旧関東新築分譲マンション掲示板「パークタワー横浜ステーションプレミア を語ろうよ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 高島
  7. パークタワー横浜ステーションプレミア を語ろうよ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-08 14:57:00
 

http://www.31sumai.com/yahoo/A4027
場所的になかなかいいんじゃないでしょうか?

[スレ作成日時]2005-01-07 20:11:00

現在の物件
パークタワー横浜ステーションプレミア
パークタワー横浜ステーションプレミア
 
所在地:神奈川県横浜市西区高島2-57-1
交通:JR東海道本線 横浜駅 徒歩4分

パークタワー横浜ステーションプレミア を語ろうよ!

342: 匿名さん 
[2005-07-07 20:55:00]
全くです。私は普通のサラリーマンなので、ローンも当然ですが、各種費用の負担が恐いです。
343: 匿名さん 
[2005-07-07 22:38:00]
きょうMRで確認したことをご報告します。(確認済みの方もたくさんいられるかと思いますが、知らない方のために)

・インターネットプロバイダ料は別途必要(最近のマンションは管理費の中に入っているものだと思ってました。)
・空調フィルターは各自で清掃。フィルター交換も任意で。1枚3800円。(よかった。定期清掃で高額だったらと思ってました。)
・網戸 全戸標準装備  (これもよかった。他のスレで高額とあったので、心配だった。)
・電波障害時の対策費 売価への上乗せをしていないので、対策が必要であれば、その時に購入者負担。
  (Nと影響範囲が重なっており、Nが先にたつので、N側が対処するだろーから上乗せしてませんとのことでした。
   これってちょっとどうかと思います。もし折半とかなったら、購入者負担?)
・浄水器が標準装備決定。フィルター交換費用 年15000円程度。(これはうれしい。)

こんなとこでしょうか?
他になにか情報お持ちの方教えてください。

344: 匿名さん 
[2005-07-07 22:53:00]
固定資産税は建物全体で評価されますから、管理組合で申し立てしたほうが効果的だと思います。
ただ、単に高いといっても聞き入れてくれないと思いますので、他の同等の物件との比較が必要かと思います。
とすると比較対照はNあたり。どちらも高そうな気がしますので効果があるかどうか。
345: 343です。 
[2005-07-07 22:58:00]
もう1件 書き忘れました。
商業部分も分譲で、コンビにもスーパーも賃貸ではないので、
早期撤退は心配なさそうです。
346: 匿名さん 
[2005-07-08 08:47:00]
>345さん
商業部分ですが最近は賃貸目的で購入したり、又は購入したが自らは撤退して
賃貸に出すケースも多いので、安心とはいえません。
また固定資産税もNとの比較は無理だと思います。
建物全体での評価ならば総評価額が違い過ぎるし、土地も用途区分が違うので。
近隣では高島町交差点近くに最近建ったマンションや、現在建設中のマンションが
あるので、そちらとの比較の方が実際に近い金額が出ると思います。
347: 341です 
[2005-07-08 10:57:00]
344さんの「管理組合で申し立てた方が効果的・・」というコメント読んで、入居後、管理組合が立ち上がったら
提案しようとおもいました。「固定資産税、別にこのままでいい!」っていうお金を気にしない方はそんなにいないことを
祈ります。 入居まで、2年半は長いと不満もありましたが、現実をふまえて、貯金を真剣にする期間として大切に過ごそうと思います。
348: ↑ 
[2005-07-08 12:22:00]
同意します。契約も済み、経済性や快適さについて、皆さんで議論を盛り上げましょう。
349: 匿名さん 
[2005-07-08 12:28:00]
ポートサイド地区の商業施設は充実していますか?
350: 匿名さん 
[2005-07-09 01:54:00]
わたしも同意します。契約のときに聞いてみたのですが、算出方法が定かでないです。
実際、西区から届く納税通知書をもとになるたけ多くの方で申し立てできたらいですね。
351: 匿名さん 
[2005-07-09 11:22:00]
同意です!快適な暮らしやすいマンションにしたいですね!
352: 341です 
[2005-07-09 11:42:00]
固定資産税のことなど実際に契約したものにとっては超・現実案件ですよね。
この掲示板に書き込みなさってる方々、仮契約の時にいらした方かなぁ?とか
本契約の時に同じ時間でお見かけした方の中にいらっしゃたのかなぁ?などと思いをめぐらせてます。
353: 匿名さん 
[2005-07-09 11:48:00]
実際、不服申し立てをした場合、どのくらい認められ、どのくらい時間が
かかるものなのでしょうか?
詳しくわからないので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
354: 匿名さん 
[2005-07-09 11:52:00]
>340さん
私も契約しましたが、バックカウンターの扉を引き戸にするかの要望は特に
聞かれませんでした。オプション関係は今秋位にうかがうとのことでした。
契約をされた方、もう引き戸の件の要望は出されましたか?
355: 匿名さん 
[2005-07-09 13:16:00]
いや、まだですよ。
356: 庶民 
[2005-07-09 23:55:00]
電気容量について質問させてください。
重要事項説明会でもらった資料によると私が契約した住戸は
10Aが標準で12Aの増量が可能と書いてあります。

オール電化は電気を多く消費すると単純に思い込んでいるので、
10Aは少ないと感じたのですが、実際どうなんでしょう。
357: 匿名さん 
[2005-07-10 00:17:00]
10Aではなくて、10KVAではないですか?KVAはAの2倍だそうなので、十分かと思われますが、いかがでしょうか?
358: 庶民 
[2005-07-10 01:12:00]
>>356
ありがとうございます。
そうなんですか、知りませんでした。
なんだか恥ずかしいですね・・・

でも現在住んでるマンションが40Aなので
倍とはいえ10では足りそうにありません。
増量すれば大丈夫だとは思いますが。
359: 匿名さん 
[2005-07-10 02:28:00]
kVAとはキロボルトアンペアの略で、家庭用の10Aに相当します。
ということで、10kVAは100A相当です。
私はむしろ多いかな?とも思いました。
360: 匿名さん 
[2005-07-10 02:52:00]
>>356、357
おいおい。倍って。。。

VAとはボルトアンペアの意味です。
定格電圧(V)と定格電流(A)を乗じたものがボルト・アンペア(VA)となります。
1Aは100ワット(W)です。

100Vで100W(1A)の電球は100VA=0.1VAです。
200Vで1400W(14A)のエアコンは2800VA=2.8KVAです。

10KVAをアンペアに直すと10,000÷100で100Aです。
十分では?

大丈夫かいな。
361: 匿名さん 
[2005-07-10 19:03:00]
昨日担当から電話があって、引渡しまでに消費税の税率が上がったら、
その分を追加徴収しますとのことでした。
ぎりぎりで頭金出して、ローン組むのに消費税の追徴なんかきたら払えるかどうか。
心配はつきません。
362: 匿名さん 
[2005-07-10 21:50:00]
まじですか?それは私のときと話しがちがう。MRでの説明時には消費税増額があっても、
ここで契約した金額から変わらないって説明をうけましたよ。だから購入を決めたのに・・・
361さん、消費税のためだけに三井から電話があったのですか?
363: 匿名さん 
[2005-07-10 21:55:00]
消費税の性格からして当然だろう。イヤなら投票に行くことだ。
364: 匿名さん 
[2005-07-10 22:13:00]
購入予定者ではありませんが、電気容量についての投稿が気になったのでコメントします。
365: 361です。 
[2005-07-10 22:22:00]
<362さん
そうです。消費税のためだけに電話がきました。
仮契約時に「消費税あがったらどうなるのか」と聞いたら、362さん同様、現時点での金額になるので
追加はありませんとのことでしたが、それが間違いでしたと電話がきたのです。
1%程度のUPであれば、販売会社が負担するかもしれないが・・・と一応はいっていましたが。
366: 362です 
[2005-07-10 22:45:00]
私にはまったく連絡がありません。このことを原因として本契約を解除はできるのでしょうか?
367: 粗忽の364 
[2005-07-10 22:47:00]
初めてなので操作を間違えました。
360さん
購入予定者ではありませんが、電気容量について気になったのでコメントします。
>1Aは100ワット(W)です。
一般に日本では100V仕様なので、100Wの電球に流れる電流は1Aですが、電流(アンペアA)と電力(ワットW)は
別の物理量なので、上の表現は一寸気になりました。
>200Vで1400W(14A)のエアコンは2800VA=2.8KVAです。
これも、定格容量が200Vで14Aのエアコンは2800VA=2.8KVAです。と表現した方が良いと思います。
なお、入力ミスと思いますが、100VA=0.1KVAです。
368: 匿名さん 
[2005-07-10 23:04:00]
消費税の件、私も本契約の時に確認しましたが、金額は変わらないとの回答でした。
もちろん、今日までに電話連絡なんてもらってません。
369: 匿名さん 
[2005-07-10 23:21:00]
困りました。それなら増税前に購入できるマンションを選択したのに!
解約できればいいけど。
370: 360です 
[2005-07-10 23:30:00]
>>367さん
>電流(アンペアA)と電力(ワットW)は別の物理量なので
確かにその通りですが、電球やエアコンで説明するにはワットが一般的且つ、通用しやすいかと思いまして、、、。

>なお、入力ミスと思いますが、100VA=0.1KVAです。
ですね。Kが抜けてました。入力ミスです。すみません。(ペコ)
371: 匿名さん 
[2005-07-10 23:39:00]
>369
同感です。これは明らかな契約違反ではないでしょうか?
372: 匿名さん 
[2005-07-11 00:04:00]
表示価格に偽りありですものね。税込み表示になったのですから後から消費税分追加ではおかしいですよね。
373: 庶民 
[2005-07-11 00:33:00]
>>360 >>364
電気容量の件、「10KVAをアンペアに100A」
ということなのでまずは安心という気がしますが、
逆に10KVAが標準と考えるとやはりオール電化は
相当多くの電気を消費するのですね。

>>369
こういうのって重要事項にも書いてないんでしょうね・・・
契約者の立場としては契約違反と言いたい所ですよね、
もし増税されたら私も契約を見直したいところです。
374: 匿名さん 
[2005-07-11 01:06:00]
電気容量のW(ワット)とVA(ボルト・アンペア)の違いですが、これは電圧と電流の位相が違うために起きる現象です。
位相が同じ場合はWとVAはイコールになります。
モーター(電流が電圧に対して遅れる)やコンデンサー(電流が電圧より進む)が入ってくると、関係が変わるのです。
W=V×I×COS(位相差)
電圧と電流の内積(スカラー積とも言う)が電力です。
高等学校で習うはずです。
375: 341です 
[2005-07-11 09:44:00]
>>369 うちも本契約の時に質問して368さんと同様の答えが返ってきました。電話連絡、今のところ
ありません・・・
376: 361です 
[2005-07-11 22:24:00]
消費税の件で本日担当に再度確認の電話を入れてみました。
やはり、引渡し時の税率になるので、もし増税になれば原則として引渡し時に買主が支払うとのことです。
「総額表示で消費税込みの金額提示なのに?」「契約書に金額入っているのに?」
「頭金とローンでぎりぎりだとはらえないよ。ローンの再審査になるの?」などなどたずねたら、
もう一度良く確認してから電話くれることになりました。
ちなみに担当さんは重要事項説明書の17ページに記載されていますと言ってます。
その部分抜粋します。
『なお、以下の諸費用等は、本重要事項説明時における・・・諸税制その他に基づきご案内している金額であり、
 今後変更される場合があります。』
これに関しても、物件価格中の消費税に対する記述ではなく諸経費に対するものである旨指摘させて
いただきました。
担当さんからの返答ありましたら、また報告します。


377: 匿名さん 
[2005-07-11 22:30:00]
361さん、ありがとうございます。ご指摘箇所も私はぜんぜんわかりませんでした。
三井からの回答楽しみに待っています。アップ宜しくお願い致します。
378: 匿名さん 
[2005-07-11 22:34:00]
それにしても不思議なのは、契約時もしくはMRでの説明時には
増税しても影響は無いという回答ですね。どうしてなんでしょうね?謎です。
379: 361です 
[2005-07-11 22:35:00]
思い出したので追加します。
消費税が3%から5%に変わるときの特例として3%のときに契約をしたリース契約については(一定の条件はありますが)
3%のままでいい特例があります。
契約から引渡しまでが長期化している住宅に関しても特例措置がとられる可能性は
あると思います。
380: 匿名さん 
[2005-07-11 22:57:00]
居住の用に供した年の違いによる控除限度額の表
平成18年1月1日から平成18年12月31日 1〜7年目30万円 8〜10年目15万円
平成19年1月1日から平成19年12月31日 1〜6年目25万円 7〜10年目12万5千円
平成20年1月1日から平成20年12月31日 1〜6年目20万円 7〜10年目10万円
住宅取得控除額だんだん少なくなるのね。ここ平成20年1月完成だから平成19年に比べて
最大40万円も少なくなるのね。


381: 匿名さん 
[2005-07-12 01:20:00]
>373
>電気容量の件、「10KVAをアンペアに100A」
電圧が100Vという暗黙の前提であれば間違ってはいませんが、
電力と電流は別物(電圧x電流=電力)ですので、「10KVAをアンペアに直すと100V100A」
というのが正しい表現です。

実際には100Aも流すと電線にすると太くなってしょうがないので、単相3線200Vという形式で
引き込まれます。(P=IxIxRなので、電流が2倍になると、電力損失は4倍になります)
この場合「10KVAをアンペアに直すと200V50A」ということになります。

単相3線200Vでは中性線を挟んで、それぞれ片側100Vづつの電圧になります。一般の電気機器は
中性線とこのどちら側かの線間に接続しますが、IHヒータやエコキュートのような200V専用の機器
は、3線の両側の線間に接続することによって200Vの電圧が得られます。
382: 匿名さん 
[2005-07-12 02:19:00]
そごう隣のNのスレでは、管理費の異常な割高さが話題になっていますが
ここだと毎月の管理費・修繕費はどのくらいですか?
383: 庶民 
[2005-07-12 02:26:00]
>>381
なるほど、単純じゃないんですね。
今のマンションと同じくらい家電を使って、
容量は足りるのだろうか、という疑問から
質問したのですがよい勉強になりました。
384: 匿名さん 
[2005-07-12 17:04:00]
ここの管理費はどのくらいなのでしょうか?
Nスレで話題になっていますが、ここも高いのでしょうか?心配です。
固定資産税もはっきりしないし。
権利者もけっこう居るのが気になります。管理組合は牛耳られてしまうのでしょうか?
385: 匿名さん 
[2005-07-12 19:10:00]
たしか、住居部分の管理組合と
商業部分や業務部分を含めた建物全体の管理組合の
両方に加入するんだよね。

二つの組合から、それぞれ請求されて
管理費二重取りなんてことはないの?
386: 匿名さん 
[2005-07-12 22:25:00]
管理費は全体管理費と住居部分の管理費との二重取りになります。ただ合計でも、Nほどは高くは無いと思いましたが。
全体管理費は商業棟との共通の共用部分(担当いわくほんのちょっとだけある部分)の管理費用だそうです。
それが、70タイプで8千円台だったかと。
不特定多数が使用するぺディストリアンデッキの管理にこんなにかかるなんてちょっと不満、
東京電力がもっとだしてもいいはずなのにってカンジです。
387: 匿名さん 
[2005-07-13 09:12:00]
クールとコンフォート、部屋の色で迷っています。
クールのフローリングの白、ドアの縦スリットガラスは気に入っているが、
キッチンの人口大理石グレーと洗面所の黒いタイルが気に入らず。
コンフォーとの人口大理石の白(っぽい)、洗面所のグリーンのタイルが気にっているが、
フローリングの茶色が普通っぽいしなぁ
あ〜でも白は明るく部屋が広く感じるかな〜でも髪の毛1本落ちてても気になるのかな
など、迷っています。
人それぞれ好みがあると思いますが、迷っているのも楽しみの一つとも思いますが、
購入を決意された方々、いかがですか?賛否両論お聞きしたいです。
388: 匿名さん 
[2005-07-13 09:18:00]
オーセンティックの玄関の白大理石(?)は素敵だけど、フローリングが黒いからホコリが
目立ちそう。 好きなのをチョイスできるようにならないものですかね
389: 匿名さん 
[2005-07-13 10:50:00]
消費税アップ分上乗せ価格の情報なんか読ませてもらって、マンション購入後のうれしい気分が重苦しい
ものになっていましたが、まだ消費税アップが決定したわけでもないので(かなり強引な希望的思考ではありますが・・)
387さんや388さんのようにオプション選びなど、前向きな「迷う悩み」を味わっていこうと気持ちを切り替えます。

で、うちは「明るい」と「広く感じる」が夫婦ともども好み、主婦として掃除苦手なのでほこりに限らず汚れが目立たないのは必須条件
・・・で、どっちかなぁ?ホコリがめだたないし明るいは白の床だと思うので、クール。
でも、387さんのおっしゃるとうりこっちを選ぶとキッチンの床は黒っぽいし・・。
床を除くと、総合的にはコンフォートかな?

ホント、こういう悩みは楽しいです。 お金の悩みはイヤ!!
390: 匿名さん 
[2005-07-14 12:53:00]
うちはクールにするつもりです。真っ白い部屋だと目が疲れちゃうと思うんですが
壁紙が適度なベージュっぽい感じで落ち着いているので気に入りました。建具の色
とのバランスもまあまあかなと。
確かにキッチンカウンターの色はあまり好きではないですけどね。。。
391: 匿名さん 
[2005-07-15 00:34:00]
価格表と一緒に郵送されて来た「魅力のポイント」のチラシにものすごいコメントが・・・!
いわく、「住宅フロアは約33mから始まるので、水害も受けにくいと言えるでしょう。」・・・!
もし、40mの津波が襲って来たら・・・?    (ガタブル・・・。)
392: 匿名さん 
[2005-07-15 02:13:00]
クールのカウンターの色、皆でクレームつけたら、変えてくれないかな?
色変えるぐらいだったら、調達コスト変わらないし。
393: 匿名さん 
[2005-07-15 09:00:00]
>>391さん
確かに33mだと直接の水害は無いかもしれないけど、1F等が浸水したら電気系統が
ダメになるんじゃ無いかな?
そうなったら電気製品も使えないけど、トイレの水も流れなくなっちゃうんだよね。
給水車が来ても、何リットルもの水を持って33m以上の高層階へ持って行くのは・・・。
災害対策に必要なのは階数の高さより、気力と体力って事じゃないでしょうか(笑)
394: 匿名さん 
[2005-07-15 11:18:00]
>>392さん
クールのカウンターの色については三井の担当曰くオープン前に身内の営業からも
「これは代えられないの?」みたいな話しがあったそうです。
そしたらデザイナーがスネちゃったらしい(笑)
どの部屋でも3色選べるわけだからカウンター差し替えるのぐらいできそうな
気もしますが難しいんですかね。。。
395: 匿名さん 
[2005-07-15 11:23:00]
392さん
ダメもとで言ってみましょう。要望が多ければやってくれるかも・・、ね!
396: 匿名さん 
[2005-07-16 15:12:00]
私もクールにしようと思っていましたが、やっぱりカウンターのグレーの色が
ちょっとちゃちい気がしました。
私も要望出してみたいと思っています。
397: とくめい 
[2005-07-16 22:31:00]
私達も最初からクールを選び、最初から担当さんに、追加料金を払ってもいいから
カウンターのグレーの色を、せめて別のカラープランのカウンターの色に変えてほしいとお願いしています。
今の処、出来ます!という御返事は全く頂けていませんが。
それでも根気良く、交渉していきたいと思っています。
だって、せっかくの素敵な部屋ですもんね!
この掲示板を見る限り、同じような意見の方が多いと感じました。
こうしたいという要望がどんどん増えれば、先方も考慮すべきと考えるようになるかもしれませんよね。
398: 匿名さん 
[2005-07-17 19:47:00]
以前、消費税の件を書き込んだものです。
本日担当から(やっと)連絡ありました。が、、、
「なにも決まっていないので、上がってみないと判らない」とのことでした。
ただし、3%から5%になったときに経過措置で、いつまでに契約したものについては3%というのが
出で、業界的には駆け込み需要で儲かったと行っていました。
今回も(おそらく)経過措置はつくだろう。そうでなければ、業界的に政府に申したてを行うはずだ。
とのことです。
まぁ、どうなめかわかりませんが、大丈夫だろうということでウチは収めることにしました。
心配してしまった皆様。お騒がせ致しました。
そして、万が一値上がりなんてことになったら、みんなで抗議しましょう!!!
399: 匿名さん 
[2005-07-18 10:51:00]
398さん
ご回答ありがとうございました。ずっと、気になってました。398さんと同様ウチも大丈夫ということにして
2年半後はもっと近くから見えるであろう横浜の花火をみました。でも、なにしろ2年半も先のこと、この先なにが
あるかわからないのでムダを省いた生活していこうと思います。余裕ができれば、オプションもっとつけたり
家具を新しいもの買ったりできるわけだし・。 貴重な情報、ありがとうございました。また、何かあればよろしく
お願いします。
400: 匿名さん 
[2005-07-18 21:12:00]
壁の種類とか、みなさんもう考えているのですね。
秋頃に案内があるっていうので、まだまだと思っていました。
401: 匿名さん 
[2005-07-18 23:53:00]
ここに決めた
402: 庶民 
[2005-07-21 02:21:00]
書き込みできるかな?
403: 庶民 
[2005-07-21 02:28:00]
失礼しました。
メールアドレスが空欄だと書き込みできないようになったのですね。

MRは7月25日から8月19日まで夏季休業に入るとハガキがきました。
お盆休みは久しぶりに時間がつくれそうなので内装色など再確認したかったのに・・
404: 匿名さん 
[2005-07-21 11:24:00]
完売したのかな?
405: 匿名さん 
[2005-07-21 16:46:00]
HPはまったく変わっていませんね。次のマンションに担当者も
異動中なのでしょうか。
406: 東口から徒歩圏の住民 
[2005-07-21 22:00:00]
こんばんは。久しぶりに書き込みをします。
404さん>完売はしてないんではないでしょうか?まだ残っていると先週末に聞いてます。(友人を連れてモデルルームに行きました)
話はだいぶ変わりますが・・・
玄関ドア横についている、新聞受けについて、モデルルームを見たときのこと(かなり前)ですが、新聞は
「各戸の玄関までは配達されない」と案内の方に聞きました(1Fの集合ポストまでと言っていました)が、
それなら付いていてもしょうがないので、
傘をかけれるなど、意味のあるものにすべきではないかと思います
407: 匿名さん 
[2005-07-21 22:34:00]
>「各戸の玄関までは配達されない」と案内の方に聞きました
それは現時点の規定では、という意味でしょう。
管理組合が、所定の業者の入館を許可すれば、宅配は可能です。
但し、セキュリティーレベルが下がりますので、総会の結果次第でしょうね。
408: 匿名さん 
[2005-07-21 23:47:00]
>406
まだ残っているどころか相当数残ってますよ。
409: 匿名さん 
[2005-07-22 11:21:00]
えーそうなんですか?なんだかもう無いような口ぶりでしたよ。
顔からして不幸が来る様な販売員でしたが。
なんだか買う気がうせてしまい、結局もうしこまなかったんですが。
すこし後悔してまして。残り物に福があればいいのですが。
またMRに行ってみます。
410: 東口から徒歩圏の住民 
[2005-07-23 01:11:00]
407さん>自分は新聞をとるつもりがないんです。しかし、
「所定の業者の入館を許可すれば、宅配は可能」ということならば
今後の可能性があるので不用意にはずすわけにはいかないということでしょうかね。
411: 匿名さん 
[2005-07-24 20:06:00]
昨日契約しました。ナビューレやみなとみらいのマンションに比べると
あまり盛り上がってませんね。
価格やクオリティからして見劣り感があるからでしょうか・・
将来この地域がどのような変化を見せるのか期待と不安が入り混じりますが、
それはどこのマンションでも同じことでしょう。

高島二丁目地区第一種市街地再開発事業
http://www.kantei.go.jp/jp/toshi/04toushi/kanagawa/yokohama/02.html
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/yokoekisyuhen/index....

今後は、管理の問題が気にかかるところです。
ぺデストリアンデッキを通じて不特定多数の通行が想定されます。
このことによりマンションの認知度が上がるノかもしれませんが、
落書き等のいたずらも対応しなければならないでしょう。
単に管理費を上げるなどという愚策ではなく、
そうさせない工夫を管理会社にも求めたいところです。
412: 匿名さん 
[2005-07-27 21:05:00]
ここのスレッドはNに比べると静かですね。
413: 匿名さん 
[2005-07-28 23:49:00]
いいパフォーマンスだと思うよ、この物件。
少なくともこれは買っておいて損はない。

Nは割高感がある部屋が相当数ある。
全体としては悪くないけどね。管理費以外は。。
414: 匿名さん 
[2005-07-29 16:30:00]
残り100戸強。MRは1ヶ月の夏休み中。
のんびりしてますね。余裕なのかな?
415: 匿名さん 
[2005-07-29 17:17:00]
立地的には賃貸に回しても利益が出ると踏んで、最終的には何処かにまとめ売りとか?
416: 匿名さん 
[2005-07-29 19:51:00]
100戸も残っているのですか?第2期分?第1期で売りれ残りがあったらいやだなぁ。
417: 匿名さん 
[2005-07-29 20:19:00]
皆さん永住を前提にしていますか?
私は転勤リスクがあるので、賃貸に回せる事を条件にここに決めました。
ただ10年後等、建物が老朽化した時も坪8千円くらいで貸せるか微妙なので心配です。
418: 匿名さん 
[2005-07-29 23:34:00]
一応、永住希望です。
419: 匿名さん 
[2005-07-30 13:44:00]
永住かどうか、そこまで考えてない。
まあ、ここ10年くらいは住むかな、と。
420: 匿名さん 
[2005-07-30 17:03:00]
今日、住宅金融公庫の融資承認通知書が届きました。6月申し込み分の3.06%だとおもってたら
7月適用分の3.02%でした。なんか得した気分、三井不動産の方で気を利かせて申し込みを遅らせたのかな?
だとしたら、感謝します。これから景気が良くなって金利が上昇傾向になると個人的に感じるので、ありがたいです。
421: 匿名さん 
[2005-07-30 23:26:00]
管理状況を見て4-5年住んで転居か、永住か決めます〜
422: 匿名さん 
[2005-07-31 22:29:00]
けど管理費・駐車場代が高いから永住はどうかな
423: 匿名さん 
[2005-08-02 23:01:00]
ここは賃貸で人はいるか?賃貸料を高く設定するだろうからなかなかみつからないのでは?
424: 匿名さん 
[2005-08-03 00:04:00]
>423
駅近物件なので、賃料設定さえ間違えなければニーズは十分あると思います。
425: 匿名さん 
[2005-08-03 09:30:00]
ポートサイド地区は賃料20万以上がザラだけど、一部の物件を除いてはかなり埋まってますよ。
埋まらない物件は個性的過ぎる間取りや、設備が古いといった事情のあるものです。
これからMM地区〜横浜駅周辺には大量の物件が出回るので勝敗がハッキリと出てくると
思いますが、ここターミナル駅近なので適切な賃料設定さえ出来れば十分人気物件に
なりえると思います。
426: 匿名さん 
[2005-08-03 20:46:00]
3LDK78平米って10年後にいくらくらいで貸せるだろうか?20万くらい?
427: 匿名さん 
[2005-08-03 20:55:00]
無理じゃないですか。立地がよくても12〜3万がいいところでしょう。
428: 匿名さん 
[2005-08-03 22:19:00]
18万円くらいはいけるでしょ〜
429: 匿名さん 
[2005-08-04 08:45:00]
ご参考までに、ポートサイドのタワーズ横にあるディスプレイミュージアム上の公団。
築年数はそれなりで駅から15分近く歩きますが、確か中高層階70m2程度で家賃20万だったはず。
ただ目の前が運河でMM地区一望ですが。
あとタワーズの中高層階で70m2台だと30万以上で賃貸に出てます、こちらは駅から徒歩11分。
眺望は余り期待出来無いけど駅からの距離は圧倒的に近いので、共働き夫婦にはここも好条件で
貸し出しが出来るんじゃないでしょうか。
430: 匿名さん 
[2005-08-05 23:11:00]
横浜駅周辺は今後も多くの物件の供給が見込まれますが、
横浜駅から4分の物件は限られますから・・。
賃料については楽観論でよろしいじゃないでしょうか。
431: 匿名さん 
[2005-08-06 01:54:00]
考えてみなよ。駅から4分だよ。分譲価格もとても高い。駅からバス10分とかと比較すれば
同じ神奈川県でも非常に高いことがわかるでしょう。
それに自分だって賃貸ならここ借りてもいいなとおもわない?
432: 匿名さん 
[2005-08-06 12:05:00]
値段によりけり。中高層階で50平米 1LDK 20万/月、70平米 2LDK 25万/月なら借りてもいい。
それ以上の部屋の大きさや間取りはいらないよ。
不動産屋に言う前にここにメールアドレス書いてね。
礼金・更新料無しで直接やり取りしよう。敷金はありでいい。大事に使うよ。
433: 432 
[2005-08-06 12:17:00]
わかってない人がいるみたいだから書いとく。

賃貸者にとっては、駅前環境なんてどうでもいいの。利便性が全て。
公園なんて要らない。コンビニとか商業施設欲しい。
ターミナル駅に近いってのは代えがたいこと。
太い道路が近くてタクシーひろいやすいのはいい。呼ぶなんて初乗りがもったいない。
日の当たる方角かどうかも関係ない。どうせ昼はいないし。周りにガキがいなけりゃ、もっといい。
夜景は綺麗じゃなきゃいや。目の前にビルがあるなら借りない。
いくら安くてもホームパーティで夜景眺められないと。
出来ればダイニングテーブルとかソファーとか家具付きにしておいて。
4〜5年で新築に移るオレのスタンスでは家具は邪魔なんで。

そうそう。敷金は3ヶ月くらいがいい。出てく時は全部やるよ。
434: 匿名さん 
[2005-08-06 12:47:00]
>>433
駅で寝れば?駅近だよ。
435: 匿名さん 
[2005-08-06 13:14:00]
>>434 AHO ですな
436: 匿名さん 
[2005-08-06 14:11:00]
私は、その意見、別に**じゃないと思いますけどね。
横浜駅ほどのターミナル駅は別格。
いくらでも借り手はいると思っていい。

しかもパークタワーブランド。
437: ↑ 
[2005-08-06 14:35:00]
駅で寝ろってのが?意味わからん。
自分では絶対にしない事を薦めるヤツってどういう環境で育ったんだろうな。疑問だ。
438: 匿名さん 
[2005-08-07 18:15:00]
もうすぐ次スレですね
「購入者限定」とかってするのかな?
マターリ進行でいきましょう
439: 匿名さん 
[2005-08-07 21:01:00]
そうですね。先はなが〜いですから。
440: 匿名さん 
[2005-08-07 23:28:00]
またーり
441: 庶民 
[2005-08-08 01:13:00]
MRが夏休みに入る直前に内装プランを再確認してきました。
第1期が終わったせいかスタッフもお客も少なかったですね。
お客は3組くらいでスタッフは数名といった感じです。
おかげでじっくりと3つのプランを見比べることができました。

で、私はクールを選ぶことにしました。
フローリングのキズが目立たないのがいいですね、
汚れは目立ちそうだけど掃除すれば何とかなりそうだし。

でも皆さん言われているようにカウンタートップの色は・・・
という感じです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる