仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市の学区についての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市の学区についての情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 06:52:02
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】仙台市内の学区| 全画像 関連スレ RSS

他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。

人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。

[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市の学区についての情報交換スレ

1351: 購入経験者さん 
[2022-01-09 02:32:43]
昨年の理三合格レベルは二華だけですね
最近の二高は難しいです
1352: 匿名さん 
[2022-01-09 05:07:25]
>>1351 購入経験者さん
ええ、その通りですが
東大合格者数2内現役1の惨状ですよ。
ちなみに過去20年のニ華の理三合格者数は何名ですか?
1353: ご近所さん 
[2022-01-09 12:48:57]
東北大学医学部医学科も一高、二華、二高だけですね
1354: 評判気になるさん 
[2022-01-10 12:26:01]
>>618 通りがかりさん
二中は大学病院が目立ちますが、同じ学区に繁華街国分町やラブホ街立町もあるので、フィリピーナやイスラム圏のハーフもいたりするし、お水シンママもいたりして諸刃の剣ですよ。

1355: 匿名さん 
[2022-01-10 12:29:39]
>>1354 評判気になるさん
多様性を諸刃の剣というなんて!
1356: eマンションさん 
[2022-01-10 14:02:46]
常識が違う多様性は正直なところ色々困りごとになる可能性あるから、比率が多いところには敢えて踏み込みたくないですね。
そういう土地は地価も家賃や価格も周辺より安いことが多いから、そういう人や店がより集まりやすく、負の連鎖が発生しますし。
1357: 匿名さん 
[2022-01-10 19:22:58]
>>1353 ご近所さん
東京大学理科三類
二華 1人

東北大学医学部医学科 
二高14人
二華8人
一高、青陵,ウルスラ 1人

東北医科薬科大医学科
二高 6人
二華 6人
一高、ウルスラ 3人
青陵 2人

慶應医学科
二華 2人

防衛医大
二華 3人

山形医学科
二高19人 山形東より多い!
1358: 匿名さん 
[2022-01-10 19:35:31]
>>1357 匿名さん
医学部は二高と二華の2強という感じですね。参考になります。
会社経営でもしていない限り、仙台で高収入な職業って医者くらいしかないので、子供に仙台残ってもらうにはと考えると、医学部進学は有力な選択肢だなと思います。結局は子供の興味と学力次第なのですけどね。
1359: 評判気になるさん 
[2022-01-11 01:33:31]
宮城で医学部目指すなら
二華中 又は 二高ですね
1360: 匿名さん 
[2022-01-11 17:07:17]
>>1358 匿名さん
厚生労働省は近い将来「医者は余剰になる」との予想を出しているけど、高収入は維持できるのだろうか?
1361: 買い替え検討中さん 
[2022-01-11 19:14:57]
>>1360 匿名さん
バブルの頃から言ってるけど
むしろ給料は上がっている
1362: マンション比較中さん 
[2022-01-14 09:54:23]
地域格差があるからねえ。同じ給料なら東京にいっちゃうから、東京以上の給料を出さないと地方には残ってくれない。だから地方において医者の給料はどんどん高くなる。
1363: マンション比較中さん 
[2022-01-14 10:24:44]
二中は人数少ないからめだないけど比率で言ったら上杉通くらいの二高実績ですぞ。多様性wが心配とのことですが、裏をかえせば圧倒的に内申が取りやすいということですぞ。
1364: マンション比較中さん 
[2022-01-21 10:03:16]
共通テスト 東北、全国との得点差拡大 河合塾仙台校分析

まぁ、低いことくらいはわかっていたが、
>国立理系型の5教科7科目(900点満点)の平均は476・3点。河合塾集計の全国平均を46・6点下回った。
さすがに笑えない格差だわ
1365: 匿名さん 
[2022-02-15 10:03:05]
附属小の編入学はひと学年1から2名ですが、突破するのは難しいのでしょうか。抽選もあるようですし。
1366: 匿名さん 
[2022-02-15 20:16:29]
>>1365 匿名さん
抽選なので運次第でしょう。

1367: マンション比較中さん 
[2022-02-17 17:07:51]
そういえばしれっと2週間くらいリモートしてたな附属小。今後もコロナの学級閉鎖したらその教室はリモートで授業するとかなんとか。
覗きにいったら授業そっちのけでお絵描きしてて、そういうところは俺の子のようだ。
1368: 匿名さん 
[2022-02-18 22:45:16]
>>1366 匿名さん
そうですか。募集定員が学年0名から2名とかなので倍率が5とか8倍になる。抽選ないこともあるようなのでまずは実力がいる、でしょうかね。

1369: 匿名さん 
[2022-02-19 10:24:07]
>>1368 匿名さん
数年前の話しだと、編入学の希望者はかなり少なく、知り合いは1回目で合格、隣家は3人付属小です。実力は関係なく、普通であれば大丈夫みたいです。

1370: マンション検討中さん 
[2022-02-20 07:38:45]
逆に言うと「普通じゃない子」は「実習(実験)」に馴染まないということで排除してんだけどな。
1371: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-16 01:37:03]
南小泉小って今どうなっていますか?一時期学級崩壊が酷かったのですが、まだ続いているのでしょうか。
1372: マンション検討中さん 
[2022-03-16 06:59:01]
小1男児、トイレに連れられ児童8人から殴られ蹴られる…学校側は保護者に「ポピュラーな遊び」  読売新聞。

仙台ではポピュラーな遊びですぜ。
1373: デベにお勤めさん 
[2022-03-16 16:10:40]
どこ小?
1374: マンション比較中さん 
[2022-03-17 09:14:17]
そして今日は仙台市の小学校教諭がストーカーで捕まっていた。
1375: 販売関係者さん 
[2022-03-18 04:03:18]
もう仙台市内ならどこでもいじめはある。一緒と思ってもいいかも。教師もロクなのがいない。学区とか悩むだけムダ。
1376: 匿名さん 
[2022-03-19 17:52:23]
>>1375 販売関係者さん
良い学区とそうでもない学区、違いはあると思いますけどね。聞こえてくる評判が違いますもの。
1377: 匿名 
[2022-03-19 20:16:19]
保護者も違う。
転勤多いと、ママ友のレベルも全く違うのに唖然とする。無関心、無責任だったり、逆にやたらに口出しし過ぎたり…。適当に合わせるしかない。
1378: マンション検討中さん 
[2022-03-19 21:21:24]
いじめについては校名でてますね。
上杉シティハウスを購入する子育て世代は転勤族が多いのでしょうか。70平米が1番多いようで、家族4人だと手狭ですか?
地元仙台の人はやはり一軒家?だとしたらどのエリアが人気なんでしょう。学区的には一中エリアかと思いつつも高いですね。
シティハウス、シティテラスの将来の価値も気になります。
1379: マンション検討中さん 
[2022-03-19 22:53:41]
いじめは仙台の気質なのかな…転勤族の方どう感じてますか?上杉あたりの人気学区を選べたら回避できるのだろうか。でも教諭も教育委員会も同じだしね。
1380: 匿名さん 
[2022-03-19 23:04:47]
転勤ではなく仙台市内で転校しましたが最悪です。
閉鎖的な地域を選んでしまって後悔してます。

小1いじめ暴行事件の学校の様にまともな学区でもこんな事件起きるのであれば、もう仙台市内どこに行っても被害者になる可能性があるって事でしょうか。
1381: 匿名さん 
[2022-03-20 00:44:29]
>>1379 マンション検討中さん
仙台に限らない話だと思いますけどね。首都圏でも普通に起きています。
1382: 匿名さん 
[2022-03-21 21:32:49]
二華中と二高どちらを目指すべきか迷います。中学受験組だけの実績だけ見れば、恐らく二華の方が実績は良いのでしょうが、中高一貫校という優位性を踏まえると物足りないようにも感じます。皆さんどうお考えになりますか。
1383: デベにお勤めさん 
[2022-03-21 23:58:10]
中学で周りの友達の意識が1番高いのは二華中
また保護者の価値観もあなたみたいに高いと思うので合うと思います
1384: マンション検討中さん 
[2022-03-22 07:10:16]
二華か二高か迷えるくらいならどこいっても大丈夫だし、
肝心の子供が「親友と同じ中学高校いって、バイトして彼氏(彼女)作って青春を謳歌するんだ」って言ってたら親がそんなこと考えるだけ無駄ですよ。
1385: 名無しさん 
[2022-03-26 17:32:39]
二高目指すなら、中学の学区も大事かもね。
評定が取れないと当日どんなに頑張っても難しいのが宮城県の高校受験ですから。
そして中学で学年10位以内キープ(学年250人超)
でも評定が取れない学校と、50位以内ならオール5もらえる学校がありますからね。
二高や一高の進学実績の高い中学校は評定が甘いです。(親がうるさいから)だから、抽選付きでも入りたい学校もあるわけで。

そういう変な苦労をしなくて良いのは二華の良さではありますね。
1386: 通りすがりさん 
[2022-03-26 17:40:58]
>>1385 名無しさん
たしかに評定って主観的だしなんだかんだ相対的だから保護者から文句でるよね。
昔は二高だけ評定考慮しない試験一発だったけど、今は評定影響するのですか?すいません近年のことわかってなくて。
1387: 名無しさん 
[2022-03-26 17:43:02]
>>1380 匿名さん
「まともな学区」って。
噂の範疇の情報なら、その学区はそうは思わないけど。

TVや新聞の報道によると青葉区なのは確実ですよね。
青葉区といえば、泉区と並んで近年のイジメ報道が多いところじゃないですか。折立や南中山も記憶に新しい。

1388: 名無しさん 
[2022-03-26 17:54:09]
>>1386 通りすがりさん
令和4年度の選抜方法が学校HPで確認できます。
二高も他の進学校とほぼ同じで、選抜試験と調査書点を7:3の比率で選抜します。
しかも相関図換算なので、調査点が取れないと当日満点でも合格圏には入れないのです。(二高に限った事ではないですが)

せめて特色選抜(推薦選抜、前期選抜の代わり)だけでも調査点考慮なしにすればいいのにとは思ったりしますけどね。
中学で開花した秀才や技能教科がダメな秀才がもったいない。(技能教科は調査点で2倍換算です)







1389: マンション検討中さん 
[2022-03-26 21:51:51]
>>1385 名無しさん

評定がもらえない学校、もらいる学校って具体的にどちらなのでしょうか。
宮城野中、五橋中、附属や上杉、東華あたりで家探しをしておりました。
1390: 匿名さん 
[2022-03-27 04:43:36]
仙台市青葉区の小1男児が昨年12月に校内で暴行を受けて4週間のけがを負った後に不登校になった事件は吉成小学校らしいな。
1391: マンション検討中さん 
[2022-03-27 07:03:29]
公式な発表がない限り言わんほうがいいんじゃね。まぁ、隠すから騒がれるのは仙台市教育委員会のお家芸ですが。
1392: 名無しさん 
[2022-03-27 11:35:07]
>>1389 マンション検討中さん

各高校の学校要覧や河北新報社で毎年出してる高校受験ガイドブックなどで、各高校の「出身中学校別生徒数」を見れば一目瞭然ですよ。

ちなみに1389さんが候補にしている地区の両端は、前者、間の3校は後者で有名ですね。

1393: 名無しさん 
[2022-03-27 11:42:17]
両端の2校も再開発で変わりつつあります。数年前の評定よりはだいぶマシのようです。が、まだまだ部活重視で3校には及ばない。
ので、榴岡あたりでは中学受検が盛んだし、越境入学で旧北学区に行く人も多いです。
1394: マンション比較中さん 
[2022-03-27 15:18:28]
まぁ越境したところでみんな「いい子」なのでかえって評定とれなくなる子とかいるけどねー。僕は荒れてる中学だったのでこいつはいい高校行かせてやろうと評定甘くて助かりました。
1395: マンション比較中さん 
[2022-03-29 18:43:37]
青葉区の隣は山形県。デカすぎ~
1396: マンション比較中さん 
[2022-03-29 19:17:03]
五橋って評定甘い中学校だったんですか?知りませんでした。みんな優秀で全然評定取れなくて知人も含め受験で苦労しました。少なくとも公立出願してる40%以上はナンバーに出願してました(合格者数はまあまあ減るけど)。学内で成績取るのも努力が必要だし、生徒会とか積極的ではないうちの子に限れば普通に厳正だと感じてました。知人の子は私から見た限りはうちの子にしたいくらい(笑)とても性格の良い子で優秀な成績なのに、評定は決して良くはなかったです。調査書点180とかそれ以上取れてもいいのにと思うくらい良い子に見えたのですが、実際はみや模試相関図でいえば一番上の偏差値取ったとしてもやっと曲線にかかるくらいの評定って聞きました。それでもナンバー合格してるからすごいなとは思いますが。
1397: マンション検討中さん 
[2022-03-29 19:29:25]
>>1392 名無しさん
>>1393 名無しさん
ありがとうございます。
旧北学区で人気の学校はどちらなんでしょうか?
パークタウンや一中のイメージがありますが、桜ヶ丘とか三条あたりも越境するのでしょうか。

また、評定に関してもよく分かっておりませんが、、学力低めのA学校で5、学力高いB学校で3だとA学校の方が優位になるイメージですがあってますでしょうか。

1398: 名無しさん 
[2022-03-29 23:00:07]
学校や個人の学力の高い低いではないんですよ。
学校毎で評定の付け方に個性があるんです(本来あってはならないはずですが)
受験を考えて評定を付けてる学校とそうでない学校があるのです。
模試でいつも順位一桁でも学校が学校なので評定4.5の子がいたり、一方で模試3桁でオール5とかね。

オール5が多い学校では、技能教科もペーパーで救済される。一方、実技重視と明言し4が当たり前の先生が居る学校もある。
一、二高目指す場合、1年生でも4が2つも3つもあったらその時点で致命的。そうなると、ある程度の成績の子に4や3を付けるのは先生も躊躇するのかもしれません。特にナンバー志望者が多い学校では。
でオール5大量生産になる。

それでも入試では取りやすいオール5でも取りにくいオール5でもおんなじですからね。
そこの土俵は一緒。

まあ1年生から常に定期テスト一桁、模試でも上位の成績で、親子でナンバー志望を明言していれば、どこの学校でも大丈夫でしょう。
1399: マンション比較中さん 
[2022-03-31 17:03:36]
>>1398 名無しさん
うちの子が五橋でしたが、実技で5は1個も取れませんでした。。。
調査書点の配分が195点のうち、主要5教科で75点満点、実技4教科で120点満点なので、実技が苦手な子は公立受験はきついです。
1400: デベにお勤めさん 
[2022-04-09 09:48:14]
中学3年間評定のために先生に気に入られようとしたり、大学受験と関係ない高校入試の勉強をするくらいなら中高一貫の二華中に行くよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる