仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市の学区についての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市の学区についての情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 10:18:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】仙台市内の学区| 全画像 関連スレ RSS

他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。

人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。

[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市の学区についての情報交換スレ

601: 匿名さん 
[2017-07-24 23:04:47]
平均以下だと何がわかるのでしょうか?勉強しているかしていないか、個人差の結果としか言えないでしょう。学校にいけば勉強の習慣がつくなんて間違いで、いかに家庭で習慣付けるかによると思います。
あすと辺りの塾とか、幼児から通ってたりしますよ。
602: 評判気になるさん 
[2017-07-25 23:10:09]
あすとと郡山エリアは別。
これから変わっていくでしょう。
603: 匿名さん 
[2017-07-26 09:18:38]
あすとも郡山も学区同じですよ。太子堂辺りも塾が増えてきているし、変わりつつありますね。
604: 匿名さん 
[2017-07-26 10:59:57]
学力がどーのこーのじゃなくて、郡山地区には素行が悪い奴らが多い。彼等の親もそうだったからなにも言わない。昔と違い、見た目で判断出来ないから厄介。
605: 評判気になるさん 
[2017-07-26 12:24:02]
>>603 匿名さん

やっとですね。
親じゃなくてお子さんが頑張らないと。
家は塾は行かせてないです。

別のはなしですが、
校内の成績はあくまでも校内なので、学力考査を重視した成績が進学先を決めます。
なんとか中の上にいる感じ。

>>604さんが言うのも事実でもあります。
当たりさわらずお付き合いがよいかと思います。
606: 匿名さん 
[2017-07-27 10:26:11]
子供の頑張りに期待するのも大切ですが、親も同じかそれ以上に努力は必要かと個人的には思います。
607: 匿名さん 
[2017-07-28 01:21:35]
自分の子供の頃以上を期待するのは酷ですよ
608: 評判気になるさん 
[2017-07-28 14:49:37]
>>603 匿名さん

学区同じなのは知ってますよ。
人です。
609: 匿名さん 
[2017-08-09 01:47:20]
数年前に二中が荒れたと聞きましたが、今現在はどうでしょう?やはりもう落ち目なのでしょうか?
610: 名無しさん 
[2017-08-26 22:42:28]
私は仙台一高出身、30代の医者ですが子供には二高か二華中を狙わせます。一高は20、30年前からどんどん質は下がってます。
同級生でも勉強はそこそこ出来ても家柄も悪く嫉妬深い奴が多く、無駄にノリだけは良いが、社会的に対して通用してない民度の低い人間だらけです。
二高生は家柄も良く、優雅で優秀、捻くれてる人間もあまりいない印象。
611: 匿名さん 
[2017-08-26 23:05:30]
>>610 名無しさん
いかにも二高らしいコメント
一高卒を名乗らないで欲しい品の無さ
612: 匿名さん 
[2017-08-29 00:01:34]
二高卒学院がまた一高になりすましてる。
613: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-16 02:18:52]
>>610 名無しさん
そりゃ医学部に数人しか行けない一高の元同級生達と今の年収比べられたら嫉妬されますね。
614: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-16 02:33:57]
>>612 匿名さん
二高から学院はあまり聞かないな。

615: 匿名さん 
[2017-09-16 07:41:38]
医学部信仰……、古っ。
616: 匿名さん 
[2017-09-16 07:43:19]
医者も年収ピンきりだよ。
617: 匿名さん 
[2017-09-16 11:05:13]
志のある方に医学部へ行って欲しいものですね。
618: 通りがかりさん 
[2017-09-16 14:08:05]
医者の子供が多いのは東北大学病院近くの附属中、上杉中、一中、二中です。仙台の周りの地域と比べお金持ちが多く不良も少ない、近くの二高に行き国立私立とも医学部進学率が高いのでしょう。
619: 匿名さん 
[2017-09-16 17:05:50]
>>616
弁護士も最近は酷いもんですよ
司法試験を簡単にして合格者を大幅に増やした為、食えない弁護士が続出

歯医者も増えすぎ、収入が大きく減っているとか
今やコンビニより歯科の方が多い状況に
620: 匿名さん 
[2017-09-16 23:14:07]
弁護士でも歯科医でも、腕と経営者としての才能があればやっていけてますよ。今までが殿様商売的だっただけだと個人的には思います。
621: 匿名さん 
[2017-09-24 12:26:47]
太白区の小学校で評判の良いところはどこでしょうか?
622: 匿名さん 
[2017-10-04 09:58:41]
若林区でも新寺は五橋中学区だし、木ノ下辺りも東華中学区もあるので、若林区内でもその2つの中学校区なら、問題無しっすよ。

まああと南材小学校区ぐるみで五橋越境考えてる地区なので、結局五橋っすね。
623: 匿名さん 
[2017-10-10 15:21:16]
中山中学校はどうですか?
624: 匿名さん 
[2017-10-12 10:10:14]
公立中学は年ごとに違うね。
どんなに評判の良い中学校もその年によっては校内にタバコが捨ててあったり、
いじめ問題が起きたりする。
避けたいなら私立だが、受験のある公立中学に逃げる手もある。
625: マンション検討中さん 
[2017-10-17 13:34:44]
蒲町中学は、ナンバー合格者は多いですか?
626: 匿名さん 
[2018-01-31 18:15:20]
やはり今は五橋中が優秀です。
627: 匿名さん 
[2018-01-31 18:21:11]
片平丁小学校から五橋中学校が公立の最強学区だよ。
上杉小学校は人数多過ぎてるだけ。
628: 匿名さん 
[2018-02-01 22:50:41]
片平丁小→五橋中→仙台一高→東大

これがこれからの(学区制になる前のS40~50年頃も)仙台の最高の学歴
629: 匿名さん 
[2018-02-02 00:27:41]
>>628 匿名さん

二高じゃなくて一高を選んだ理由は?
630: 匿名さん 
[2018-02-03 00:04:07]
普通に
二華中→二華高→東大の方が効率がいいと思うけど。
631: 匿名さん 
[2018-02-03 10:44:55]
>>629 匿名さん

一高出身なのではないかと。
632: 匿名さん 
[2018-02-03 11:08:30]
>>629
これから仙台一高が仙台でトップになる理由とは

(1)仙台一高の人気が復活
前期選抜試験倍率
*仙台一高(普通科)7.08倍
・仙台二高(普通科)3.01倍
・仙台二華(普通科)2.80倍

(2)南北学区制導入前(昭和56年以前)は仙台一高が偏差値&
 東大合格数で圧倒的に上だった輝かしい過去が
*仙台一高 東大合格数10人以上(当時の学年トップテンは
      医学部を受ける人以外は皆東大を受験)
・仙台二高 東大合格数1~2人

(3)県教育員会と東北大教育学部のバカ教授が作った悪しき
 学区制。高級住宅地が多い北学区の方がステータスだから
 当然二高のレベルは上昇。北学区に居住するゆえに自分の
 母校一高に子弟を入れられず悔しい思いをしたOBは多数。
 学区制が廃止になった今、彼らは子や孫に強く一高を勧め
ている。仙台一高がかつての栄光を取り戻す日は近い!
633: 匿名さん 
[2018-02-03 14:36:40]
>>632 匿名さん

高校時代が全盛期の可哀想な人ですね…
634: 匿名さん 
[2018-02-03 14:40:39]
確かに、一高の卒業生は50代以上に優秀な人が多いね
県庁・市役所、東北電力、七十七銀行etc.の中枢は一高ばかり
でも、その下の世代からはイマイチなんだよね
南小泉、八軒、若林、六郷、七郷、郡山…やっぱ南学区の影響が大きかったんだろ
うちの近所(若林)なんか毎月7日にヤ〇ザが多数ウロウロしてるから
有名な親分さんを偲ぶ会があるらしいよ

635: 匿名さん 
[2018-02-03 18:02:53]
一高や二高で真ん中なら三高のトップの方が上。
三高からでも時々東大に受かる人がいますから。
昨年は城南高からも現役で東大に受かりました。
どこの高校に進んでも、目標を持って努力すれば
夢は必ず叶えられます。受験生の皆さん 頑張れ!

636: 匿名さん 
[2018-02-10 18:18:56]
やっぱり中学は五橋がいいのですね。
今は隣の学区に住んでいますが、毎年何人かが五橋中学区に引っ越していきます。
637: 名無しさん 
[2018-02-10 18:24:54]
片平丁小学校は、他の小学校と使っている問題集が違うそうです。
塾の先生に聞いたら、それは一番レベルの高い問題集だったそうです。
公立小学校なんて、どこも同じだと思っていただけにショックでした。
授業の進みも全く違うし、そりゃあやっぱり五橋中のレベルが上がるのは当然だと思いました。
638: 名無しさん 
[2018-02-10 18:33:51]
学区は大事ですよ!
うちの子は五橋中には行けない隣の学区の小学校ですが、本当にレベルが低いです。なので授業の進みも悪く、できるお子さんがかわいそうです。
問題を起こす子供も多く、うちの子も危ない目にあわせられたことが何度もあります。先生に怒られたくらいでは全く改善しません。
本当に学区は大事だとつくづく思います!


639: 匿名さん 
[2018-02-12 16:37:23]
今と昔は違いますから、二高の方が進学には良いと思いますけれど…。前期の倍率はあまり当てにならないし。二高は基準が高すぎてオール5位でないと受験すらできないからなぁ。

まあ、どこ行っても本人の頑張り次第でしょう。
640: 匿名さん 
[2018-02-15 08:35:51]
五城と台原が学区なのですが、どちらの中学校が総合的に良いですか?
学力やいじめ問題、教員の質などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
641: 匿名さん 
[2018-02-16 17:27:38]
どちらも微妙ですが、五城中の方が良さそうな気がします。少しでも中心部へ近い方が、まともなご家庭が多くなると思うので。
642: 匿名さん 
[2018-02-17 01:06:21]
>>641 匿名さん

https://www.minkou.jp/junior/school/6769/
https://www.minkou.jp/junior/school/6770/

入学年度と口コミが投稿されています。
643: 匿名さん 
[2018-03-01 01:32:39]
公営住宅のある学区はどこですか?
できればさけたいので
644: 匿名さん 
[2018-03-01 05:32:00]
>>643 匿名さん
差別はやめたら。そう言う人はもうシカト
645: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-07 17:14:53]
茂庭台中卒です。
私の時代は学年で20番までは仙台一高と二女に入り、40番までは向山や南に入学するレベルでした。
親も東北大卒とかが多かったから、必然的に子供も出来る子が多かった。
その後の代から荒れたって聞いたけど。今はどうだろう。落ち着いたかなぁ。
646: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-07 18:07:26]
>>565 匿名さん

児童数が少なめな分、アットホームで勉強も皆で切磋琢磨しております。
学力も高いと思うけど。街中だからそこそこのレベルの親が住んでます。
公務員や東北大関係、病院勤務や街中の某百貨店などが多いですね。
647: 通りがかりさん 
[2018-03-20 13:50:56]
学区は少なからず子供に影響はあるのかなと思います。
でもそこで何をどう感じ学んでいくかは子供自身なので、学力が低めのところに入ったとしても、外に出れば(塾など)自分に合った勉強ができると思いますし、塾に行かなくても勉強がしたいと思えばできるのではと思います。

私自身は引越しもあり宮町、幸町、黒松学区から小・中と附属に通っていましたが、どこ学区の友達も附属の友達もみんな仲が良かったし、親御さんも様々でした。
附属の友達では医者だから、社長だからと威張るような方もおらず、皆さん気さくで気軽にお互いの家を行き来するような友達ばかりでした。

時たま誰かがおっしゃるような「上杉はハイクラス」なんて感じは全く感じたことはありません。

ちなみに私は母子家庭で公団暮らしでしたが、いわゆる少しグレたような子もそうでない子もいました。
でもそれで嫌な目に遭ったり感じたりしたことはありませんでした。
グレる子にもそれなりの理由があると思いますし。
(実際、私の兄もヤンキーでした)


ただできるだけ安全で少しでも学力が上がるような所に…と思う親心は分かるので下調べは必要に思います。

台原と五城ではどちらがというと、知る限りでは台原の方が評判は良さそうです。

後はやはり上杉山か片平かなと思います。
648: 匿名 
[2018-03-22 12:32:34]
>>645 口コミ知りたいさん
ということは片平中や上杉山中のちょっと下がるレベルの当時は中学だったのですね。
649: 評判気になるさん 
[2018-03-23 08:33:59]
幸町小学区に引越しますが
ひどく荒れていたりしますでしょうか?
650: 匿名さん 
[2018-03-23 09:49:23]
>>648 匿名さん

片平中なんて無いですよ。
651: 匿名さん 
[2018-03-23 10:20:59]
>>649 評判気になるさん

中学校なら荒れてると思います
そういうのを気にされる方なら附属にバスで通わせたら良いかと、、
652: 匿名さん 
[2018-03-27 14:20:12]
今日は東北大学の卒業式ですね。
今年の東北大学高校別合格者数ですが
仙台二高 98人(現役57人)
仙台一高 63人(現役34人)
仙台三高 46人(現役40人)
二華中高 24人
宮城一高 17人
青陵中高 15人

二高は断然トップですが、三高が躍進してますね。現役合格者は一高の34人を抜いて40人合格。
一高の凋落は、南学区で一高しか行けなかった五橋中や長町中の上位が、学区制の廃止で二高を
選択した為かと。伝統とかバンカラの古臭い校風の一高より、明るく清新な校風の三高で伸び伸
びと学ぶ方が、東北大学に楽に入れる?二高は盤石ですが、この先、一高と三高が現役合格者数
だけでなく、合格者総数でも、逆転する日も近そうですね。
653: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-28 11:41:22]
>>652 匿名さん
東北大というか、東大、京大、医学科の数で見ないと参考にならんな。
654: 評判気になるさん 
[2018-04-11 07:54:40]
[プライバシーを侵害する投稿のため、削除しました。管理担当]
655: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-17 16:22:43]
若林区の沖野中はいかがでしょうか?
656: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-19 00:37:30]
>>655 口コミ知りたいさん

沖野は最近荒れてると聞きますがどうなんでしょう。
この辺不便な割に高いですね
657: マンコミュファンさん 
[2018-05-21 09:06:48]
>>306 匿名さん
ニ高合格率25%の吉成中忘れてますよ。合格者数トップの附属や五橋でも10%そこそこですから。
658: 通りがかりさん 
[2018-05-26 22:19:36]
東京から引っ越して来て、子供が七北田小学校に通ってます。のんびりした学校だなと思ってましたが運動会を見てびっくりしました。
徒競走で、前を走る子をつかんで自分が一位になろうとしたり追い越されそうになると肘で妨害したりする子が複数いました。
先生は注意しないし、順位もそのまま。
スタートラインは一直線だから目の前のコーナーでは転ぶく子もいたし何よりアウトコースでスタートの子は圧倒的に不利。
これじゃあ子供は力をだせません。
とにかく何事もなく、皆仲良くやりとげたねみたいな

仙台市の小学校はどこもこんなにユルいんでしょうか?
前の小学校ではメリハリがあって叱るのもガツンとやっていたので今の小学校との違いにモヤモヤしています。

[一部テキストを削除しました。管理担当]

659: 通りがかりさん 
[2018-05-27 10:13:53]
引っ越しするとき学区は調べなかったんですか?
わざわざ泉に住むということは会社都合でしょうか。
泉は良くも悪くものんびりしてますよ。
東京から来る転勤族が住むようなところじゃない。
660: 通りがかりさん 
[2018-05-27 13:56:29]
泉は転勤族も多いとはいうが、仙台の中では雪も降るし首都圏の人は住みにくいと思う。
転勤族といっても、東北の地方から来た人は、今まで通り車中心の生活も出来るので住みやすく好まれる。

運動会については、徒競走はどこでも大差なく走ればOKかもね。
ただ引っ張る子がいるかはまた別かも。
661: 通りがかりさん 
[2018-05-27 18:10:43]
>>659 通りがかりさん
お返事ありがとうございます。
会社の転勤で、通勤通学のしやすさを考えました。
東京と行っても緑の多いのんびりしたところだったので、泉中央にしました。

662: 通りがかりさん 
[2018-05-27 18:14:20]
>>660 通りがかりさん
通勤ラッシュや満員電車に嫌気が指して泉中央にしたのですがね…
冬の運転は気を付けます。
のんびりしたところは土地柄なんですね。

663: 評判気になるさん 
[2018-06-01 10:29:17]
若林区の連坊小路小学校の雰囲気や情報をご存知ないですか?
664: 名無しさん 
[2018-06-09 07:57:24]
>>656 口コミ知りたいさん
不便です。
沖野、六郷 民度低い。
665: 名無しさん 
[2018-06-09 11:58:43]
>>664 名無しさん
生徒もこんなに学区によって違うのかというくらいモラルにも驚く。
666: 匿名さん 
[2018-06-10 12:07:25]
>>665 名無しさん

子供の背景には保護者がいる。
押して知るべしですね。
667: 匿名さん 
[2018-06-10 14:40:58]
付属小学校か上杉小かで迷っています。
アドレスは錦町です。

付属は抽選もあり合格出来るとは限りませんが。。
どなたか具体的にご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
668: マンション検討中さん 
[2018-06-16 10:54:06]
>>666 匿名さん

今はわからないけど、昔はスポーツ強かった気がする。
669: 名無しさん 
[2018-06-18 17:08:00]
>>666 匿名さん
お子さんたち、自由。
びっくりした。同じ仙台市内でもこんなに違うのか。
していけないことを普通にするんですね。
おとうさんおかあさん。おじいちゃん、おばあちゃん。みんな怒らない。

学区違うとこんなに違う?

先生の意見聞きたい。
670: 名無しさん 
[2018-06-18 17:11:34]
今もスポーツです。
文化部はほぼない。
ヤンキーブルースも健在なのかな?
671: 匿名さん 
[2018-06-18 18:17:09]
先生の注意に逆上する親もいるのでは?
672: 名無しさん 
[2018-06-19 07:33:09]
>>670 名無しさん
地元出身、地元で結婚、子供も地元。
多いのかな?

田舎なんだよ。
673: 名無しさん 
[2018-06-19 07:35:31]
>>671

いるよ。親同士のもめごとになるときもあるし。まぁ、子供も自分の身は自分だ守ってください。
674: 名無しさん 
[2018-06-19 08:35:50]
>>658 通りがかりさん
きっと、親もそうなんでしょう。
ここは、確信犯のこずるい人が多いです。
もちろん、そうじゃない人もいますよ。
お仕事しててわかります。
675: 名無しさん 
[2018-06-19 08:41:22]
>>644 匿名さん
そうシカトしたいと思いますが、そういうものですよ。

小さい頃から、そんな場所に住んでますが、私は気になったことはないですが。

お友達もいますしね。大人の事情で住んでる人もいますし。
まぁ、やばそうな人には関わらなきゃいいだけでしょ。
676: 名無しさん 
[2018-06-19 08:52:28]
質問です。

中学校の先生は、その学校の学力に合わせて移動があるのでしょうか?

補助教材も学校によってかなりちがうみたいですね。1人はもう高校生ですが、2年違うだけどワークがこんなに変わるのかと。かなり難しいワークになり宿題も多い。
部活に宿題に。休みも、部活と宿題ヘロヘロ。
仙台市内の中学校。どこも一緒ですか?
677: 匿名さん 
[2018-06-19 14:39:57]
中学校の部活動は週休二日、平日二時間のガイドライン を守るよう、仙台市教育委員会から通達があったそうですが、守られてますか?
学校によって色々でしょうか?
678: 名無しさん 
[2018-06-19 21:15:16]
守ってますよ。
今まで、きつかったのなんだったの?って思います。大人もきつかったから。
朝練あればその分放課後の練習時間も減ってるし。
679: 名無しさん 
[2018-06-22 14:28:51]
教えてください。
仙台市内の私立高校の普通科。上位ランキングを。
680: 匿名さん 
[2018-06-25 15:17:22]
手元に某塾の30年度版高校難易度表がありました。数字は偏差値です。
65ウルスラタイプ1
60学院(特進)
59尚絅(特進)白百合(LS)
58ウルスラタイプ2
57学院(総合進学)
55育英(特進)
以下省略します。
681: 通りがかりさん 
[2018-06-25 15:52:40]
仙台市の小学校の授業の進み具合について質問です。
七北田ではまだかけ算やってない(二学期から)んだけどお隣、市名坂ではかなり進んでてビックリしました。
市内の公立小学校では良くあることなんでしょうか?
国語では一年生でやったお話を仙台に来てまた履修してます。

因みに授業参観では外部の人間が勝手に入って写真撮りまくってました。危機管理や不審者対策とかあまり意識してないのかな。
682: 名無しさん 
[2018-06-27 23:38:22]
>>680 匿名さん
ありがとうございます。
参考になります。
683: 匿名さん 
[2018-07-11 17:00:58]
ここ数年で上杉中学の評判がガクッと下がっているのが気になります。
荒れてきているとかなんとか。
学力レベルも下がっているようで。
ご存知の方いらっしゃいますか?
684: 名無しさん 
[2018-07-24 07:19:13]
>>677 匿名さん
宮城野区の中学校の吹奏楽部は守ってないですよ。
685: 名無しさん 
[2018-07-24 07:23:05]
>>683 匿名さん
どこかの口コミでも荒れてると聞きましたけど。どうなんですかね。
エリートのかたまりエリア
686: 題名のない深海 
[2018-07-24 15:48:08]
>>684 名無しさん
そうやって県大会へ行く。
687: 匿名さん 
[2018-07-26 16:34:50]
加茂小学校・加茂中学校、良くも悪くも聞かないのですが、どうでしょうか?
七北田小(or市名坂小)→七北田中の学区がいいなぁと思っていたのですが、
あまりよろしくないような…?
将監中が進学率よいのは、桂の子供たちがいるからでしょうか?
688: 匿名さん 
[2018-07-26 17:22:20]
七北田エリア?

やめてた方が良いのでは?
お父さん、お母さんをよく見てください。
伝わるでしょう。
689: 匿名さん 
[2018-07-26 22:20:53]
市内に住んでいますが、お父さん、お母さんをよくみてとのことですが、七北田に住んでいないのでよくわかりません。そんなにひどいのでしょうか?
転勤者と、昔からの人か混ざっているイメージしかなく、よくわからないので書き込みしました。
690: 通りがかりさん 
[2018-07-27 19:16:42]
仙台市内なんてどこも似たようなもんでしょ。
所詮は東北です。
691: 名無しさん 
[2018-07-27 19:43:49]
>>690 通りがかりさん
そうかもしれません。
仙台に来る前にどこに住んでたかにもよりますが…
大体においてユルいんです。
よく言えば転入者に対して寛容だけどのんびりしていて教育レベルも低め、地元育ちの同僚は考え方も古いし田舎なんだよね。
692: 匿名さん 
[2018-07-28 17:09:59]
>>691 名無しさん

仙台は
片平小から五橋中か上杉山中かNo.1
学院中は最近悪いし
693: 匿名さん 
[2018-07-28 17:12:29]
七北田エリアは田舎だろ。


694: 通りがかりさん 
[2018-07-28 20:29:25]
青葉区も泉区も全部田舎。
仙台人は都会ぶってるけど、世間知らん人が多い
695: 通りがかりさん 
[2018-07-28 20:31:00]
仙台の人は、仙台で満足してる人が多い気がします。
696: 匿名さん 
[2018-07-28 23:48:02]
陰湿だしね。

若林区だって、バイパスから沿岸部よりは頭も…
697: 都内在住 
[2018-07-29 01:27:20]
>>695 通りがかりさん
仙台満足しているからレベル低いのね。
白百合、宮学、学院も昔に比べるとおバカさんだしね。
698: 都内在住 
[2018-07-29 01:37:52]
そうなのね。
昔すんでた頃も確かに陰湿だったのよね。

今は都会ぶっているのね。
ならば昔と変わらず仙台は住みにくいのね。

昨年に三越から右に曲がり稲荷こう路にある個人経営の焼き肉屋行ったら、食事代と消費税として10%請求されたけど、仙台はお店経営者は何処も強気なので支払いましたよ。
699: 匿名さん 
[2018-07-29 08:48:05]
なんて言うのでしょうか、

子供も親に似てるのか、妬みと恨みあるし、
そんなことしてるなら、努力とかしたら?
表現難しい。ですね。

なんか、努力とかどうのこうのと言うか、なんでそう思うならとか、悔しかったり羨ましいなら、もっとやらないんだろうとも感じます。

東北人だからか仙台人だからなのかわからないけれど辛抱強いのではなくて性格の問題なのかと思います。

人を小馬鹿にするのは得意。

悔しかったら、努力したらいいんですよ。
悪口、噂ばかりしないでね。


700: 匿名さん 
[2018-07-29 09:29:23]
699さん、あなたに正に同感です。
仙台人、努力もしないで、妬んだり人の足ひっぱるのが得意な人、多いと思います。
不動産関連の話題からそれてしまうかもしれませんが…、私仕事上必要な資格を取るため、毎日少しずつ勉強して努力している話をある人にしたら、急に態度が変わり、鼻から煙を出す勢いで「失敗してしまえ!」と怒鳴られました。何故?と思いましたが、仙台人気質なのかな?この方、仙台市内のとあるデパート勤務です。結局試験にはどうにか受かりましたが、私も上手く表現できないけど、699さんの仰りたいこと、とてもよくわかりますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる