住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス東浦和ステーションコート【旧:ステーションコート東浦和(旧称:(仮称)東浦和・井沼方公園プロジェクト)】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 緑区
  6. シティハウス東浦和ステーションコート【旧:ステーションコート東浦和(旧称:(仮称)東浦和・井沼方公園プロジェクト)】
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2017-01-09 13:37:20
 削除依頼 投稿する

シティハウス東浦和ステーションコートの情報交換しましょう。
徒歩1分で井沼方公園っていいですね~
ベランダから公園が見えるんでしょうか。

所在地:埼玉県さいたま市緑区東浦和一丁目8番6他(地番)
交通:武蔵野線 「東浦和」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.79平米~76.63平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hurawa2/
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。管理担当 2014.01.27】
【スレッドタイトルを変更しました。  2014.10.11 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-29 14:12:59

現在の物件
シティハウス東浦和ステーションコート
シティハウス東浦和ステーションコート
 
所在地:埼玉県さいたま市緑区東浦和一丁目8番6他(地番)
交通:武蔵野線 東浦和駅 徒歩5分
総戸数: 39戸

シティハウス東浦和ステーションコート【旧:ステーションコート東浦和(旧称:(仮称)東浦和・井沼方公園プロジェクト)】

No.1  
by 匿名さん 2013-11-30 18:40:44
線路脇なので多少の騒音など気になる人は、慣れるまで大変かもしれません。
ですが環境は徒歩1分に「井沼方公園」がありこの公園乗りの特徴は
水と緑と四季が感じられ公園内の池には水鳥も訪れる公園が近くにあるのは
休日など子供と一緒に遊びに行けるのにとても良いと思います。
買い物なども大手百貨店で知られる「伊勢丹」が、出店している郊外型小型の
ショッピングセンター「伊勢丹アイプラザ東浦和」が駅近くにありますので
とても便利です。
No.2  
by 匿名さん 2013-11-30 21:38:10
1さん
この様に子供を遊ばせる事ができる公園が近くにあるのは子育て世代には一番の
魅力になりますよね。井沼方公園は面白い遊具などある様ですね。春先はお花見をする
人でかなりにぎあうみたいですね。こんなに近くでお花見ができるなんていいな。
駅から5分で、遠くもなく近くもなくで一番いい距離ではないかなと思います。
No.3  
by 匿名さん 2013-12-02 10:21:06
線路を挟んで公園ということなんですね。
公式サイトのトップ画像だと近いように見えましたが
ある程度距離があるのでベランダにいても人の視線も気にならず安心です。
全ての間取りでリビングは線路側になるのでしょうか。
あと通学校がどこになるのか気になります。
No.4  
by 匿名さん 2013-12-02 10:28:39
公式サイトを見てみましたが、バルコニーから公園の沼が見下ろせる環境は
なかなか希少ではないかと感じました。
線路に近く騒音対策がしっかり取られているかが心配ですが、駅近のアクセスの良さ、
買い物の便利さ、子育て環境が良さそうですね。
No.5  
by 匿名さん 2013-12-02 11:28:55
素敵なマンションですね。
No.6  
by 匿名さん 2013-12-06 09:36:22
通学区の小学校は東浦和一丁目なので尾間木小になるとのことです。
googleのナビで検索すると、大人の足で10分くらいなようです。
低学年の子供だと15分くらいかかりますかね…?!
まぁ、学区のはずれからの通学になりますが、毎日歩ける距離ではあると思います。
No.7  
by 匿名さん 2013-12-06 12:54:40
駅近でいいですね。駐車場はやはり機械式なんでしょうか。
No.8  
by 匿名さん 2013-12-09 19:15:29
間取りはどちら向きになるんでしょうね。公園側と他の向きの部屋もあるんでしょうか。
井沼方公園側も素敵ですが、せせらぎ遊歩道側も良さそうな気がします。せせらぎ遊歩道は小さな子どもを遊ばせるのにも良さそうですけど、車の通行量はどの程度なんでしょう?
線路は音が気になりますが半永久的に視界が開けているのはいいですよね。
No.9  
by 匿名さん 2013-12-11 21:53:50
武蔵野線に乗るとこの辺りの車窓は緑も多くてほっとするから好きです。

リビングから公園が見渡せるのはいいんですが、線路越しなので下層部はちょっと厳しいものがあるかなというのが気になります。
子どもが遊ぶにしても動線を考えると井沼方よりは東谷とか中央公園の方がいいのかもしれません。
でもこの一帯は公園が多いし小学校も高学年になって行動範囲が広がれば遊ぶ場所がより取り見取りで楽しそう!
自分もこんな場所で子ども時代を過ごしたかったかも。
No.10  
by 匿名さん 2013-12-17 14:32:19
子供が遊ぶのには全く困らない場所ですよね。

うちの息子も自転車に乗って公園梯子しそうな予感です。

井沼方公園は駅の反対側ですが、高学年の子なら楽々行動範囲。

ただ学区を超えてしまうと遊べないなんてルールがあったりすると
遊びに子供だけではいけないかもしれないです。
No.11  
by 匿名さん 2013-12-20 09:48:20
>学区を超えてしまうと遊べないなんてルール
そういえば地域は違いますが私の時もありました。この辺りはどうなんでしょうか。
小さいうちはしょうがないですが高学年になったら親は厳しいかな。

公式サイトだと詳細がなかなか出てきませんね。
意匠美を追求したデザインとあるので外観がどんな感じになるのか期待してます。
No.12  
by 匿名さん 2013-12-21 22:57:37
場所もまあまあ過ごしやすそうな地域ですね。
公園近くの物件は、個人的に好感を持てる条件の一つに考えています。
多分、長く住むのなら近隣ののどかな雰囲気が気にいる人も多いのでは。
私はさいたま近郊では公園付近の物件が好きですね。
No.13  
by 匿名さん 2013-12-23 12:50:09
これだけ線路が近いと厳しいと思います。
多分、二重サッシで来るでしょうね。
でも音は24時間換気の吸気口から入ってきます。
以前、京浜東北の線路脇物件の、線路から100mほど離れた部屋を見に行って確認済みです。

また、さいたま市緑区のハザードマップを見てもわかりますが、
この場所は内水氾濫の場所にはまっています。
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1317969427946/files/midorikuti...

私の実家が南浦和なので、この辺りもたまに車で走りますが、
井沼方公園周辺では、井沼方公園のあたりが一番低くなっていると感じます。
車で走ってみるとわかりますよ。道路が上り下りを繰り返して、井沼方公園の辺りが低くなっているのがわかります。
よって駅に行くのも、上りになるはずです。

武蔵野線の強風での運転見合わせも、他の交通手段が無いので厳しいと思います。

周囲に安いスーパーや、クリニック、総合病院、ドッグランのある大間木公園、ホタルの放流地、
ケーキ屋、銀行、レストランと、駅前は質素ですが、駅周辺にはある程度揃っているのは便利だと思います。
No.14  
by 匿名さん 2013-12-28 22:14:50
駅周辺自体はコンパクトにいろんな店が揃っていて、何気に駅力はありますよね。
13さんが書かれていらっしゃる通り、土地が低いのは確かに言えています。
この辺り一帯ちょうど谷間みたいな感じです。
知る限り水害はないのですけれど、可能性としてはなくはない、と。
でも穏やかな街ですし暮らすには本当に良さそう。
悩みますね、正直。
No.15  
by 匿名さん 2014-01-07 16:47:41
ただ単に穏やかな街だわ~なんて思っていました
地形の事も考えなくっちゃですね
No.16  
by 匿名さん 2014-01-08 17:29:36
駅近くのロータリーから「みんななかまバス」を運行してます。
このバスは公共施設や駅、医療機関などに向かって
運行されているコミュニティバスでこの地域の人の足になっています。
料金は
【コミュニティバス一般路線】 
大人(中学生以上)100円/小人(小学生)50円
障害者の方は割引きで
大人(中学生以上)50円/小人(小学生)30円
というお手軽料金で利用できます。

このバスとは別に深夜バスや深夜急行バスが東浦和駅終点で
走っているので仕事や遊びなどで遅くなっても安心です。
No.17  
by 匿名さん 2014-01-09 23:42:44
水害を考えると余計にマンション一択という気がしますけどね。
地上から離れている分は安心です。
後は公園が多い地域は災害時に補給場の拠点になりやすいのでそれも心強いところです。
No.18  
by 匿名さん 2014-01-14 17:33:38
みんななかまバスは神根循環の系統になるのでしょうか?
1時間に1本か2本は走っているようです。
時刻表を意識して行動していればかなり使いやすそうな感じはします。
結構利用されている方が多いのでしょうか?
18時前には終バスになってしまうのでそこだけ残念ですが、
それ以前ならば使いやすそうに感じました。
No.19  
by 匿名さん 2014-01-15 19:47:35
コミュニティバスは神根循環しか通ってませんよね。
市のサイトで確認したら、この路線について「車両2台による社会実験実施路線」とあったので、他の路線よりは融通が利いているのかな?とも思いました。
一応バスを乗り継げば市内の主要施設にはほとんど行ける訳ですが、自分の行動範囲が神根循環の中で収まるならそれが一番ですよね。
基本はお年寄りや福祉関連のためのバスですから、そういった施設が閉まる時間以降の運行はないでしょう。
夜出歩くタイプじゃなければ充分利用出来ます。
そもそも東浦和駅周辺は夜遊び好きな人が住む場所じゃないとは思います(笑)
No.20  
by 匿名さん 2014-01-16 21:50:15
東浦和も小ぢんまりとしたいい店があるので、そこそこ楽しめると思いますよ。
大抵飲みに行く場合は勤務先近くになると思うので、あまり地元の駅が盛んかどうかはどうでもいいですけどね。
日々の行動基盤の中心が東浦和という場合はまた違うのかもしれませんが、奥さん方のランチスポットとかはどうなんでしょう。
地域の話はやっぱり女性の情報には敵いませんからね。
奥さんが楽しく過ごせる街なら旦那さんにとっても御の字です。
No.21  
by 匿名さん 2014-01-18 17:15:11
東浦和はのどかなところで住みやすいと感じています。
全体的に、雰囲気の良いところなので、悪い感じはしないですけどね。
後は、浦和からみて物件の価格がどうなのかということでしょうか。
乗換とかを考えると、浦和がいいという人は多のでしょうけど、公園も捨てがたいと思います。
No.22  
by 匿名さん 2014-01-23 15:09:14
浦和は便利だし、駅から少し離れると静かな住宅地でとても良いんですけれど…高いかなっ汗
浦和までのアクセスがそこそこでお値段的には良心的で、
公園もあるのでこちらはいいかな~と思っています
ちょいと線路が近いんで、音とかどうなのかな~と気になる部分もありますけれど。
まずは詳細待ちかな
No.23  
by 匿名さん 2014-01-24 15:50:02
線路といっても武蔵野線だから、一般的なJRとはまた雰囲気が違いますよね?
やっぱり貨物が多いからそんなに雑音も気にならないというのが自分の主観です。武蔵野線は本数が~って言われますが、沿線に住むとなるとそれも騒音の観点からはありがたいってことになりますね。
No.24  
by 匿名さん 2014-01-25 18:47:05
価格、まだ出ていないですか。
いくらくらいなんですかね。
詳細いつ出るんでしょう?
他との比較がしづらいです。

駅からも近くて公園があってという点はいいなと思います。
線路がそばなのと間取りが狭そうなのは不安な点です。

電車の本数が少ないとなるとそれほど心配はいらないのかな。
貨物が多いということですが夜間でも走るということはないですか?
No.25  
by 匿名さん 2014-01-27 15:06:25
現在武蔵野線から1キロちょっとのところに住んでいますが、たまーに汽笛?が夜中12時ごろに聞こえます。
自分としては柔らかい音色でけっこう気に入ってるんですが、もう少し駅近で窓をあけてたらどうなのかな?とは思います。
でも今はサッシの性能がいいから睡眠を邪魔する程じゃないように思います。
そう言えば最近聞いてないなーと思うのは、寝てるか何かに集中してるかで気付かないだけなんでしょうね。まあ、主観ではありますがその程度って事で。
No.26  
by 匿名さん 2014-02-01 23:52:33
汽笛が鳴ることがあるのですか。
気が付いたことがなかったのですけれど、夜中だからこそ気が付くのかもしれないですね。
高めの音は割と音が通るように感じますけれど
今ドキの建物だとどの程度その音が緩和されるのでしょう。
住んでみないと判らない部分ではあります。
No.27  
by 周辺住民さん 2014-02-02 02:16:30
汽笛なんてなってたんですね。
全然意識が向きませんでした。
以前、都心の大通り沿い、大きな
交差点に建つマンションに住み、
深夜〜明け方でもかなりの交通量
な上、交差点なので信号が変わった
時のバイクの発進爆音はかなりの
物で不眠になったことがあります。
引っ越し当初、毎日引っ越したいと
悩んでいましたが、1ヶ月で全く
気にならなくなりました。
音って人によっては慣れますねー。
No.28  
by 匿名さん 2014-02-03 15:09:46
音の慣れ方には個人差があると感じています。
やはりうるさいと思う人は、小さな音でも気になると思いますし、それぞれではないでしょうか。
私の近所は本当にうるさい人がいて、最近、精神的に参っています。
騒音規制法とかに接触するレベルの騒音なので、これほどだと問題になるかと思いますが、そうでなければなれそうです。
No.29  
by 匿名さん 2014-02-05 19:59:13
人の出す騒音はまた違いますよね。こればかりは隣人に恵まれることを祈るのみです。

汽笛については、YouTubeで汽笛の動画があるので確認してみてはどうでしょう。
鉄オタさんたちが武蔵野線各所の汽笛をアップしておられます。
中々楽しく見てしまいました。
No.30  
by 匿名さん 2014-02-09 21:38:30
土曜の案内会って結局開催されたんでしょうか?武蔵野線も遅延続きでしたね。
雪の井沼方公園を見ましたが、中々の見応えでした。あと20年は見られない景色なのかなと考えると、マンションから望めなかったのはちょっと残念?
自分はたまたま土日で特に影響を受けませんでしたが、平日だと更に混雑もひどかったでしょうね。一応駅までは平坦地なので路面状況の悪い日も通行はある程度大丈夫だというのは把握出来ました。
No.31  
by 匿名さん 2014-02-13 16:59:56
先日のような積雪なんてなかなかないとはいえ、ああいった状況になると駅までフラットってかなり大切な要素のように思いました。
街の中でも一か所に水が集まらないということにもなるでしょうし…。
天候が悪くても会社はいけないといけないですから、
悪い際はどうなのか、という事を考えて住まいも考えていかないといけないかもしれないですね。
改めてあの大雪で考えさせられました。
No.32  
by 匿名さん 2014-02-18 15:09:33
事前案内会どうだったんでしょう!?
さすがに無理だったのではないでしょうか。
私は残念ながらもともと出張でいなかったので参加できなかったんですが…。
参加された方、いらっしゃいますか?
さすがにあの雪ではご無理はされていないかな?
No.33  
by 物件比較中さん 2014-02-18 17:51:06
事前案内会に行ってきましたが、間取りなどは
3月から公開するみたいで不明でした。

価格についても目安程度の話しかされず
4000万程度~とのことでした。
No.34  
by 匿名さん 2014-02-20 10:16:44
最多価格帯が4000万ってことなんでしょうか。
駅近のマンションなんでもうちょっと上がることもありそう?
事前案内会への参加者さんにもまだ公開情報は少ないんですね。
公式サイト等で代表間取りが見られると参考になるんですが、
これももうちょっと後なんでしょうか。
No.35  
by 匿名さん 2014-02-23 17:12:50
駅から近く利便性も高いようですね。
どうせ購入するなら6階より上がいいですね。値段と相談になりますが。
井沼公園ってちょっとした庭園ですね。これはいい癒しになりそう。
徒歩1分なら庭的な感覚ですね。こんな庭園が傍にある物件は初めてです。
公園なら珍しくないですけど。惹かれますね。

No.36  
by 匿名さん 2014-02-24 19:06:52
井沼方公園は、あまり広くはない公園ですが遊具が多くありますので
小さなお子さんと遊ぶには良い公園ですね。その他にも日本で最古といわれる
見沼通船堀の中にある竹林に囲まれた雰囲気のある公園もあります。

東浦和駅周辺にはスーパーなどは少ないかもしれませんが
生活に必要な物や食料品などはほとんど揃うグルメシティや
激安スーパーで知られるビッグAもあるので買い物に困ることは
ありません。

ただ線路脇による電車の走行音はあるので静かな環境を求めている人は
慣れるまで大変かもしれません。
No.37  
by 匿名さん 2014-02-27 15:46:48
公園が近くにある環境は住むには本当にいいところだと思います。
私も長く住むとなると、やはり公園などの環境があったほうがいいと感じます。
のどかですし、住みやすさを体感できる感じがします。
春から秋にかけての季節が過ごしやすくていいですよね。
No.38  
by 匿名さん 2014-02-28 17:37:19
個人的な感想ですが、自分としては車の騒音より電車の騒音はあんまり気に触らないので大丈夫だと思ってます。
ウォーキングやマラソンが趣味の方だとかなりうらやましい立地ですよね。車で来てこの辺りを走っている人もいるくらいですから。

環境的なことや立地については良として、あとは物件自体がどんなものか、間取りは好みか価格との折り合いは…が焦点ですね。
No.39  
by 匿名さん 2014-03-06 09:26:39
電車の音は慣れとか個人差があったりしますよね。
建物の中に入ってしまえば心配はいらないのではないかと考えておりますけれど。

この辺り、本当に遠くからわざわざ来て走っておられる方多いみたいですよね。
私も走るのですが、
休憩の時に言葉を交わすと地元ではない方も多くおられて驚きます。
No.40  
by 匿名さん 2014-03-12 22:10:11
東浦和自体は悪くはないけれど比較的地味な駅。
かといって特別不便とかそういう事ではないのですが、
一応スーパーはあるし、治安も悪くないし。
ただ公園があるかないかでは大きく評価がかわりますね。
No.41  
by 匿名さん 2014-03-18 10:11:25
公園が無かったら東浦和の魅力はだいぶ自分的には下がってしまうかもしれません。
日常の買物はビッグエーかグルメシティか?
ビッグエーはお安いですが業務用みたいな感じの大きなパックが目立つように感じます。
ファミリーならいいのかも。
No.42  
by 匿名さん 2014-03-19 11:50:50
ビッグエーは家の近所にもありますが、土曜日や日曜日の朝に朝市と言う名の特売があるのでねらい目です。
特に安くなるのは野菜や果物ですが、たまにあきたこまち5kgが1500円前後で販売されたりしますよ。
あとはお惣菜やお弁当もコンビニで買うよりずっと安価なのでよく利用しています。
パスタが200円とか・・・安いですよね。ただ取り扱い商品が店舗によって異なるので要確認です。
No.43  
by 匿名さん 2014-04-04 20:09:13
街の雰囲気は良いのですが、歩いてみて坂の多さが辛かったです。
買い物とかも、日常のものであればそれなりに揃っていますし不便はないと思いましたが。
No.44  
by 匿名さん 2014-04-10 23:09:44
坂というのはポイントの1つかも。
私は気にならないのですが、お子さんを自転車の後ろに乗せて走らなければならないとか
何かしら事情があったりすると気になるでしょうね。
買物は便利だし公園は良い感じだし…ですけれども。
No.45  
by 匿名さん 2014-04-15 23:01:45
>>43
坂が多いと、疲れてしまいすね。
浦和ってそんなに坂が多かったですか。
知らなかったです。

でも東浦和に行くには、武蔵野線でなければ行けないので、
南浦和で乗り換えだから面倒臭いですよね。
直通の列車を走らせてくれれば良いですよね。
No.46  
by 匿名さん 2014-04-18 15:01:39
浦和は坂がかなりきつい街だと思います。
場所に寄りますけれど。
武蔵野線の地中を走っている部分は、台地の中を走っていますし。
一度、等高線のある地図で浦和を見てみると面白いかもしれないですよ。
No.47  
by 匿名さん 2014-04-22 14:04:42
クリスタルマンションとどっちにしようか迷っております。
No.48  
by 匿名さん 2014-04-30 18:17:09
東浦和のマンションスレは総じて盛り上がらないですね(`_´)
いったい何がいけないのでしょうか(`?´)
No.49  
by 匿名 2014-05-10 22:30:42
駅に魅力がないからでしょう。
No.50  
by 匿名さん 2014-06-03 13:44:17
東浦和のタテウリって3000万で買えますか?
だとしたら、迷います。
No.51  
by 匿名さん 2014-06-05 15:27:02
ここは、ベランダ側が行動に面しているので外から、あまり覗かれることがなくて良いと思いました。
マンションだとどうしても戸建てと違い、ベランダ側のプライバシー確保が重要になってきます。
外から丸見えだったら嫌なので。
無駄に共用施設がないのもいいかなと。

No.52  
by 匿名さん 2014-06-06 16:06:30
>>48
>>49

東京都内の人気のエリアのようにはいかないと思いますが東浦和が不人気というわけではないのでは。
たぶん検討の絶対人口が少ないんじゃないかと思います。逆に、競争激化になってしまうとじっくり考えたい人には困る事態でしょうね。

徒歩5分だし徐々にだとは思いますけど売れる…でしょう。

武蔵野線は遅いけどグルッと南関東を回る強みがあります、どの方面へでもとりあえず行けるという強みが。
No.53  
by 匿名さん 2014-06-06 16:56:03
景色がよさそうだし、公園が近いって魅力ですけど、
池の近くって虫とかどうなんでしょう?
多いですかね。。
No.54  
by 匿名さん 2014-06-07 22:32:21
水があれば虫は少なくないとは思いますが、どこと比較するかで
それぞれ感じ方は違うのではないでしょうか。戸建てよりは入って来難いとは思いますが…
No.55  
by 匿名さん 2014-06-07 22:41:10
繁殖期のカエルの鳴き声は凄いですよ!
No.56  
by 匿名さん 2014-06-09 10:13:10
今の時期はすごそうですね>カエルの鳴き声
ですがまあここだと線路を挟んでいるし虫も鳴き声もそうそうこないような気がしますが…。
マンションでも飲食店が近いとゴキブリとか出ると聞きますがそういった心配も少ないでしょうしね。
販売開始予定6月下旬とありますが間取りは1パターンしか公開してないんでしょうか。
No.57  
by 匿名さん 2014-06-09 10:20:20
カエルは馬.鹿にできませんよよ。
マンション内で見たら殺してはいけません、益虫ですから。
害虫ゴキブリを食べてくれます!
No.58  
by 匿名さん 2014-06-11 14:05:34
外観はこだわっているようですが、
バルコニー柵は半透明?なんですよね??
しかもHPを見る限り
2階も半透明っぽいです。
低層階はコンクリ柵の所が多いように
個人的には感じていましたが…。
外から
洗濯物の存在感が判ってしまって
気になってしまったりなんてコト
ないのでしょうか。
No.59  
by 匿名さん 2014-06-24 23:03:17
目の前は結構電線は気になるのではないかと思われますが、何階くらいになるのでしょうか。現地でも思いましたが、ホームページのトップページのCGでもうっすらと電線が書き込まれていたんですね。今更ながら、先ほど気が付きました。あまり気にされない方は気にされないのかもしれないですが、眺望を気にする人だと気にのなるかも。
No.60  
by 匿名さん 2014-06-25 07:27:12
目の前に電線ですか…電磁波の影響も気になりますね!
No.61  
by 匿名さん 2014-06-25 21:09:37
よく電磁波の問題がとりあげられますが、普通に普段から使用している携帯電話からも
電磁波が飛んでいるんですよね。それを考えると物件選びの中で電磁波の問題はそう考え
なくてもいいのかなと。公園が目の前に広がっているのは解放感があっていいですよね。
自分のお庭の様に感じてしまいます。子供がいるので公園がこんなに近いのはありがいです。
井沼方公園はネット遊具なんかもありすごく子供も楽しめそうな公園ですね。
No.62  
by 匿名さん 2014-06-26 05:21:31
電線でも種類があります。
ここは電柱の電線ダカラ問題ないよ。
高い鉄塔のいわゆる送電線はヤバいけど。
No.63  
by 匿名さん 2014-06-27 12:19:26
>>62

よく混同されるけど違いは大きいんですよね。

ここは、見た目だけの感想だと角の住戸がガラスバルコニーで開放感がありそうです。
しかも二面採光なのかな。

というわけでこの角の間取りが気になったのですが載ってないですね、売り切れなのでしょうかね。。
載っているのも南向きで良さそうだけど逆の角かなこれは。
ちょーっとリビングが狭い気がします、二部屋がバルコニー向きはメリットですが。
No.64  
by 匿名さん 2014-07-29 23:14:17
本当は電線地中化されているといいですが
そういうのって
大規模な再開発地域じゃないと
お目にかかれないし、
まあこれで普通なんじゃないかしら
と思われます。

丁度高さが合ってしまうと眺望面で
気にかかるかもしれませんが
何かしら生活に直接影響が
あるという事はないのでは?
No.65  
by 匿名さん 2014-08-02 15:39:48
収納は、多めでしょうか。
ベランダが6.2m
ワイドスパンというわけには、いかないですね。
南側は、線路から見えますね。
路線の高さが道路面と変わらないので、採光には問題なさそうですけど。
二面接道の角地側は、遮られるものがなくていい。
No.66  
by 匿名さん 2014-08-03 21:42:41
収納はしっかりある方かもしれないですね。
一部2重サッシになっているみたいですが、騒音の心配がある立地でしょうか?
No.67  
by 匿名さん 2014-08-04 18:02:30
収納などの問題については、早めに対応を進めておくことが大切だと思います。
部屋の構造などによっても、ぜんぜんスペースが違いますので。
実際に長く住むとなると、後で面倒な思いをするのはあまり好ましくないですから。
No.68  
by 匿名さん 2014-08-06 10:57:17
駐車場がターンテーブル式なんですね。子供がいたらちょっと危ないかなと思いました。
小学校と中学校が隣接していて、徒歩11分程度なのが親としては安心できますね。
兄弟がいると中学校と小学校が隣同士なのがいいです。
子育て支援センターがすぐ隣にあるので、小さなお子さんがいる場合もいいですね。
No.69  
by 匿名さん 2014-08-07 11:50:25
あくまで公式トップのCGでみる限りですか、電線は3階、4階の眺望に影響が出そうですね。
電線は目の前を完全にさえぎるような遮蔽物でもないので、意外と住んでみるまで気がつかないものですね。
眺望重視のマンションでもないでしょうし、その辺は妥協するべき事なのかもしれません。
No.70  
by 匿名さん 2014-08-08 22:17:36
>>68
>>駐車場がターンテーブル式なんですね。子供がいたらちょっと危ないかなと思いました。

それは思いますね。
なかなか少ないとは思いますが
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は
平面駐車場のほうが良いかなと思います。
No.71  
by 匿名さん 2014-08-11 11:00:49
二重サッシがついているのは安心ですね。
てっきり、全部屋かと思っていたのですが違うのですか?

騒音の心配だけでなく、
小さいお子さんがいる家庭は
自宅からの音も遮断されて良いかなと思います。
No.72  
by 匿名さん 2014-08-12 13:12:10
周辺を見ると子運の緑もあり、スーパーも近くて便利そう。
学校も徒歩11分程度であれば、遠すぎないって感じ。

駅が近いけど、車はやっぱり持っていたいけど
駐車場が総戸数ないのがちょっと不安かな。
もし希望者が多かったらどうなるんだろうか。
No.73  
by 匿名さん 2014-08-15 15:05:14
駐車場の数よりも希望者が多かったら普通に抽選じゃないですかね?

基本、どこのマンションもそういう風になっているかと思います

その後、数年おきに改選するかしないかは管理組合によって違ってくると思います

ここだと敷地内の駐車場が取れない場合は、近隣で借りないといけないのですが空いているような月極め駐車場があればいいですよね
No.74  
by 匿名さん 2014-08-16 17:47:03
マイカー持っている人がやっぱり多いんでしょうか?
駐車場が確保出来なかったら手放すという判断もありますが
出来れば、マンション内の駐車場を借りて所持してたいですよね。
No.75  
by 匿名さん 2014-08-18 00:21:50
駅も遠くないので車は持たなくても暮らせそうですが
車を手放すつもりがなくて敷地内の駐車場が確保できなかったら辛そうですね。
No.76  
by 匿名さん 2014-08-19 10:01:03
数年前に子供が駐車場のターンテーブルに挟まれて亡くなるニュースを耳にした覚えがあります。
機械式の操作では気をつけるものの、ターンテーブルでは気を抜いて、そこまで注意を払わない傾向があるそうで、同行した子供が巻き込まれてしまうとか・・・
敷地が狭いので仕方がありませんが、危険を伴うと認識して気を引き締めないといけませんね。
No.77  
by 匿名さん 2014-08-20 19:16:57
駐輪場が駐車場の奥なので、少し安全性が気がかりです。
車と別の入り口とかあるのでしょうか。

利便性も良い場所なので、暮らしやすそうです。
公園も近くにあるのがいいなって思いました。
No.78  
by 匿名さん 2014-08-21 22:25:52
駐車場に関してはこういうタイプじゃなくても本当に小さい子供の事故は起きやすいので
どのようなタイプであれ、親は気を引き締めておかないといけないのだなと改めて思います。

子どもがいる人にとっては特に公園が近いのは助かりますよね。
子どもも小学生になって自分で遊びに行くようになったときに
親としても近所で遊んでいてくれると安心感がありますから
すごく遠くの公園だと心配になってしまうみたいです。
No.79  
by 匿名さん 2014-08-23 06:34:21
同感です。今の家の近くの公園は歩いても徒歩10分位。小学生の子供が遊びに
行くのですが心配なんですよね。子供はすぐに大きくなってしまうけど、何か
あった後ではおそいですから子供が遊べる環境が近くにあるという事は安心です。
駐車場を借りられなかった場合、近隣の駐車場の相場は6000円位ですね。
この値段なら外で借りても車を所有はできるかな。
No.80  
by 匿名さん 2014-08-24 18:20:14
駐車場の相場は6000円くらいというと都内に比べればかなり安いですが、地元ではもっと安いところもあるということになるのかな。抽選にもれても、近くで安いところがみつかるといいんだけどね。
一番近い公園は沼があって、小さい子供を遊ばせるには親が付いていてあげた方が良さそうですね。中央公園は広々した感じでボール遊びなどもできそう?
No.81  
by 匿名さん 2014-08-25 19:13:11
共有空間の図を見ると駐車場・駐輪場・バイク置場の入口は全部同じ、しかも一か所のみみたいですね。駐車場の横の通路が細いようなので気を使わないといけない感じですね。駐輪場は200%分ありますがラック式なのでしょうか?子乗せ自転車(大きくて重い)も多分多くなるでしょうし朝はちょっと忙しくなりそうです。まあマイナスポイントというほどではありませんけど…。井沼方公園の沼は橋が架かってるんでしょうか。散歩ついでに立ち寄れる感じになってるんでしょうけど夏場の臭いとかどうなんでしょう?
No.82  
by 購入検討中さん 2014-08-31 08:59:34
ここの営業マン?が、仕事終わって駅へ向かいながら歩きたばこをふかしていた。

なんか嫌な感じ。
No.83  
by 匿名さん 2014-09-01 12:09:37
駐車場の話題を書かれていらっしゃる方が多いですね。
確かに月額は他と比べて安いように思います。
全戸分ではないので借りられるかどうかが不安なところですね。
あと自転車については、各戸2台分しかないのも気になる点です。
子供がいると確保したい台数が増えるかなと思うので・・・。
No.84  
by 匿名さん 2014-09-02 18:39:35
お子さんがいると本当に色々と大変ですね。
マンションの駐輪場で各戸2台分というのは割と普通な数のようですが
お子さんの自転車等は皆さんどうされているのでしょうか?
No.85  
by 匿名さん 2014-09-04 10:05:05
お子さんの自転車の件
やはり同じように悩んでおられる方多いようですね。
自宅に持ち上がっても良いマンションも稀にあると聞きますけど
エレベーターなどを利用するとなると汚れると思うので
どうすべきか悩みますね。
No.86  
by 匿名さん 2014-09-10 15:10:05
この辺りでホームセンターに行こうと思うと島忠が2つ選択肢に入ってくるようですね。
どちらも同じくらいの距離なのですけれど、さすがに車じゃないと行きにくいだろうなというような距離。
店によっては軽トラを貸し出してくれるところがあるようですが、この辺りはそういうサービスはないんでしょうか?
検索してみても出てこなかったので。
No.87  
by 匿名さん 2014-09-11 23:05:39
軽トラの貸し出しはよく見るサービスですね。
島忠もやっているようですが、川口本店はどうなんでしょうね。
浦和中尾店は大型店舗なので、軽トラの貸し出しもあると思いますが。
No.88  
by 匿名さん 2014-09-22 15:14:47


 第二期が3,300万円台~3,600万円台で出ています
 住友のマンションであることを考えるとかなり頑張っている方だとは値段だけ見ると 感じられるのですが相場と鑑みてみるといかがなのか
 東浦和自体は地味と言えば地味な街だけれど買い物の便利さと公園の多さは普通にい いのではなかろうかと感じられます
No.89  
by 匿名さん 2014-09-23 18:18:18
>>83さん
駐車場は借りられない場合の事も考えておいた方がいいでしょうね。
月極駐車場の周辺相場は6000円から7000円位の様です。
マンションの駐車場代より安い感じですね。普通はマンションの方が
周辺の相場より若干安いのですがね。
ま、マンションの駐車場代があまりにも安すぎても後からの修繕費の事
などを考えると困るのでこれ位とってくれた方がいいのかな。
No.90  
by 匿名さん 2014-09-30 17:16:45
駐車場も考え方によっては、敷地内に停められなかった人のために公平化を図って月極めの相場よりも高くする、みたいなこともあるらしいです。

それにしても安いですね。もっとするのかと思っていました。

意外と需要があるからなのかもしれないですね。

都内だとこうも行かないんですが。
No.91  
by 匿名さん 2014-10-08 16:01:49

マンションの駐車場料金は修繕費の方にプールされるのでしょうか
管理費収入になっちゃうと修繕費のために駐車料金をという風にならないので
どういうお金の流れになっているのか案はあると思うので
見せてもらってチェックしてみると良いと思います
家を買うのって考えなくてはいけないことが多すぎて大変です(^^;
No.92  
by 匿名さん 2014-10-08 16:25:48
東浦和にスミフマンションが3物件ありますね。
ホント、よりどみりみどりデスねー♩
No.93  
by 周辺住民さん 2014-10-12 15:30:14
隣のプラウド中古75平米2階が売りに出てますね!!
しかも値下げされて3300万円台なのでここは高すぎるように思います。リセールは期待できないでしょう!
参考までに。
No.94  
by 匿名さん 2014-10-21 10:20:44
駅から近いので、そこまでリセール悪くはならないんじゃないの?と思いつつ
駅が東浦和でちょっとマイナーな感じというのはあるので関係するかもしれない?
資産価値について考えなくてはならないけれど、
でも第一に考えないといけないのは家族や自分が暮らしやすいかどうかだと思います。
でないと住んでいても楽しくないですから。
No.95  
by 匿名さん 2014-10-29 13:15:54
住戸数が少なくこじんまりしているのと、値段にひかれます。
駅からの近さもいいですが。
ただ、距離的にかなり音が気になりそうですが。
線路側のベランダの住戸は、丸見えですね。
ただ、ベランダのデザインによっては、そうでもないのかしら。
No.96  
by 匿名さん 2014-10-29 13:41:31
近くのクリスタルも気になるね?
No.97  
by 購入検討中さん 2014-11-02 14:17:03
私今線路沿いに住んでますけどあまり電車からの人目は気にしたことがないですけどね。
自分が電車に乗ってる時マンションを覗き込むようなことはしませんし、他の人も同じではないですか?
No.98  
by 匿名さん 2014-11-06 11:21:02
東浦のスミフマンションが軒並み販売中止になりまし種。
いったいナニが起きているのでしょうか?
No.99  
by 匿名さん 2014-11-09 14:27:25
大規模なマンションを好まない人にとっては
これくらいの戸数が一番良いと思いますね。
でも、せっかく戸数も少ないのだから
駐車場は全戸分完備してほしかったなとは思います。
No.100  
by 匿名さん 2014-11-16 22:28:41
敷地面積的に仕方がなかったのかもしれないですけれどね…
一応全体の2/3は停めることが出来るみたいですがどうなることでしょうか
車を持たれる方、この辺りだと多いのかなぁ
子どもさんがいる方だと持たれる方ってとても多いですよね
駐車場は機械式
ターンテーブルがあるので運転に自信が無くてもいいかしら
No.101  
by 匿名さん 2014-11-17 02:29:10
ターンテーブルは危険ですよ。 
手足を挟んだら骨折じゃ住まないです。
No.102  
by 匿名さん 2014-11-26 14:54:49
もう少し広いといいですね。
ここまで線路に近いとかなり音が気になると思うので、専業主婦の世帯などには向かないかもしれませんね。
駅から近いので、仕事であまり在宅している時間がないような世帯なら良いかもしれない。
それか、投資用として検討するとか。
No.103  
by 匿名さん 2014-11-26 21:41:30
もうすぐ竣工後3年の物件なんですな。
No.104  
by 匿名さん 2014-12-05 16:37:41
公園がマンションから近いので、小さい子供がいると遊び場が確保できて良いですね。
駅から近いのに販売価格が安いので、それが魅力でもあります。
もう少し、広い間取りがあるといいんですけどね。
レイアウトは、可動式の間仕切りタイプで2WIC+納戸など収納が多く、良いと思いました。
No.105  
by 匿名さん 2014-12-07 08:05:33
3年も売れ残ってるんですか?
狭い部屋しかないからですかね?
No.106  
by 匿名さん 2014-12-07 08:32:15
101さん、ターンテーブルでお子さまが挟まれて亡くなる事故もありますからね。
その辺は要注意です!
No.107  
by 匿名さん 2014-12-15 12:20:34
>98さん
あっ、そうなんですか?
マンションの供給数が多く、販売人員不足の問題とか?
販売に手が回らなくなった為販売時期をずらしているのではないでしょうか。
あくまで推測でしかありませんが。。。
No.108  
by 匿名さん 2014-12-26 21:52:14
こちらはスケジュール通りに販売は進むようで、当たり前と言えば当たり前ですが、とりあえずそれは良かったかな^^

1月下旬に第2期の販売があるとの事。

2期の販売予定戸数が3戸だけなんですがどうしてなんでしょ?

そんなに1期で出た、という事なんでしょうか。

もう2か月ほどで入居、ということなのに。
No.109  
by 匿名さん 2015-01-07 17:39:04
線路に近いですね。
販売価格がもう少し安くてもいいのでは。
南向側の間取りだとベランダが完全に電車から見えますね。
収納はそれなりにあって悪くないですけど。
広さもこじんまりしていますが、2人なら丁度いいくらいですし。

No.110  
by 匿名さん 2015-01-16 18:28:57
もう住戸数が少ないし、そろそろ完売なのでは。
早く売り切らないと、住戸数が少ないとコスト面で売主に負担がくる。
間取りは、種類が多いけど、どれかと言えば、田の字かな。
収納が多いのと大きめなのはいいね。
ちょっとせまいけど。
No.111  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-01-21 12:27:29
南向きはいいと思いますが、その他の棟はいかがでしょうか。
皆さんのご意見を伺いたいです
No.112  
by 匿名さん 2015-01-24 20:24:28
西向きも道路と遊歩道に面してるので圧迫感はなくていいですね
南向きは電車の音は気にならない程度ですかね
カバーとかも外されてきましたね
No.113  
by 匿名さん 2015-02-05 15:33:47
>110さん
ここはゆっくり売っていますよね。
小規模なのであっという間に売り切れるかと思えば、
売主も焦っていないのか小分け小分けにしていますね。
しかし、早く売り切らないと売主に負担がくるとはどのような意味合いですか?
巡り巡って契約者(住人)に経済的な負担がかかってくるとか?
No.114  
by 匿名さん 2015-02-08 00:38:40
電車から見えました、きれいなデザインですね、もうすぐ竣工しますね。
あと3邸で終わりってことでしょうか?
No.115  
by 匿名さん 2015-02-08 12:40:25
いいよ、完売?いいですね。
No.116  
by 匿名さん 2015-02-09 22:38:51
なんで不動産アクセス数ランキング第1位なんでしょうね、、武蔵浦和のタワーとかのほうが多そうなのに、、
No.117  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-02-11 01:31:00
モデルルーム行きましたが、選べると思います。具体的な戸数はわかりませんが住友特有の要望出せば売るみたいなやり方でした。場所がいいだけに値段はビックリでした。
南向きの部屋は単価的には武蔵浦和のタワー中層階と変わらないです。hpの3380万円は西向きの部屋で目の前戸建てでほぼ日陰となり絶句です。
No.118  
by 匿名さん 2015-02-13 22:46:23
オーマイガー!!東浦和なめてました。
周辺の相場を徹底的に調べて判断されたし!
南向きは全て坪200万以上でした。
No.119  
by 匿名さん 2015-02-14 14:43:38
東浦和でも高いんですね、環境は落ち着いていて評判は高いそうですが。
No.120  
by 匿名さん 2015-02-17 00:40:03
環境がやっぱいいですね。
No.121  
by 匿名さん 2015-02-24 16:25:03
環境が良い分、お値段もそれなりにということなんでしょうね(汗)

落ち着いているし、暮らしていくにはとてもいい場所だとは思いますから。

子どもがいる人にとってもいいんじゃないですかね。

旧浦和市の地域は特に教育面でも力がもともと入っていた場所が多いという話は聞きますものですから。
No.122  
by 匿名さん 2015-03-04 15:03:36
もうすぐ2期ですね。建物内も見れるようになるかな。
No.123  
by 匿名さん 2015-03-05 19:58:23
結構いい値段ですね。
No.124  
by 匿名さん 2015-03-07 09:57:41
らしいと言えば住友らしい価格ですね。
価格的な資産価値は全く期待できませんが、公園ビューの
立地は魅力です。二重サッシが後付で新築なのにリフォーム感があります。ただ二重サッシ閉めても電車の音は聞こえます。販売住戸内サッシ締め切った状態でも武蔵野線の電車のブレーキングの音が結構気になります。
No.125  
by 匿名さん 2015-03-07 12:40:06
景色はいいんだよねえ。
No.126  
by 匿名さん 2015-03-10 13:38:51
価格はこのあたりではあれば相場って感じかしら。
買いにくい価格帯ではないですよね。
今月にはもう入居も始まるのですが、あと数戸残っているとか。

正規価格での購入者からすると
値引き販売はしてほしくありませんが
完売されないよりは、少し値引きしてでも完売してほしいかも。
No.127  
by ご近所さん 2015-03-13 23:55:07
南向2階の67平米で4300万弱でした。相場という観点からだと2割位高いのでは??値引きはしないので2.3年販売していると思いますよ。地元民ですが4300万出して買う人はそうそういないと思いますよ!
No.128  
by 匿名さん 2015-03-21 16:01:39
戸建てより安いね。
No.129  
by 匿名さん 2015-04-02 15:17:00
戸建てよりは安いですよね。
修繕費や管理費を考えてもいいんじゃないかとは思います。
戸建てとマンションのニーズって違ってくるとは思いますが、
あまりそこまでこだわりがないのならば、
マンションっていうのはいいのかも。
普段の共用部の掃除は管理会社でやってもらえるので、
忙しい人には向いていると思います。
No.130  
by 匿名さん 2015-04-10 00:31:47
あと三戸?
No.131  
by 匿名さん 2015-04-10 05:23:10
パークサイドには憧れがあります。
No.132  
by 匿名さん 2015-04-11 20:07:11
あと3戸。
No.133  
by 匿名さん 2015-04-17 20:53:35
完成したね。きれいだった。
No.134  
by 匿名さん 2015-04-25 09:41:58
住民さんによる住み心地レポ希望!
No.135  
by 購入検討中さん 2015-05-03 00:10:41
3戸は2期ですよ!現時点で実際は15戸位はあります。
No.136  
by 匿名さん 2015-05-03 00:25:22
ウホウホウホホ
No.137  
by 匿名さん 2015-05-08 19:57:54
登録受付開始ですね。のこり3戸で完売ですか?
No.138  
by 匿名さん 2015-05-08 23:13:20
あと15戸くらいという事はまだ半分くらい売れ残っているのか。
No.139  
by 匿名さん 2015-05-08 23:45:08
売れ残っているというより、ちまちま売ってますよね?一気に売り出してほしいです。
No.140  
by 匿名さん 2015-05-09 23:48:13
住友ってなんで一気に売らないんですかね。
No.141  
by 匿名さん 2015-05-10 21:09:09
ちまちま売ってるどうしようもない
No.142  
by いつか買いたいさん 2015-05-11 17:27:03
売り急ぎはしない。この規模なら完成販売が基本です。値引きもなし。住友が決めた価格で
買ってくれるお客を待つスタンスの会社です。
ちまちま売るのは販売の進捗に合わせて値上げする為です。
No.143  
by 匿名さん 2015-05-11 20:21:56
金がないと買えないエリアですしね。
No.144  
by 匿名さん 2015-05-15 00:21:19
6月入居に変わりましたね。
No.145  
by 匿名さん 2015-05-20 10:40:08
竣工写真見ましたが、素敵な感じですね。
ただ、べランダの桟のガラスがかなり透けて外部から見えるのが気になりました。
ランドプランを見ても敷地に適度に余裕がありキチキチ感がないのがいい。
バランスの良い物件ですね。
No.146  
by 匿名さん 2015-05-29 23:44:48
第3期は6月になったんですね、せっかくだからモデルルーム行ってみようと思います。
No.147  
by 匿名さん 2015-06-11 22:04:28
バルコニーのガラスのところ、見えてしまう感じなんですか?
大丈夫かなぁなんて思っていましたが。

ここの場合はそもそもあまりディスカウントは期待できないのかな。
欲しいと思った時に買ってしまった方が
変に待つよりはまだいいという感じになってくるのでしょうか。
No.148  
by 匿名さん 2015-06-11 22:20:06
進捗に合わせて値上げするって最初の購入者と最後の購入者とで価格はどれだけ違うの?
1000万くらい違ってくるの?
No.149  
by 不動産業者さん 2015-06-13 22:06:23
この会社は一棟の価格表全体を客に公開しないので詳細はなんとも言えませんが期によって値付けを上げていることが多いです。この会社が、分譲した他のマンションのスレみればわかりますよ。
例としてシティタワー武蔵小杉なんか1期より1500万円位値上げしてますからね。
ご参考までに。
No.150  
by 匿名さん 2015-06-14 08:30:38
値上がりしたら1年くらい働けばいいですね。
No.151  
by 匿名さん 2015-06-16 16:39:44
年収1000万以上じゃないと厳しいですね。
No.152  
by 匿名さん 2015-06-18 21:00:00
もう一つの東浦和物件はどこに行ったのですか?
No.153  
by 匿名さん 2015-06-26 12:23:11
とっくに完売してますよ。
No.154  
by 匿名さん 2015-06-28 20:24:17
戸建てと悩むね。
No.155  
by 匿名さん 2015-06-30 11:37:17
いい値段やな。
No.156  
by 匿名さん 2015-07-12 23:04:07
戸建かマンションか悩みます。賃貸と変わらない返済金額ですね。ただ管理費等が2万弱、これが将来的にどう上がってくるかどうかが・・。戸建も維持費はかかりますけど。
No.157  
by 匿名さん 2015-07-12 23:21:30
さすがに年収1000万なくても十分買えますよ…鬼汗;
No.158  
by 匿名さん 2015-07-28 00:00:26
戸建はいろいろお付き合いとか地区の会合などいろいろ大変そう。そういうことに根ざして生活することを苦手とするとマンションがいいかなと思ったり、テラスのガラスが透けすぎですね。中からは開放的で日当たりもよさそうです。すだれとかかければ快適かもしれません。
No.159  
by 匿名さん 2015-07-28 08:53:11
バルラを問題視している方がいますね。
何でですか?
No.160  
by 匿名さん 2015-08-09 22:31:29
デザインが素敵だなと思います。テラスが広い間取りがありますね。HPで家具を置くシュミレーションがあり参考になりました
No.161  
by 匿名さん 2015-08-11 11:43:48
総戸数37戸に対して、まだ7戸販売中となっていますが
こちらは物件が完成後の販売だったのでしょうか?
立地も悪くないので、人気出そうな物件が残っているので不思議です。
No.162  
by 匿名さん 2015-08-20 16:56:58
ここって現地に営業マーンは常駐しているのですか?
No.163  
by 匿名さん 2015-09-01 11:44:13
防音対策、遮音対策は取られているようですから、生活音が気になったり、外の音が気になったりすることも少なそうですね。
家族住まいとなると子供の足音は気になる場合もありそうですし、自分自身の子供の足音も多少気にしなくてよくなるのはいいです

No.164  
by 匿名さん 2015-09-01 12:33:25
262さん、営業マンは現地に駐在していませんよ。
内覧希望なら先方に連絡して日程をキメて下さい。
No.167  
by 匿名さん 2015-09-20 06:42:57
164さん、内覧しようと思ってスミフに電話しているのですが繋がりません。
No.170  
by 匿名さん 2015-09-27 02:12:12
埼玉でマンションを購入しようと思うと、賃貸とそれほど変わらない物件もあるから選ぶのが難しいと感じます。
このあたりは、将来性なども考えると、何を重視するのか、ということでしょうか。
その点をよく考えないと選び方は本当に難しいように感じます。
No.171  
by 匿名さん 2015-10-12 20:40:25
アフターサービスがいろいろありますね。生活のサポートは鍵とか水回りと海外にもパソコンとかありがたいです。時々つながらなくなることもあるでしょうし。マンションでは収納が面倒な布団がまる洗いと保管のサービスもあるので助かりそうです。
No.172  
by 匿名さん 2015-10-25 22:07:13
賃貸とあまり大差ないと揺れますね。まあマンションの方が共有スペースが充実していたり、セキュリティーやアフターなど充実しているなど賃貸より優位性が高いことが必須になります。
No.173  
by 匿名さん 2015-10-26 07:09:13
それは地震による揺れですか?
賃貸か分譲かによる心の揺れですか?
No.174  
by 匿名さん 2015-10-30 18:32:25
さすがに賃貸より分譲のほうがいいでしょ…
No.177  
by 匿名さん 2015-11-03 12:06:07
立地的には良いマンション物件だと思っています。
ただ、ひとつ気になるのは収納スペースの少なさです。
部屋はそれなりに広くても、家具などを置くとすぐに狭くなります。
既に入居されている方が多いと思うのですが、お部屋の使い勝手とかいかがでしょうか?
お聞き出来たら嬉しいです。
No.178  
by 匿名さん 2015-11-16 23:11:55
収納の多さは、部屋によって違うのかな?という印象でした。
大型の収納がいくつかある部屋もありますし、反対に部屋の数に対して、
収納が小さい物ばかりという部屋もありました。
収納重視で部屋を選択されると良いのかもしれません。
No.179  
by 匿名さん 2015-11-17 07:45:45
東浦和と西浦和どちらが良い街でしょうか?
迷っております。
No.180  
by 東浦和住人です 2015-11-24 00:02:16
>>179
自然を求めるなら東浦和です。首都圏で自然派はもってこいです。
更に車持ってるなら、角上魚類は魚がめちゃくちゃ美味しいくて、車なら10分以内ですよ!
南浦和、武蔵浦和ともに始発駅なので、朝通勤は埼京線、京浜東北線は絶対座れます!
通勤座りたい、車持って、土日運転したい人はもってこいじゃないでしょうか??
No.181  
by 匿名さん 2015-12-07 11:42:44
布団をまる洗いと保管のサービスがあるのは良いと思います。
特に、冬の布団は収納スペースをかなり占領するので
大物を預かってもらえるのはとても助かります。
それでも、もう少し収納があると良いのですけど。
子供が居ると特に大変そうです。
No.182  
by 匿名さん 2015-12-18 12:24:27
確かに季節によって布団は変わりますからこういったサービスは生活するうえでありがたいなと思えますね。
布団も家まで取りに来てくれるのかな?
個人的には収納重視の間取りがいいなと思いました
No.183  
by 匿名さん 2015-12-18 12:54:19
布団を語るなら和室がいいですよネ!
間取り変更で対応できるのかなー?
No.184  
by 匿名さん 2015-12-26 18:19:24
あれ残り2戸になってる
No.185  
by 丹野みどり 2015-12-27 17:14:43
どうしてこんなに狭くしちゃったんだろう…?
ヒガウラなんだから広くした方が良かったのに。
No.186  
by 匿名さん 2015-12-28 20:23:32
東浦和か~。東浦和って言ったら武蔵野線の駅になるでしょ。
乗り換えが面倒くさくてね。
乗り換えの駅が、南浦和か武蔵浦和になるけど、なんで南浦和が武蔵野線の接続駅になったんだろう。
浦和駅だったら良かったのにな。
南浦和には京浜東北線しか停まらないし。
No.187  
by 匿名さん 2015-12-30 00:03:21
面倒かは、個人次第で、住めば都になることが重要だと思います。
一駅乗り換えが面倒かは、本当主観ですよね。武蔵浦和、南浦和には無い環境は東浦和には在ると思います。この物件は、その価値観が肝ではないでしょうか。
No.188  
by 匿名さん 2016-01-11 15:33:39
乗り換えまで考えると、かなり通勤先通学先という範囲は広がってくると思います。
県内の移動だけだったら武蔵野線便利ですし。
都内への通勤だったら京浜東北線沿線もいいかもしれないけれども。。。
乗り換えなしで1本で行くっていうのはここにかぎらずあまりできないことだから、特別面倒というわけでもないように感じます。
No.189  
by 匿名さん 2016-01-24 00:17:45
もう少し広いといいですが。
L字型キッチンって使いやすいのでしょうか?
熱がこもりやすいと聞いたことがあります。
2WICは収納が多めでよいですね。
No.190  
by 物件比較中さん 2016-01-29 19:57:55
もうすぐ中古になりますね。
まだ10戸以上条件の悪い部屋ばかり残っています。
No.191  
by 匿名さん 2016-01-29 22:32:13
某麻布のマンションが値引きしたしないと話題になっております。
ここは値引きあるのでしょうか?
No.192  
by 匿名さん 2016-01-30 01:32:27
中古って完成から三年?
No.193  
by 物件比較中さん 2016-01-31 23:31:37
買うか悩んだけど、ここ修繕積立金の上がり幅が高すぎるよ。
No.194  
by 匿名さん 2016-02-01 09:19:08
これまで計画してこなかったマンションが多いのも実状じゃない??以下みたいな記事もあるし。やっぱカッコイイ外観だと、少し掛かっちゃうのかな。。。
http://www.nagoya-mankansupport.jp/article/14325172.html
No.195  
by 匿名さん 2016-02-02 12:08:16
修繕金って初期設定が甘い場合が多いです。
厳しくしている方が現実味があっていいと思います。
月々の諸経費が安いと思って買ったけれど、大規模修繕には足りなかったから一時金を!って言われても困るじゃないですか。
だったら毎月コツコツ備えていたほうがいいです。
No.196  
by 匿名さん 2016-02-10 13:07:53
あらま
No.197  
by 匿名さん 2016-02-24 22:27:42
L字型キッチンいいなと思います。コンロとシンクの動線も短いですから洗い物しながら野調理もスムーズですね。調理スペースもひろいと感じますし、換気扇をうまく使えばこもらなそう、リビングや廊下からも見えにくいという点もあるのではそれでいてリビングの様子も見れると思います。
No.198  
by 購入検討中さん 2016-02-27 21:46:07
新築でなりました。
条件悪いとこはことごとく売れ残ってますね。住友がどこまで我慢するかが見ものです。都心と違い市況回復しても東浦和で今の価格で買う人は皆無でしょう。買った途端にマイナス確定ですからね。
No.199  
by 匿名さん 2016-03-11 01:41:14
竣工後3年間は値下げ無しですよ。
No.200  
by 匿名さん 2016-03-23 22:19:04
あたりまえ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる