情が違います。
府中市の行政が合法と認めたものをひっくり返す理由はなにもありません。
国立では、行政があれは違法だと主張していて、それが通っただけです。
なにも共通点がないです。
54: 匿名さん 
[2004-03-20 16:57:00]
国立は完成後に条例が制定されたんですよ
55: 匿名さん 
[2004-03-20 21:42:00]
駐車場に「建設反対!」のノボリを立ててる横にゴミ積み上げてるよね(笑)
あれで景観云々というのは笑わしてくれる。

国立の場合は「こんなキレイな町並みを見下ろすことができます」みたいな売り方をしたんだよね。
あれじゃ景観を守ってきた人達は納得できないし、無関係な我々から見てもひどいよ。
56: 匿名さん 
[2004-03-22 13:16:00]
>>54
ですね。
しかし53さんのよみも当たりというか。府中市でこんな条例が制定されることはないでしょう。
44さんはMRに行かれたとのことですが、このマンションは入居開始後のようですが値引きはありました?
もし値引きがあるんだったら、反対運動に関する値引きもコミでしょうから、お買い得かもしれません。
57: 匿名さん 
[2004-07-19 13:16:00]
age
58: 匿名さん 
[2004-12-19 02:41:00]
自分は反対していた側の例なのですが、
最初は反対というほどではなく、建築の説明を求める
割と穏やかな話し合いだったのです。
が、向こうさんが非常に***っぽく、悪態をつくわ脅すわ嘘をつくわ、
お前達は黙って言うことを聞いていればいいんだ的対応だったために、
反対運動?にまで発展してしまいました。
そのときの経験から言うと、ケースにもよると思いますが、

・地域ぐるみで反対運動をされている場合
 反対派側が良識ある場合(社会的地位/日常生活等)
  →デベロッパーの対応がヘタクソ = 会社の体質に問題あり

・反対派側が極少数 ・ 良識の無い人が多い場合
  →売主を信じてもいいかも。どんな時でも反対派というのは居るので

かなーと 思いました。
59: 匿名さん 
[2005-02-07 21:29:00]
法令を遵守しているかぎり「ヤバイ」ってことはないですよ。
ただ裁判所は、たとえそこが準工業地帯であれ、
日照の阻害、建設時の粉塵公害等には、既存住民にいくばくかの補償をせよ、
というはずです。もちろん開発業者側にです。
なぜなら既存住民の「既得権」がおかされているわけだから。
しかし、紛争が発生するような土地に、なぜわざわざマンションを建てるのか?
そういったデベの開発姿勢にこそ問題があり、
そんな姿勢で建設されたマンションが、
果たして新住人にとってもよいマンションなのか。
優良な開発なら、少なくとも近隣対策を充分に施した後、
竣工にまでもっていくはず。竣工後も「反対!」ののぼりが立っているなんて、
どれだけ不誠実な対応をしたか、想像にかたくありません。
そして同じような不誠実な対応が、いずれ新住民にも……。
可能性としてなくはありませんし、問題の本質はそこですね。
60: 匿名さん 
[2005-02-07 23:34:00]
気持ちよく住めないという点で、嫌なことは間違いないですね。
突飛なマンションでなければ、普通のことって思うけど、逸脱したマンション
で、そりゃ反対するのも頷ける・・・と他の人からも思われるようなもので
あれば、買わないほうがいいかもね。
61: 匿名さん 
[2005-02-08 01:21:00]
建設中に反対運動があったマンションを買いました。
営業マン曰く、地元住民が建設に反対する理由は
「挨拶金の支払いがないから」だそうで。
どうやらその地域は代々地主の住み続けるエリアだったことが
そのような風土(?)を育んだ原因のようでした。

もちろん販売側・施工側に金を払う理由は何もないため支払いを拒み
住民と話し合いを重ねてきたそうですが
現地のみならずモデルルーム周辺まで派手な横断幕をかけられたせいか
第1期で指定住戸数を完売できず、ついに希望者全員に対して
希望額を支払ったそうです。
それ以降、反対運動はウソのように静かになりました。

今夏にそのマンションへ引っ越すつもりですが
そういった経緯があるため
新参者には何かと風当たりの厳しい住民に囲まれての生活に
不安を感じています。

夫が実家の近くに住みたいとの希望があり
うちはどうしてもそのエリアでないとダメだったので買いましたが
特に条件がないのであれば、反対運動のあるマンションは
避けることをオススメします。
62: 匿名さん 
[2005-02-12 17:46:00]
63: 匿名さん 
[2005-02-12 17:47:00]
ジョイント・コーポレーションが計画するマンション
ジェイパーク武蔵野の件ですね
64: 匿名さん 
[2005-02-12 22:17:00]
反対運動って住人の言いがかり的なものも多いと思いますが、ここのはどうかと思いますね。
購入検討者側のレスも、反対運動ウザイ!とか早く買いたい!とか、ちょっと憂鬱になりました。
65: 匿名さん 
[2005-02-13 01:58:00]
62さん。興味深く、読ませて頂ました。
反対側の気持ちよくわかります。頑張ってほしいです。
私も船橋周辺で探しておりますが、
三井のパークホームズ船橋ヒルトップテラスが予定されておりまして、
そこは、工業地域と第1種低層が接していて、工業地域側に14階建て
が建つというわけです。
用途地域が定められている以上、仕方がないのでしょうが、
県の用途地域の定め方に甚だがっかりします。
やはり、高層マンションと一戸建ては、絶対調和しない!!と思います。
66: 匿名さん 
[2006-01-30 01:02:00]
67: 匿名さん 
[2006-02-03 22:48:00]
>地元住民が反対しても当然。何でもかんでもむやみやたらに建築確認をおろす行政に問題あり!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47941/res/117-148
68: 匿名さん 
[2006-02-04 02:05:00]
狭い都心に住んでる者としては、何を田舎者がわがまま言ってやがるって感覚だけどね。
69: 匿名さん 
[2006-02-17 21:39:00]
70: 匿名さん 
[2006-02-17 21:54:00]
常識のある人は、地元住民が反対運動しているようなマンションをわざわざ購入しないよ。
そういうところを買う人は、人のことをあまり考えない人が多いと思うので
入居してから苦労することになる。
人と争うのが苦にならない人が買えばいい。

71: 匿名さん 
[2006-02-17 22:02:00]
72: 匿名さん 
[2006-02-17 22:05:00]
今の世の中では反対運動のさなかでもマンションを購入してしまう人も
普通だと思われるのでしょうね。
人と人との付き合いが軽薄になり、近所でさえあいさつを交わさないのが普通ですから。

買い手さえつかなきゃ業界全体が浄化され、売主の姿勢も変わるでしょうに。
法的には問題なくとも、人の心と企業のモラルは法律だけで解決しませんから。
73: 匿名さん 
[2006-02-17 22:06:00]
反対運動をするくらいだからいい立地なのだと思う。

私はいいマンションであれば欲しいな。
74: 匿名さん 
[2006-03-01 12:45:00]
>>71
渋谷区が建物の「絶対高さ制限」を導入か
http://blog.goo.ne.jp/bigx1208/e/a5ed023250b9a3b5a24126090db10b69
75: 匿名さん 
[2006-03-05 20:36:00]
反対運動って、要はほとんどが妬みとか金銭要求が目的でしょ。
違法なことやってないなら、心配することはない。
76: 匿名さん 
[2006-03-05 21:04:00]
ものすごい結論付けですが、デベロッパーの人ですか?
ケースバイケースだと思われますが。
77: 匿名さん 
[2006-03-06 00:47:00]
>違法なことやってないなら、心配することはない。
建築確認取り消し、多いです。

東京建築検査機構
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_koho/2005_4/12_08/koh...
都市居住評価センター
http://www.japandesign.ne.jp/EXPRESS/040908/076.php
ハウスプラス住宅保証
http://www.jsc-com.net/shimoochiai/news/159.htm
ハウスプラス中国住宅保証
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060207/127426/main.shtml
横須賀市
http://www.la-npo.org/shucho/news/toshi/sosho/news_sosho20050407a.html
イーホームズ
http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index_1.cfm?i=2005120709717u1
日本ERI
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/topics/news/002583.html
ビューローベリタスジャパン
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060213/127519/main.shtml

・・・民間の確認検査機関による確認処分がほとんど
78: 匿名さん 
[2006-03-06 01:15:00]
いずれも建築基準法等の法律違反のために確認取り消しがされていますね。

基準を満たしていれば文句を言われる筋合いのものではないのです。
79: 匿名さん 
[2006-03-06 02:07:00]
そうかな
上の例には工事が進んでいて販売開始したのに中断したものまである
デベロッパーも確認取り消しを予測してなかったということでは
80: 匿名さん 
[2006-03-06 02:22:00]
>上の例には工事が進んでいて販売開始したのに中断したものまである
↓これなんかそうだよね?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47941/res/241-270
81: 匿名さん 
[2006-03-06 08:53:00]
結局、本当に苦労すんのは住民でもデベロッパーでもなく購入者なんだよね。
まぁ、反対運動されてるようなところ買うような、自分の頭の悪さを恨むしかないんだろうけど。
82: 匿名さん 
[2006-03-06 19:44:00]
83: 匿名さん 
[2006-03-06 21:54:00]
84: 匿名さん 
[2006-03-09 20:33:00]
>>66
地下室マンションに是正命令を出すよう求めて横浜市を提訴
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/topics/news/087981.html

周辺住民11人が、景観権を侵害するなどとして3社を相手取って建築の差し止めと損害賠償計1375万円を求めた民事訴訟では、地裁が2005年6 月3日、竣工済みのA建物による日照被害が大きい原告4人に対して計240万円を支払うよう3社に命じた。地裁は3棟すべてについて「盛り土は意図的」と指摘。容積率制限に違反しており、絶対高さ制限にも違反している可能性が非常に大きいとして、地下室マンションの高さなどに関して初めて建築基準法違反を認めた。

高さ制限を免れているなどとして、周辺住民6人がB建物の建築確認の取り消しを求めた行政訴訟では、地裁が2005年11月30日、「周囲の盛り土は不自然で規制逃れを目的としている」として、東京建築検査機構が下ろした建築確認を取り消す判決を下している。
85: 匿名さん 
[2006-03-16 19:59:00]
国立の反対運動、住民側の完全敗訴が確定しましたね。
86: 匿名さん 
[2006-03-20 17:11:00]
>>77
ビューローベリタスジャパン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47622/res/20-50

「オープンエアリビングバルコニー」の問題で議論になっている
87: 匿名さん 
[2006-03-29 00:01:00]
88: 匿名さん 
[2006-03-31 21:20:00]
建物がある限り、我々の活動は終わらない
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060331/128450/
89: 匿名さん 
[2006-03-31 22:00:00]
当事者でもない奴が金目的で便乗してくるから困る。
90: 匿名さん 
[2006-04-01 09:42:00]
金目的の人だけではないようだが
91: 匿名 
[2006-05-27 23:46:00]
反対運動をされても強行建設したマンション。それを買った人と反対した人はが同じ町内の隣人となるわけです。地域に遺恨を残すことになりれます。マンションは人生の大きな買い物です。マンション業者はそこまで考えてマンション建設をおこなうべきだと思います。周囲の環境を配慮しないような業者なら、購入者に対しても同様な対応をするのではないでしょうか?反対運動がされているマンション、法律的に問題ないから、裁判で住民側に勝ったから建てられたしても、やはり購入すべきではないでしょう。
92: 匿名 
[2006-05-30 15:54:00]
そうだと、思います。さらに
マンション紛争で掛かった費用は、マンション価格に反映されています。
言い換えれば、地元の人にも人気の高いマンションは、割安感があるから
でしょう。
 坪単価のみを気にして購入してしまうと、後で痛い目にあってしまいます。
93: 匿名さん 
[2006-05-30 15:58:00]
94: 匿名さん 
[2006-06-09 11:13:00]
昔あったコピペだけど。

○お金の問題じゃない→金を出せ
○誠意を見せろ→金を出せ
○被害に対して、補償をしろ→少しでも、金が欲しい
○住環境を守れ→俺だけ良ければ良い
○歴史ある街を守りたい→実は、地方からのお上りさん
○均衡ある街作りが重要→実は、今回の計画で、ようやく興味を持つようになった
○近隣のために計画を変更しろ→俺たちの不動産の価値は下げたくない
○余所様はどうか知らないが→うちだけ特別扱いしろ

こんなんばっかだよ。

>>92
ちなみに、普通は運動対策費として予算が組まれていて、少なくすめば
その分販売価格を下げる。
95: 匿名さん 
[2006-06-11 00:59:00]
マンション建設断固反対!!自然を守れ!!

http://plaza.rakuten.co.jp/terasan1/
96: 匿名さん 
[2006-06-12 01:01:00]
都心の場合、永年実質的には住宅地なのに、都市再生とかで
用途地域が変わっている場合があり住民も知らなかったりします。
そこにある日突然マンション計画が持ち上がると何とか理由をつけて
反対するのでしょうが、負ける場合が多いですね。

実家は築45年の立派な庭付き戸建てだったのですが、マンション業者の
等価交換に結果的に応じました。

居住者は住宅地だとばかり思っていたのに、実際の用途地域は高度地区、近隣商業地区で
高さ制限なし、日影規制なし、容積率400%、建ぺい率緩和地区だと今回初めて知りました。
隣接した南側に13階のマンション建てられたら、日陰になってギブアップですよ
宅地としての実際の価値も半減しそうです。

用地買収の対象外のご近所は、そりゃあ大騒ぎでした、
それまで近所で最も高いビルは8階建てだったんですから。

でも不思議なのは、近所から2世帯が新しいマンションを買って住民になりました
理由を聞いたら、ビルやマンションの間に住宅を建て替えても
住宅として意味がないからだそうです。
かといって、住み慣れた地域を離れるのはもっと嫌だからだそうです。
97: 匿名さん 
[2006-06-13 04:20:00]
近隣の戸建て住民が反対しているなら何となく理解できますが
お隣のマンションが日当たりの問題で反対するのは、少々身勝手すぎるのでは?
自分達のマンションだって、戸建て住民の多少の犠牲のもとに建設されたのに。
同じ用途地域で、南側に自分のマンションと同じ高さが建設されるなら仕方ないだろうに。
98: 匿名さん 
[2006-06-14 23:50:00]
反対運動の影に暗躍する「プロ市民」
さらに、彼らを操る「日本凶△党」
とにかく、大企業のやることには何でもかんでもイチャモンをつける集団
99: 匿名さん 
[2006-07-14 06:53:00]
パークハウス世田谷松原
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43884/res/51
100: 匿名さん 
[2006-07-16 16:18:00]
どうして反対住民ってこんなにキモイの?
101: 匿名さん 
[2006-07-16 16:38:00]
と乱開発のデベロッパーが申しております
102: 匿名さん 
[2006-07-16 16:47:00]
ダイア建設今宿事件
http://blog.so-net.ne.jp/spiraldragon/2005-12-11

どうなりました?
103: 匿名さん 
[2006-07-17 17:37:00]
104: 匿名さん 
[2006-07-17 22:45:00]
要するに金が欲しいんでしょ。
見苦しいよね。

そりゃ、環境無視のデベだって褒められたもんじゃないけどさ。
金金金の反対住民に比べたらナンボかマシ。
105: 匿名さん 
[2006-07-18 00:29:00]
106: 匿名さん 
[2006-07-18 13:03:00]
金金金のデベロッパー
107: 匿名さん 
[2006-07-18 13:09:00]
(゜Д゜)ハァ?
企業は、営利活動がその存在意義なんだから、当たり前だろ?

なんかマンションが建つ→金寄越せ
を脊椎反射で行う反対住民の方がよっぽどイタイ。

あ、釣られちゃったw
108: 匿名さん 
[2006-07-18 16:25:00]
渋谷区が建物の「絶対高さ制限」を導入か
http://blog.goo.ne.jp/bigx1208/e/a5ed023250b9a3b5a24126090db10b69
109: 匿名さん 
[2006-07-22 13:11:00]
私マンションの営業なんですがね。
反対運動を猛烈にしてくるおばちゃんがいまして・
もう垂れ幕所じゃなくてスピーカーもって演説してまわるくらいの勢いでした。
で、とても落ち着かないので会社から●00万の支払いをしたわけです。

ところがそのおばちゃん、うちのマンション買うんです。
しかも頭金は●00万・・・・・・

ここまでイカレテル人初めてみました。
正直住民同士でトラブルにならないか心配です。
110: 匿名さん 
[2006-07-30 00:34:00]
かしこいおばちゃんや。
●00万万引き。
111: 匿名さん 
[2006-07-30 00:55:00]
112: 匿名さん 
[2006-08-03 11:36:00]
芦屋のマンション計画 建築確認取り消し
http://www.google.com/search?q=cache:www.kobe-np.co.jp/news_now/news2-...

高さをめぐり全国で相次ぐトラブルの多くが、斜面に沿って建てられ、外観上、地上階と変わらない部屋を地下と扱う「斜面地」または「地下室」マンションだ。一九九四年の法改正で地下室の容積率が緩和されたのを機に、低層住宅地域でも傾斜地での大規模マンションの建設が増え始めた。

昨年十一月の横浜地裁が建築確認取り消しの判決を下した横浜市港北区のマンションは地上三階に対して地下七階。十メートルの高さ制限がある地域だが、地上三階部分は十メートル未満なので建築確認が下りていた。

こうした現状に弁護士でもある、五十嵐敬喜法政大学教授(都市政策論)は「十メートルという数字は伝統的な木造二階の戸建て住宅街を守るために設けられた」とした上、「法律はまちのあり方を規定しているととらえなければならない」と指摘する。

また、国土交通省市街地建築課も「違法ではないが、法改正の趣旨にはそぐわない」。地下の容積率緩和は採光や風通しのための空間設置など住環境の「ゆとり」を持たせるのが目的だったからだ。

相次ぐトラブルを受けた昨年六月の建築基準法改正で、地域に応じて、容積率緩和の条件を厳しく設定することが可能になった。さらに、自治体が独自に規制へと乗り出す動きも徐々に本格化。横浜市では地盤面のかさ上げを目的とした盛り土を禁止する条例を施行。芦屋市は来月、地下部分も含めた階数で、高さを制限する条例を施行する。
113: 匿名さん 
[2006-08-17 00:16:00]
パークハウス代沢プレイス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43798/res/15

>建築確認取り消しらしいです。今日見たら工事が止まってました。
114: 匿名さん 
[2006-08-22 01:19:00]
>>113
世田谷区建築審査会の裁決により地下室マンションの建築確認が取り消されました。
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=9276921
115: 匿名さん 
[2006-08-27 22:07:00]
「分譲マンションを嫌う会」
発足しました!

http://wwwb.pikara.ne.jp/tamaoki/index.htm

住宅地にマンションはいらない!!
116: 匿名さん 
[2006-08-28 13:52:00]
↑115のサイト見ました。

どうして入居者に対して怒りを向けることに繋がるのか理解できない。
そんなに建設に反対なら自分で借金してでもそこの土地買い取ればいいのに。

結局はデベが一番嫌がるのはお客(入居者)を巻き込むことだからかな?
自分たちの生活環境を守るために反対運動をすることは分かります。
しかし、自分たちの生活環境を守るために、そこに住む人に嫌がらせをすることは間違っていると思います。
私は第三者として見て不快です。
117: 匿名さん 
[2006-08-28 16:54:00]
。。。住んでないから..まだ。
118: 匿名さん 
[2006-08-28 19:55:00]
狭い日本で建設反対を言うなんてエゴそのものと思っていました。
今年になって西武新宿線の久米川駅近くに越したのですが、びっくりしたことがあります。
アウリオンシティ久米川というマンションを見たときです。
空を東西に区切る壁!一枚岩!昔の東西ドイツを壁というか・・・
いくら商売とはいえあんな建物を建ててはいけないなって思いました。
3つくらいに全体を分けて建物と建物の空間をとり、風の通り道を作るべきです。
アウリオンシティ久米川が立てられた当時反対運動があったという話は聞きませんが
ひどすぎる建て方ですね。近くの家の気象が変わったのではないでしょうか・・・(笑)
アウリオンシティを見てから心が変わりました。建築反対は唱えるべきと・・
お近くの方よかったら一度見に来くるといい思います。
圧巻です!久米川駅北口新青梅街道に出ると前方にそびえたっています。
119: 匿名さん 
[2006-08-29 06:30:00]
>>112

   長谷工はやばそう。
120: 匿名さん 
[2006-08-29 09:25:00]
>117

まだ住んでないのはもちろん分かってる。
だけど115のリンク先には「入居者に対して怒りを・・・」とはっきり書いてあるんだよ。
121: 匿名さん 
[2006-08-29 09:32:00]
118のご意見ごもっともだと思います。
そもそも開発は環境とのバランスを保つことが肝心。
最近ニョキニョキ建っている壁のような大規模マンション、あれはいけません。
戸数を確保するためにレゴブロックをドカーンと積み重ねたような何とも風情のない建物。
隣棟間隔も充分とっていないので、日照にも通風にも問題ありですよね。
豊かな住環境の本質を全く考慮していない建て物。
反対運動されるのは当然だと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる