三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 阿倍野三明町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. ザ・パークハウス 阿倍野三明町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-09 01:17:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:ザ・パークハウス 阿倍野三明町 http://www.mecsumai.com/tph-abeno/top.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 http://www.mec-r.com/
施工会社:株式会社森本組 http://www.morimotogumi.co.jp/
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社 http://www.mec-c.com/

「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html

三菱地所レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81534/
三菱地所藤和コミュニティはどうでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45970/

ザパークハウス阿倍野三明町
所在地 大阪府大阪市阿倍野区三明町2丁目53番2(地番)
交通
大阪市谷町線「文の里」駅(3番出入口) 徒歩6分、
大阪環状線「天王寺」駅(東口) 徒歩13分、
大阪市御堂筋線「昭和町」駅(1番出入口) 徒歩9分、
阪和線「美章園」駅(駅舎) 徒歩6分、
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅(東口) 徒歩12分
総戸数 99戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)50台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 66.16m2~84.77m2
販売予定 平成26年5月上旬予定
モデルルーム 平成26年3月上旬予定
完成日または予定日 平成27年2月中旬
入居(予定)日 平成27年3月下旬
敷地面積 2534.89m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上12階
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費 詳しくは「ザ・パークハウス 阿倍野三明町販売準備室」までお問合せ下さい
備考
用途地域/第一種住居地域、近隣商業地域
建築確認番号/第BVJ-S13-10-0491号(平成25年10月30日) 
バルコニー面積/11.59m2~16.38m2

[スレ作成日時]2013-11-20 16:37:35

現在の物件
ザ・パークハウス 阿倍野三明町
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区三明町2丁目53番2(地番)
交通:大阪市営谷町線 文の里駅 徒歩6分
総戸数: 99戸

ザ・パークハウス 阿倍野三明町ってどうですか?

189: 物件比較中さん 
[2014-11-08 10:37:48]
このあたりだと、ジェイグランが売れ残っているんですよね。天王寺から少し離れる三明町や美章園にしては少々高いかなと思います(坂の下ですしね)。今の価格時勢としては仕方ない部分もありますが、もう少し手ごろな価格で質の良いマンションに仕上げることができた余地があると思います。
190: 匿名さん 
[2014-11-09 09:36:19]
ジェイグランはプレサンスと同レベル。まだこちらの方がいいのでは!?
191: 匿名さん 
[2014-11-13 17:31:30]
条件上の優劣はわからないけど
ここにはここの良さはあるんだと思う

この良さの部分が各々とマッチするかなんでしょうね

駅6分はボチボチ近いかなという感覚
そして3ldkは私的には広くはないという感覚(でも物や人数、ちゃんと想定すれば問題ないと思います)

この価格ってどうなんですかね
高い?安い??
192: 物件比較中さん 
[2014-11-16 03:56:12]
高いか安いか…、今の市況からいくと平均的な価格ではないでしょうか? 市内のモデルルーム巡って複数検討していますが、今発売している物件はこの価格帯が多いように思います(竣工後の売れ残り物件除く)。ほんとこの1.2年で相場変わりましたね。
193: 物件比較中さん 
[2014-11-19 10:06:00]
今から数年間の市況を考えると、普通になっちゃうのかな? まあ、インフレが進行しつつあるので、お金の価値が下がってる。

ただ、ここは、仕入値を抑えれば、安くするか、広くできたはずだし、もっと売れても良いはずです。それは、デベロッパーの失敗だよね。
194: 匿名さん 
[2014-11-27 12:10:21]
室内設備ですが、野菜ストッカーいいですね。
結構、野菜の保管場所って冷蔵庫以外の場所だと困るんですよね。
口に入れるものなので、どこでも良いわけではないですから。
こういうスペースがあると人目につかずに保管できるので良い。
195: トジュマンと悩んでます 
[2014-11-27 16:00:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
196: ロジュマンと悩んでます 
[2014-11-27 16:05:49]
ロジュマンは住所が美章園やし、三明町の方が名前がいいと聞きます。
景観は、前が運動場で隣が変電所なので抜けてて気持ちがいいです。
便利はパークハウスの方がいいですが、道路沿いなのと、地下鉄2沿線の変電所の隣なのが気になってます。
地中送電線も近くを走ってるのかなあとか、、、
コンクリートの箱形の変電所なので、電磁が漏れないようにされてるものですか?
誰か電磁波に詳しい方はいないでしょうか?
197: 匿名さん 
[2014-11-27 16:06:43]
そこは大丈夫じゃない?

裏に一軒家もあり天王寺高校の校舎などもあるんだし人体に弊害が出てたら疾うの昔に訴訟問題になってるでしょう。
198: 物件比較中さん 
[2014-11-29 17:34:58]
我が家もこちらかロジュマンさん、ジェイグランさんかで悩んでいます。

今の家が道路沿いで音や排気ガスに悩まされているので
検討しているのは東側ですが、変電所、気になりますよね。

身体の影響もそうですが、すごく古く見えるので
高い建物に建て替わったりしないか?と不安に思ったりもします。
いっそどこかに移設とかしてくれたら良いんですが…

199: 物件比較中さん 
[2014-11-29 21:50:56]
パークハウス、ロジュマン、ジェイグランの3つで場所だけならば、断然、パークハウスと考えていました。まあ、様々な理由があって検討対象から外しましたが、変電所のことではなかったですね。
200: 物件比較中さん 
[2014-11-30 13:44:23]
営業さんは天王寺まで歩けますとおっしゃてましたが、結構遠いですよね?
あびこ筋の信号待ちを含めると16分ぐらいかかりました。
近くの人はやはり自転車を使われる事が多いんでしょうか?
201: 物件比較中さん 
[2014-11-30 19:44:46]
>>200さん

私なら徒歩ですが、三明町は、ふだん、文の里や昭和町をメインに利用する人向きだと思います。坂を登らないといけませんからね。
202: 匿名さん 
[2014-12-01 13:51:30]
三明町に十数年住んでましたが個人的には文の里、昭和町を利用する事はほとんどありませんでした。
最近は昭和町が昔の寂れた感が無くなってきましたけど、やはり何でも揃ってる阿倍野~天王寺駅間に足運んじゃいましたね。
あと、坂はガスト横じゃなく常盤公園や三明町交番前から行けば気にならない程度の斜度になりますよ。
スーパーは三明町の阪急ストアがそこそこ大きいので便利です。
203: 賃貸住まいさん 
[2014-12-03 12:58:49]
ジェイグランはないでしょう。

建物の造りや部屋の内容が賃貸レベルですよ。

ジェイグラン検討であれば激安のプレサンスで
充分ですよ。

ただ私個人としては検討対象は
パークハウスかロジュマン
になりますが・・・。

あくまで私見です。
204: 物件比較中さん 
[2014-12-03 15:21:24]
検討中はここの価格が高いと思っていましたが、市況的には標準と思えるようになってきましたね。阿倍野区は、4000万以上を出さないと、条件の良い3LDK以上の物件が手に入らなくなりそうです。とくに、松崎町は、もし新築があれば、5000万以上の出さないと無理かも...。中古も良いのは、市場にでる前に抑えられていて、場合によっては築30年との物件でも2000万・3000万以上しそうな勢いですね。本当に市場が変わってしまいましたね...。数年前に買うべきでした。
205: 匿名さん 
[2014-12-05 11:22:07]
価格はちょっと高めだなという印象を受けました。
間取りを見ると、普通って感じで特別な感じはないけれど
和室がもう少し広く出来ないのかなって思いました。
4.5畳はやはり狭いと思います。
206: 契約済みさん 
[2014-12-10 23:38:44]
契約者専用スレッド立ててみました。よろしくお願いします。


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546544/
207: 匿名さん 
[2014-12-14 19:04:02]
野菜ストッカーというのを見たの初めてです。
みなさんどこに仕舞っておられるのかなと思っていたのですが、
嬉しい設備ですよね。
けっこう大きさもあるように見えますし、冷蔵庫に入れない野菜を
十分しまっておけそうですね。
ただ、部屋が暖かくなった場合、玉ねぎやジャガイモに
芽が出やすくならないかなというのが心配だったりします。
208: 匿名さん 
[2014-12-24 11:36:19]
>207さん
木製の野菜ストッカーを見たことがありますが、桐で作られた
引き出し状の製品で、虫を寄せ付けず湿気も防いでくれるものでした。
シンク下だと、根菜の保存にはどうでしょうね。
遮光性はあるでしょうが、湿気は結構ありそうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる