住宅ローン・保険板「固定金利は国家破綻でも守られるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は国家破綻でも守られるのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-21 01:08:00
 削除依頼 投稿する

国債暴落時の状況・対応についての議論 ※(フラットも含めます)

[スレ作成日時]2013-11-27 08:05:21

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は国家破綻でも守られるのか?

No.103  
by 匿名さん 2013-11-28 15:36:53
やっぱりギリ変が対象なんだ(笑)
No.106  
by 匿名さん 2013-11-28 16:53:02
将来の絶対解らない事に対してヘッジの手法の問題。変動派は別に繰り上げするし余裕だね、しかもハイパーインフレなったら国がヤバイからそれまでに払い終わってるよ。固定派の妄想君も結局固定10年らしいからね。固定で10年で支払い終るなら、変動で充分じゃね。てことは、固定派妄想君は10年以内にハイパーインフレが来ると確信してるんだ。凄い妄想だね。そこは個人のヘッジの手法の問題だからとやかく言わないが、妄想君が変動派を馬鹿にする程頭は良くないね。
No.107  
by 周辺住民さん 2013-11-28 18:21:53
国家破綻をそうていするなら、ローンだめ。もっと言うと東京の超一等地以外家買っちゃダメ。土地買うイコール日本買い。デトロイトに土地買った人と、現金で持ってる人との差と比べると、固定変動の差はとても小さい。
No.112  
by 匿名さん 2013-11-28 19:15:27
日本が今破綻したら、世界恐慌になるね。
No.115  
by 匿名さん 2013-11-29 07:56:17
日本が今破綻して世界恐慌になっても固定にすれば安心です。
No.116  
by 匿名さん 2013-11-29 08:34:18
ジャイアン、書き込み全部消されてるじゃん。

反論出来なくなって逆ギレしてだんだん凶暴になって毒吐きまくる過程が見れなくて残念。

もしかして恥ずかしさのあまり、自ら削除依頼?
No.117  
by 匿名さん 2013-11-29 11:44:36
自称公務員でも、平日の勤務時間中の書き込みは駄目でしょ。
ジャイアンには、そこまでの思考・配慮と、徹底された演技力がなかったんだよ。
No.119  
by 匿名さん 2013-11-29 13:23:11
そうだね。
国債暴落論に職業:公務員はないな。
年収大幅ダウンは避けられないから金利どうこう関係ないわ。
No.120  
by 匿名さん 2013-11-29 15:02:01
公務員は大多数がまじめに仕事をしています。
一部の方は確かにマスコミに取り上げられるような常識がない方もおられますが、民間の企業の方よりはまじめに仕事に取り組んでいる方が多いと思います。
ご理解ください。
No.123  
by 匿名さん 2013-11-29 15:54:00
公務員だって、やっすい給料でがんばってんだよ。
No.124  
by 匿名さん 2013-11-29 21:37:00
>120
失言だよ。
民間企業より真面目に仕事してるだと?
じゃあ民間企業のサラリーマンは真面目に仕事していないとでも言いたいの?
公務員は民間企業のサラリーマンにそんな感情を抱いているの?
思い上がりじゃない?
許せない。
No.125  
by 匿名さん 2013-11-29 23:16:49
お気にさわったのであれば申し訳ありません。
ただ役場で働いていますと、お前らはおれらが払っている税金で暮らしてるんだろって言われる方が結構おりまして、そういう方は大小問わず民間の企業で働いてる方が多いです。
正直、あなたの払う税金だと1カ月も暮らせないよと思いながら、決して高くはない給料で皆様のために日々頑張って働いております。
ご理解ください。
No.126  
by 匿名さん 2013-11-30 01:49:38
東電だ、JALだって騒いで必死に国債暴落を訴えてた人とこうむいんさんは別人?
No.127  
by 匿名さん 2013-11-30 09:30:29
お前らこうむいん大事にしろよ(笑)
No.128  
by 匿名さん 2013-11-30 22:10:36
>125
平日とかわざわざ市役所に行ける人はそういう人だと思いますよ。

ちゃんと働いてる人は滅多に役場にはいけないし、何とか行かずに済ませようとします。
家族が手続きするか土日や夜間窓口でさっさと済ますかなのでほとんど会わないんじゃないですか?
No.129  
by 匿名 2013-12-01 02:07:37
そもそも、
円建てで日本国債を発行している限り債務不履行にならない。
最後はお金を印刷して国債の償還にそなえる。
No.133  
by 匿名 2013-12-05 02:15:05
結局、デフォルトしても固定の金利は同じってことですね。
No.134  
by 匿名さん 2013-12-05 07:30:42
>133
過去の変動金利スレとフラットスレで散々語り尽くされてきた話題。
結論だけ言うと固定金利は上げられないよ。
No.136  
by 匿名さん 2013-12-05 09:36:54
>>134
固定金利が上がるんじゃなくて固定金利の特約が無くなるだけ。
金利の固定を保証してくれる主が無くなる。
金融機関が倒産して、国もそれを維持出来なくなれば当然のこと。
No.138  
by 匿名さん 2013-12-05 10:52:18
この掲示板って、金利が上がったら困る変動組が圧倒的多数なんでその中で出る結論は一つでしょ。
固定は借りた時点で金利の動向見ること自体放棄してるんだから、このスレの意味ない。
まあみんなで、変動が一番オトクよね~て井戸端会議したいから、意味はあるか。
No.140  
by 匿名さん 2013-12-05 12:33:19
変動組と言うより、↑はギリ変組ね。
金利が上がっても困らない変動組と一緒にしないでくれる。
No.142  
by 匿名さん 2013-12-05 13:30:09
>141
ギリ変ってそんな恥ずかしいことじゃないよ。
隠したいあなたの気持ちは分かる。
No.145  
by 匿名さん 2013-12-05 17:28:19
ギリ変がギリ変でないフリしてる書込みの方が面白いけどね。
あなたみたいな。
No.146  
by 匿名さん 2013-12-05 21:20:16
下記のスレで、国債暴落時の固定金利、事情変更の原則の適用ついて議論されています。
これを読むと、ここで固定金利も変動金利化するだとか、事情変更の原則が適用されるだとかいう意見が如何に珍説かが良く分かります。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218865/all
No.147  
by 匿名さん 2013-12-05 21:31:22
【ご本人様の依頼により削除いたしました。管理担当】
No.148  
by 匿名さん 2013-12-05 22:59:56
この曲流れてたら切ないね。
http://j-lyric.net/artist/a00067d/l006374.html
No.149  
by 匿名さん 2013-12-05 23:00:40
相変わらず脳内ギリ変と闘ってる頭のおかしい人がいるね。
ギリ変の人が固定にしても助からないから。というか固定にすることは何の意味も無い。
国債破綻に対応するならヘッジポジション取らないと。
No.150  
by 匿名さん 2013-12-05 23:05:53
>149
だったらこのスレの結論出てるはずだよね。
で、なんでいるの?
No.151  
by 匿名さん 2013-12-05 23:07:01
スレ主旨である、国が破綻しても固定金利は適応されるのか?
って問題だよね。

そもそも銀行がない(軒並み破綻)した場合はどうするんだろ?
No.152  
by 匿名さん 2013-12-06 00:34:04
固定さん、ギリ変との戦いならば勝てると思っているみたいね。

なら、余裕の有る変動には勝てないと思ってるんでしょ?

余裕が有るならば固定で借りるより変動の方がいいと認めてる事になるよね?
なら余裕の有る固定さんはどうして変動で借りなかったの?

ギリ変を攻撃すればするほど、ギリじゃない変動を認める事になって、余裕の有る人が固定を選ぶ理由が無くなり、結局余裕が無いから固定を選んだって自ら認めてる事になるよ?

それでもいいの?
No.153  
by 匿名さん 2013-12-06 00:41:18
国債が暴落しているような経済状況で仮に固定金利が保証されるとしてもそれでどれだけメリットが有るのだろう?
目の前に津波が押し寄せている状況で家の窓が強化ガラスだから割れる事が無いとか言ってるのと同じレベルなような?

仮に固定金利が保証されたとしても変動派からしたら特に羨ましいとは思わないし、意味無くね?としか感じない。
No.154  
by 匿名さん 2013-12-06 08:14:06
破綻するまで幸せ気分を満喫できる固定がうらやますぃ~よ
No.159  
by 匿名さん 2013-12-06 12:00:50
国家破綻とか言ってる方々、円が紙切れに同然に成るという事ですよね、預金も年金もパ〜。
No.160  
by 匿名さん 2013-12-06 12:04:18
さてと、ゴールドとか外貨に替えとくか。。但し、ドルもユーロもな。。今一信用出来ない。貴金属の現物にしておくかな
No.161  
by 匿名さん 2013-12-06 12:29:38
借金もパー???
No.162  
by 匿名さん 2013-12-06 13:05:22
住宅ローンの平均完済期間は25年です。

よく年収比の借り入れ額でギリ論を展開するバカ者がいますが
年齢や職業、世帯を含めた年収、家族構成でまったく変わってきますので議論する価値がありません。

個人の借金なんて減税期間が過ぎればただの負債でしかないので
35年で借りたものを35年かけて返すのは愚の骨頂です。

平均期間の25年で返せるかどうかで、一つの提案はできそうですが
完済期間が
・25年より遅くなる=資金運用が下手か借り過ぎ(これをギリと定義するかどうか)
・25年より早くなる=資金運用が上手か返済にゆとりがある

あくまで25年かけて返すのが一般的には普通である。という前提を元にした話です。

No.163  
by 匿名さん 2013-12-06 13:26:33
>162
このスレとどう関係あんの?
No.164  
by 匿名 2013-12-12 01:38:55
ここのスレ主は日本が破綻すると思ってるのかなぁ?
No.165  
by 匿名さん 2013-12-20 01:45:39
守られるに決まってるでしょ
銀行飛んでも受け皿に対して支払い継続

支払い遅延や金利だけ払ってる人は担保没収
No.166  
by 住まいに詳しい人 2013-12-20 21:39:06
フラットは買取型は問題ありません。
証券化されているからです。
だから保証料がないのです。
小生はフラットです。
No.167  
by 匿名 2013-12-21 01:08:00
そうですね、フラットは証券化だからどんな事態でも金利の変更はありえない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる