マンションなんでも質問「騒音の苦情を書面で伝える場合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 騒音の苦情を書面で伝える場合
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-06 16:53:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】隣人の騒音| 全画像 関連スレ RSS

隣人の騒音に悩み、口頭で話すよりも書面で伝えるのも
一つの手段として良いかな・・・って思っています。

文章を書くのが苦手なのですが、過去にこんな書き方をしたら、
うまく解決したなどの文面があれば、紹介していただけますでしょうか?

[スレ作成日時]2006-06-10 12:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

騒音の苦情を書面で伝える場合

2: 匿名さん 
[2006-06-10 12:15:00]
一般的に、口頭より書面のほうが強い意思表示となりますので、
最初から書面を使うのは慎重になさったほうがよいかと思います。
3: 匿名さん 
[2006-06-10 12:26:00]
文章を書くのが苦手ならやめておいた方がいいかもな・・・・・
4: 匿名さん 
[2006-06-10 12:32:00]
苦情の文面もらったことあるけど文面にかかわらず最悪な感情を抱きます。
いちばん良いのは自治会(管理組合?)経由で伝えてもらうことかな?
1対1だとしこり残しやすいんですね。
ま、どっちにしろ紛争なんだからかまわないという見方もありますが。
それと文書だと残りますよ。いいのか悪いのかわからないですが。
5: 匿名さん 
[2006-06-10 14:48:00]
理事長や管理会社に相談して相手を特定しないで
管理会社名で注意文書を掲示板に掲示してもらう。

その辺から始められてはいかがですか?
6: 匿名さん 
[2006-06-10 16:30:00]
>>04
>>もらったことあるけど文面にかかわらず最悪な感情を抱きます

自分に宛てられた苦情なんだから「文面にかかわらず」じゃマズいだろw
自分に非のあるところとそうでないところを文面から読み取って
反省すべき点は反省するべきだったのでは?

どーでもいいけど、「いちばん良いのは管理組合経由で伝えて『もらう』こと」って
苦情受ける側が言う事じゃないっしょ・・・・・
7: すれ主 
[2006-06-10 22:31:00]
皆様のレスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

04番さんの「文章だと残りますよ」というコメント、
確かにその通りですね。
口頭、文面、共にメリット、デメリットがあるということが分かった
気がします。
8: 匿名さん 
[2006-06-15 14:23:00]
>>05さんと同じ意見です。
ただ、不特定多数に対するお知らせは、
(そのお知らせを管理組合に出してもらうようお願いしたのはうちではないですが)
音を出しているお宅に限って、うちの事ではないと思われる方も多かったりします。
我家の上階の足音と隣の子供が走り回る音は、以前から気になっていたので、
少しは変わるかな?と思っていたのですが、変化は見られませんでした。

暫くして、低姿勢で上の階にお願いに上がったこともありましたが、
「うちは音出してないと思うけど」と少し嫌な顔をされて・・・
何で低姿勢で、お願いしますと頭を下げているのに、って感じで空しくなりました。
音問題ってホント難しいですよね。
特に階下の立場だと、逆切れされたらと思うと、お願いに上がるも躊躇してしまいます。

9: 匿名 
[2006-06-15 15:17:00]
騒音の苦情は直接でも間接でも書面でも難しいこと。
ほとんどは08「音を出しているお宅に限って、うちの事ではないと思われる方も多かったりします。
我家の上階の足音と隣の子供が走り回る音は、以前から気になっていたので、
少しは変わるかな?と思っていたのですが、変化は見られませんでした。」
自分では十分気遣っているつもりだと心外でしょうからね。

10: 匿名さん 
[2006-06-15 15:50:00]
>8
自分が迷惑受けてる側なのに低姿勢でお願いに上がったとは謙虚なことだが、
あまり下手にでてもナメられるよ。
こういうときコワモテっぽい知人がいると便利なんだよね。うちの上階もほんと
ひどい騒音源だったんだけど、たまたま来てた知人に頼んで注意しにいって
もらったらそれ以降明らかにましになった気がする。おどすっていうと聞こえ
がわるいし程度によっては警察沙汰になるからもろに恐喝ととられる発言は
避けるべきだけど、無神経な相手に対しては!!!オイええかげんにせえよ!!!ぐらい
の態度で怒りを表してみても丁度よいのでは。ま、相手がかたぎじゃないとか
カーッと逆切れしてくるような相手ならまじヤバイから早々に引っ越すが吉。

11: 匿名さん 
[2006-06-15 15:54:00]
>>09
私は以前賃貸で、上の音に悩まされた経験があるので階下にはかなり配慮しています。
抜き足差し足忍び足ではないけど、忍者歩きのように音を出さないよう歩いたり・・・
今では慣れっこですが(苦笑)、最初の頃は足に神経を集中していました。
でも、上の階の人は
>自分では十分気遣っているつもりだと心外でしょうからね。
そうは思えませんでした。
自分の家の物音がモニターできないからこそ、最初から「心外だと否定するのでなく」
「すみません、気をつけているつもりですが」から始まっても良いと思うのですが、
(集合住宅に住む以上、お互いの関係を考えて私ならそうします)
「狭い間取り(2LDK)に4人も大人がいるからかしら?」みたいな発言をされたり、
家に入りきらないのか?共用廊下に大量に物を置いているのも指摘されていました。
何も物音一つ立てるな!と言ってる訳ではないのに、歩み寄れない人はどこにもいるものです。


12: 匿名さん 
[2006-06-15 17:41:00]
>09
騒音はよっぽどでない限り、生活音だから無理です。
子供の場合などしょうがないのです。親がいくら言っても聞く場合もあるし、聞かない場合もあるし。
子供走り回る音=親の躾なっていない=無音状態希望となるのはミエミエです。

>何も物音一つ立てるな!と言ってる訳ではないのに〜

表向きではこう書いても、今までここで被害にあわれている方は音一つ立てるなと書いている内容としか思えないが・・。

裁判起こしても勝てるよっという方が本当の騒音被害者ですよ。
それ以外は、生活音だから仕方ないとあきらめるしかないです。
文句言ったところで生活音と言われてもしょうがないです。
それが、相手が逆キレされどうとか言うのはお門違いです。
逆ギレされたのではないのです、当然のことを言ったまでです。


13: 匿名さん 
[2006-06-15 18:30:00]
裁判起こす程の騒音じゃなくてもかなりストレスたまると思いますよ。しまいには音が気になって
眠れなくなったり。マンション、戸建に限らずそういう人ってけっこういます。経験の無い人には
分からないでしょう。私も以前は友達のこと「神経質な人だな」と思ってましたから。

私だったら書面より面と向かって言われた方がいいな。書面だと謝りに行った方がいいのかこちらも書面で返すべきか迷うし、人間関係もギクシャクしそう。直接言われたら「すみません」とその場で言えるし。
14: 匿名さん 
[2006-06-15 18:51:00]
口頭にせよ文書にせよ、被害実態を指摘したところで昨今すなおに非を認めて
多少は直そうという態度を示してくれるまともな人のほうが珍しいんですよね。
根本的解決は難しいにせよ、すみません配慮が足りませんで、の一言ぐらい
(本音はどうあれ)言ってくれてもバチはあたらないと思うんですけど。
15: 匿名さん 
[2006-06-16 10:48:00]
その人にとっては通常の生活音だとした場合、下階の人から苦情が来たらどう対応する?
非は認めるでしょうか?
認めないでそのままでの生活音と希望する人が多いはず。
下手して認めた場合、まともな生活などできにくいでしょう。
下階の要求もより多くなる場合があります。

「うちはこれが普通の生活音です、多少は気をつけますがそんなには変わらないと思います」
これが現実でしょうね。

本人にとっては、通常の生活音。下階にとっては多大な騒音。
これが騒音問題で一番難しいのです。
16: 匿名さん 
[2006-06-16 11:15:00]
苦情を言うと「うるさくしてません」て人と「すみません。うるさかったら又言ってください」って
人いますよね。前者の人は何故か怒ってましたが、後者の人は「えっ?」って顔してから謝って
くれたので自覚は無いみたいでした。確かに今下の人に苦情言われたら「普通に生活してるだけ
なのにどうしろって言うの!」と思ってしまいます。苦情って言う側も言われる側もストレス溜り
ますね。
17: 匿名さん 
[2006-06-16 11:31:00]
口頭で言う場合、うるさいと感じた時に直ぐに言わないと、
言われる側も、何の音がうるさかったのかわからないと思いますよ。
18: 匿名さん 
[2006-06-16 12:22:00]
近隣でうるさい音がした時に、第三者にその場にすぐに来て貰って聞いてもらうのはどうです?
予め第三者には、すぐに来てもらえるように手筈を整えておくのです。
そしてその第三者も「うるさい」と感じたならば、その音は騒音ということでいいんじゃないの?
19: 匿名さん 
[2006-06-16 12:58:00]
>口頭で言う場合、うるさいと感じた時に直ぐに言わないと、

犬の躾と同じだね。
20: 匿名さん 
[2006-06-16 13:08:00]
不特定多数に出しました的な感じの文面にしてその家にだけポストに入れとくのはどう?
21: 匿名さん 
[2006-06-16 13:51:00]
>>20
不特定多数に出しました的な感じの文面にしてその家にだけポストに入れとくのはどう?
それがバレたら、出した人が特定されてしまって逆効果だと思いますよ。
生活騒音苦情と言えば、上下左右のどれかからと相場は決まっていますから、
まず一番に疑われるのは下の階の住人。
うちなんか隣で子供が走り回る音がよく聞こえるので、
仮にそういった文章を出したとしたら、その隣の階下の住人が疑われることになるから、
匿名では他の住人に迷惑をかけてしまうだろうな?と思ったこともありました。
ですから、まずは管理組合に相談してみた方が良いと思いますよ。
案外、音問題で困っている人は多いと思いますから。

本当は以前、ご近所さんの・・・と言うTV番組でやっていたように、
上下階で生活騒音のモニターをして確認し合えれば一番なのでしょうけどね?
そこまでプライバシー(部屋に上げて等)を公開できる間柄でなければ、
自宅から出ている音がどの位のレベルのものか分かることは永遠にないかもしれませんね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる