三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南大井ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南大井
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス南大井ってどう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-02-28 17:28:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minami-oi/index.html

ザ・パークハウス 南大井のHPができていたので、スレつくってみました。
どうでしょうか。ご意見や情報お聞かせください。

ザパークハウス南大井
所在地:東京都品川区南大井5丁目1442番地1(地番)
交通:JR京浜東北線・りんかい線「大井町」駅(中央東口)徒歩12分
   京浜急行本線「立会川」駅(駅舎)徒歩6分
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:58.01m2~81.45m2

売主:三菱地所レジデンス株式会社、三信住建株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-22 15:51:23

現在の物件
ザ・パークハウス 南大井
ザ・パークハウス 南大井  [最終期(第3期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区南大井5丁目1442番地1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩12分
総戸数: 49戸

ザ・パークハウス南大井ってどう?

61: 匿名さん 
[2014-02-10 16:53:17]
60の補足です。
バス停は、大井第一小北、でした。
62: 匿名さん 
[2014-02-11 15:37:19]
モデルルーム事前案内会が始まりましたね。
63: 匿名さん 
[2014-02-11 17:41:04]
知人が当マンションの近くに住んでいます。
朝夕の通勤時の緑道は、徒歩・自転車ともに結構多いそうです。
自転車なら駅まで5,6分、坂がないから楽だと言っていました。
ただ駅の駐輪場の空きがないそうで、空きが出るまで待機になるかも、とのことです。
64: 匿名さん 
[2014-02-12 17:00:42]
当物件から徒歩30秒のところに住んでいますが、大井町駅まで自転車を使うような生活ではないです。

東芝病院のところ歩けば、少し短縮になります。私有地ですが、地元のひとは、みんな歩いています。

南側は意外と多い交通量と、信号待ち車の排ガス。東海道線通過時の高架の音が気になるかも。京浜東北線より東海道線がうるさい。
65: 物件比較中さん 
[2014-02-12 22:16:52]
現地いきましたが電車の音すごいですね。。
建物の影に入ったり窓閉めればマシかと思いますが。
大井町駅改札からの緑道はいいですが14~15分。やはり遠い。
印刷工場の跡地というのもマイナスですね。

以上が気にならない人には間取りも仕様もいいですしいい物件かと思います。
66: 鉄ヲタ 
[2014-02-12 23:27:06]
モデルルーム行ってきました。価格表をもらいましたが、大井町と見ればかなり良心的な価格設定でした。立会川だと思えば適正かと。プレシス大井町と同レベルな価格設定でした。電車が好きな人は西側向きの公団の駐車場越しに東海道線が見えるので、オススメかと。
67: 購入検討中さん 
[2014-02-13 17:50:29]
周りの中古マンション相場をみると、やはり資産的には弱いですね。

徒歩10分だったらなあーと思うものの、それだとテラス大井町価格になっちゃうか。電車騒音や交通量の環境含め妥当価格かも。
68: 匿名さん 
[2014-02-13 20:48:12]
線路が一部だけ高架になっている箇所があって
そこの騒音がものすごいです。

始発から終電まで、特に通勤時間帯はものすごくうるさいです。
ただ貨物列車などは通らないので、深夜は静かです。

立会川価格と思えば、確かに納得ですね。
大井町にも出れると思えばお得と思います。


69: 匿名さん 
[2014-02-14 18:29:06]
テラス大井町はプチバブル絶頂期の物件ですから、対等に比較するのは難しいかもしれませんね。
70: 匿名さん 
[2014-02-14 20:39:26]
テラス大井の中古物件は全く売れてないですよ。気になる人はネットで観察してるとわかりますよ。
71: 匿名さん 
[2014-02-16 16:23:25]
線路脇の音などは場所によって変わってきますからね。
No.68さんの言われている線路が一部だけ高架になっている箇所があり
そこの騒音がもの凄いというのなら静かな環境がいいという人だと
気になると思います。
あとは騒音があるにしても駅が近いとか買い物出来るスーパーやお店や
施設が多いのならいいですが駅から徒歩12分となると
価格が安いとかこの物件にしかないというものがないと
売れ行きに影響してしまうかもしれません。
72: 匿名さん 
[2014-02-16 17:25:55]
68さん
大井町徒歩12分と書いてあったので、駅からちょっと遠いいなと思って、一度は
スルーしていたのですが、大井町の他の物件うぃ調べていくうちに、京急の駅も近いんだと
思い調べたら立会川から徒歩6分なんですね!たった6分しか違わないと主人はいうのですが
やはり10分以上かかるのと10分以内で駅まで行かれるのは気分的にも違いますよね。
万が一売却となった場合も駅からの距離はポイントになると思うので。
73: 物件比較中さん 
[2014-02-17 01:34:37]
浜川小、浜川中に行かずに、別の学校に行く子が多いようですが、なぜ人気がないのでしょうか。
74: ご近所さん 
[2014-02-18 13:49:24]
立会川駅には価値ないからね。大井町駅だからこそ住みたいわけで。リセールバリューは低い。

大井町駅周辺はまだまだ再開発で新規物件でてくるだろうし。向かいの倉庫にマンションが建つのも時間の問題。
75: 匿名さん 
[2014-02-21 19:58:35]
>73さん
我が家は大井第一小ですが
クラスには浜川学区からの越境が結構多かったです。

浜川の生徒数が少ないこと(=役員をやる回数が増える?)や
中学受験の予定がある、または浜川中に行かせたくないから、と言っていました。
(大井第一は人数が多く、受験する子もとても多いです)
76: 物件比較中さん 
[2014-02-21 21:47:59]
大井第一小良さそうですね。ありがとうございました。
77: 匿名さん 
[2014-02-25 22:34:46]
大井町はもっと値段高いよ
78: 購入検討中さん 
[2014-02-27 15:24:43]
ここ大井町じゃないよ。あくまでも立会川です。
79: 匿名さん 
[2014-02-27 19:39:45]
75さん
公立なんてどこも同じなんて前は思っていたのですが色々公立によっても特色が
ある様ですね。どうせ同じ公立へ通わせるなら、いい環境でと思ってしまいますよね。
品川区は学校選択制があるので学校によってかなり偏りがあるとか。
私が今住んでいる市は学校選択制があったのですが、3年前にあまりにも学校人数の偏り
があったので廃止になりました。品川区もそうなってしまう可能性はありますよね。
80: 匿名さん 
[2014-02-28 20:47:21]
小学校情報興味深く読みました。うちは受験はしないかなと思いますがもう間に合わないですし。中学校はスポーツができる環境があったらなと思います。何かに打ち込んでもらいたいのでいろいろ浅く楽しませてきたので中学校で夢中になってもらいたいですね。
81: 匿名さん 
[2014-03-05 22:15:33]
人数の多い学校の方が、クラス替えでシャッフル率も高いですし
様々な人と出会えるので良さそうに思えますしね

あと役員の回数もやっぱり重要。
子どものためにするのはやぶさかではないのですが、
有給を役員の仕事のために使ってしまって、
いざ子供が病気の時に休めなくなりそう、卒業式出られるかどうか?ということに陥ったことがありました。
なるべくなら回数が少ない方が働くものとしては嬉しいです
82: 匿名さん 
[2014-03-07 11:08:35]
学校の教育方針や先生の考え方など学校によってそれぞれ違いますよね。
学力レベルも違いますから、子供に通わせるなら良い学校がいいですね。

学校選択性がありますが、バランスよく配分されるように、人気のある学校はほぼ入学できまんよ。
抽選になるそうです。
83: 匿名さん 
[2014-03-13 21:38:47]
通学区内のお子さん優先で、そちらの方たちは全員入れるようですが、
そうじゃない場合は抽選。
兄弟がいるからとかそういう優先もないそうです。
やはり学校によって人気に偏りが出てしまうんですね。
ある程度は予想できてはいましたけれど。
公立の学校なのに、ちょっと考えてしまいます。
84: 匿名さん 
[2014-03-14 17:34:43]
浜川小も悪い学校ではないですよ。
支援学級があったり幼稚園との交流が盛んだったり
少人数ならではの良さがある学校です。

働いているお母さんが多いので、PTAの活動も効率的と聞きました。
(大井第一は働いてないお母さんのほうが多いです)

越境って結局は、親の考え方次第ですよね。
子供は案外、どこでも楽しくやっていけるような気もしますし。

我が家は大井第一学区なので何も考えずに入学しましたが
うちのような非受験組は、受験組との学力差が明らかでした。
(子供本人はまったく気にしていないんですけどね・・・)

受験組はたいてい、低学年のうちは公文に行っていて、
4年生前の春休みから一斉に塾通いになるので
受験予定のお子さんは、大井第一なら仲間がたくさんいて心強いかもしれません。
85: 匿名さん 
[2014-03-15 10:35:16]
浜川は大井第一と立会という人気校に挟まれているので、学区の境に住む家は取りあえず抽選を出してみるという人もいます。でも年にもよりますが、倍率3~4倍ぐらいらしいので、とにかく運が良くないと越境できません。
86: 匿名さん 
[2014-03-15 14:37:19]
娘が立会小に通っていますが、とても良い学校です。
この物件も検討しているのですが、立会小まで徒歩で
20分くらいかかりそうなので、悩んでいます。
87: 匿名さん 
[2014-03-18 23:01:56]
86さん
大井町レジデンスは立会小近いですよ
88: 匿名さん 
[2014-03-19 23:19:05]
小学校の情報は興味がわきました。いまど真ん中なので。働いているのであまり負担感のない感じがいいかな。こちらは24時間ごみ出しや宅配ボックスがあり共働きにもやさしいシステムがありますね。
89: 匿名さん 
[2014-03-20 01:19:34]
87さん
残念ながら、大井町レジデンスは予算オーバーです。。
90: 匿名さん 
[2014-03-20 16:32:07]
86さん
現状で立合小をベースで考えると大井町主体の物件じゃないとないんじゃないですか
91: 匿名 
[2014-03-21 15:24:48]
建物は素敵だと思いますが、立地の側を通ると高架があるせいか線路の音がものすごく大きく聞こえます。
皆さんは気にされないのでしょうか。建物は二重サッシでも無いみたいですし。
92: 物件比較中さん 
[2014-03-21 19:04:53]
私も東海道線の音は大きいと思いました。窓を開けてというわけにはいかないでしょうね。
93: 匿名さん 
[2014-03-21 21:34:19]
高架近辺の音はすごいですよね。

京浜東北は上下ともに本数が多いし、
東海道線は猛スピードで通過していくので、
日中は常にうるさい感じ。

ただ、幸い、というか、貨物列車は通らない線路なので、深夜は静かです。

94: 匿名さん 
[2014-03-22 13:45:01]
確かに、高架近く(マンションの建つ場所)に来ると
通常の線路沿いよりも音が大きく感じますね。
東海道線と京浜東北線が同じタイミングで走っている時が
特に音が大きいです。
それでも室内だと意外と静かだったりしないかなーと期待はしているのですが。
95: サラリーマンさん 
[2014-03-22 14:34:10]
ここらへんの東海道線は線路も良いとは言えないと思います。
電車に乗っていて思うんですが、よく揺れないですかね。
あれだけ沢山の電車が走っているから線路も車輪も減ってくるから、
音も大きくなるんだと思いますよ。
線路際の建物には防音の設備が欲しいですね。
96: 匿名さん 
[2014-03-24 18:33:57]
最寄り駅は立会川ですね。
この付近は店舗が少なくて生活不便です。
夜も寂しくて、通勤は毎日、大井町駅ま出歩いていきそこから電車に乗っていました。
暮らしていたときは、殺伐とした感じのエリアでとても寂しかったのを覚えています。
大井町駅は確かに綺麗になりましたが。
97: 購入検討中さん 
[2014-03-25 14:10:18]
現地行ってきました。皆さんが言われるとおり、東海道線の音がうるさすぎですね。空気の振動を感じるほど。ここまでとは。騒音イライラで窓開けられないですね。。。

朝のラッシュ時間帯とか、さらにすごそう。。。
98: 匿名さん 
[2014-03-26 14:32:40]
先日、別の賃貸マンションがテレビで紹介されていました。
電車好きにはたまらない、線路近くの物件とか言って、部屋の窓を開けると、すぐ線路が見えるような物件でした。
当然音もかなりあったのですが、マニアにはたまらないと言われると、確かにねぇと納得してしまいました。
興味の無い人には騒音だったとしても、こういう物件って、マニアにはたまらないのでしょうか?
『ものは言いよう』なんですね。
99: 鉄ヲタ 
[2014-03-26 22:27:13]
鉄ヲタなのでモデルルームのipadで見た線路が良く見える景色が良くて、購入を本気で考えています。東海道線と京浜東北の両方が見えるというのもポイントだと思っています。モデルルームのサンプルで窓を閉めればほとんど気にならないことがわかりましたし。
100: 匿名さん 
[2014-03-27 22:53:57]
96さん
昔近隣に住んでいました。立会川は昔から何だか静かなイメージがありますよね。
一応駅前には立会川駅前通り繁栄会という商店街はあるけれど活気はいまいち
なんですよね。一応歴史好きの方にお勧めなスポットがたくさんあって、週末などは
それらをめぐる観光客の人をちらほらみかけたりはするんですけどね。
101: 匿名さん 
[2014-03-28 22:21:36]
窓を閉めればほとんど聞こえないんでしょうね。
102: 匿名さん 
[2014-03-28 22:34:37]
電車の鉄橋の騒音は、周波数が高いので防音サッシでほとんど聞こえなくなりますよ。自動車のトラックなんかは周波数が低いので、防音サッシでは消しずらいです。
103: 匿名さん 
[2014-03-29 11:35:58]
ほとんどの防げるの、ほとんどレベルがわからないと判断のしようもないので、
皆さんのお話を聞いて、先ほど現地に行ってきました。
確かに、音すごいですね。
音は高架というよりは、単純に線路から聞こえるようにかんじました。
参考までにスマホの騒音測定アプリで測ったら一番高いときで85dbでした。
東海道線の下りの時だったと思います。
これって窓閉めて静かにできるレベルなのでしょうか。
周波数のことはよくわかりませんが値が高くても大丈夫ということ?
2重サッシのことを、言っている人がいましたが、窓からの音のみを気にするのであれば2重サッシに構造を変更すれば数値的には少し不足かもしれませんが図書館レベルまで下がりそうな気がします。
104: 購入検討中さん 
[2014-03-29 15:48:23]
ここはT2T3サッシなので、窓を閉めれば、ほとんど音は気にならないですよ。モデルルームにも防音サッシの実験展示がされてましたので、見られたほうがよいです。

とはいえ、ちょうど今の季節のような、さわやかな外の風を入れたいときには、つらいですね。。。うむむむ。
105: 購入検討中さん 
[2014-03-29 17:54:40]
価格更新されましたね。南側低層がやっぱ人気ないと判断したのか価格下がってました。
106: 匿名さん 
[2014-03-29 18:40:43]
あ~、成る程ねぇ。
鉄道マニアには良いかもね。実際にどんな風に見えるのかは分からないけど、
良い写真が撮れるかもね。
一日中、電車を見られるから良いんじゃないの。
でも同じ電車ばかり来るから直ぐに飽きると思うな。
新幹線が見られれば良かったよ。ドクターイエローが見られたら幸運があるとかの噂だよ。
107: 匿名さん 
[2014-03-29 19:07:13]
105さん
南側低層階のみですか?
おおよそどのくらい下がったのでしょうか?
108: 購入検討中さん 
[2014-03-29 20:09:58]
107さん。
100万くらいです。あと角のLが上層も安くなってました。信号もあるし、一番うるさいからかな。
109: 検討中の奥さま 
[2014-03-29 20:16:50]
西側で要望書を出そうと思います。西側に人気があるみたいですね。やっぱ4000万円台〜という価格帯だからでしょうかね??
110: 匿名さん 
[2014-03-29 23:42:15]
105(108)さん
情報ありがとうございました。
なるほど、南側そうでしたか。
予算的なこともありますけど、迷いますね。
111: 匿名さん 
[2014-03-30 15:21:43]
>>103
窓を開けて外が煩い日に、窓を閉めると音が低くなるように感じませんか?あれは高音が遮断されて、低音が遮断されにくいために起こります。一般に高音の騒音はコントロールしやすく、低音の騒音はコントロールしにくいとされます。
112: 購入検討中さん 
[2014-03-31 15:29:13]
ここ人気ないのでしょうか??
検討中なのですが、あまりにも人気ないようであれば、やめようかな。
113: 購入検討中さん 
[2014-03-31 20:04:32]
オプション20万円分サービスってくらいなので人気物件ではないでしょう。
ただ、狭めの3LDKは品川区で三菱で5000万前後なので人気があるのではないかと。でもリセールを考える人が検討する物件ではないかと思います。
人気物件だからいいとも限らないので、何を重視するかでしょうかね。建物・部屋自体はいい感じにまとまってる印象でした。
114: 匿名さん 
[2014-03-31 21:56:12]
小学校、中学校が近くてよいですね。
浜川公園も工場が終われば改修される
のかな?
115: 購入検討中さん 
[2014-04-01 22:46:23]
113さん。レスありがとうございます!

なるほど。オプション20万円サービスは、人気がいまいちな証拠とも言えますね・・・リセール期待は考えちゃダメですね。
116: 匿名さん 
[2014-04-01 23:19:30]
20万サービスは気になっていました。値付けに失敗したんですかね。
117: 匿名さん 
[2014-04-01 23:50:13]
ここはエアコンが標準でない分、購入者が選べるオプションサービスにしたと営業から聞きました。最近はエアコンを後付けしたい客も多いからだとか。
118: 検討中の奥さま 
[2014-04-02 20:31:33]
20万円オプションについて。私は営業から「増税分を少しでも還元」と言ってました。うーん適当な営業トーク。

いずれにせよ、焦っている感はありますね。
119: 検討中の奥さま 
[2014-04-02 20:43:42]
そういや、同じ南大井の「クレストフォルム南大井」って、築2年で未だに売れ残ってますね。
120: 周辺住民さん 
[2014-04-07 11:03:29]
すぐ近くに2つマンション。タクシー睦交通の跡地(浜川公園向かい)にゴールドクレスト(?)、その裏の古い民家跡地にコスモスイニシア(?)が建つみたいです。

ここよりもさらに安くなりますかね??
121: 匿名さん 
[2014-04-08 11:49:17]
>>117さん
えーーーエアコンを後付したい人なんています?
後付したいと考えるのは好きな機種がある、省エネタイプにしたいなどが理由だと思いますが
最新型ならほとんどが省エネタイプでしょうし、標準でついていて欲しいのが万人の思いじゃないですか?
でも公式サイトの宣伝文句に「ザ・パークハウス南大井は標準設備が充実」と書かれてます・・・
122: 購入検討中さん 
[2014-04-09 00:28:56]
20万オプションサービスは販促費でしょうから、消費税とかエアコンの話は苦しいセールストークですね。
販促費を広告やMR来場プレゼントなんかに使われるより購入者にメリットがあるので決めている人にはおいしいですね。個人的にはこれは決め手になりづらいですが。
123: 匿名さん 
[2014-04-09 21:52:50]
要望書は結構あるのかな。
やはり南側が人気なのでしょうか。
南側だと道路の排気ガスと電車音に苦労しそうな気がします。
西側だと電車音と日当たりが気になります。
ここは良い物件なのでしょうか?
124: 匿名さん 
[2014-04-09 21:54:04]
環境は住宅街で悪くないですね。
125: ご近所さん 
[2014-04-11 11:09:51]
124さん。
現地行けばわかりますが、元倉庫・工業エリアなので、住宅街の雰囲気ではないです。あと電車・交通量が気になるところです。
126: 申込予定さん 
[2014-04-11 19:51:46]
いよいよ一期申し込み抽選、今週末ですね。どのくらい集まってるでしょう??
127: 匿名さん 
[2014-04-11 22:43:13]
東海道線が品川〜川崎間を飛ばす区間ですので、窓開けておくと音はかなりするでしょうね
南側の道路は第一京浜から中に入る道路なので、大型車の流入も無く、道幅も狭いからそんなに速度を出す車は無いだろうから、音はそこまでうるさくは無いでしょう

最寄り駅は京急立会川で、品川〜羽田空港間を走るエアポート急行が止まるので、他の普通しか止まらない駅よりは便利でしょうけど、立会川はコンビニしかないし、飲食店もパッとしないし、スーパーもないから、不便ですね。

第一京浜のバス停から京浜東北線の大森駅行きか大井町駅行きが30分おきで走っているので、買い物行くならバスも一応ありますね
128: 匿名さん 
[2014-04-12 12:57:18]
東海道は大井町過ぎまでは低速運転ですよ。
129: 購入検討中さん 
[2014-04-12 13:28:04]
>>128
現地に行って、東海道線と京浜東北線をみてみてください。東海道線の速度と音、すごいですよ。京浜東北線は低速なのであまり気になりませんでした。
130: 周辺住民さん 
[2014-04-12 14:26:11]
>>127
南側は車の音というより、信号待ち停車の排ガスのほうが気になるかもです。。。
131: 元周辺住民さん 
[2014-04-12 14:49:32]
南側の道路は抜け道でよく使われるので、案外交通量は多いですよ。
信号が青になったときの発信音が、夜中は特に響きます。

あと、騒音の源でもある、線路が高架になっているところ。
高さ制限を無視したトラックや大型車両がぶつかってすごい音立てたり、
交通渋滞を引き起こすことがたびたびあります。

窓を閉めていればそんなに気にならないと思いますが、ご参考までに。
132: 周辺住民さん 
[2014-04-12 14:54:36]
>128
線路の繋ぎ目の音もそうですが、電車自体の風切り音というか、
モーター音というか出しながら、ものすごい勢いで走っていますよ。
133: 購入検討中さん 
[2014-04-12 15:34:08]
>>131
あの高架、やっぱ事故あるんですね。
第一京浜の抜け道のようにみえるわりに、高さ制限が低いので、気になってました。
134: 購入検討中さん 
[2014-04-12 15:48:35]
東京オリンピックのホッケー会場って、最寄り駅が立会川駅・大井競馬場前駅ですね。

オリンピック効果が立会川にも!!って、きびしいか。。。
135: 匿名さん 
[2014-04-12 18:50:02]
仮に数年後、駅そばにマンションが次々と建ったら、ここの資産価値はどうなっちゃうんだろう。
中古でかつこの環境…。
136: 物件比較中さん 
[2014-04-12 19:12:55]
まあ、環境も含めて価格相応の物件だねー。大井町に住みたい!けど、駅近6000-8000万円も出せないファミリー向け。

リセール物件じゃないから、こんなもんでしょ。
137: 購入検討中さん 
[2014-04-12 21:57:31]
周辺環境が微妙ですよね。悩みます。
138: 物件比較中さん 
[2014-04-13 11:08:20]
第1期どれくらい登録が入るんでしょうかね
139: 周辺住民さん 
[2014-04-13 13:00:19]
5000~7000万出して、この環境は確かに悩まれると思います。
140: 物件比較中さん 
[2014-04-13 14:23:02]
大井町に住みたいけど、ザ・パークハウス大井町レジデンス(大井町3分)に手が出なかった方向けかな。

個人的には、出張が多いので、エアポート急行停車駅の立会川はポイント高いんだよなあ。

それにしても、大井町駅近は高くなりましたねー。3A買えちゃうよ。
141: 匿名さん 
[2014-04-13 14:42:20]
線路向こうの高級住宅街と比べると安い。立会川周辺相場と比べると高い。
142: 購入検討中さん 
[2014-04-13 21:19:45]
第一期の販売戸数30戸でした。けっこう要望書が入ったみたい。
143: 物件比較中さん 
[2014-04-13 22:42:33]
>>135
大井町駅そばに、次々とマンションが建つような用地ありますかね。大井一丁目地区とJR社宅エリアですかね。
144: 周辺住民さん 
[2014-04-13 23:03:21]
JR社宅跡地はりんかい線が地下に埋まっているため、高層なものは無理と聞いたことがあります。更地になるまで駅前のアワーズイン阪急並に時間がかかるものかと。
145: ご近所さん 
[2014-04-14 00:00:29]
悩んだすえ、一期見送ったのですが。なんと49戸中30戸販売ですか。腐っても三菱地所レジデンス。なんだかんだ言って人気高いですね。

第一京浜より内側なので、立地はまだよいほうだと思います。第一京浜をこえると京急独特の殺伐感があるよねえ。。。
146: 物件比較中さん 
[2014-04-14 00:14:51]
>>144
なるほど。となると、JR社宅はまだまだまだ先ですね。

大井町10年在住で、とても愛着があるので、この物件本当に悩み中です。便利なんですよねえ大井町。
147: 匿名さん 
[2014-04-14 00:28:37]
>145
私も悩んだ末に見送りました。
三菱といっても周りの環境がいまいちなので。飛びつくのは後々、後悔しそうな気がしました。
148: 購入検討中さん 
[2014-04-14 04:59:33]
我が家も見送りました。
そんなに要望があったことに驚きです。
149: 匿名さん 
[2014-04-14 08:21:18]
JR社宅は今年立ち退きが完了してるので動き出すと早いと思ってます。
150: 購入検討中さん 
[2014-04-14 12:12:30]
西側、申し込みました。これから審査・契約に入ります。いくつか抽選もあったみたいですね。

ザ・パークハウス大森は、完成後しばらく売れ残っていましたが、ここは早く完売してほしい。
151: 匿名さん 
[2014-04-15 13:41:17]
大井町が最寄というわけではありませんでした。一番近いのは立会駅なのですね。
しかし買い物に関しては大井町のほうが便利そうです、慣れればみんな大井町へ行くようになる、というより最初から行くのでしょう。

これ、例えばバスで行く場合は徒歩のルートと同一かほぼ変わらない感じなのでしょうか。
迂回が大きいと時間かかりますよね。
152: 匿名さん 
[2014-04-15 15:26:58]
ホームページには「大井町時間始まる」とありますので、最初から立会川のことは考えていないのではないでしょうか。
バス停まで歩いて待つことを考えると、直接歩いて大井町駅まで行くのとそんなに時間が変わらないように思います。
もちろん、年配の方ならば別ですが。
153: 匿名さん 
[2014-04-15 15:52:56]
バス停までは5分程度はかかるかと思います。立会川方面からは本数はとても少ないです、JRの線路を越えて池上通りからなら本数はありますがそこまで5分はかかります。
バスは現実的な選択肢にはなりづらい場所ではあります。大井町を拠点と考えると自転車が必須ですね。その割りには駐輪場が少なくて。。。増やしたらしいですが。
154: ご近所さん 
[2014-04-16 10:22:50]
この物件の近所に住んでいますが、東芝病院ルートを使えば10分で着きます。

立会川は絶対に生活拠点にはなりませんので、大井町が拠点です。立会川なんて数えるほどしか使っていません。
155: 周辺住民さん 
[2014-04-16 11:12:12]
何度かバスの話題が出てますが、都内23区で駅徒歩12分。この距離をバスに乗るのは現実的ではないと思います。

あとこの物件、大井町駅まで一切信号がない平坦な道(緑道+住宅地)なので、意外と近く感じます。
156: 元周辺住民さん 
[2014-04-16 20:39:08]
立会川駅を使うのは、空港に行くときと、JRが止まったとき位。
大井町物件として考えればお買い得と思いますよ。
157: 物件比較中さん 
[2014-04-17 23:26:49]
けっこうネガティブ意見多いですね。

城南エリアの三菱物件でもありますし、へたな郊外よりいいと思います。4000万台のお部屋は、かなりお得でわ。
158: 検討中の奥さま 
[2014-04-19 13:30:48]
では、ポジティブなものを。
沖式推奨物件、23区南エリアの20件のひとつに選ばれてました。

沖式新築マンション時価は、販売価格との差額プラスマイナス0だそうで。

割高物件が多くなっている今、よい評価だと思います。
159: 匿名さん 
[2014-04-19 16:55:39]
いい物件だと思います。いまの時勢で城南でこの値段で買える物件は貴重ですよね。近隣の野村のテラス大井町は坪330ぐらいしていました。
160: 匿名さん 
[2014-04-19 17:27:54]
値段だけならね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる