東京建物株式会社 八重洲分室の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)狛江について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 中和泉
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)狛江について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-21 19:39:39
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.b-komae.jp/index.html

ブリリア狛江ってどうでしょうか。
共用菜園も気になるところですが、使いやすいといいな。
情報交換しませんか。

所在地:東京都狛江市中和泉3丁目771番1(地番)
交通:小田急小田原線「狛江」駅徒歩8分
総戸数:39戸
売主:東京建物株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2013-11-29 23:30:28

現在の物件
Brillia(ブリリア)狛江 Farm & Garden(ブリリア狛江 ファーム&ガーデン)
Brillia(ブリリア)狛江
 
所在地:東京都狛江市中和泉3丁目771番1(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩8分
総戸数: 39戸

Brillia(ブリリア)狛江について

601: 匿名さん 
[2014-08-09 11:05:07]
"おまけ"の菜園と"目的"のディズニーランドを同列に扱うことが無理ありませんか?(笑)
ここの目的はマンションそのものだと思います。

ちなみに菜園などの共有施設が購入の決めてとなったのは購入動機の五番目だそうですよ。
菜園が目的と考えるには無理がありそうです。

っていうかマンションそれ自体は評価に値しないほどしょうもないんでしょうか....
非常に悲しいですね......
602: 匿名さん 
[2014-08-09 11:14:07]
>>601 さん、

菜園に興味ない方はこのマンションの評価が低いのは仕方ないかもしれません。でも菜園は決して"おまけ"ではありません。マンションコミュニティの心だと思います。マンション名の意味をもう一度考えられていただけたらと思います。決してしょうもないマンションではありません。ブリリア狛江"ファーム"アンドガーデンです。
603: 匿名さん 
[2014-08-09 12:12:59]
別に菜園がしょうもないなんて言ってないんですが?
あと、名前に踊らされないほうがいいです。
名前なんてディベロッパーがイメージ付けのためにいくらでも聞こえがいいものを付けます。

ファーム&ガーデン?
ガーデンなんてありましたっけ?
ファームって駐車場一個分プラスαの広さがあるかわからない菜園のことですか?

って思うひともいると思いますよ。

あなたがどう思っていようがどうでも良いです。
そういう見方もあることを認めて下さい。
604: 匿名さん 
[2014-08-09 20:41:21]
603さん、
マンションの名前になんて踊らされるとは思いません。菜園クラブでの活動はデベロッパーが計画するのではなく住民が自分たちでやる自治活動です。シニアな方々を中心に若いファミリーさんも集まればこのマンションらしいと思います。もちろん菜園に興味ない方も参加はオッケーです。
605: 匿名さん 
[2014-08-10 23:52:29]
なんか機械と会話してるみたい・・・・。
話噛み合わないからもういいです。
606: 匿名さん 
[2014-08-11 12:03:17]
>>603さん

そういう見方もあることを認めて下さい。

→私はあなたの意見に同意します。

 多種多様の考え方があるのは当然で、
 このマンション選ぶ理由も「立地」「価格」「菜園」等々、
 人それぞれかと思います。

 「菜園の魅力」はわかりましたので、
 「菜園以外」を気に入って購入する人の意見も聞きたいですよね。
607: 匿名さん 
[2014-08-11 21:12:00]
菜園****の方に何を言っても無駄です。
過去の発言から読んでみれば、一目瞭然。
608: 匿名さん 
[2014-08-11 21:24:21]
>>606 さん、

気に入る魅力は活発なコミュニティイベントだと思います。農大の大学講師が企画して運営も引き受けてくれます。何と言っても39戸という小規模マンションです。その良さはまとまりの良さだと思います。そのための仕掛けがイベントだと思います。
609: 匿名さん 
[2014-08-11 22:38:43]
菜園に興味無くて買った人の意見は聞いてみたいですねー。
買ったではなくて、買っちゃったなのかもしれないですけど・・・。
610: 匿名さん 
[2014-08-12 00:26:12]
>>606さん

だから「菜園」とか「コミュニティ」とか
そういう話が聞きたいんじゃないんですよね・・。

あなたが「菜園」を気に入っていることは理解しましたので。

私は立地・街の雰囲気・外観・内装とかは好みなんですよね。

「菜園の魅力」を伝えて頂くのは結構なんですが、
せっかくなのでそういった意見が聞きたいのです。
611: 匿名さん 
[2014-08-12 07:44:05]
立地・街の雰囲気ではやはり狛江の街じゃないですか。自然と都心の両立でしょう。それに町内会のまとまりは抜群で盆踊りは狛江音頭「ほんにぃそおれほらねぇ~」です。ブリリア連として仲間になりたくなる街だと思います。
612: 匿名さん 
[2014-08-12 08:51:00]
菜園やるのは一部の人だけじゃないのかな。無理にコミュニティー化しなくても。。。
613: 匿名さん 
[2014-08-12 09:08:52]
菜園は39戸全部で出来るほど広くないからやりたい人だけ静かにやればいい。
614: 購入検討中さん 
[2014-08-12 10:40:38]
先週、モデルルームに行きました。
ホームページにも、モデルルームの写真が掲載されていますが、実際に観てみるとかなりいい感じでした。
(モデルルームがある場所は、ちょっとへんな場所ですが、、、)

モデルルームと同じタイプの部屋は完売してしまったそうです。
似た間取りの部屋がるようですが、ちょっと狭い気もしました。
ただ、購入できる価格と相談ですね。

喜多見駅近の物件は9月に価格がわかるみたいなので、そこと比べる予定です。
駅4分なので、かなり高いと思いますが。
615: 匿名さん 
[2014-08-12 12:22:43]
>>613

共有菜園は登板制でやるようです。全員一度にだと狭すぎます。
617: 匿名さん 
[2014-08-12 14:05:57]
一部の極端な菜園推しの方々によって、菜園にマイナスイメージを持つ人が増えている印象…。

私もマンション自体は割と好きです。
618: 匿名さん 
[2014-08-12 17:09:40]
私もそう思います。
一部のシニアな方が仕切る菜園ではなく、皆さんが自主的に自分たちの共通財産だと思い、手分けしてやるべきです。
619: 匿名さん 
[2014-08-12 18:40:28]
>616~618さん

同じ意見を持つ人がいて安心しました。

菜園自体を否定する気もないですし(むしろコンセプトは面白いと思っています)、
うまく運営すれば住民のコミュニケーションが活性化する材料になり得るとも思うんですが、
このコミュ欄を見ていると、不安になりますよね(笑)

とにかく菜園が好きな人もそうでない人も、
住民同士、いい関係性を築いてほしいと思います。

※まあ、我が家にはちょっと予算オーバーなんですが。。
620: 匿名さん 
[2014-08-12 19:37:12]
>>619 さん、

618です。
同じ考えで嬉しく思います。
菜園をうまく運営すれば住民のコミュニケーションが活性化する材料になりますね。土いじりを通した交流は本物でしょう。菜園が好きな人も最初はそうでない人も住民同士、菜園を通じていい関係性を築いてほしいと私も思います。
621: 匿名さん 
[2014-08-13 00:57:10]
確かにねー。

”このマンションを購入した人”=”菜園が気に入ったから購入”
っていう考え方は少しおかしいですね。

それぞれ大事にするポイントは違うのが当たり前なので。
622: 匿名さん 
[2014-08-13 08:30:25]
確かに。

”このマンションを購入した人”=”菜園が気に入ったから購入” ではなく、

”菜園興味なく購入した人”=”しばらくして菜園が好きになりコミュニティの一員”
っていうのが正しいですね。
623: 匿名さん 
[2014-08-13 09:23:26]
だから決めつけるなよ。
都心にアクセスしやすいからとか購入動機書いてるじゃん。
菜園が好きになるとか人それぞれだろ。
いい加減菜園から離れろよ...
624: 匿名さん 
[2014-08-13 10:23:48]
うーん。

この中にどうしても"菜園好き"に着地させたい人物がいらっしゃいますね。笑
625: 匿名さん 
[2014-08-13 12:10:02]
なんでこの人は菜園にフォーカスさせたがるんですかね?

仮に購入者(購入予定者)だった場合
 ①本気で住民全員で菜園をやりたいと思っている
 ②菜園に拘りたいので、菜園に興味ない人には買ってほしくない
 ③菜園で騒がせ、競争率を下げることで値引きさせたい

実は購入者ではない場合
 ④菜園に興味ない人は敬遠させたい(→他社の営業?)
 ⑤住居後、菜園がトラブルの種になることを匂わせたい(→他社の営業?)
 ⑥ただの荒らし

すみません。お盆で暇だったのでこんなこと考えてみました・・(笑)
626: 匿名さん 
[2014-08-13 13:54:36]
やはり
①本気で住民全員で菜園をやりたいと思っている
でしょう。
共有菜園をマンション内に持ち、マンション名にもファームとついているのは菜園が命の濃い住民が集まる、集めたいのではないでしょうか。菜園は共有物ですから維持のためにも菜園が苦手の入居者が増えてしまうのはまずい。デベロッパも本音はそう思ってると思います。
627: 匿名さん 
[2014-08-13 17:28:28]
>>626さん
なるほど。ということは東建の営業という可能性もありますかね??
628: 匿名さん 
[2014-08-13 18:49:40]
>>627 さん、

そうですね。
充分可能性がありますね。
結局、菜園が命のマンションなんですかね。
629: 匿名さん 
[2014-08-13 19:02:23]
あんな狭い菜園と呼んでいいのかわからないくらいの場所がなんでこのマンションの命なの?(笑)
もっと他にあるでしょアピールポイント!
631: 匿名さん 
[2014-08-13 20:06:29]
>>630さん、

引き返す後悔ではなく、菜園コミュニティで歩むマンションだと思います。住民で先ずは当番制をどうするか話し合いからでしょう。菜園を考えずに購入した住民も逃げずに、当番はやる、それが住民としての責任だと思います。
632: 匿名さん 
[2014-08-13 21:25:16]
全員強制労働マンション。笑
633: 匿名さん 
[2014-08-13 21:29:12]
菜園作業をやらないと、村八分かな。
いっそのこと、マンション名に「コルホーズ」と入れたら?
634: 匿名さん 
[2014-08-13 21:40:58]
ブリリアコルホーズ狛江(笑)

なんかブリリアマーレ有明みたいでちょっとかっこいいね(笑)

さすがに任意参加だし村八分はないっしょσ(^_^;)
635: 匿名さん 
[2014-08-13 22:01:04]
何やら面白おかしく話されてますが、マンションの役員は輪番制が多いのはご存知ですか。マンション共有部を皆で管理するためです。変なボスを出さない知恵でもあります。菜園も同じですよ。普通の共有部と違うのはお世話は自分達でやらないといけないこと。管理人に野菜の種まきは頼めません。
636: 匿名さん 
[2014-08-14 02:05:26]
>>635
コミュ二ティクラブに任意加入して管理って書いてあるけど?
役員が輪番制なんて当たり前です。
637: 匿名さん 
[2014-08-14 07:07:41]
>>636さん、

甘いかもしれません。
任意とかは買わせるためでしょう。
共有部の菜園にズブズブお金がつぎこまれて菜園利用しない住民は黙られてますか。全員で維持のするのが共有菜園です。だからマンション名が狛江ファーム&ガーデンなんです。コルホーズ笑えないですね。
640: 匿名さん 
[2014-08-14 11:27:12]
菜園マンションは年に二件は出すでしょう。たいへん好評なようです。
641: 匿名さん 
[2014-08-14 11:51:57]
>>640さん

営業さんでしょうか?もしそうであれば菜園にはあまり関心がない購入者へのフォローが必要ですね。
(→今までよくコメントであったような「すぐに菜園の魅力に取りつかれますよ♪」ではなくてね。)

※もし、営業さんではなかったら大変申し訳ございません。
642: 匿名さん 
[2014-08-14 12:17:53]
>>641さん、

フォロー必要でしょうか。
実際、菜園やってみることなのではないですか。芽が出て、若葉が出て、野菜ができてくる。自分たちが育てた野菜ですよ。口先だけのフォローなんかではなく、やってみることです。
643: 匿名さん 
[2014-08-14 13:20:41]
>>642さん
それは違います。

その理論ですと、"任意参加"ではなく"参加必須"ですよね?

菜園は"任意でOK"となっているのに、菜園好きの方達は「菜園をやること前提」で物事を考えており、
それがこのコメント欄の意見の食い違いに繋がっていると思います。
644: 匿名さん 
[2014-08-14 14:05:59]
643です。

追記ですが、私自身は菜園がダメとは思っていません。
積極的ではありませんが、せっかくなのでやってみたいと思っています。

ただ、参加しない方々を無理に引っ張ったり、非難はしたくありません。
645: 匿名さん 
[2014-08-14 14:53:33]
>>644さん、

賛成です。
そのお気持ちが大切だと思います。
菜園をしてみたいという初心を忘れず、シニアな方に付いていきましょう。皆さんが貴方のようなお気持ちであればマンションの財産である共有菜園は絶対にうまくいくと思います。
646: 匿名さん 
[2014-08-14 15:52:29]
>645さん

> 菜園をしてみたいという初心を忘れず、シニアな方に付いていきましょう。皆さんが貴方のようなお気持ちであればマンションの財産である共有菜園は絶対にうまくいくと思います。

と同時に、菜園に参加しない方々への配慮も忘れないでくださいね。
649: 匿名さん 
[2014-08-14 18:13:49]
>648さん

646です。
私の気持ちが伝わっておらず、残念です。。

〉と同時に、菜園に参加しない方々への配慮も忘れないでくださいね。

私がこう書いたのは「菜園以外の理由」でこのマンションを買った人も多数おり、
そのような人に無理に誘うような行為は控えるべきと考えています。

菜園はあくまで任意参加です。
なので、自発的参加を待つべきなのです。

651: 匿名さん 
[2014-08-14 19:56:44]
>> 「菜園以外の理由」でこのマンションを買った人も多数おり、

大丈夫です。
聞いてみましたが、ほとんどの方が菜園が決め手で契約されたようです。菜園以外が決め手のごく数人の方は最初は苦労されるかもしれませんが慣れると思います。
652: 匿名さん 
[2014-08-14 20:02:44]
649です。
全く伝わらないようなので、今後の発言は控えます。
色々とお騒がせしました。
654: 匿名さん 
[2014-08-14 21:43:43]
購入者全員に聞いてみたんだ?
すげー
655: 匿名さん 
[2014-08-14 22:38:58]
>652さん
もしかして購入者の方でしょうか?
ここに書かれている人は頭のおかしい少数派であるといいですね。
こんな人ばっかなわけはないと思うのですが。。。
656: 匿名さん 
[2014-08-15 06:44:07]
>>652さん、

651です。
言葉足らずですみませんでした。
謝ります。
住民ならば住民コミュニティの一員としてご一緒に仲良くやっていきたい気持ちは同じです。菜園作業が強制だ、義務だとか固くお考えされるのではなく、いろんな住民イベントに参加するのでもよろしいかと思います。柔軟に考えましょう。
いろいろ書きましたが、入居者で話し合う内容かもしれません。私も発言、今後控えさせていただきます。
657: 匿名さん 
[2014-08-15 23:02:52]
ただ、やりたくないといってる人間はほうておいてくれと。
そうお願いしてるだけだと思うんだけどそれが理解できないなんてどうかしてるよ.....
664: 匿名さん 
[2014-08-20 23:37:44]
自分だけで決めるので良いのでしょうか。
奥様はハーブがお気に入りかもしれません。お子さんは土で泥だらけになる体験が何よりの思いでかもしれません。ご家族で話し合うのがマンション選びではないですか。
665: 匿名さん 
[2014-08-21 00:01:52]
マンションは家族しか買っちゃいけないんですか?
私は独身でマンション買いましたが?
ひとりで選ぶのもマンション選びです。
あなたの価値観を押し付けないでください。
あなたは本当に他人の価値観を認める気がないようですね。
667: 匿名さん 
[2014-08-21 08:59:31]
>>666
文体とか、言っている内容を見れば一目瞭然。
繰り返し出てきますよ。
668: 匿名さん 
[2014-08-21 10:08:57]
>>667さん
やっぱそうなんですね。ありがとうございます。
669: 匿名さん 
[2014-08-21 12:26:28]
>>665さん、

独身の方ももちろん狛江ブリリアファームマンションの大切な仲間です。ようこそです。独身の方、ヤングファミリー、シニアなご夫婦、価値観を押しつけるのではなく皆さんが一緒になってコミュニティを作って豊かな日々を過ごすのだと思います。そのための仕掛けを"持ってる"マンションだと思います。
672: 匿名さん 
[2014-08-28 14:49:42]
畑なんかやるつもり微塵もないのに、見学に行ったとき、聞いてもいないのに「強制じゃないです!」と、営業マンが必死でかわいそうに感じましたよ。
673: 匿名さん 
[2014-08-28 19:12:23]
いまどき「強制」なわけないです。
ただ共有菜園は住民全員の財産であろう共有物です。そこに自ずから住民としての責任が伴なうと思います。ガーデニングは興味ないからしませんがずっとある住民さんが良い住民と皆さん思うでしょうか。
679: 匿名さん 
[2014-08-29 14:46:27]
このスレを見て、検討から外す人が増えて売れ残れば、最終的に安くなるとか、値下げ交渉ができるとか思っているのでは?
購入前はそれぞれ自分なりに調べる人が多いから、このスレに目を通す人が多いでしょうし。
でなければ愉快氾的な感じ。

万が一、購入者であったとしてもご自身が1人で浮くだけだと思います。まわりが相手にしないでしょう。


680: 管理担当 
[2014-08-29 15:26:33]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

複数のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を
阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
関連投稿の削除を行わせていただきました。

レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
681: 匿名さん 
[2014-08-29 16:02:26]
管理担当者さま
特定の人の偏った投稿のために不愉快な想いをしている方が多数いるんですが、
そちらの対処をお願いいたします。

そもそも削除されるような投稿が出たのも、
その人物による投稿が発端かと思われますので。

よろしくお願いします。
683: 匿名さん 
[2014-08-29 20:08:09]
少し冷静さが必要では。
菜園はもともとデベロッパーが考え抜いたこのマンションの一番の売りです。ホームページご覧ください。
「家族みんなで大切に育てた新鮮野菜を住まうすべての家族に、草花や野菜を育て・収穫する歓びを体感してもらいたい。そんな想いをもとに、敷地内にコモンファーム(共用菜園)を設けました。」
今更、菜園が押し付けはないでしょう。
684: 匿名さん 
[2014-08-29 21:01:31]
>>683
あなたこそ冷静になった方がよさそうですね、HPのコンセプトをよ~く見てから言ってください
菜園が一番の売り等とどこにも書いていませんよ
書いてある場所を教えて下さい
「緑と触れ合う」をそれと勘違いしてるのかな?ここで言う緑とは水と緑があふれる街並みがひろがると書いてませんか???

【一部テキストを削除しました。管理担当】
685: 匿名さん 
[2014-08-29 21:49:07]
>684さん、

ありがとうございます。私もそう思います。思いたいのですが、HP外観共用部のページにおもいきり菜園賛歌ありました。困りました。
この際、菜園ありきのマンションだと割りきり、自分にとって菜園がどのような意味を持つか突き詰め考えたいと思う自分がいます。
686: 匿名さん 
[2014-08-29 22:05:43]
ずっと張り付いている菜園さんは巧妙なネタなのでは?
688: 匿名さん 
[2014-08-29 23:16:58]
他デベかどうかは分かりませんが、アンチネタなのは確かでしょうね。

689: 匿名さん 
[2014-08-30 00:19:40]
こうやってマンションが売れ残るのね。
ただでさえ南海辰村の施工で売れづらいだろうに....
購入者の書き込みが最大の営業妨害なんて救われないわσ(^_^;)
690: 匿名さん 
[2014-08-30 00:47:24]
購入者ではないでしょ。
余程のお馬鹿さんでない限り、自ら購入したマンションの価値を下げるような行為はしないはず。
売れ残りを買い叩く狙いかな。
すでに契約した人にとっては迷惑な話。
692: 匿名さん 
[2014-08-30 11:58:39]
菜園推し、誤解生んだようで申し訳なく思います。
やはり投稿でのコミュニケーション難しいです。もう投稿は控えさせていただければと思います。土を介したお付きあいではこのような誤解は生じないと思います。土や野菜の前での人間は正直です。この農園マンションの住民になられない方でも、市民菜園は各地にありますから、恥ずかしがらずに是非一度はやられてみること大切だと思います。
693: 匿名さん 
[2014-08-30 13:45:09]
>>692
いや、だから何度も同じこと繰り返さないで欲しいんですけど。
どうせ2週間もしたら現れるんだし。

って、真面目にレスしてる自分の方がバカなんでしょうね。
695: 匿名さん 
[2014-08-30 16:59:44]
コンセプトは販売終了までの謳い文句なので、その後は全て住民全員(通常は管理組合で代行)での多数決で物事は決まります。
あれだけ小さい菜園に過半数の世帯が参加出来るでしょうか。菜園推進派はどちらかといえば少数派になる可能性が高いでしょう。そして少数派が生き残るためには多数派の機嫌を損ねてはいけないのが世の常です。
コンセプトの本来の目的は菜園そのものではなく、それを手段とした良好なコミュニティーの形成なのだと思いますが、一部の方々(方かな?)が手段と目的を履き違えているように見受けられます。そしてその事で他の方々の反感を買っているにもかかわらず、全く気にも留めていない様子が逆にすがすがしいです。
本気で菜園を続けたいのであれば「菜園に興味がない人は巻き込まないし迷惑をかけないので自由にやらせてほしい。」という立場で住民全体の理解を得ていくことが順当かと思いましたが、随分と自信満々で強制的(価値観の共有でしたか?)な主張を展開しているようで、なかなか面白い手法が試されているなと感じます。
菜園へこだわりを持って購入を考えている方々は、逆に菜園がなくなる可能性を考えることも大事です。仮に菜園がなくなる際に「販売時のコンセプトにはあった!」とか「大地は人間を変える!」など言わない方がいいです。面白すぎるので。

数年後に菜園がどうなっているかを客観的に予想すると、10戸前後の世帯で細々と続けられているか、閉鎖されているかのどちらかでしょう。大した問題ではないです。
697: 匿名さん 
[2014-08-30 21:11:28]

提案自体はいいのでは?

恥かくって、、、脅してるみたいですね。やっぱ推し派こえー

> 多数決ではなく4分の3同意必要。

4分の3同意も立派な多数決ですけど、、、
698: 匿名さん 
[2014-08-30 23:25:05]
とりあえず、菜園信者が多数派ではないことは明らか!笑
699: 匿名 
[2014-08-31 08:40:56]
>>177
狛江市のウィキペディア見ればわかるわよ。
700: 物件比較中さん 
[2014-08-31 22:38:47]
リセールつまり中古物件になった場合、この物件はどうでしょうか?
総戸数39戸と小規模で修繕費も高くなっていて、駅から8分、68m2の東向で4800万円。
猫の額程度の共用菜園がある物件に魅力を感じるでしょうか?
不動産は価格と立地、日当たりや間取りだと思いますが、、、
701: 匿名さん 
[2014-09-01 00:25:23]
確かに菜園はマンション価値として万人に魅力があるとはいい難い
ここは投資物件じゃなくてずっと住みたい人が多いのかな
売らないなら中古価格どーでもいい?笑
702: 匿名さん 
[2014-09-01 13:45:49]
あくまで立地や建物自体で意見交換したいですねー。

※菜園信者出てくんなよー。

703: 匿名さん 
[2014-09-03 19:42:59]
いくらなら妥当なの?
704: 匿名さん 
[2014-09-06 06:10:21]
価格はいたって妥当だと思います。
管理費は菜園こみこみで一万八千円です。たとえば西東京にある貸し菜園の芝久保元気村でも月に4、5千円します。つまり管理費はほんとは一万三千円です。こみこみでのこの管理費、菜園借りてマンションに住むのに比べてしまったらとても値打ちあると思います。
705: 匿名さん 
[2014-09-06 09:21:17]
菜園込みの管理費の話じゃ無いって。
706: 匿名さん 
[2014-09-06 09:39:51]
だから菜園の話に持ってくんなよ。
反省とかできない人種のようだから仕方ないけど。
707: 匿名さん 
[2014-09-06 10:57:44]
参加しなくても菜園の管理費5千円。最低10戸参加じゃないと閉鎖。
菜園様もっと頑張って!全然支持を得てないよ。笑
708: 匿名さん 
[2014-09-06 11:22:40]
>>707さん、
菜園利用者増えないのは心配です。困ります。(泣)
でも居住者が主役のコミュニティクラブ、契約された方のほとんどが参加しされてくださるようです。これだけのお金が管理費からつぎこまれますから、園芸家を呼ぶイベントもリア充必須です。(笑)
709: 匿名さん 
[2014-09-06 12:21:36]
菜園には管理費は使われないって聞きましたよ。クラブ会費だけでなんとかするみたいです。ここにはひとりしか見当たりませんが契約された方のほとんどが参加なら心配ないですね。おめでとうございます。
710: 匿名さん 
[2014-09-06 13:05:23]
なるほどです。
菜園は住民が全員でお世話するからお金はかからないのかもしれません。でもそのぶん深町さんなど有名な園芸家をお招きしてコミュニティイベントするようですからそこにはお金がかかります。そういうところにお金が使われるなら良いと思います。
711: 匿名さん 
[2014-09-06 16:03:20]
だからなんで菜園の話になってんだよ。
自作自演が見え見え。
712: 匿名さん 
[2014-09-06 18:58:47]
誰も菜園に興味ないのでよかった。使わない人が使う人に安く貸してあげればいいですね。
713: 匿名さん 
[2014-09-07 00:01:42]
> でもそのぶん○町さんなど...
そのぶんって何?失礼過ぎるでしょ。
> ...そこにはお金がかかります。
そもそもお金かけない発想ないの?何目的だよ。土いじってりゃいいんじゃなかったっけ?
714: 匿名さん 
[2014-09-07 09:40:40]
>>713さん、

菜園にはお金かかりません。誤解あります。

HPご覧ください。この方などTVでご活躍ですから来ていただくには講演会代、お車代など包まないといけません。日曜に半日来ていただくには5万円はかかります。普通月に一回ですが、時々は一緒なガーデニングランチもやりたくなるものでしょう。そのためには皆様からの月五千円が活きます。
715: 匿名さん 
[2014-09-07 11:05:10]
月5千円?
野菜はスーパーで買います。
716: 匿名さん 
[2014-09-07 12:57:19]
菜園イベントに管理費は使われないので講演会代でもお車代でもクラブ会費でお好きにどうぞ。
皆様からの会費が集まりますように。
717: 匿名さん 
[2014-09-07 13:59:32]
クラブ会費なにでつかうかもめそう。TVでご活躍の方は決定ですきにつかえない。最悪
718: 匿名さん 
[2014-09-07 14:09:54]
5000円って、何?
どこから出た数字?
719: 匿名さん 
[2014-09-07 15:00:21]
クラブ理想化計画に必要なお資金です。
720: 購入検討中さん 
[2014-09-07 18:14:03]
>>718さん、

管理費の内、菜園とコミュニティイベントに使われるお金の概算だそうです。だいたい一戸あたり月四千円前後と聞きました。菜園が共有施設ですから仕方ないようですが、私はまだ納得できません。
721: 匿名さん 
[2014-09-07 18:28:44]
まずコミュニティイベントには管理費は使われません。誰かが嘘をついているか間違ってますね。
次に大勢が反対すれば物事は変わります。変わらなければそっちが少数派です。
722: 購入検討中さん 
[2014-09-07 20:00:07]
>>721さん

私もそうであれば良いと思います。
でも困ったことに菜園は共有部ですからそこの維持のため管理費が使われるようです。園芸家呼ぶ代金はコミュニティクラブ参加者が勝手に負担してもらいたいですが、その場合、菜園はマンション内でしょと言われたら反論できないようです。
726: 匿名さん 
[2014-09-07 22:15:09]
菜園コミュニティ費に管理費が使われるってはっきり書いちゃいましたね。
本気で購入予定の方は営業の方に管理規約を確認してもらって下さい。何が本当かわかります。
しかしお互い証拠を出せないからといって虚偽を書くのは犯罪にならないのかね。困ったもんだ。
多分こういうことでしか人生に楽しみを持てないんだろうな。しょうがない。あなたをゆるします。
727: 匿名さん 
[2014-09-07 23:59:45]
>>726さん
あなた大人すぎです。自分は許せないですね(苦笑)
営業マンも、なんとかすればいいのに。
729: 匿名さん 
[2014-09-08 13:33:49]
菜園マニア=部外者。←この意見には反論してこないところが決定的だな。
730: 匿名さん 
[2014-09-08 21:43:12]
部外者だってわかってスゴクすっきり。完全無視でも全然良心が痛まなーい

気を取り直して別のトピックです。
天気のいい日はここの3階から富士山みえるかな。
731: 匿名さん 
[2014-09-09 10:24:30]
ここのマンションは東向きがメインだから、リビングからは難しいんしゃないでしょうか?
732: 匿名さん 
[2014-09-10 08:51:01]
低層で富士山は辛くないでしょうか。
周りがみんな低層ならいけるのかもしれませんが。
733: 匿名さん 
[2014-09-17 18:27:16]
外観がすてきだなって思いましたが、低層だと眺望がどうなのか気になります。
無機質な感じでなく優しい感じがしました。
お庭付きの一階もいいかなって思いましたが、コモンガーデン側は視線がきになりそうかも。
734: 検討中の奥さま 
[2014-09-19 18:36:15]
今日現地を見てきましたが
やはり目の前の騒音が気になります。

バルコニーの格子も邪魔かな?
735: 匿名さん 
[2014-09-20 00:40:02]
私も前の道路の車の音が意外と大きいかもと思いました。
現地から和泉多摩川駅まで道中、閑静な住宅街があってあまりにも静か過ぎて逆に窓を開けて楽しくおしゃべり出来なさそう。
多少騒音があった方が生活音を気にせず暮らせると思ったのは気のせいでしょうか。
どなたかそのあたりの実体験を教えてもらえませんか?
736: 匿名さん 
[2014-09-22 11:47:51]
狛江近辺で物件を比較検討しています。
坪単価、管理費/㎡はだいたい以下の価格かと思います。

≪坪単価/管理費/㎡比較≫
間取り 坪単価 管理費/㎡
Brillia狛江 Farm&Garden 4F:3LDK ¥237万円 ¥263
リバーサイドレジデンス喜多見 7F:3LDK ¥229万円 ¥148
パレステージ狛江 ¥214万円 ¥160
プレイスガーデン喜多見 未定 未定

各物件のコメントを読んだ限りではデメリットは以下でしょうか。
個人的にもう少し検討していきたいと考えています。
・Brillia狛江 Farm&Garden
  菜園崇拝論者がほんとに居るとすれば気持ち悪くて住めない。
  菜園のせいか管理費が高いため、ランニングコストがかかる。
・リバーサイドレジデンス喜多見
  駅から遠い
・パレステージ狛江
  ノンブランドのわりに高い。
  隣の空き地にマンションが建設されないか将来的に不安。
・プレイスガーデン喜多見
  線路に近い部屋は電車の音がうるさそう。
  まだ価格出ていないが、おそらく高い。
737: 購入検討中さん 
[2014-09-22 16:49:28]
>>736さん

ここのデメリットはやはり菜園信者なんですね。。ほんと迷惑な話ですね。
ちなみに菜園は別途コミュニティ費(任意)から支払われるため、管理費には含まれないはずです。

その上で管理費が高い理由は、小規模マンションな点が一つ。
またもう一点が、このマンションを建てた際、近隣のテレビ電波が悪くなるため新たにアンテナを設置したから、と聞きました。
738: 匿名さん 
[2014-09-23 05:21:26]
・Brillia狛江 Farm&Garden
  菜園崇拝論者なんかほっといて生活?
・リバーサイドレジデンス喜多見
  駅から遠いのはなぁ。。。
・パレステージ狛江
  根拠はないけど、なんかやすっちい。
・プレイスガーデン喜多見
  将来売るなら駅近は絶対でしょ。うるさくても

嫌なやつ無視して生活するか、毎日長めに歩くか、安っぽいの気にしないか、ローン多めに背負うか、ですね。
739: 匿名さん 
[2014-09-23 17:43:05]
>737さん、738さん

ありがとうございます。
管理費に菜園は関係無いんですねー。
小規模だと当然管理費上がりますが、それにしても高い。。。

どこが一番いいかと言われたらおそらくプレイスガーデンでしょうね。
しかし、残念ながらおそらく手が出ないっ!TT
740: 匿名さん 
[2014-09-23 18:03:39]
前から書いてあるけど、ここは南海辰村建設が施行してることも注意点ですよ。
741: 匿名さん 
[2014-09-23 22:30:20]
南海辰村建設を気にしてるのは大津の件でしょうか。ただ私たちが気づく事を東京建物が気づかないのでしょうか。施工業者がどこであれそれを管理監督するのがディベの役目かと。実際大津の件ではディベ側が裁判で負けているような。

南海辰村建設は最後のチャンスかもしれません。ここで失敗したら前例があるだけにもうどこも相手にしてくれないでしょうね。そして東京建物、ブリリアブランドが地に落ちます。
そういう意味では双方ともに気が抜けない状況であり、気合の入った出来となることを期待したいですが。
742: 匿名さん 
[2014-09-30 13:13:38]
小規模だと管理費は高くなりがちだとは言われますよね。

とは言え、見直してもいい部分はそのうち住民の中からは声が上がるかもしれません。

イニシャルだと色々なサービスに入っている事ってあるようなのですから。

暮らしていくうちにいるモノそうでないモノは
順々にわかっていくのだろうなと思います。
743: 匿名さん 
[2014-10-02 23:23:13]
>>737さん、
> 菜園は別途コミュニティ費(任意)から支払われるため、管理費には含まれないはずです。

でしたら安心でしたね。
でも任意だと誰も参加者いないとどうなりますか。結局雑草ぼうぼうとかにならないでしょうか。
744: 匿名さん 
[2014-10-02 23:45:58]
>>741
まあ正論だと思いますが、それでも欠陥住宅がなくならないのは何故でしょうね?
リスクがあるなら警戒したほうが良いです。

いくらデベが裁判で負けようが欠陥住宅を作ったのは南海辰村建設であることに変わりありません。
見抜けなかった大覚も残念なデベですが南海辰村に悪意がなかったとは到底思えません。
745: 購入検討中さん 
[2014-10-03 13:36:34]
>>743さん

誰も参加しなくなったら、菜園を閉じた上で管理費の中で清掃とかするのでは?

746: 匿名さん 
[2014-10-03 14:24:00]
そうですね。
使われなくて荒れた畑なんかより、芝生広場がいいかもしれません。子供が安心してわいわいできるスペースほしいです。マンション敷地内なら親も安心です。
747: 匿名さん 
[2014-10-03 21:58:25]
> まあ正論だと思いますが、それでも欠陥住宅がなくならないのは何故でしょうね?
それでも?一般論持ち出したら個別のケースを話す意味ない

> リスクがあるなら警戒したほうが良いです。
何をどう警戒するの?具体策がないなら騒ぐだけ無駄

> いくらデベが裁判で負けようが欠陥住宅を作ったのは南海辰村建設であることに変わりありません。
その通り。誰も否定してません。

> 見抜けなかった大覚も残念なデベですが南海辰村に悪意がなかったとは到底思えません。
当時悪意があったかどうかと今後どうなのかの因果関係は?
748: 匿名さん 
[2014-10-04 09:27:33]
友人のマンションには砂場があります。公園の砂場はバイ菌ありますから今は安心して遊べないそうです。子供が土いじりできる砂場にするのも提案したいですね。
749: 匿名さん 
[2014-10-04 18:36:26]
あまり菜園ネタ引っ張る気はないですが、取り敢えず菜園は菜園での運営でしょうか。一部狂信者らしき人の発言であまりいい印象ではなくなりましたが、冷静に考えればそれを楽しみにして入居なされた方もいらっしゃるでしょうし、そもそもそういうコンセプトだと分かって皆さん購入なさっているわけですから。任意で楽しむという方針から外れなければいいだけの話かと思います。
750: 匿名さん 
[2014-10-04 18:50:40]
菜園は任意で楽しんでもらえば良いのですが、人数少ないと会費集まらず、結局管理費から持ち出しになるのではないですか。それなら芝生広場にして、お子たちがのびのび遊べるスペースにした方が良いと思います。住民皆さんのスペースですから。
751: 匿名さん 
[2014-10-04 19:20:14]
菜園じゃないこと決定でしょうか。そっちの方が暴論かと。笑
752: 匿名さん 
[2014-10-04 19:20:31]
何世帯位の子供のために管理費を使う方が平等であると。

言ってて矛盾を感じてないのかしら。

スタートは菜園でしょうから、入居後支持者集めに翻弄してもらいましょうか。
753: 匿名さん 
[2014-10-04 19:42:19]
人数が集まらないと管理費からの持ち出しになるのはなぜ?その少ない人数で草刈り掃除すればいいのでないかなー
754: 匿名さん 
[2014-10-04 21:05:47]
>>753さん、
菜園希望者数人でしたら、その内ほったらかしで雑草だらけ、見た目も良くなく、虫も湧きます。結局清掃の方に頼むことになり管理費から支出になります。それくらいならお子たちの遊べるスペースの方がいいと思います。お子たちがいないご家庭も気軽に集まる交流の場になればと思います。
755: 匿名さん 
[2014-10-04 23:46:40]
これ菜園推しでここの雰囲気悪くした方と同じですね。
根拠の無い思い込みによる断定口調、住民全員に交流を押しつける論調。

他の方が気分を害して喰いついて来るのを待ってますね。完全に。

また出た。。。
756: 匿名さん 
[2014-10-05 09:29:16]
荒れた畑よりかは広場が良いと思います。
757: 匿名さん 
[2014-10-05 11:13:58]
菜園部分の土地を狛江市に譲渡しちゃえば。
758: 匿名さん 
[2014-10-05 11:14:53]
荒れたらね。
759: 匿名さん 
[2014-10-05 11:16:27]
荒れるどころかまだ始まってもねーのに。妄想ひどいな。
760: 匿名さん 
[2014-10-05 12:24:29]
>菜園希望者数人でしたら、その内ほったらかしで雑草だらけ、
ホントだ。すごい妄想 笑
761: 匿名さん 
[2014-10-05 16:59:26]
>>757さん、

賛成です。
狛江市が菜園を引き取るならメンテナンスは安心です。管理組合からから狛江市に働きかければ良いかもしれません。
762: 匿名さん 
[2014-10-05 17:37:23]
自分達で管理出来ないから市に丸投げして税金で賄うわけですね。そして菜園は市民のもので市民なら誰でも利用可能。とってもすばらしいです。きっと市も大喜びです。是非そうしましょう。いやー話がまとまって良かった。
763: 匿名さん 
[2014-10-05 19:52:39]
確かに菜園が任意で希望者が少ない場合は市民菜園にするのが良いかもしれません。地域に開かれたマンションはこれからの時代にはぴったりです。住民で話し合いたいと思います。
764: 匿名さん 
[2014-10-05 20:04:32]
>地域に開かれたマンションはこれからの時代にはぴったりです。
相変わらず根拠のねぇ話。くだらねぇ。
765: 匿名さん 
[2014-10-05 21:30:51]
詳しくは書きませんがしばらくの間菜園の運営・費用などは売主側がサポートするそうです。
そうですよね、折角そういうコンセプトで売り出したのですから売主側だって成功させたいはずです。
これが本当かどうかは問い合わせて頂ければ直ぐにわかります。

確かに菜園に人気がなくて住民の話し合いで他の何かに変えられる可能性はありますが、それにしても随分先の話です。
なのでここでとやかく言いあうのはものすごく不毛で、内情を知らないことがバレバレです。(笑)
766: 匿名さん 
[2014-10-06 07:52:52]
> しばらくの間菜園の運営・費用などは売主側がサポートするそうです。

ほんとですか?
良かったです。とても良心的なデベです。やはり一流デベは安心です。"しばらくの間"ですから10年くらいでしょうか。その間にやはり希望者が少なければ、また交渉して延長してもらいたいですね。
767: 匿名さん 
[2014-10-06 18:35:38]
> しばらくの間菜園の運営・費用などは売主側がサポートするそうです。

こんなこと聞いたことありませんが?
768: 匿名さん 
[2014-10-06 18:58:54]
だったら聞けよ
769: 匿名さん 
[2014-10-07 22:26:26]
公式サイトの「外観共用」のページの下の方に詳しく載っているので
その辺はご覧になってみてはどうでしょうか
駅からここまでの最短ルートは第三中学校の所を取ってくるルートかなと思います
このルートを通った時が徒歩8分という事なのかな。
夜は人通りはこのルートだとどうでしょうか。
大通りの方が多少遠回りになりますが、人通りがあったりしますか?
770: 買い換え検討中 
[2014-10-07 23:44:31]
>>769
最寄り駅は和泉多摩川でなくて狛江ですよ。。
771: 匿名さん 
[2014-10-08 00:07:16]
公式サイトの「ロケーション」のページの中の方に詳しく載っているので
その辺はご覧になってみてはどうでしょうか
772: 匿名さん 
[2014-10-08 06:32:41]
どこに「費用」までサポートするとある?
この手の「サポート」は、企画や運営などを
「提案」するだけだよ。もちろん、金など出さない。
費用は、任意加入のコミュニティクラブの会員負担。
773: 匿名さん 
[2014-10-08 14:16:50]
>768
説明できないならでしゃばんな。
774: 匿名さん 
[2014-10-08 19:05:25]
だから営業に聞けよ
775: 匿名さん 
[2014-10-10 21:34:23]
>>772さん、

大丈夫だと思ってます。
企画だけでなく"運営"も入ってます。運営をサポートするというのは雑草抜きや荒れないよう手入れしてくれるということです。入居後も花苗、野菜苗をプレゼントしてくれるとも書いてあります。たとえ数人しか集まらなくても管理費からの支出は避けられそうです。
776: 匿名さん 
[2014-10-10 21:44:41]
あ、戻ってきた。
777: 匿名さん 
[2014-10-11 02:12:55]
>大丈夫だと思ってます。
お前の予想はどーでもよい。てか間違ってるし。営業に聞けよ。すぐわかっから。
778: 匿名さん 
[2014-10-11 08:19:57]
>>777さん、

マンション購入の秘訣はむやみに営業さんを信じないことです。営業さんは売るための人です。これでひどい目にあった方はたくさんいます。たとえ営業さんが菜園管理はデベが費用を面倒見ますから言っても100%は信じてはいけないと思います。
779: 匿名さん 
[2014-10-11 11:09:39]
秘訣って プロですか?笑
あなたを信じる根拠もないですけどね。どんな目的がある方か存じませんが。

他の方も書いていましたが、何を信じて何を信じないのか、その根拠や方法がないなら騒ぐだけ無駄ですよ。
780: 匿名さん 
[2014-10-11 11:56:24]
>>779さん、

私を信じてほしいとは思いますが、営業さんの言うこと鵜呑みはだめです。ちゃんと会社として宣言してるかチェックするのがマンション購入の秘訣です。会社と営業さんが両方、菜園維持は会社の持ち出しでやると言うなら大歓迎です。
781: 匿名さん 
[2014-10-11 12:29:24]
完全に戻ってきましたね。押し付け思考回路ロボ

((((┏┫ ̄皿 ̄┣┛)))) オレ タダシイ、ミンナ オレノ イウコト キケバ ハッピー、ガガッ
782: 匿名さん 
[2014-10-11 13:39:55]
会社が「やる」って、誰が言ったの?
783: 匿名さん 
[2014-10-11 14:05:43]
>>765です。

> 詳しくは書きませんがしばらくの間菜園の運営・費用などは売主側がサポートするそうです。
784: 匿名さん 
[2014-10-11 15:57:42]
だから聞けよ。765も「問い合わせて頂ければ直ぐにわかります」って書いてるだろ。
聞きもしないで何が解決するのやら。妄想軍団かよ。
785: 匿名さん 
[2014-10-11 16:24:10]
765さんのおっしゃることが嘘っぱちだと言うのは失礼だと思いますが。ご本人が確認されたのです。よく読まれた方が良いと思います。
786: 匿名さん 
[2014-10-11 20:45:14]
だから、言ったのは誰かってこと。
当たり前だが「会社」は、ものを言うことはできない。
言ったのは、営業マン?所長?社長?

787: 匿名さん 
[2014-10-11 21:57:13]
ここで誰々から聞きました言われても何も解決しないと思います。
疑ってる方が直接営業さんに聞けばいいのではないでしょうか。
788: 匿名さん 
[2014-10-11 22:20:55]
そうです。
786さん、信じれないならご自分で確認されたらいかが。
789: 匿名さん 
[2014-10-12 17:23:35]
>765さんのおっしゃることが嘘っぱちだと言うのは失礼だと思いますが。
お前も自分で確認しろ。人のことを根拠もなく嘘つき呼ばわりする前に。
790: 匿名さん 
[2014-10-12 21:42:05]
結局、765さんのおっしゃる
> 詳しくは書きませんがしばらくの間菜園の運営・費用などは売主側がサポートするそうです。

は確かだそうです。
住民は安心ですね。菜園が荒れたらちゃんとデベが面倒見てくれるということです。
791: 匿名さん 
[2014-10-12 22:06:45]
営業マンの「口約束」ほどいい加減なものは無い。
最終的には「言った」「言わない」となる。
金が絡む話なら、書面が原則。
特定の方の妄想だけでは、誰も信じないよ。
792: 匿名さん 
[2014-10-12 22:50:09]
791さん、
貴方は765さんを否定ばかりされてるようですが、菜園の運営・費用は売主側がサポートしないと営業さんにはっきり言われたのですか? イエスかノーで答えてください。
793: 匿名さん 
[2014-10-13 16:54:49]
>営業マンの「口約束」ほどいい加減なものは無い。
全てじゃないでしょう。笑

>最終的には「言った」「言わない」となる。
必ずなるわけでもないでしょう。笑

>金が絡む話なら、書面が原則。
契約なら金が絡む絡まないに関わらず書面ですし、あくまで原則ですから。笑

>特定の方の妄想だけでは、誰も信じないよ。
あなたに信じてもらえなくても何も問題ありません。笑

過去にどれだけ痛い目にあわれたのか知りませんが、まずはあなたも確認してみなさい。
自分で確認もしないで騒いでもかゆいだけです。
795: 匿名さん 
[2014-10-13 21:27:36]
ちゃんと自分で営業さんに確認して、「違う、間違ってるよ」って主張している方はいないんですね。口ばっかり?(笑)
796: 匿名さん 
[2014-10-14 16:22:14]
サポートしてくれるんならいいんじゃないですかねー。
費用といっても微々たる額でも、出せばサポートになりますがねー。

まぁサポートしますとかいう曖昧な表現で納得する人はいないと思うので、おそらく誰も聞いて無いんでしょうね。
797: 匿名さん 
[2014-10-14 20:01:32]
つまり結局聞いてない。口だけ
799: 匿名さん 
[2014-10-15 02:49:50]
周りがすごく静か。落ち着くけど生活音を気にして暮らす。
周りがうるさい。落ち着かないけど生活音を気にせず暮らせる。

どちらがいいのでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる