東京建物株式会社 八重洲分室の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)狛江について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 中和泉
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)狛江について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-21 19:39:39
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.b-komae.jp/index.html

ブリリア狛江ってどうでしょうか。
共用菜園も気になるところですが、使いやすいといいな。
情報交換しませんか。

所在地:東京都狛江市中和泉3丁目771番1(地番)
交通:小田急小田原線「狛江」駅徒歩8分
総戸数:39戸
売主:東京建物株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2013-11-29 23:30:28

現在の物件
Brillia(ブリリア)狛江 Farm & Garden(ブリリア狛江 ファーム&ガーデン)
Brillia(ブリリア)狛江
 
所在地:東京都狛江市中和泉3丁目771番1(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩8分
総戸数: 39戸

Brillia(ブリリア)狛江について

401: 匿名さん 
[2014-05-12 06:46:53]
どんな印象でしたか?価格や仕様は?
402: 匿名さん 
[2014-05-12 12:11:02]
周辺のマンションよりは高いみたい
403: 購入検討中さん 
[2014-05-13 10:37:19]
確かにここ最近販売していた周辺物件よりは、少し高いかもしれません。
でも今後の標準かも。
少なくとも、消費税分は高くなってるし。
希望住戸のセレクトプラン期限ギリギリまで検討です。
404: 匿名さん 
[2014-05-13 17:58:37]
低層マンションなのにまだセレクトが選べるなんて羨ましいですね!
405: 周辺住民さん 
[2014-05-14 09:34:09]
396
知り合いがグランドメゾンに住んでます。
菜園や石窯は有るけど、まだ誰も利用してないみたいです。

まあ、グランドメゾンは狛江周辺の物件では別格だからね(笑)
買えるものなら、買いたかったよ。

406: 匿名さん 
[2014-05-15 10:14:59]
ブリリアのほうがブランド力が有るよ
407: 購入検討中さん 
[2014-05-15 16:54:19]
3週間で残8戸が7戸になりました、後7戸しかありませんか、急がないといけません…
408: 匿名さん 
[2014-05-16 07:50:36]
かなり高めの価格設定、販売は時間をじっくり掛けるのでは?
409: 匿名さん 
[2014-05-16 09:15:06]
ブリリア?
三井、三菱、野村と較べるとブランド力があるとは思えないな!

積水>東建じゃない?
411: 匿名さん 
[2014-05-16 17:05:06]
ブリリア下丸子は定借だからここよりも安いよ!残り3戸も有るよってHPに有るよ、きっとキャンセルだね。
412: 匿名さん 
[2014-05-16 19:04:02]
最近は菜園すコーナー好きのマニアさん居ないすね…
414: 匿名さん 
[2014-05-16 21:08:11]
残り7戸だと思います、いくらなんでもそこまで売れないなんて営業さんオールチェンジですよですょ。
416: 突然嵐 
[2014-05-17 07:51:01]
南海辰村でマンション建設は資金不足の中小デベが多い、東京建物は単独で売主を避けてるからヤバイの?
417: 購入検討中さん 
[2014-05-17 08:38:03]
これからモデルルーム行きます!
418: 匿名さん 
[2014-05-17 12:27:11]
南海辰村さんの問題、ちょっとビックリです。
この物件は事業主が東京建物なので大丈夫だと思いますが、、、
http://n-seikei.jp/2011/02/108.html
419: 匿名さん 
[2014-05-17 12:51:23]
南海辰村さんの施工実績からはそんなに心配しなくても良さそうな気も
http://www.nantatsu.co.jp/works.html

スーパーゼネコンでも、施工問題は起きてるし

今後、建設業の人材不足がすすみ、資材も高騰すると、今以上にいろいろな問題が起こりそうな気がします
420: 匿名さん 
[2014-05-17 13:41:49]
中小デベが多いのは南海辰村には大手デベの大型案件を請け負う能力がないからじゃないの?
あと東京建物は狛江に関しては単独でしょ。
421: 匿名さん 
[2014-05-18 23:06:54]
マンションのデザインは嫌いではないですが、コモンファームで野菜を共有といいますが、どれだけの人が参加するのか疑問。
仕事を持っていたら厳しいですよね。
毎日、手入れをしなくてはいけないですし。
仕様が解らないのでなんとも言えませんが。
423: 周辺住民さん 
[2014-05-19 18:20:31]
だから〜ここはリタイヤしたシニア向けのマンションだって!
425: 匿名さん 
[2014-05-19 20:25:15]
もしかしてだけど、もしかしてだけど、持ったいないから売り渋ってるんじゃないの~、そういう事だろ~
426: 匿名さん 
[2014-05-19 20:26:35]
普通は売れたら更新するでしょ。
数字が減った方が「残り*戸しかない!」って心理的な効果もあるだろうし。
フライデーされたせいで敬遠されてるのかもね。
427: 匿名さん 
[2014-05-19 20:28:51]
勿体無いから、自分で住んじゃうんじゃないの~
428: 匿名さん 
[2014-05-20 10:15:26]
モデルルームの場所が悪い、完成売りなら即完売(値引きあり)
429: 匿名さん 
[2014-05-20 21:32:29]
HPを見ました、ひと月でひと部屋しか売れていないように概要が変わっていないのですが更新忘れてますよね…
431: 匿名さん 
[2014-05-21 07:49:40]
普通に売れてないだけじゃない?
432: 匿名さん 
[2014-05-21 13:52:42]
普通のサラリーマンは珍しい、シニア向けのマンションのイメージがあるから。
434: 匿名さん 
[2014-05-21 19:22:58]
価格改定でOK、誰のせいでもない
437: 匿名さん 
[2014-05-22 15:47:21]
匿名掲示板における刑事訴訟について

http://m.allabout.co.jp/gm/gc/382542/2/
438: 匿名さん 
[2014-05-22 16:12:28]
437さん
マンションの感想なら問題無しですね!
439: 匿名さん 
[2014-05-23 13:48:26]
追加販売が決まりましたね、金利も0.625%と低金利になったみたいです、いい流れですね!
440: 匿名さん 
[2014-05-23 14:08:27]
住信SBIの団体信用生命保険の8大疾病付き保険は、就労制限等が60日ルールではなく90日ルールなので実際に使えるのかな?
441: 匿名さん 
[2014-05-23 19:37:36]
低金利は魅力的ですね、審査は難しいのですか?
442: 匿名さん 
[2014-05-23 19:43:06]
ここはネット銀行の金利が売りのマンションですか?
ブランド物件?
そんなに月々の支払いを安く見せたい物件のかなぁ?

かえってなんか胡散臭い感じ。
443: 匿名さん 
[2014-05-24 07:43:10]
リタイアしたシニア向けのマンションなので現金での購入がメインです、ご心配なさらずに。
444: 匿名さん 
[2014-05-24 14:13:13]
狛江ブリリアは東京建物の新豊洲ベイズより高い部屋も有るね。
445: 匿名さん 
[2014-05-24 19:43:08]
421さん、
>> コモンファームで野菜を共有といいますが、どれだけの人が参加するのか疑問。仕事を持っていたら厳しいですよね。

ご心配大丈夫だと思います。有志の方は週末もご一緒してくれます。無理ない範囲で住民が力を合わせて維持していくのがコモンファームだと思います。週末は土日どちらかに参加されるくらいで良いでしょう。
447: 匿名さん 
[2014-05-24 20:25:44]
こんなに狭い菜園で、住民同士が協力しあってどれだけの収穫があるんだ??
449: 匿名さん 
[2014-05-24 21:22:11]
447さん、
菜園の大小ではないと思います。ミニトマトが少ししか採れないかもしれません。次回に我が家がいただきますからと譲り合いがいいんじゃないですか。わんぱく坊主が取り合いするかもしれません。一緒に力を合わせ汗まみれで造る作物だからですよ。
450: 匿名さん 
[2014-05-24 22:25:57]
449
美談に聞こえますが…

それなら住民の有志を募って狛江市の菜園を借りてやればいいのでは。

半年間苦労しても収穫の楽しみが無いんじゃ、管理費払ってまで
やる価値はないでしょ!

【テキストを一部削除しました。管理担当】
452: 匿名さん 
[2014-05-25 09:16:21]
450さん、
高いお金を払ってファームマンションに入るのです。何のための菜園かを営業さんに確認されてください。市民菜園ではなく住民菜園が敷地内にあるんです。住民が小さな菜園で作った茄子やトマトで駐車場スペースを使えば住民全員でパーティーを開催できます。名ばかりのコミュニティではありません。
453: 匿名さん 
[2014-05-25 14:56:22]
購入に前向きな人は管理費から菜園の維持管理費が支出されることを知っているし、
菜園の価値を他人がとやかく言わなくてもいいと思いますね。
狛江に住みたい人で戸数の少ない低層マンションが好きな人にはいい物件ですよ。
454: 匿名さん 
[2014-05-25 19:02:06]
>> 菜園の価値を他人がとやかく言わなくてもいいと思いますね。
そのとおりだと思います。
時間ある方は毎日でも、お仕事忙しい方も週末参加し皆がご一緒に野菜を育て、そのなかでコミュニティも育まれます。失敗や虫の苦労もあるでしょう、でも菜園はこのマンションの大きな価値でしょう。とやかく説明するまでもありませんね。
455: ご近所さん 
[2014-05-25 20:15:58]
駐車場でパーティー?そんな広いスペース無いですよね。

しかも後ろは住宅地ですよ!ココの住民全員で騒がれたら迷惑です!
周辺住民としては売主からは聞いてない事項ですから、もし駐車場でイベントをやる事が本当ならば売主に抗議を含めて確認させていただきますが?
管理規約や重要事項に公式に書かれいる事なんでしょうか?

457: 匿名さん 
[2014-05-26 10:11:38]
455さん、
ご近所の方でパーティーにご参加されたい方は歓迎です。おとなりさんあってのマンションですからね。パーティーは収穫野菜は少なくても地元ネタの方が多くて盛り上がるかもしれません(笑)。ご一緒しましょう。
458: ご近所さん 
[2014-05-26 19:46:41]
457さん
あなたはどのような立場の方ですか?

「第3者を敷地内に入れてイベントに参加させる」」?
入居もしてないのに、勝手な発言をして問題になりませんか?
460: 匿名さん 
[2014-05-30 19:58:06]
458さん、
自分で畑している方は心が広くなると思います。苦労して育てた野菜を他の方にもお裾分けの心です。ここの住民はパーティーに参加されたいご近所さんは受け入れますよ。そのかわりお酒か何か一品は持参ですよ(笑)。
461: 匿名さん 
[2014-05-31 21:24:28]
460さん
もう全部仕切っちゃって下さいね、みんな頼りにならないではないかと思う…
462: 匿名さん 
[2014-06-01 07:16:28]
私はまだ理事長になったわけでもありませんので仕切るとかは違うと思います。ただコモンファームのお考えに賛同された入居者の皆さんは言わずもがな大賛成だと思います。
463: 匿名さん 
[2014-06-01 21:35:40]
462さん
理事長は立候補できるんじゃありませんこと!?
464: 匿名さん 
[2014-06-02 22:37:14]
低層で住戸数が少ないので、住んでいる人の間でのコミュニケーションが深くなるのでしょうかね。
個人的には、特殊な仕事なのでプライバシーを確保したいんですけど。
プライバシー確保ができるなら、ある程度、金額が高めでもいいかなと考えていたので。
465: 購入検討中さん 
[2014-06-03 13:54:09]
フルローンで買う人どのぐらいいますか?
466: 物件比較中さん 
[2014-06-03 21:23:11]
1階の住戸でいくらですか?
467: 匿名さん 
[2014-06-05 15:39:28]
マンションですので、コミュニケーション深められる方もいらっしゃるでしょうが、
わりと割り切られてさっぱりとしたお付き合いの方も多いのでは?
そういう方って目立たないから、濃いお付き合いの方が多いのかなと思ってしまい待ちになるけれど。
畑作りとかに参加されると自ずと他の方と仲良くなっていくんじゃないかなぁ。
468: 購入検討中さん 
[2014-06-07 15:21:03]
ホームページに、決めた理由って ページがアップされてました。
菜園を決めてにしてる人もいるみたい。
何人かは不明ですが。
469: 匿名さん 
[2014-06-09 08:55:00]
マンションの方が戸建てよりも近所付き合いが少ないような気がします。
引越しの挨拶後はあまり、コミュニケーション自体少ないんじゃないかな。子供が同学年とかなら、別ですが。
470: 匿名さん 
[2014-06-10 10:35:55]
ここって変わった外観ですよね。
基壇部・エントランス部分の外壁素材がゴツゴツした石のようなタイルですし、バルコニーの縦格子が
カラフルで遠目で見るとあまりすっきりした感じではないような。
どのようなコンセプトでデザインされたのか知りたい所です。
471: 匿名さん 
[2014-06-11 11:06:44]
>470さん
公式サイトによれば素材感あふれたマテリアルが印象的な外観で、
バルコニー部分の木目調の縦格子がアクセントとなって洗練された
雰囲気をかもし出すと書かれていますね。
何となくですが、菜園やバラのアーチなど暮らしの中に自然を取り
入れたマンションを目指しているのではないかと感じます。
472: 匿名さん 
[2014-06-12 12:14:39]
敷地内に共同の畑があり、任意でコミュニティクラブに加入した方が菜園と花壇の手入れをする予定なんですね。
野菜作りにはアドバイザーがつくようなので結構本格的に楽しめそうですね。
マンションでのコミュニティはどうでしょうね?
皆さん忙しく生活しているので仕事を定年退職された方以外はつきあいも少ないかも?
473: 匿名さん 
[2014-06-13 12:36:08]
ここは総戸数39戸のうち提携企業勤務者向け分譲が6戸という事ですが、
一般の入居者と比べて何か特別違いはありますか?
旧地権者とは違うんですよね。単に関連会社にお勤めの方が入れる優遇枠(?)が
あるというだけで、管理組合における立場は変わりないですよね。
474: 物件比較中さん 
[2014-06-13 21:14:05]
今週末、初めてモデルルームへ行く予定です。
スタッフの方が育てている、デモ菜園があるらしいです。
475: ご近所さん 
[2014-06-14 12:39:17]
営業さん
ゴミ出しをしながら、お客さんの悪口は言わない方がいいよ。
よく聞こえるし、あまり良い気分しないから。
476: ビギナーさん 
[2014-06-15 13:35:54]
外の話し声が丸聞こえも怖いですね。
窓か扉を開けたままで、噂話も要注意ですね。言われていたお客さんは、その後どうなりましたか?
聞いて聞かぬフリして、後でクレームを入れられていたらと思うとゾッとするでしょう。
まあ、身から出た錆ってやつでしょうか。(笑)
477: 匿名さん 
[2014-06-16 09:05:11]
>> 畑作りとかに参加されると自ずと他の方と仲良くなっていくんじゃないかなぁ。
賛成です。
やはり共有菜園に参加され自ずと野菜はづくりを通して親睦を深めていけると思います。子育てにも土だらけのわんぱくは大切ですね。菜園管理はシニアな住民がアドバイザーになるのが良いでしょう。コミュニティのため、住民のための菜園ですから。楽しみです。
479: 匿名さん 
[2014-06-16 19:19:47]
マンション選びも含め、買い物って難しいよね。
いちど欲しい!って思うと悪いところは見ないようにするところがあるもんね。

まえの人も言ってるけど施工業社見ればここは一発却下の物件だと思う....
数千万の買い物をするんだから三歩くらいひいてみて検討したほうがいいんじゃないかな....

まあ大津京ステーションプレイスみたいなことは早々ないのかもしれないけどね。
480: 匿名さん 
[2014-06-18 09:18:33]
デベ側がどれくらい関わってくるかにもよるのでしょうね...
殆どスルーみたいなことではなくきちんと関わってチェックしてみたいな感じじゃないと
買う方だって安心感は出ないですので。
デベ側は施工に対する関わり、チェック体制、どうこちらはあるのかは
常々確認しておいた方が良いのかもしれないです。
481: 匿名さん 
[2014-06-19 09:35:35]
確認するのも入居前だけでなく入居後も定期的にって感じでしょうかね。
大きい買い物になりますし。

契約者さんの声を見るとやはりアクセスの良さを挙げている方が多いですね。
ブリリアのマンションだからという方もいるようで。
ここの情報と併せて色々見ておいた方が良さそうかなと思いました。
立地は良いし住人用農園も面白いです。デモ菜園、どんな感じなんでしょうね。
482: 購入検討中さん 
[2014-06-19 13:03:22]
消費者金融で借りたことがあるんです、ローン審査通りますか?
483: 匿名さん 
[2014-06-19 19:27:00]
それはここで聞くことじゃないでしょσ(^_^;)
ネットで事例調べたり、銀行に相談してみたら如何でしょうか。
484: 購入検討中さん 
[2014-06-19 22:32:15]
これからマンション価格は上昇しますし、消費税も上がるし、金利も上がったら同じ広さで立地の物件は買えなくなりそう。
今が買い時です!って思います。
485: 匿名さん 
[2014-06-21 15:18:41]
今が買い時なんですか。
どうも大規模マンション苦手でなんでこのマンション真剣に考えようとしています。子供いますから小規模で農園付きマンションは魅力であります。住民同志も交流深めそうです。
486: 購入検討中さん 
[2014-06-21 23:11:11]
今日、モデルルームを見てきました。

これから資材や人件費の高騰で物件の価格は上昇。
土地の仕入れ価格も上昇しているそうで、秋から販売の物件は更に高くなる予想だそうです。
消費税が8%で、住宅ローン控除があり、金利が低くて、購入を検討している今が買い時だと。
3つの物件で同じことを言われました。

そして、私もそう思います。
後は、どの物件にするか選択するだけかなと。

駅からも程よい距離のこの物件で前向き検討中です。
487: 匿名さん 
[2014-06-22 08:23:03]
486さん、
ありがとうです。
いまはやっぱり買い得の時期なんですね。でも3つの物件でいっしょのこと言われてるのは消費税、ローン控除、金利だけではないですよね。これからのマンション値上りの4つなんですね。だから買い時だってことよくもわかります。
488: 匿名さん 
[2014-06-22 14:46:20]
そりゃあ、マンションを販売している人に聞けば
いつだって「今が買い時」って言いますよ。
489: 匿名さん 
[2014-06-22 22:09:42]
なんか南海辰村施工っていう決定的なマイナス要素にほとんど反応がないとこみると、ここに書き込んでるのは営業が多いのかな?(笑)
それとも嫌なところは本能的に無視してるだけ?(笑)
490: 匿名さん 
[2014-06-22 23:39:25]
486さんがおっしゃったのは、ライバルの3つの物件の営業さんがこの物件を買い時だと勧めたとのことです。ライバルでさへ認めてしまったマンションですから評判は高いと思います。
491: 匿名さん 
[2014-06-24 13:49:25]
駅までのアクセスとか価格とか、総合的に見てまとまりがある印象.
契約者向けのアンケート結果のページがあったので見たのですが、
駅までの近さが1位に上がっていますね。あとは公園近いとか、新宿渋谷に出やすいなど.
この辺りにしては価格はするのでは?ともいましたが最近の傾向としては
全体的にこんなもんですしねぇ。
492: 周辺住民さん 
[2014-06-24 18:02:26]
>>482
私も消費者金融でかなり借りたことがありましたが、ローン審査の時に返済が残ってなかったので大丈夫でした。
493: 匿名さん 
[2014-06-25 20:00:06]
南海辰村施工で施工した分譲マンションで専門家などが調査した結果、沢山の欠陥が判明した事件ですよね。大津マンションは、訴訟専用サイトまで開設されています。
手直し工事など、色々、問題になっていますね。
低層マンションでいい感じですが、ちょっと私も気になりました。
494: 匿名さん 
[2014-06-25 22:13:09]
喜多見駅前徒歩4分はじまるよ!!!!
496: 匿名さん 
[2014-06-26 23:56:51]
486に書いてることは今の営業なら10人中10人がいう常套句でしょ(笑)
常識的に考えていくら値段が上がっても買えないような値段設定にしたら買い手が減ってデベが儲からなくなるからそこまで気にする必要はない。
増税されれば住宅みたいに高価な物の消費に大きく影響するから何らかの手が打たれる可能性が高い。
現に8%になってから長期優良住宅認定物件の住宅ローン控除は最大額が大きくなっている。
ローンの金利については住宅価格と同じでありえない金利の上げかたしたら誰もお金借りれなくなるから結局景気の動向みつつの動き方しかしない。
資材がどこまで影響するかはよくわからないけど、狛江も含めて都内の住宅価格を大きく左右するのは土地のはず。
だから気になる点といったら土地代くらいな気がする。

上に書いたことと反対意見がある人もいると思うけど、そんなに無茶苦茶なことは言ってないと思う。

要するにタイミング的に買いだから家を買うというより
気に入って納得した家を買うのが失敗が少ないんじゃないかと思うわけです。
497: 購入検討中さん 
[2014-06-27 01:26:08]
買いたくても高くて買えなくなることもあると思います。
現にこの物件は1〜2年前より高くなっている。
5000万円超えたら、もう買えない人も多いのでは?

喜多見で三菱地所レジデンスがマンション広告を開始しました。
最寄駅の違いはあるけど、かなりたかいはずです。

とりあえず資料請求してみます。
価格が分かるまで3ヶ月くらい先になるとおもいますが。。。
498: 物件比較中さん 
[2014-06-27 01:32:20]
長期優良住宅のマンションってそんなにないし、価格や修繕費が高いと聞いています。
499: 匿名さん 
[2014-06-27 08:46:23]
長期優良住宅認定された住宅は見た目の価格が若干高く見えるかもしれませんが、住宅ローン控除まで考慮すると最終的に安く上がることもあります。
これは物件によると思います。
ただ、長寿命の認定を受けた家とそうではない家では将来的な資産価値が違うと思いませんか?
目先の価格に囚われるのは危険だと思います。

修繕費の件は何が根拠でしょうか?
寧ろ長寿命なら修繕の回数も少ない気がします。
修繕積立の高さを言っているのであれば、安いところは寧ろ警戒したほうがいいと思います。
たとえば、大規模修繕が必要になったときに別途費用徴収なんてこともあります。
これに関しては高い安いではなく、妥当性が問題ではないでしょうか。
500: 匿名さん 
[2014-06-28 20:24:31]
>> 長寿命の認定を受けた家とそうではない家では将来的な資産価値が違うと思いませんか?

マンションの資産価値は建物だと思いがちですが一番は住民です。住民が支えあい、助け合い、理解し合うコミュニティが一番の資産価値です。契約者の皆さんの決め手でわかります。このマンションは共有菜園でお互い様のマンションライフは魅力です。
501: 匿名さん 
[2014-06-29 22:13:49]
500さんへ
そうですね。
同じ建物で生活するんですから、何かあったら一致団結できる絆が大切ですね。
マンションに住む方とのコミュニケーションも大切という事ですね。
低層マンションは空間が贅沢に使えると聞いています。
住戸数が少ない分、土地の所有面積が増えるとか。
502: 匿名さん 
[2014-06-29 22:35:03]
501さん、
何かあったら一致団結する絆では遅いと思います。何かあるときのために日々コミュニティで絆を強めるのです。低層だからコミュニケーションができるわけではないと思います。そんなのは薄っぺらの絆です。共有菜園で暑い夏にみんなで野菜を作るとか汗かくことで本当の絆が作られると思います。
504: 匿名さん 
[2014-07-01 22:47:58]
マンションだし、あまりお付き合いが濃くなったりはしないんじゃないかと思います。

管理組合の活動を通じてお互いに話をするようになったりとか
そういう場面もあるかと思われますし。

まあ無理しないで自然に普通に仲良くなる人とは仲良くなれば。

生活時間帯が違う人だっておられるでしょう。

敷地内であった時に挨拶する程度の間柄でも十分じゃないですかね??
505: 匿名さん 
[2014-07-03 09:18:35]
>>502さん
戸建同士のお付き合いならそれも可能かもしれませんが、マンションに住まれる方は個人主義が多いように感じますので一緒に畑仕事などは難しいかもしれませんね。
管理会社主催のイベントなどがあれば会話も増え、住んでいる方々の人となりを知る事もできるでしょうけど。
普段は挨拶程度、定期的に防災訓練を実施する事が理想的ではないでしょうか。
506: 匿名さん 
[2014-07-03 22:44:56]
家を買うときの基準としてそのマンションのコミュ二ティもその物件の価値として考え、選考基準にするのは賛成です。
しかしながら、不動産の資産価値をお金に表す場合、その土地柄は反映されるでしょうがコミュ二ティーの価値はそれぞれの価値観次第で評価は変わりますし金額に反映されるものではありません。

もう話が違うベクトルで盛り上がっているようなので適当にスルーしてください。
507: 匿名さん 
[2014-07-07 22:26:41]
共有菜園ってそんなに大きくないですよね?
おまけ程度というか、それ目当ての方ってそんなに多いのでしょうか。

マンションではないですが、実家の親が共有菜園でご近所さんと仲良く
やっているようなので、共有菜園自体は良いと思いますけど。
508: 物件比較中さん 
[2014-07-08 20:51:13]
高くて買えません。
これからもっと高くなるとしたら、もう新築マンションは買えません。
509: 物件比較中さん 
[2014-07-09 10:15:40]
ここの菜園は、みんなで使うには少し小さいかもしれませんね。
でも、これくらいが39戸で管理するには、ちょうどいいのかもしれません。
大きいとたくさん収穫できても管理は大変ですし。
コミュニケーションのきっかけ・仕組みとしては、いいものだと思いました。
510: 匿名さん 
[2014-07-10 10:51:04]
マンションに住んでいても土いじりがしたい人もいるでしょうし、菜園は良いプランだと思います。
しかも作りっぱなしではなく、有名な園芸家の方に管理していただけるそうですし菜園教室で
ノウハウを教えていただけるみたいですし。
畑の大きさも、恐らく任意で参加する人数は極めて少数でしょうからこれくらいの規模が手頃ではないでしょうか。
511: 匿名 
[2014-07-11 21:16:03]
菜園の考え方が怖いですね。もっと縛られることなく自由でないと、本当。怖いですね。しりごみしてしまいます。検討していただけに。
怖い。きっとトラブルになりそう。今から、このようでは。
513: 匿名さん 
[2014-07-14 18:11:35]
狛江のくせに高いよね。
514: 匿名さん 
[2014-07-14 23:18:04]
ここって売れてんですか?
かなり苦戦してると聞きましたが。。。
515: 匿名さん 
[2014-07-15 07:04:23]
39戸中、残り5戸。ただし、39戸のうち6戸は
提携企業勤務者向け分譲だから、
一般分譲が33戸で、残り5戸という計算。

菜園は好き嫌いが分かれるだろうが
任意とは言え、菜園をやるための
コミュニティクラブを作る(一応、任意加入)とか
園芸家が管理監修とか、入居時にサントリーフラワーズが
花や野菜の苗、栽培キットをプレゼントなどとあると
好きな人は良いのでしょうが、
引いてしまう人もいると思います。

それに、本当に園芸好きな人は、
栽培するものとか、作業などは
自分で決めてやりたいのでは?
みんな揃って野菜を作るって、
マンション名と相まって、
集団農場みたいな感じを受ける。



516: 匿名さん 
[2014-07-15 13:42:42]
>>514
狛江なのに4000万は高いからね。
517: 匿名さん 
[2014-07-16 14:33:13]
菜園をとりやめた時に管理費がどれくらい下がるかが知りたいです。
菜園以外には共用施設や共用サービスが見当たらないので、管理費が割高になる要素はやっぱり菜園なのかなーと思いますが、取りやめにしたい時はすぐにでもストップできる性質のものなのでよろしいんじゃないですかね。
不要でしたら、管理組合で審議してやめればよいのだと思います。
518: 物件比較中さん 
[2014-07-17 11:25:25]
1.共用菜園として使う。
2.駐車場にしてします。
3.菜園をやめてシンボルツリーを植える。

この3つだと、駐車場にしてしまうのが使用料収入が増えるので一番いいかも。
ただ、菜園でもいいと私は思います。
519: 匿名さん 
[2014-07-17 21:36:40]
515さん、
そのとおりだと思います。
人まかせにするのではなく住民が自分達で菜園をやるのが農園マンションだと思います。助け合って野菜を作る姿を見せれば最初引いた住民も出てきますよ。菜園でできるのは野菜だけじゃなくコミュニティもですね。
521: 匿名さん 
[2014-07-18 19:30:27]
菜園をあまり考えすぎだと思います。菜園好きな方も元々好きだったわけではありません。野菜を育てるうちに好きになったわけです。やってみれば大丈夫ですよ。
522: 購入検討中さん 
[2014-07-19 21:32:08]
利用者が少なかったら、区画割して利用者から利用料金を徴収すればいいのでは?
そうすれば、管理費がどうとかなくなるし。
ただ、最初の2年間は共用菜園として運営してから決めればいいと思うけど。
524: 匿名さん 
[2014-07-20 22:39:07]
菜園に興味無い人は買わない方がいいよー。
菜園やりたい人が買う物件かと。
525: 匿名さん 
[2014-07-21 07:04:29]
そうでしょうか。
いま菜園なんて興味ない若いファミリーが菜園コミュニティに参加し野菜作りの愉しさを知るんではないでしょうか。リーダーになるシニアな住民が野菜作りのこつを喜んで教えてくれます。
526: 匿名さん 
[2014-07-22 00:41:19]
なんか菜園菜園気持ち悪いです。
メインは住居であり、猫の額ほどの空き地(デッドスペース)をどうしようか考えて菜園にした程度と勝手に理解しています。
この考えは当たらずも遠からずだと思いますが....

何に魅力を感じて家を買うかは人それぞれですが、もっと多角的に物件を評価されたほうがいいと思います。
527: 匿名さん 
[2014-07-22 06:33:43]
多角的に評価されるのは良いことです。
でもこのマンションの名前はブリリア狛江ファームガーデンです。日本語だとブリリア狛江農園です。コンセプトは「ここに住まうすべての家族に、草花や野菜を育て・収穫する歓びを体感してもらいたい。」です。ホームページご覧ください。このコンセプトに共振するすべての家族との菜園をとおしたお付きあいこそのマンションだと思います。
528: 匿名さん 
[2014-07-22 10:47:47]
菜園って狛江っぽいね(笑)。
529: 匿名さん 
[2014-07-23 11:03:27]
菜園は、参加を強制されなければ特に問題なしです。
公式サイトにも居住者がコミュニティクラブ(任意加入)を運営すると書かれておりますし、
希望者のみが参加して野菜作りを楽しんでいただける分には賛成です。
ファミリー世帯が多ければ子供と一緒に楽しんで参加できるのではないでしょうか。
531: 匿名さん 
[2014-07-24 09:05:38]
いい加減一方的な価値観押し付けるのやめたらどうでしょう?
任意加入なら任意なのです。
やりたい人はやり、やりたくない人はやらない。
ただそれだけです。

533: 匿名さん 
[2014-07-24 17:58:32]
531さん、
誤解あったようで謝ります。
菜園は強制するものではありません。だだ、最初菜園に尻込みしてる方へもサポートしてみんなで育てる菜園になればと思います。初心者はシニアな方から学ぶ謙虚さがあれば大丈夫だと思います。
535: 購入検討中さん 
[2014-07-25 08:29:38]
以前も書いてありましたが、駐車場スペースが利用できるみたいです。住民みんなのため月一くらい菜園お世話へのご褒美でBBQ大会いいじゃないですか。夏は取り立て野菜をさかなにビールで。
537: 匿名さん 
[2014-07-27 07:13:42]
いいじゃないですか。たまにやるBBQ大会ですし、ここは小規模マンションですから皆さんお互い顔知ってます。菜園活動頑張った褒美ですな。良い企画だと思います。
538: 物件比較中さん 
[2014-07-27 17:10:28]
BBQは多摩川でやってください。
539: 匿名さん 
[2014-07-28 07:10:51]
まじめな話をすると、狛江市内の多摩川河川敷は
バーベキュー禁止になっているところが、けっこうあるよ。

和泉多摩川駅近くはマスコミにも何度か取り上げられているが
その他にも、公園・児童遊園・五本松付近は禁止になっている。
541: 匿名さん 
[2014-07-28 13:00:10]
個人的には南海辰村が施工したこの物件を買った人みんなが気の毒だよ....
542: 匿名さん 
[2014-07-28 13:02:22]
もめてるのではないと思います。
いま引いてる方でもちょっとしたきっかけで菜園に興味を持てば、一年後には毎日菜園に出ないと気が済まなくなりますよ(笑)。 家庭菜園に詳しいシニアな方がリーダーとなれば安心です。今、菜園はちょっとと思われてる方に是非参加してもらいたいと思います。
545: 匿名さん 
[2014-07-29 15:05:06]
来年中には販売終了します
547: 匿名さん 
[2014-07-31 18:35:04]
第一種低層住居専用地域なのがいいですね。
生活環境は保証されたようなものです。
ここのマンションは、収納が多いプランもあるので気になっています。
広さのわりに値段が高いかなと思ったりもしますけど。
3LDKは、微妙な広さですね。
548: 匿名さん 
[2014-07-31 20:16:43]
まとめると

メリット
第一種低層住宅地区
駅力
共用菜園
バーベキュー
住民コミュニティ

デメリット
価格がやや高い
550: 匿名さん 
[2014-08-01 23:23:17]
ここ全然売れないからついにはおまけで家電まで付けだしたんですね。笑
551: 匿名さん 
[2014-08-02 00:24:35]
>>550
はい、ご愁傷様ですよね。
552: 匿名さん 
[2014-08-02 04:54:39]
ここはまだ竣工していないからまだ希望はあります。竣工してから2〜3年たっても売れ残りがあるとちょっと厳しいですが、大幅値下げしてくれれば、じゃあ買おうかっていう人も出てくるでしょう。
554: 匿名さん 
[2014-08-02 10:14:08]
>>553
周辺住民の方への配慮は大切ですね。夏祭りやバーベキュは周辺住民の方を無料で誘い親睦を深めるべきです。いろいろなクレームも日頃のお付きあいあれば解決するでしょう。
556: 匿名さん 
[2014-08-02 20:20:52]
菜園だのバーベキューだの、人付き合いが面倒そうなマンションですね。
皆で楽しく!を強要されるのも何だか*****いて滑稽です。
なかなか完売できない理由がわかる気がする。。。
557: 匿名さん 
[2014-08-02 21:48:47]
>>556

ご心配はいりません。
同じ小規模マンションに住む住民です。ちょっとしたことでお互い気心知れたお付きあいできます。そのために共用菜園や夏祭りが考えられてます。悩むより参加、ためらうより盛り上りです。
558: 匿名さん 
[2014-08-02 22:26:46]
価値観の押しつけって最悪。
静かにマイペースで暮らしたい人には向いてないね。
気心知れたお付き合いだなんて、下町じゃあるまいし。
559: 匿名さん 
[2014-08-03 09:05:11]
価値観の共有ですよ。小規模で共有設備が満足な集合住宅です。お互いに顔のわかるお付きあいが常識です。こちらを契約された方のアンケートがHPにありますが、コモンファームとガーデンでの集いが決め手だそうです。
560: 匿名さん 
[2014-08-03 10:10:13]
菜園推しだったHPも評判がいまいちだったのか
途中からアクセスと周りの環境推しに変化したよね。
結局、契約者も通勤に便利だとか保育園や学校を重視して契約してる。

菜園を頑張りたい、交流したいなんて菜園マニアのシニアの声は
どこにも書いてないし、みんな人任せなスタンスなんじゃない?
他人のジジババと交流する暇があるなら、自分の親の介護を優先するよ。
561: 匿名さん 
[2014-08-03 10:34:42]
おまけの菜園を前面に出す戦略がそもそも間違ってる。
562: 匿名さん 
[2014-08-03 12:42:37]
菜園無かったらもっと売れただろうにねー。
なんで菜園なんかつくっちゃったのだろうか。
失敗なんで最初で最後になりそう。
563: 匿名さん 
[2014-08-03 22:35:20]
皆さん食わず嫌いです。菜園の愉しさはやってみて初めてわかると思います。わからなければミニトマトからでいいですよ。管理組合には野菜ソムリエクラブができるようです。若い方はシニアなソムリエに学ぶ気持ちを持ちましょう。
564: 匿名 
[2014-08-03 23:17:01]
563は営業?しつこいね。
そんなにシニアと菜園をアピールポイントにしたいのなら
皆で土いじりする老人ホームでも作ればよかったのに。
若い世代には迷惑だし、休みの日くらいゆっくり寝てたい。

このマンションの変なコンセプト考えたのは
レトロな昭和の団地で育った人か?
568: 匿名さん 
[2014-08-04 12:09:34]
>>564 さん、
若い方には土日両方菜園作業を押し付けるもんではないと思います。休みはゆっくりされ、どちらか一日は参加されるくらいで良いと思います。難しく考えないで、やってみなはれですよ(笑)。周りのおせっかい住民が助けてくれます。ありがたいおせっかいです。
569: 匿名 
[2014-08-04 12:23:57]
村社会って感じで、今時のライフスタイルには合わないね。
水遣り当番とか草取り当番とか、一生逃げられない。
こんないらん共用施設があると、転売しにくいじゃん。
同じブリリアでも久我山のがいいね。
573: 通りすがり 
[2014-08-05 07:37:08]
結局、菜園なんてバルコニーのプランターで十分だし
途中で飽きる人もいるだろうし、無駄な管理費使うしってことで
そのうち公園にでもなりそう。
574: 匿名さん 
[2014-08-05 08:30:35]
公園にするほど大きくないからアスファルト舗装して
バイク置場じゃないかな。
575: 匿名さん 
[2014-08-05 08:54:40]
菜園が無くなる可能性もあるのなら、検討する価値あるかもね!
確かにバイク置き場としては絶好の場所だし。
虫が増えたり肥料の匂いとか、ご近所には相当迷惑なのではないだろうか。。。
576: 匿名さん 
[2014-08-05 13:23:52]
570の投稿消えたね。
南海辰村か営業が削除依頼でも出したかな?
578: 匿名さん 
[2014-08-05 22:44:58]
まあ ここは菜園を嫌いな人は入らないでしょう。
でも皆でやるより区画を決めて自分の好きな時に世話をする方式の方が気楽でいいでしょうね。
579: 匿名さん 
[2014-08-06 01:04:32]
>>575 さん、

生ごみコンポストは蓋があるから匂いません。生ごみの再生にもなり真のエコです。
バイク置場にするには用途変更になりますからできません。


580: 匿名さん 
[2014-08-06 01:17:03]
そろそろ値下げしてくるかな。
でもやっぱ菜園いらね。
581: 匿名さん 
[2014-08-06 07:54:00]
>>579
用途変更になるからできない??
582: 匿名さん 
[2014-08-06 08:55:54]
>>581

なかなかマンション初めての方々には難しいかもしれませんが、集会所をコンビニに変えたり、菜園をカラオケルームに変えたりするのが用途変更と言います。マンション法によりできません。またマンション名はファームアンドガーデンです。この名前は登記に関係してるからマンション名は絶対変えたりできません。専門的ですみません。
583: 匿名 
[2014-08-06 09:07:12]
なるほどね、説明ありがとう営業さん。
そういう事情があるなら、完売など夢のまた夢状態ですね。
湾岸ブームの昨今、ファーム&ガーデンだなんて
まったく需要がないんですから。
584: 匿名さん 
[2014-08-06 09:35:59]
>>582
区分所有法の第何条に、そんなこと書いてある?

それから登記簿の表題部欄に登記されている
「建物の名称」は、変更登記ができる。

いったい、なんの専門家??
585: 匿名 
[2014-08-06 09:46:05]
どうせ不動産の専門家ではなくて、ただの菜園マニアだろ。
もしくはアタマの足りない関係者。
586: 匿名さん 
[2014-08-06 16:42:02]
>>583 さん、
湾岸マンションでは塩風でミニトマトがうまく育たないようです。地球に優しい共同生活をしたいという方々にはここはぴったし過ぎるマンションだと思います。完売がいつかはささいなんですね。後で入居された方々には菜園でとれた野菜を振る舞うイベントやるのが良いと思います。
587: 購入検討中さん 
[2014-08-06 19:27:53]
喜多見も狛江も新宿に近いのはいいですよね。

喜多見4分のプレイスガーデンが気になりますが、高いんでしょうね。
リバーサイドは駅から遠いのに高い。

プレイスガーデンの予定販売価格がわかるまで保留です。
それまでにこの物件が完売になることはないでしょう。
たぶん。
588: 購入検討中さん 
[2014-08-06 19:32:57]
この物件は、あと何戸残っているのだ?
先着順は4戸だけど、次期以降もいくつかあるみたい。

安い部屋しか売れてないのかな?
そろそろ値引きしてくれるかな?

今週末にモデルルームに行ってみることにします。
589: 匿名さん 
[2014-08-06 20:52:47]
完売がいつかは些細なことではないですよ(笑)
あき住戸があれば、いずれ管理費の値上げなどに直結します。
菜園で盛り上がるのはいいですが、事実としてずーーっと長期間売れ残っているところを見るとこのマンションにはあまり需要がないことがわかります。

ようするに総合的に評価してそこまで魅力はないということです。

590: 匿名さん 
[2014-08-06 22:56:04]
>>583 さん、

582です。営業ではありませんがお役に立てて嬉しいです。私も最初はトンチンカン言って営業さんを困らせました。ひとつひとつ勉強してください。マンションは一生の買い物です。いっときの恥はいっときのもの。聞かざるは一生の後悔です。
591: 匿名さん 
[2014-08-07 06:45:12]
>>590
ひとつひとつ勉強してください?

あなたが勉強した成果が、
>>582のようなデタラメを書くことですか??
592: 匿名さん 
[2014-08-07 09:12:47]
売れ残った部屋の管理費は売れるまではずっと売主の東京建物が負担するので大丈夫です。
593: 匿名さん 
[2014-08-07 12:40:41]
売れ残りの場合、管理費をきちんと持ってくれるから、やはりしっかりしたデベロッパーだと安心です。
595: 匿名さん 
[2014-08-07 20:22:11]
>>594

大丈夫です。
食べず嫌いです。最初は菜園を重荷に感じたりしても自分が苦労して育てた野菜を食べたらもう足が菜園に歩きますよ。菜園無くても良いとか言ってる人ほど入居したら菜園信者ですね(笑)。
596: 周辺住民さん 
[2014-08-07 20:25:36]
菜園、菜園って買うのはマンションですよねー、物件としての評価や議論をしたいものですね。
597: 匿名さん 
[2014-08-08 07:52:52]
それをはじめたら南海辰村ってだけで議論が終了しちゃうからしたくないんだよσ(^_^;)
599: 匿名さん 
[2014-08-08 09:45:48]
それはホームページの購入動機に書いてあります。
菜園以外ですが

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる