大阪ガス都市開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-07 18:01:54
 削除依頼 投稿する

公式URL:ジアーバネックスタワー神戸元町通 
売主:大阪ガス都市開発株式会社
売主:新星和不動産株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社 本店マンション事業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
意匠設備設計・監理:株式会社IAO竹田設計
構造設計・監理:株式会社大林組
販売提携(代理):株式会社ライフステージ

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

ジ・アーバネックス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%8...

名称 ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
所在地 神戸市中央区元町通六丁目2番1、2番3(地番)
交通
JR東海道本線「神戸」駅南口徒歩6分、
阪神電車神戸高速鉄道「西元町」駅西口徒歩3分、
市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅1番出口徒歩5分、
阪急電鉄神戸高速鉄道「花隈」駅西口徒歩6分
地目 宅地
私道負担 なし
用途地域 商業地域
地域・地区 防火地域・駐車場整備地区
建ぺい率 50.29%(許容建ぺい率100%)
容積率 799.88%(許容容積率800%)
敷地面積 1,826.65m²
建築面積 918.59m²(建築確認表示面積)
建築延床面積 18,351.34m²(建築確認表示面積)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上27階建
総戸数 200戸(別途、管理室1戸、スカイラウンジ1戸)
販売戸数 未定
間取り(基本プラン) 1LDK~3LDK
住居専有面積 48.54m²~103.18m²
※住居専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の面積より若干少なくなります。予めご了承ください。
バルコニー面積 9.03m²~36.33m²
アルコーブ面積 1.25m²~4.59m²
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による敷地利用権(所有権)の共有、建物:区分所有権
管理形態 管理組合結成後、大阪ガスコミュニティライフ株式会社に委託(通勤管理)
ご入居時期 平成28年3月下旬予定

[スレ作成日時]2013-12-04 15:20:52

現在の物件
ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
 
所在地:兵庫県神戸市中央区元町通六丁目2番1、2番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩6分 (南口)
総戸数: 200戸

ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?

525: 匿名さん 
[2015-02-07 13:25:56]
>>524
カーネマンw
小賢しい書き込みがピーク、ディスられてエンド。
どっちが記憶に残るかな
526: 匿名さん 
[2015-02-07 13:50:09]
マンション全体の話してたかな?
こべるん見てるのなら、冷静な分析と判断が出来る知識は充分あると思うんだが、理論が破たんしてるよ。
話の展開が結果ありきで強引すぎる。
527: 匿名さん 
[2015-02-09 13:57:26]
建物自体がくっつきすぎて嫌な人は、最初からあきらめた方が良いのかもしれませんね。
でも、半階ずつズレてるから、見えるのか見えないのかというのは、
実際現地に行って確かめてみないとわからないのかもしれませんね。
528: 匿名さん 
[2015-02-09 20:06:11]
>527
まさにその通りで、高層階を除いて隣とくっ付いているのがアーバネックス最大の欠点なので、検討者は自ずと限定されるでしょうね。その中から、如何に取りこぼしの無いように契約に持って行くかが営業の腕の見せ所でも有りますが。
529: 匿名さん 
[2015-02-09 22:05:16]
五千万円近く出して、
窓から隣のマンションしか見えない家を買う人がいるのだろうか
530: 匿名さん 
[2015-02-10 12:48:49]
ここよりも神戸駅に近く、
日照、眺望に優れるクレヴィアタワーなら、
4000万前後でてに入る。
しかも3月末入居可。
531: 匿名さん 
[2015-02-11 19:15:18]
ここの角部屋は竣工してから買ったほうがいい
部屋の中から見ると予想以上に近くに見えることが多いから
532: 匿名さん 
[2015-02-13 11:06:26]
望んでいる眺望が期待できないのであれば
高い価格帯のタワーマンションの意味がないかなと。
531サマのご意見にあるように竣工してからというのが良いのかも。
533: 匿名さん 
[2015-02-15 19:44:17]
東側で、となりの賃貸アーバネックスよりも高い部屋だと どんな感じでしょうか?
一応 視界は抜けて、隣からは見られない?その分高額になってるのか?
534: 他物件購入 
[2015-02-16 23:05:59]
>533さん
20階〜24階で5500万円台〜5700万円台です。
部屋の広さは80㎡。
536: 物件比較中さん 
[2015-02-17 00:40:33]
>>534
高いな〜
その値段ならパークハウスの東側か
三宮のタワーを買うよ
538: 匿名さん 
[2015-02-17 18:46:41]
コンニチワ側はいくらですか?
539: 他物比較中 
[2015-02-17 19:31:38]
15階前後で4千万台前半〜後半(部屋の広さによる68、70、72、74、77、80平方メートル)です。
コンニチハなので一応?角部屋になります。が、
私は角部屋の意味ないんじゃないかと思います。
540: 賃貸住まいさん 
[2015-02-17 21:45:19]
>>539
なんでこんなに高いんだろうねぇ。
神戸駅から近いこと以外、何も利点を見いだせない。

買い物も不便だし、周囲の環境や空気も良くないし。
541: 匿名さん 
[2015-02-17 21:59:19]
高い以前にこんな所にタワマン建てる意味が分からん。もうすぐ郵政跡も動き出すから、ここ、置いてきぼりになる可能性も有り。アーバンタワーみたいに万歳するかも。
542: 匿名さん 
[2015-02-18 19:25:26]
なんですか?
アーバンタワーの万歳って?!
543: 匿名さん 
[2015-02-19 10:03:17]
>542 アーバンライフ神戸三宮ザ・タワー
高過ぎて売れない→大幅値引き→それでも大量の売れ残り→\(^o^)/→分譲中止→賃貸

持分3割の和田興産→損失発生→(T_T)→ワコーレシティは周辺相場より安く売るぞ→完売


544: 匿名さん 
[2015-02-19 11:04:07]
何か変な書き込みが増えましたね〜
結局売りに出すタイミングでしょうね
リーマンショックと今では世の中状況がだいぶ変わってきましたから10年後を語るのと同じように笑止千万でしょう
545: 匿名さん 
[2015-02-20 11:42:07]
角部屋は竣工後に買った方が良いとのご意見が出ていますが、
その頃もまだ残っているのでしょうか。
建物の竣工は平成28年1月中旬と来年になりますし、販売が
進むにつれ良い部屋はなくなってしまいそうですよね。
546: 匿名 
[2015-02-20 20:15:16]
コンニチハではない階層の中で考えた場合の安い部屋は売れ行きいいです。あと25〜27階のエグゼクティブフロア?も売れてます。一方、コンニチハの中途半端な階は全然売れてません。
547: 匿名さん 
[2015-02-22 08:41:41]
出来れば、レジデンスにお友達作って、
事前に どのぐらいコンニチハなのか
確かめたいですね。
548: 匿名 
[2015-02-23 18:14:27]
>547さん友達にならなくても住民の後にくっついて、正面玄関さえ入ってしまえば、外階段から十分確認できるのでは?コンニチハは外階段と面しているから。
549: 匿名さん 
[2015-02-23 19:50:26]
なんでそんなみすぼらしいことせなアカンねん?
550: 匿名さん 
[2015-02-23 20:52:23]
致命的なのはセットバック。あれで室内がかなり陰気だろうと想像出来る。
551: 匿名さん 
[2015-02-24 22:45:11]
仕上がった際の部屋からの眺望図とかみたいなものはさすがにMRにはないでしょうかね…。
想像力働かせていくという感じで行くのかなぁ。

どちらかというと、4千4駅使えるから交通の便重視で考えている人にとっては良いという感じなのか。
1日中家にいることを想定しない生活というか。
552: 匿名さん 
[2015-02-25 00:32:16]
セットバックねえ。
コンニチワで並行に並んでいるだけでも閉塞感漂うのに、さらに隣が前に出ていたら、益々視界も狭まるので圧迫感も出てくるんじゃあないかなあ。
実際に部屋に入らないと判断難しいね。
553: 匿名さん 
[2015-02-25 12:55:25]
なんでコンニチハ側のベランダやめてその分部屋広くせんかったんやろ?
もちろんそっち側は窓無しにして。
中部屋扱いの広い部屋にしとけば良かったものを。レジデンスはたまらんだろうが。
554: 匿名 
[2015-02-25 18:26:31]
551さんMRで全部屋の眺望見せてもらえます。
ついでに、1時間ごとの夏至と冬至の陽当たり具合も。
例えば夏至の11時に◯号室の部屋は何時〜何時まで陽があたるか?
とかもわかります。
555: 匿名 
[2015-03-01 16:59:11]
セットバック。MRは敢えて奥まらせることによって郵便局までの距離を確保し、圧迫感を緩和させると奥まらすメリットを強調して言ってました。言葉の綾ですね。巧みな営業トークには気をつけないといけません。
556: 匿名さん 
[2015-03-04 11:54:35]
日中の部屋の明るさや使い勝手よりも
確かに交通便を重視した人向きの物件かもしれません。
間取りから考えても単身者やDINKSをターゲットにしてる感じがします。
557: 匿名さん 
[2015-03-06 19:54:47]
ここは営業が住み着いてるな

隣との階高が違うと書き込みあるがパッと見差があるように見えない
基本ガラス手摺なので階高変えてもあまり意味ないと思うが
558: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-03-09 21:33:30]
さきほどモデルルームみてきました。けっこう気に入りました。営業さんも穏やかでビデオ見ずに話こんでしまいました。山側が抜けているので山側を検討しています。
559: 匿名さん 
[2015-03-16 18:48:53]
ここはあと何戸残ってるんですか?教えてください。
560: 匿名さん 
[2015-03-16 23:03:38]
>>559
558です。正確な残戸数はおしえてもらえませんでしたが、まだまだ選べるはずです。よくあとわずかとか営業さんが言わはりますが、?期?次があとわずかという意味で、いったい何期まであるんだろうか?というくらいでてきます。販期を訪ねましたが、竣工までに完売とのありきたりな回答でした。
561: 匿名さん 
[2015-03-18 23:13:56]
シティタワーもハーバータワーもパークハウスハーバーランドタワーもここも大林ですね。免震と制振のちがいはあれど大手であることはまちがいなく、安心感はあります。
562: 匿名さん 
[2015-03-19 20:25:11]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
563: 匿名さん 
[2015-03-24 20:32:22]
>>山側=日差しゼロ、花火は音だけ。
浜側=日差し三時間以内。
レスポンス側=コンニチワ。換気扇臭丸かぶり。

ん~、こういうのを見てしまうと考えてしまいますね。
どのみち日差しはどうやっても三時間以内なんですよね。
564: 匿名さん 
[2015-03-25 06:08:20]
陽当たりにこだわるのであれば、
ハーバーランドの2物件を検討すべきです。
買ってしまってから後悔しないためにね。
565: みーたんさん [女性 50代] 
[2015-03-26 20:34:58]
買っちゃいました。  現在、一軒家に住んでいますが、日当たりが良すぎて一日中カーテンをしめています。 日当たりってほどほどでいいんじゃないかなあ~。 それから、10年後を見据えて、車より公共の交通機関がスムーズに使えるほうが良いと思うんですけど・・・。
566: 匿名さん 
[2015-03-26 22:41:46]
((((;゜Д゜)))
陽当たりはほどほどに?
何だこの書き込み。
567: 匿名さん 
[2015-03-28 06:34:09]
〉565

立地は良いよね。
568: 565です [女性 50代] 
[2015-03-28 22:13:31]
日当たりが良すぎると、室内の家具や敷物などの日焼けに気を付けないといけないのです。わたしは、元町通りの雰囲気が気に入っています。
569: 匿名さん 
[2015-03-28 22:24:00]
そうですね。居留地同様に電信柱がないのが良いですね。でもやはり陽当たりはほどほどでなく良いにこしたことはありません。今はカーテンやフィルムの品質が高く室内の日焼も防御できます。
570: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-04-09 11:25:22]
コンニチハ側のベランダですがこんな記事を見つけました
ベランダを設置することによって外壁からの漏水を予防する意味もあるのかな・・・?と

~住まいサーフィンの碓井氏のコラム~
「 タワーマンションの漏水事故 」は外壁に設置されたサッシュと外壁の面が同一面の場合です。
サッシュ面は外壁面より約5センチ~7センチ弱室内側に奥まらせて設置するのが設計のイロハです。処が最近のタワーマンションはデザイン優先なのでサッシュと外壁面を見栄えの良い同一面に設置するケースが多いのです。
更にそのサッシュ部分には庇状のバルコニー等が無い例が多いのです。その場合はサッシュと外壁の間に充填されたシール材( 弾性樹脂 )がもろに外部にさらされていますので,このシール材の経年劣化が早いのです。


571: 匿名さん 
[2015-04-10 13:04:57]
日当たりはやっぱり良い方が良さそうです。
日当たりが悪い所を日当たり良くする方法は何もありませんが、
日当たりが良い所を、陰にする方法はたくさんありますからね。
フィルムは賛否両論あるみたいですが、カーテンはかなり効果があるように思えます。
572: 匿名さん 
[2015-04-22 19:19:22]
遮光カーテンですか?
通常のタイプだと暗くなり過ぎて夜はいいですが。
レースタイプの遮光カーテンがありこちらは、重宝しています。
ミラーカーテンとも呼んでいるようです。
UVカットもしてくれるので助かります。
573: 匿名さん 
[2015-04-23 22:12:26]
ゆうちょ跡地はどれぐらいの価格帯で販売されるんでしょうね。
向かいレジデンスぐらいかな?
574: 匿名さん 
[2015-04-27 22:23:42]
消費税後、資材の高騰、土地の仕入れ(いい値と聞いてる)考えると結構高いかもね!
575: 匿名さん 
[2015-04-28 07:49:36]
三井のどうだろうね
土地容積800%だし、戸数稼いでるから意外と高くないかも
576: 匿名さん 
[2015-04-28 08:38:23]
完成予想パースがワコーレシティそっくりなので、長谷工施工?
だと安いんじゃあないか。ワコーレシティの2割高、くらいかな?
577: 匿名さん 
[2015-04-28 17:07:55]
施工は熊谷じゃなかったかな??
北向きは安値じゃないとキツイだろうね。
ファミリー層で攻めるのかな?
中津の物件も安く抑えてるもんなー
ただ消費税後はデカイよな!
578: 匿名さん 
[2015-04-28 17:30:37]
熊谷ですか。コストを切り詰めると、コの形になるんですかね。
今日のこべるんさん、アーバネックスタワー取り上げているけど、コメントが
『高さ70m以上の高層建築同士がここまで近接している例は国内でも稀かと思います。』だって。
やっぱり珍しいんだ。
579: 匿名さん 
[2015-04-29 08:37:55]
タワーて三方、四方の角地が普通ですもんね。
それか余程敷地が広いかですよね。
580: 匿名さん 
[2015-04-30 11:07:35]
うちもレースの遮光カーテンを愛用しています。
日光はほぼ完全に遮断してくれますが、風を全く通さないので
窓を開けていても部屋の中が暑くなってしまいます。
都合の良い話ですが、UV効果と通風性の良さを両立する
製品はないものかと探しているところです。
581: 住まいに詳しい人 
[2015-05-10 22:31:46]
よく、、物件みてくださいね。

コンニチワ側の人。
21階あたりから上の階は、夜真っ赤なのは現地確認してますよね?
レジデンスのヘリポート誘導灯です。

何十キロ先からも見える明るさがどれほどか、わかりますよね?
夜な夜な窓の外にパトカーが停まるレベルです。

あと、レジデンス側で一番大きな窓の前は全フロアレジデンスの階段の電気で夜通し明るいのは確認済ですね?

コンニチワ側とコンニチワ山側の人は、レジデンス外廊下通行人から丸見えなのは、商店街側から見ればよくわかりますが、確認済ですね?

少なくとも1人、アーパネックス側ベランダに灰皿置いて吸いまくってる女がいますけど、フロアは確認出来てますね?
582: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-05-11 15:42:50]

もっと情報くださーい!
ヘリポート誘導灯まで考えてなかった!

ありがとうございます!
583: 住まいに詳しい人 
[2015-05-11 21:12:56]
いやこれデベが説明してなかったら、悪質かよっぽど無知かのどっちかですよほんと。

で、客はナカナカ夜は見ないし、そのうち現地モデルルームが出来ても、きっと集会所の中部屋しかも17時までとかで、住んでビックリて奴でしょ。
584: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-05-11 21:43:31]
ヘリポート、私が高層階の検討じゃないから説明がなかったのかも。。

学区が山の手小学校だから通学が心配なのと、息子が転校してなじめるかが心配。

この間通学路を想定して歩いてみたら、早速缶チューハイ飲んでる小汚いおじさんに遭遇。。。大丈夫かしら。


585: 匿名さん 
[2015-05-11 23:47:41]
宇治川沿いで何を今更
586: 匿名さん 
[2015-05-11 23:52:12]
581はレジデンスの入居者だわ
しかもこんにちわ側
でないとここまで細かい内容は書けない
タバコとか見えんで普通
587: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-05-12 02:26:40]
>>この間通学路を想定して歩いてみたら、早速缶チューハイ飲んでる
>>小汚いおじさんに遭遇。。。大丈夫かしら。

そりゃ、繁華街なんだから、それぐらいのオジサンはいるでしょ
新開地辺りなんかは、そのまま酔って寝てる人だっているんだから
お子様の教育上よくないとお考えなら、御影・岡本・芦屋辺りが
よろしいのかとは思いますが・・・

ところで、乾式耐火壁の事を知りたいのですが、実際のところ
生活音はどうなんでしょうか?
上の階の掃除機をかけてる音とか聞こえちゃうとか
隣が大騒ぎしてると声が聞こえてきちゃうとか



588: 匿名さん 
[2015-05-12 10:13:17]
>581はレジデンスの入居者だわ

入居者ではないでしょう。
タバコの話が本当だったとしても、
よその家のバルコニーなんて、入居者からは見えない。
589: 匿名さん 
[2015-05-12 10:58:57]
御影 芦屋 岡本がいいけど、高いもんね〜
590: 匿名さん 
[2015-05-12 11:58:55]
タバコはニオイで容易に特定できるでしょう
前も非常階段でタバコ吸うやつおるとか書き込みあったし
まあしかし、外部の人間でもストーカーレベルの粘着質だな
591: 匿名さん 
[2015-05-12 12:44:39]
586

いるんだよな~
こーゆーまさに無意味な主張するやつ。
「俺ってこんな推測出来て凄いだろう!誰か誉めてくれ」系。
恥ずかしいわ。

どこの住民でもどうでも良いから貴重なソース潰すなカス。
592: 匿名さん 
[2015-05-13 12:30:35]
非常階段でタバコの書き込みはハーバータワー
593: 匿名さん 
[2015-05-15 09:01:08]
どちらかというと、たばこに関しては外から見えるっていうよりも、隣の部屋にそういう人が居た場合、窓を開けると煙草の匂いがしてくるかもしれないので、避けたいところですよね。
それよりも赤い光と言うのは、ちょっと気になってしまうかもしれないですよね?
確認はしておいた方が良いと思います。
594: 匿名さん 
[2015-05-15 09:06:22]
ヘリポートの誘導灯で真っ赤ですか…そんなにレジデンスの影響を受けてしまうとは。
普通、検討していても夜間現地に赴く事までしないのでわかりませんよね。
営業さんから説明はなかったんですか?カーテンを閉めていれば問題なしと判断されているのでしょうか。
595: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-05-20 00:01:55]
来場特典の抽選会のくじ、引けた人います??
ずっと抽選会やってるけど、初回来場時も2回目も成約時も引かしてもらえなかったぞ。
596: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-05-20 12:10:34]
引かせてくれましたよ、当たったのはQUOカードでしたけど
597: 匿名さん 
[2015-05-22 09:38:15]
購入された方でファミリーはどれくらいの割合なのでしょうか?
営業さんに聞かれた方もしくはファミリーの方いらっしゃいますか?

うちは検討してるのですが小学生がいるので近い年齢のお子さんがいると心強いなと思うのですが。
598: 契約済みさん 
[2015-05-22 18:33:25]
4回ほど(うち土・日曜は3回)で周りの相談されてる方で
お子様を連れてらっしゃる方はいませんでした
2~30代が3割であとは年配の方が多かったですね
プレミスト神戸ハーバーレジデンスも日曜に
行ったときは半数以上の方がお子様がいるご家庭でしたね
差があったので印象的でした
599: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-05-22 19:51:30]
>>597さん、
学校が遠いので、子育て応援を全面に出していないようです。
通学路が新開地エリアも通るのでとも言ってました。
dinksかリタイア世帯が多いと言ってました。小さい間取りの部屋も多いですし。
子育て世帯が多いのはクレビィアでしょう。
600: 597 
[2015-05-23 00:12:07]
ご回答ありがとうございます。
やはりファミリーは少なそうですね。
確かに子連れの家族はMRでは私も見てないです。

再検討してみます。
ありがとうございました。
601: 契約済み [男性] 
[2015-05-23 20:06:38]
我が家は子育てファミリーです。
確かにファミリーはクレヴィアの方が学校も近くて安心ですよね。
ここは確かに学校までは坂道ですし、遠いです。
ただ、通学路が新開地エリアも通るので、というのは違うように思います。
新開地エリアが近いのは、プレミスト神戸ハーバーレジデンスかなと。。。
602: 近所住民 [女性 30代] 
[2015-05-24 08:18:08]
学校が心配な方は私学へ。
603: 匿名さん 
[2015-05-25 09:19:10]
この立地ですと幼稚園が10分、小学校まで徒歩15分くらいでしょうか。
駅近で生活利便施設・商業施設には不自由しない環境ですが、
子供さんが小さいうちは登下校に少し苦労しそうだと感じます。
間取りは80~90平米台もあるのでファミリーに十分対応しているのでは?
604: 匿名 
[2015-05-27 11:48:25]
上3階が抜けてるとありますけど、隣の24階のマンションの上に出っ張りがあるから結構かぶってますよね〜
605: 近所住民 [女性 30代] 
[2015-05-27 19:21:11]
小学校まで30分はかかるとおもいますが。
特に低学年なら。坂だし、交通量多いとこ通らないといけないし、危なそうです。
606: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-05-28 00:15:22]
30分もかかっちゃいますか?
交通量が多い分、少し心配ですね
607: 契約済みさん 
[2015-05-28 22:34:58]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570667/

契約者専用スレを立てましたので、よろしくお願いします。
608: 匿名さん 
[2015-05-29 23:56:48]
あらら、小学校ってそこまでかかるのですか。
アップダウンはあるなぁという風には思っていましたが。
実査に親子で歩いてみて、考えていく方向でというのが大切になってくるかしら。
小学校なんて人生で6年しか通わないけれど、
それでも毎日の事ですから。
609: 匿名さん 
[2015-06-11 15:14:58]
よく複路線利用できても1駅しかマンションから近くなかったりしますけど、ここは、全駅近いのが便利でいいですね。
営業の方のブログを見るとマンション周辺の落ち着いた住環境が魅力だとも書いてあります。
確かに古い建物などがあり雰囲気がいいですね
610: 匿名さん 
[2015-06-24 13:54:13]
交通面重視の人ならここはいいんじゃないかとは思います。
複数路線が程よく近いから。

小学校遠いのですか。
子どもがいないとそういうのに意識が行かないのですが、
これから子供をと考えている人にもそれは重要なことかもしれません。
まずは大人が歩いてみて、どういう風に感じるかの確認が必要かも。
611: お隣さん 
[2015-07-06 12:16:24]
お隣さんのタワーに住む者ですが、小学校まで約15分、学校の帰り道には公園があり、子供達で賑わっています。

住む前は子供の通学大丈夫かなぁ?って心配でしたけど、どうもヘッチャラみたいですね。
ここの物件が良い悪いは別として、この地域は便利で本当に良い場所です。ここが出来、パークホームズが出来た時には急激に人口が増えそうですね(^◇^;)
612: 近隣分譲マンション住民 
[2015-07-12 16:15:12]
ここらへんの分譲マンションの方々も
通学しているお子様はいますよね
他の分譲マンション前に私のマンション住民さんが
(会うと挨拶するのでお顔は覚えています)
立ってたのであれ?と一瞬思いましたが
ああ集団登校かなと思いました。
私が通勤する時によくお見掛けします
お子様と一緒に通学している
ママさんも見掛けますし
ママさんも大変かな?と思いますが
ウォーキングで健康に良さそうと思いました
613: 匿名さん 
[2015-07-31 09:45:47]
公式サイトの契約者さんの声を読んでおりますが、
内廊下で各フロア毎にゴミ集積所があるというのは
なかなかいいかもしれません。
雨の日も濡れずにゴミ出しできますし、建物内にある事で
綺麗に使わなければという意識が働き、ゴミ出しのマナーが守られそう。
614: 契約済みさん 
[2015-07-31 14:50:48]
内廊下、各階のごみ集積場、ディスポーザー、必須です。その環境に慣れてしまうと、それ無しでは選択肢に入らなくなってしまいました。
615: 匿名さん 
[2015-08-12 10:22:41]
一度快適な生活を手に入れてしまうと、元には戻れないのかもしれません。
私も以前は食器を手洗いしておりましたが、一度食洗機を利用してからは
あまりの便利さに家探しでは食洗機つきマンションという条件が外せなく
なってしまいました。
616: 匿名さん 
[2015-08-12 15:14:21]
ここは本当に人気ないんですね
617: 物件比較中さん 
[2015-08-12 17:23:01]
人気の無いサイトにご苦労様です。
618: 入居予定さん [女性 30代] 
[2015-08-14 10:18:42]
入居者の何パーセントぐらいの方が
ここでコメントしたんでしょうね?
619: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-08-22 13:57:56]
うーん

利便性はいいんだけど、せめてもう少し位置が東が良かったかな。
元町駅というより神戸駅。
大丸までもまぁまぁ歩くよ。

街中って訳でもないし。
神戸駅を使う、近い以外のメリットがあまり見つけられない。
元町やハーバーランドは観光客で賑わってるけど、住んだら騒がしいし、人多いし。

43号線も近いし、上は高速道路。
空気もとても良くない。

引っ越し出来るならしたい、近隣の者の感想です。

ただ、マンションは100%満足いくものは見つけにくい。
難しい。

希望の何を選んで何を捨てるか。

子供居なかったら、もしくは子供が成人したら、夫婦二人で住むには良いかもね。
620: 匿名さん 
[2015-08-22 14:08:36]
2人なら三宮がいいな
621: 不動産購入勉強中さん [女性 20代] 
[2015-08-23 01:52:01]
物件の用途地域が商業地域なのと周りの環境のせいで子供のいるファミリー層が少ないのかな。

ご購入された方は小学校、中学校を私学にされるんだろうか。

そうなってくると、子供の学費がえらいことになる。
かといって、子供の教育に妥協も出来ない。
周りに影響される小中の間は。

だから、なかなか購入が難しい物件だな。
622: 匿名さん 
[2015-08-24 11:34:23]
皆さんの投稿内容を拝読しますと、子育てには向かない環境ですか?
確かに公式ホームページのコンセプトはDINKS向けで子供の子の字も出て
きませんが、一応間取りは3LDK・81.03m²とファミリー対応可能な
部屋もありますよ。
623: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-08-24 17:05:02]
成人した子供や孫が遊びに来ても、狭くない広さなんじゃないですか。

624: 契約済みさん [女性] 
[2015-08-25 16:57:52]
来月、見学会があるんですね、みなさんは参加されるのでしょうか?
最上階の部屋を見れるようですが

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる