東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<9>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<9>
 

広告を掲載

あざらし住民 [更新日時] 2014-05-08 12:42:24
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/

[スレ作成日時]2013-11-26 16:48:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<9>

792: 匿名さん 
[2014-04-24 13:47:46]
当時の東京駅って別にジャパンオリジナルを追及したわけじゃなくて一刻も早く西洋化したいという気持ちが現れていることは確かだよ。

だから東京駅はオッケーだけど高層ビルはダメとかいうのはダブスタな感じがするなあと思いました。
様式や時代による差別は西洋崇拝につながる。
793: 匿名さん 
[2014-04-24 13:50:52]
もちろん各時代の建物が複合的に混在するのが東京の魅力という趣旨であればもちろんそれはそれは否定しないよ。

昔やった外国の真似は認めるけど今真似するのはダメというのはアンフェアだ。
794: 匿名さん 
[2014-04-24 13:55:04]
もっとも品川車両基地自体は伝統もクソもないから好きにやったらよろし。
795: 匿名 
[2014-04-24 13:55:53]
>790で結論
796: 匿名さん 
[2014-04-24 18:53:44]
頼んでもいないのに勝手にまとめて勝手に結論、ってやめて。全然賛同してません。
797: 匿名さん 
[2014-04-24 19:36:35]
しかも、また超高層化とか品川でできないことを書いてるから、また叩かれるし。まず日本語が変。
798: 匿名さん 
[2014-04-24 20:14:42]
おまえら文句ばっかりだな。
799: 匿名さん 
[2014-04-24 20:39:27]
いやいや。こんだけポジスレが多いのは、ここか、マック赤坂板くらいなもの!
800: 匿名さん 
[2014-04-24 20:45:20]
いやいや。これだけ難解なレスが多いのは23区板でもピカイチ。
801: 匿名 
[2014-04-24 21:02:38]
いやいや、これだけ高さ制限レスが多いのも、ここの板だけ(笑)
803: 匿名さん 
[2014-04-24 21:50:22]
書き込みのレベルが落ちたな。
804: 匿名さん 
[2014-04-24 23:30:15]
>ウォ ール街とシリコンバレーのようなテイストを集中

この部分だけとっても電波系なわけで。港南って・・・
805: 匿名さん 
[2014-04-25 00:07:12]
シリコンバレーってかなりの田舎だよ、日本でいったら御殿場とかそんな感じ。
806: 匿名 
[2014-04-25 00:28:54]
最近は、シリコンバレーもただの田舎じゃなくってるよ
807: 周辺住民さん 
[2014-04-25 07:10:50]
>>782
>元々高さ制限があった場所が緩和されたから灰色に変わったんだよ。

あらあら何にも知らないんだね。
絶対的高さ規制はこ・れ・か・ら導入されるんですよ。

あと絶賛系のみなさんには専用スレがありますので好きなほうへどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/425076/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365342/
808: 匿名さん 
[2014-04-25 07:42:34]
港区は、緩和するんですね
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140414500035.html
「建築物の高さのルールに関する基本的な方針修正素案」をまとめた。市街地環境の向上に寄与する建築物は、指定容積率と敷地面積に応じて一定の高さまで緩和数値を拡大するとともに基準を軽減。
809: 匿名さん 
[2014-04-25 08:53:24]
>>808

緩和されるエリアは青山、赤坂方面ですよそれ。
810: 匿名さん 
[2014-04-25 11:28:06]
807
別に、絶対制限がかかってたと782に書かれてないし、あそこはもともと1中が再開発指定で2中の400%に上がり、広場もつくって制限突破済みの地区ということでしょ。もうやめようよ
811: 匿名 
[2014-04-25 12:40:53]
とにかくサウスゲートならび、特区再開発エリアだけは、世界のビジネス拠点として富やテクノロジーの極みとしてグローバル対応させ、規制改革を、経済を開放し、スーパーホワイトカラー地区として、ウォール街を越えるように、そして近年のシリコンバレーのように、そしてラスベガスやマカオやシンガポールのようなカジノリゾートをも東京の特区エリアに密集させ、それらに合わせた未来型都市整備をしていけば、本来の東京都心があるべく姿へ、21世紀型の先進大国首都として、値打ちを底上げしていきたいものですね。

やはり、そうなるの街作りのバランスも大事で、サブカルチャーや、妖艶なアジアン繁華街や、下町風情や、伝統文化や景観などは、新宿や渋谷や原宿や、浅草や上野や日本橋などといったとこで面白みを出していき、都営住宅地などは、指定の支援特区などを設け、そういった1ヶ所に集中移転してもらい、都心部の超ホワイトカラーエグゼプションエリアと、伝統文化や風情溢れる下町と、若者サブカルチャーや、ファッションやアートの発信地など、色分けが明確になれば、すべて解決かと思います。

これで万事OK、問題無し、東京を世界一の国際都市となりえます!
812: 匿名さん 
[2014-04-25 13:52:34]
マジでうざい。
とにかく、違うスレに行ってくれ。。
ここはサウスゲートの発展な未来を語り合うスレです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる