伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア京都 四条後院通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. クレヴィア京都 四条後院通ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-07-12 19:09:00
 削除依頼 投稿する

公式URL:クレヴィア京都四条後院通 http://crevia67.jp/
売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売提携(復代理):シアーズ株式会社

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

クレヴィア
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

名称 クレヴィア京都 四条後院通
所在地 京都市中京区壬生坊城町5番8
交通
阪急電鉄京都線「大宮」駅徒歩3分
京福電気鉄道嵐山線「四条大宮」駅徒歩3分
JR西日本山陰本線「二条」駅徒歩12分
阪急電鉄京都線「烏丸」駅徒歩14分
地域・地区 商業地域・準防火地域・20m第4種高度地区・31m高度地区・沿道型美観形成地区 市街地型美観形成地区・遠景デザイン保全地域
地目 宅地
敷地面積 1442.55㎡
建築面積 973.59㎡
建物延床面積 4906.11㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建
総戸数 67戸
販売戸数 未定
販売価格 未定
間取り 1LDK+1FR~3LDK
住居専有面積 58.26㎡~72.76㎡
バルコニー面積 9.80㎡~18.05㎡
アルコーブ面積 1.42㎡~5.03㎡
駐車場 14台(敷地外)
自転車置場 101台(スライドラック100台・前輪ラック1台)
バイク置場 5台
ミニバイク置場 7台
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権 敷地及び共用部分は専有面積持分割合による所有権の共有
分譲後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し管理会社に委託予定
建物竣工予定 平成27年2月
入居予定 平成27年3月

[スレ作成日時]2013-12-04 15:10:34

現在の物件
クレヴィア京都 四条後院通
クレヴィア京都
 
所在地:京都府京都市中京区壬生坊城町5番8(地番)
交通:阪急京都本線 大宮駅 徒歩3分
総戸数: 67戸

クレヴィア京都 四条後院通ってどうですか?

63: 買い換え検討中 
[2014-09-24 22:27:38]
57,58さんが書かれている物件ですが、建設条件を比較すると

壬生坊城町
7階建て 67戸
延床面積 4868.14m2
建築面積 934.12m2
敷地面積 1442.55m2

壬生朱雀町
7階建て 49戸
延床面積 3670.09m2
建築面積 995.88m2
敷地面積 1719.05.55m2

建ぺい率の差でしょうか、敷地が広いのに建築面積が余り変わらないから、駐車場は期待できそうですね。
64: 物件比較中さん 
[2014-09-26 21:32:46]
>>63

63さんが書かれている壬生朱雀町 の物件の情報が知りたいです。
大宮駅周辺の不動産やに聞けばわかるんでしょうか。
65: 匿名さん 
[2014-10-15 10:36:50]
リビングも広く、和室があるプランが良さそうですね。
和室のデザインもモダンな感じがして良さそうです
洗面室がもう少し広いと良かったですね。家族ではいるなら広いほうが使いやすそうです
66: 検討中の奥さま 
[2014-10-19 23:46:48]
3000万円台の部屋はまだ残ってるのでしょうか?
67: 匿名さん 
[2014-10-21 08:20:24]
葬儀場が近くにあるのは悩む所ですよね。
葬儀が多いときには、人の出入りも激しくなりますよね。
だからと言って、うるさくなるようなことはないので、騒音などの被害はないでしょう。
洗面所は確かに、少々狭さを感じるかもしれません。
その代わりに?収納が大型のものが多い気がします。
68: 匿名さん 
[2014-10-28 19:15:25]
駅から近いですが、西向きですね。
夜型の自分には向いていそうです。
朝は、まず早く起きませんから。
アルコープがあり、収納がわりと広いのはいいですね。
電車の音がどれくらい気になるかですね。
窓を開けていると、結構、離れていても聞こえるものなので。
69: 匿名さん 
[2014-11-08 17:20:36]
西向きって夏場は暑いとかあるのかなぁとは思いますけれど。。。夏場とか大丈夫でしょか。あまり日のあるうちは仕事で家にいないのならあまり影響はない?

電車の音って嵐山本線ですよね?直で隣接しているわけじゃないので大丈夫かと気軽に考えていましたが…。一応現地に行って外で音を確認してもいいのかも。早朝とか。
でも部屋の中だとまた全然違うみたいですよね。
70: 購入検討中さん 
[2014-11-19 22:04:07]
モデルルームを見に行きましたが、
天井の低さがとても気になりました。
最近のモデルルームは
壁にオプションで作り付けの棚をつけるなど、
盛り盛りに飾るので余計に部屋が狭く見えます。
71: 匿名さん 
[2014-11-22 23:40:27]
ここの掲示板自体ほとんど動きもないようですが、
売れ行きはどうなんでしょうか。
72: 匿名さん 
[2014-11-30 19:16:29]
今は公式サイトで2期11次が1戸、先着順が4戸となってますね。
11次って細かく分けてる感じがしますが、どうなんでしょうか?
73: 匿名さん 
[2014-12-08 12:15:56]
あまり詳しくないんだけれど、細かい印象は受けます
要望書が入ると販売するっていう形なんでしょうか
抽選がないのであれば
希望する部屋を選べるみたいな形になるのではないかと思います
あとは実質あと何戸の販売なんでしょうね
販売状況がよくわからないです
74: 購入経験者さん 
[2014-12-10 18:05:13]
近くに自社の物件があるのでどちらを優先して売るか難しいですね。
場所は二条の方がいいでしょうね。
あとは価格がいくらになるかだ。
75: 匿名さん 
[2014-12-22 21:36:27]
 こちらは駐車場が敷地外なんですね
敷地の広さを見てみると、無理に敷地内にキチキチに機械式を作るよりは良心的なのかと思いますが
その敷地外の駐車場は借りている土地なのでしょうか?
となるとその負担がどの程度の物なのか、そういうのも確認していった方が良いのでは二内科と思います。
76: 匿名さん 
[2015-01-05 16:56:20]
商業施設が少ないですね。
フレスコがありますけど。
駅が近いので他でも買い物はしやすいですが。
逆にこのくらいのほうが、静かにすめていいのでしょうか。
収納もわりとありますね。
物入もついていますし。
アルコープがあるのも、いいですね。
77: 匿名さん 
[2015-01-16 11:17:58]
確かに商業施設は少ないですが、コンビニも近いので住みやすそうではありますよね。
あとは、西向きというのが気になりますね。
西向きは日当たりが良すぎて夏場はかなり暑くなりますからね
78: 匿名さん 
[2015-01-16 11:21:35]
間取りは一般的な田の字タイプのものが標準的になってくるのかな。収納も76さんが書いておられるようにマンションにしてはあるなという感じですね。パントリーがあったりすると、買い置きを置いておくのにかなり良いし(ついていない間取りもありますが)。前提的にはいい方なのでは?天井高はどれくらいあるのでしょうか。
79: 匿名さん 
[2015-01-28 19:35:42]
70さんがモデルルームを見学に行き天井が低いと話しているので、あまり期待できないのかな。
窓の高さは、通常よりも高くして採光が取り込める構造になっているようですが。
ここは、セキュリティ面が細かい部分、配慮されていると感じました。
80: 匿名さん 
[2015-02-15 22:44:41]
天井の高さは、背が高いと気になりますよね。
私は、あまり背が高くないのでそれほど感じないのですけど。
そういう意味でも、個人差がありますね。
外観デザインは、色味が素敵だと思いました。
ロビーの感じも和的な感じがいいかと。
81: 匿名さん 
[2015-03-03 14:01:42]
背の高さもありますが、視覚的にというか、圧迫感的な物は出てくるのではないかなと思われます。
天井が低いとありますが、実際の数値はどれくらいなんでしょう?
日本の一般的な天井高って240㎝と言われています。
それよりも大きな数値ならば高いと言えるし、それでないというならば低いと言えると思います。
82: 匿名さん 
[2015-04-09 10:12:10]
天井が低いと部屋が狭く見えてしまうのが難点なんですよね。
圧迫感はありますよね
ただ、光熱費のことを考えると低くてもいいのかなと思いますが、男性目線からすると天井は高い方がいいですよね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる