横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART10
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-09-04 16:41:04
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART10をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/

[スレ作成日時]2013-11-19 14:34:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART10

401: 匿名さん 
[2013-12-13 14:23:05]
今となっては古ぼけた昭和の団地がガンガン建てられていた頃、田都エリアは田畑や野原ばかりで団地すら無かった。どっちが田舎か一目瞭然だ。
402: 匿名さん 
[2013-12-13 14:27:42]
なるほどそうですね。
憧れの団地の目標が港北区だったのですね。青葉区はその後違う道を歩んだみたいですが。
403: 匿名さん 
[2013-12-13 14:29:21]
>397
だから日吉にあるのはURの高級賃貸だって。本気の昭和の低所得者向け団地は、たまプラや青葉台をはじめとして青葉区にたくさんあるでしょうに。不勉強ですよ。なんなら全部所在地教えようかw
404: 匿名さん 
[2013-12-13 14:29:29]
>400
相模原か町田です。
405: 匿名さん 
[2013-12-13 17:55:08]
> だから日吉にあるのはURの高級賃貸だって。
はいはい。
賃貸って高級ですよね。それもURですからね。分譲マンションとか一戸建てが多い青葉区とは違いますね。賃貸団地の多い港北区は身近に感じて好きです。
406: 匿名さん 
[2013-12-13 17:59:15]
日吉の家賃18万のURよりも、たまプラーザ団地や青葉台団地やあざみ野団地のような低所得者向け団地のほうが親しみやすいのでは?無理しなくていいですよ(^^)
407: 匿名さん 
[2013-12-13 18:47:27]
ひょっとして青葉信者の人って、自分たちの街は日吉より上だとか思っちゃったりしてるのかな!思うのは勝手だけど、恥ずかしいから公言しない方が身のためですよ!
408: 匿名さん 
[2013-12-13 19:35:09]
URだチンタイ団地だからといって港北区が悔しがる必要はないと思います。チンタイは頭金もいらないですし、いつでも安い所に移れます。
409: 匿名さん 
[2013-12-13 19:55:42]
だから安い賃貸団地は青葉区のほうがたくさんあるんですよ。良かったですね(^^)
410: 匿名さん 
[2013-12-13 19:59:13]
賃貸団地と分譲団地では尺度が違う気がするのだが・・・
411: 匿名さん 
[2013-12-13 20:55:42]
港北区はもっと自信を、青葉区はもっと謙虚にというのが結論みたいです。次の話題に移りましょう。
412: 匿名さん 
[2013-12-13 22:07:36]
次の話題ですが、
港北区は転入超過、青葉区は転出超過。なぜこうも人気に差が付いてしまったのか。
東横線と田園都市線の利便性の差から考えてみるのはどうでしょう。
413: 匿名さん 
[2013-12-13 22:12:02]
どうでもいいんだけど、ここは青葉区のスレです。
なぜ、港北区の人がデバッてきて、一生懸命に港北区をアピールするんでしょう?

青葉区民は、わざわざ港北区に関係のあるスレに行ってまで青葉区をアピールなどしないでしょ?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
420: 匿名さん 
[2013-12-14 08:39:43]
>413
最初は、さまざまなデータから青葉区が衰退しているという話だけだったんですが、
途中から青葉区民の方が八つ当たりで、鶴見区や港北区を引き合いに出して蔑むようなことを書きだしたんですよ。
また、正しいデータ(青葉区の衰退を示すデータ)を間違っているとか言い出して。。。
そういうのに反感をもった人たちが彼らを正そうとしているだけですよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
421: 匿名さん 
[2013-12-14 10:15:18]
港北区といっても港北ニュータウンのことでしょう。
422: 匿名さん 
[2013-12-14 10:37:44]
>421

港北ニュータウンは、都筑区です。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
423: 匿名さん 
[2013-12-14 14:33:17]
違いますよ。
青葉区の住人さんが勘違いしているのかと思ったんですよ。
424: 匿名さん 
[2013-12-14 17:05:47]
> また、正しいデータ(青葉区の衰退を示すデータ)を間違っているとか言い出して。。。
少し説明させてください。話の発端はある方が横浜市のデータをコピペミスするから話がもめました。そこで青葉区の皆さんから総スカンくい、港北区の皆さんからも呆れられたのがもめ出した原因です。決して港北区や青葉区の皆さんが反目してるのではありません。
425: 匿名さん 
[2013-12-14 17:21:48]
ミス反省してたから許してやれよ。
427: 匿名さん 
[2013-12-14 21:15:03]
426さん、
きちんとデータを調べて説明する426さんのやり方には皆さん頭が下がります。最初のデータをコピペミスしたからといって、後の努力が無駄にはなりません。ただ、正負だけは正確にコペピしないと結論の転入、転出が正反対になりますからそこは押さえた方が良いと思います。
428: 匿名さん 
[2013-12-14 21:41:33]
>427
どのデータがコピペミス?
このスレッドを最初から追ってみたけど結局あんたの勘違いという結論だったじゃん。もう忘れちゃうほど阿呆なの?

>100

>104

>139

>161

>219

>299

>324

この中のどのデータ?全部見てみたけど青葉区にとっては悲惨なほどに正しいデータだよw
429: 匿名さん 
[2013-12-14 22:23:03]
> このスレッドを最初から追ってみたけど
ちゃんと追われましたか? ほんとですか。
あまり重箱の隅つつくのは好きじゃありませんが、平成25年社会増減数の年間総数の箇所、港北区以外の箇所です。良くチエックしてみてください。数字の間違いは上からの合計だけでなく下から合計し、合っているか相互チエックが安全です。
430: 匿名さん 
[2013-12-14 22:50:14]
このスレは青葉区の事実を伝えると、青葉区が大好き過ぎて認められず可笑しいと分かっていてもウソを付かずにはいられなくなるんですね。でも事実と真実は違うのでこの先どうなるかは住人の意識次第で大きく変わる。ここでいちいちウソで返さず、地域に貢献し明るい青葉区を作って行けばいいのでは?
431: 匿名さん 
[2013-12-15 10:15:29]
>429

えーっと、曖昧なこと言わないでどこが間違ってるのか具体的に言ってくれないかな?


平成25年 社会増減数(転入者数-転出者数)

青葉区 

1月 24
2月 -273
3月 -222
4月 900
5月 122
6月 -91
7月 -284
8月 -75
9月 -122
10月 -3
11月 -124 

計 -148


都筑区

1月 29
2月 101
3月 13
4月 597
5月 78
6月 -21
7月 135
8月 -3
9月 30
10月 18
11月 -120 

計 857


港北区

1月 -3
2月 121
3月 644
4月 1,045
5月 286
6月 -2
7月 207
8月 91
9月 155
10月 198
11月 80 

計 2822


青葉区は11月までの計が-148

この数字は市のサイト

ttp://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/toukeisho/new/toukeisyo.kousinrireki.html

の上から4つ目の「人口異動状況」のファイル内の数字と完全に一致している。


嘘付きは泥棒の始まりですよ(そういえば横浜市で一番空き巣が多いのは青葉区というデータもあったねw)

以上、話を前に進めます。

昨今の青葉区は転出者数のほうが多くなり、今年は11月まで8回が転出超過ということで完全に流出基調と言えます。
青葉区がこれほど不人気になってしまったのは、やはり、不便さと現在急速に進行している青葉区の少子高齢化が原因でしょうかね?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
432: 匿名さん 
[2013-12-15 16:03:52]
これだけデータを集め、意見言われるのははっきり言ってすごいと思います。検討版スレではまずないのではないでしょうか。

> 青葉区がこれほど不人気になってしまったのは、やはり、不便さと現在急速に進行している青葉区の少子高齢化が原因でしょうかね?
でも、データの割に結論がこれでしたか。不人気になったのは買えない庶民の方が港北区とかの団地に行くからではないのですか。誰に対しての人気かを定義された方がよろしいかと思います。
433: 匿名さん 
[2013-12-15 16:46:06]
東急電鉄は東横線に関しては昔からずっと常に手を打ち続けているもんな。
・古くは慶応大、都立大、学芸大等の大学誘致
・日比谷線誘致
・南北線、三田線誘致、同日吉延伸
・日吉への市営地下鉄誘致
・みなとみらい線直通
・副都心線直通
・特急新設

田園都市線に関しては東急電鉄にそこまでのやる気を感じないんだよ。
基本的に放置路線じゃないのか。
だから若い人から見放されるんだよ。
434: 匿名さん 
[2013-12-16 00:08:06]
美しが丘公園のイルミネーションがきれいで、土曜日にはイベントをやっていたようで、調べてみたらこんな活動をしていたんですね。

http://www.aobaart.com/
435: 匿名さん 
[2013-12-16 04:54:12]
>432
港北区に団地はないでしょ。団地が多いのはむしろ我が青葉区。
若い人に人気ないから他区に比べて高齢化が進んでるし、出生数も急減してるんでしょ。
ってまともにレスしちゃいけない人だっけ?
436: 匿名さん 
[2013-12-16 09:54:19]
港北区を悪く言わないでください。港北区にお金のない若い人が来るのは賃貸や篠原、泉谷寺はじめ住みやすい団地がたくさんあるからです。ここは青葉区のサイトですから港北区はもういいんじゃないですか。
437: 匿名さん 
[2013-12-16 11:17:03]
ところで、田園都市線の青葉区エリアの地価(相場)って、上がってきてるのでしょうか?

たまプラ
あざみ野
江田
市が尾
藤が丘
青葉台

それぞれ、最近の物件価格は、ここ数年に比べると上がっているように感じます。
438: 匿名さん 
[2013-12-16 12:16:12]
特にあざみ野は地下鉄もつながり、慶応大学のキャンパスが進出してくるためこのところ人気はすごいと思います。カリタス、慶応と憧れのブランドですよね。
439: 周辺住民さん 
[2013-12-16 12:23:12]
>438
あざみ野に地下鉄が繋がったのは、いつか知っててコメントしてますか?

冷やかしや誉め殺しがしたいだけならご退場願います。

地価相場は、たまプラが異常に上がってますが、他は、徐々にでは無いでしょうか?

ここ1、2年に比べれば、物件数は増えてきてますね。

具体的な数字で出てれば明確でしょうケド…。
441: 匿名さん 
[2013-12-16 12:44:36]
これ蒲田くんの新しいキャラだろ。皆反応しすぎ。

でも、上げても下げてもこんなに反応良いのは青葉区だけです。栄区や瀬谷区ではこうはいかない。
ほんとうにこんな信者が居そう…と思わせるのも青葉区ならではですよね。
442: 匿名さん 
[2013-12-16 13:04:31]
そうです、青葉区です。
慶応大学がなぜあざみ野に進出してくるかご存知ない方もいるかもしれません。理由があります。
1 街の雰囲気が良いこと。学生がアイパッドで座るお洒落なカフェがあることも高得点です。ちなみに治安悪い所にはキャンパスは作りません。
2 学力が高いこと。住民の学歴が高い文教地域であることが求められます。
3 お金持ちが多い地域であること。やはり学費高いです。
443: 匿名さん 
[2013-12-16 13:28:57]
で、慶応大学の何学部が来るのか。
まさか付属小学校だけってことはないよな。
付属小学校の先生は慶応大学すら出てないだろ。
444: 匿名さん 
[2013-12-16 13:38:34]
>422
釣りしないで
445: 購入検討中さん 
[2013-12-16 14:40:33]
少し、環境が良くて郊外で土地があるからでしょ。
あっ後、たまプラーザまで行けばオシャレな飲食店があるからね。
446: 匿名 
[2013-12-16 16:41:18]
10年前移り住んだ都内からたまプラ駅徒歩圏にあるマンションに
最近Uターンしました。
家族(自分達、子供)に安全で良好な住環境、歩道分離の並木道、子供の教育環境、
駅近辺ですべてが間に合う利便性、ちょっぴりおしゃれなショッピング、
レストランやカフェの豊富な選択出来るなど
改めてたまプラ見直した結果です。

居住環境が良くって、これだけ便利且つ快適に暮らせる場所は
都内でも数限られていると思います。 
空気がきれいで緑豊かな自然環境を考えれば都内では
ありえないとも思えます。

そのくせ渋谷、横浜に出やすい、東名高速にも入り易い。

タワーマンションや高層ビル(住むにも心理的にも嫌いなので)が
ない落ち着いた雰囲気も気に入っています。

447: 匿名さん 
[2013-12-16 17:10:39]
慶応の小学校の最寄駅は江田。
あざみ野というのは住所がそうなっているというだけ。
慶応義塾横浜初等部のHPでも「東急田園都市線 江田駅下車 徒歩約10分」と書いている。
あざみ野にあるのはあのカリタス。
448: 匿名さん 
[2013-12-16 17:39:23]
あざみ野のカリタスは閉校になるようですよ。

わりと広い敷地だったと思いますが、跡地は何になるんでしょうね?
449: 匿名さん 
[2013-12-16 17:58:43]
>>443
その例だと青葉区は藤沢市未満。
450: 匿名さん 
[2013-12-16 19:12:35]
443さん、
慶応大学があざみ野に来る話しはもう正式に発表されてます。大学の中で一番人気がある慶応大学が進出してくるのはすごいニュースです。あざみ野のブランドがますます高止まりすると思います。
451: 匿名さん 
[2013-12-16 20:16:31]
慶応の小学校の最寄駅は江田。
あざみ野というのは住所がそうなっているというだけ。
慶応義塾横浜初等部のHPでも「東急田園都市線 江田駅下車 徒歩約10分」と書いている。
それなのに慶応の小学校があざみ野にできるなどと叫ぶのは犬蔵はたまプラーザだと主張するに等しい。
452: 匿名さん 
[2013-12-16 20:44:39]
全員が全員、慶應に入れる訳でもないし地元の子供だけのための学校でもないからなあ。
慶應も藤沢に入れる学校を考えているなら、中央林間や町田方面の子も想定に入れているのでは。
ブルーライン沿線からも割と通いやすそうなロケーションでもあるし。
もちろんターゲットは近隣の子供たちではあるのだろうけど。
453: 匿名さん 
[2013-12-16 21:07:36]
451さん、
すみませんが住民を確認いただけたらと思います。慶応大学横浜キャンパスは横浜市青葉区あざみ野南3-1-3です。郵便番号は〒225-0012です。あまり江田だあざみ野だとかはよろしいんじゃないですか。田園都市線は素晴らしいんですから。
454: 匿名さん 
[2013-12-16 22:08:07]
慶応湘南キャンパスのある藤沢市遠藤って超田舎だよw

江田も田舎として見初められましたかね。

しかも江田のは慶応といっても幼稚舎だから?

どっちにしろたまプラより西はパッとしないよね。。。



公示地価 田園都市線 神奈川 過去3年変動率 


二子新地 駅距離600m +3.4%
高津 駅距離600m +5.2%
溝の口 駅距離800m +3.4%  
梶が谷 駅距離600m +1.2%
宮崎台 駅距離600m 0.3%
宮前平 駅距離200m +1.2%
鷺沼 駅距離800m 0.0%

たまプラーザ 駅距離600m +2.3%

あざみ野 駅距離800m -1.7%
江田 駅距離650m -2.2%
市が尾 駅距離340m -3.4%
藤が丘 駅距離370 -2.4%
青葉台 駅距離620m -2.6%
田奈 駅距離350m -2.7%
455: 匿名さん 
[2013-12-16 22:38:06]
慶応は東急が好きなんだなあ。

日吉には慶応の中学、高校、大学とあるし、

江田には小学校か。
456: 匿名さん 
[2013-12-16 23:57:41]
あざみ野、哀れっぽくなってきたなぁ。
江田以遠ではなくあざみ野以遠とするべきか。
459: 匿名さん 
[2013-12-17 07:34:15]
哀れな投稿されてますね。
最近10年間の地価の動向Yahoo不動産のデータ推移見てますが、あざみ野より西が極端に安かったり、値下がりしてはいませんよ。寧ろ底値を脱して上昇傾向にあります。
人口の1%にも満たない人口増減を語る方のデータ解析能力を疑います。
460: 匿名さん 
[2013-12-17 09:22:49]
ブランドを欲しがる親相手の商売なんだろうな。
慶応幼稚舎なんて、森進一の息子とか番長清原の息子とか、こういうのがいっぱいだよ。
慶応大学も慶応ブランドを売りつけるあこぎな商売を始めたってことなんじゃないの。
461: 匿名さん 
[2013-12-17 09:32:04]
460さんに同感。
慶応ブランドなんて別にいいですよね。
お気持ちはわかる気がします。一部のお金持ちや秀才が行くから関係ないですよね。二子玉、たまプラと東京西部では圧倒的な勝ち組に、今度は慶応大学までも新キャンパスをあざみ野に作るとは。田都線は恵まれ過ぎてますよ。少しおこぼれを他の区に廻すべき。
462: 匿名さん 
[2013-12-17 09:46:36]
江田の近くに空き地があっただけだろうが。
慶應にしたってできるものなら東横や小田急に建てた方がいいに決まっているだろうし。
463: 匿名さん 
[2013-12-17 10:23:02]
461です。
誤解あればすみません。謝ります。
私も慶応大学はもっと寂れた地域に大学を進出して、寂れた地域を盛り上げるべきと思います。もう充分に環境恵まれ高級住宅街のあざみ野に進出するって。
ったくという感じです。
464: 匿名さん 
[2013-12-17 10:34:57]
あざみ野、どんどん廃れていってるのに何を言ってるのかこの人は。。。
465: 匿名さん 
[2013-12-17 10:44:07]
>461
慶応の中高大と揃っている日吉があるから東横線のほうが恵まれてるよ。
三田キャンパスに移っても日吉から目黒線三田線直通で一本で通学できちゃうという優遇ぶり。
女子校は元町中華街にフェリス、横浜フタバなんかがあるけど、向こうにも東横線で一本だし。
田都ももっと優遇してほしい。
466: 匿名さん 
[2013-12-17 11:09:13]
さしずめ慶應の小学校は寂れ始めた地域を盛り上げるために江田にできるということだな。
467: 購入検討中さん 
[2013-12-17 13:12:36]
二子玉川とたまプラーザでは高級のレベルが違う。
一緒と思っているところが、たまプラーザの滑稽なところ。
468: 匿名さん 
[2013-12-17 13:41:45]
465さん、
スタバなら、たまプラーザテラスにもありますが。
469: 匿名さん 
[2013-12-17 13:58:59]
>二子玉川とたまプラーザでは高級のレベルが違う。

はたから見ればたまプラーザの方が上だが。
一緒と思っているところが、たまプラーザの滑稽なところと思っているところが、二子玉川の滑稽なところ。

…もしかして釣られたか?
470: 匿名さん 
[2013-12-17 17:22:37]
> はたから見ればたまプラーザの方が上だが。

それは言い過ぎではないですか。たまプラーザ人気が上がってるのはそうかもしれませんが、もう二子玉レベルなんですか。
471: 匿名さん 
[2013-12-17 20:31:47]
確かにティファニーとかシャネルとかそのレベルの店は
玉川高島屋にはあるが東急たまプラーザには見当たらないもんな。
472: ご近所さん 
[2013-12-17 21:44:58]
びつくりした。
慶應大学があざみ野にできるのかと思った。
小学校の話ね。
何故今頃すでに開校した小学校の話で盛り上がっているの!?
江田は小学校が開校しても変わらなかったなあ。
駅にetomoができたことくらいだねー。
473: 匿名さん 
[2013-12-17 22:18:18]
> 確かにティファニーとかシャネルとかそのレベルの店は 玉川高島屋にはあるが東急たまプラーザには見当たらないもんな。

今のトレンドはそんなオヤジが知ってるブランドではありませんよ。バイラとかLEEとかの女性ファッション雑誌に載るショップがトレンド引っ張ってます。リードファッションのギャル嬢はたまプラのテラス行かれるんですよ。
474: 匿名さん 
[2013-12-17 22:34:08]
>リードファッションのギャル嬢はたまプラのテラス

ださすぎて笑ってしまったw
475: 匿名さん 
[2013-12-18 01:36:33]
くだらない話で盛り上がってる様に見えるが自作自演だな。何がしたいのか意味不明です。
青葉区に執着するのは買えないからでしょうね。
可哀想に。
476: 匿名さん 
[2013-12-18 09:55:37]
いや衰退し始めている青葉区を買うくらいなら将来性豊かな鶴見区や港北区を買うよ
ってみんな思ってるから、青葉区は転出超過(=不人気)で、鶴見区や港北区は転入超過(=人気)なんでしょ。
477: 匿名さん 
[2013-12-18 10:57:51]
ほぉ
いまだに475みたいな発言する青葉区住人がいるんだ
478: 匿名さん 
[2013-12-18 11:03:00]
鶴見区で人気でおすすめの場所。
ぜひお聞きしたいものです。
479: 匿名さん 
[2013-12-18 11:21:37]
鶴見区では黄金町、花月園あたりではないでしょうか。
480: 匿名さん 
[2013-12-18 11:35:01]
ありがとうございます。
ちょっとストリートビューで見てみましたが、どんな方々に人気があるのかよくわかりました。
481: 匿名さん 
[2013-12-18 11:35:21]
黄金町って中区だろ。
482: 匿名さん 
[2013-12-18 12:52:50]
港北ニュータウンや川崎市久末を港北区と勘違いしていたり、黄金町を鶴見区と勘違いしていたり、ふつう横浜に住んでいれば常識となっている知識が欠けているみたいだけど、やっぱり青葉区の人って関西から越してきてる人が多いのかな。
483: 匿名さん 
[2013-12-18 13:29:00]
久末や黄金町という場所の所在を正確に知っていることのほうがすごいと思います。
484: 匿名さん 
[2013-12-18 13:54:58]
港北ニュータウンを知らないことは?
485: 匿名さん 
[2013-12-18 14:07:13]
>港北ニュータウンを知らないことは?
久末や黄金町の所在は知らなくても当たり前で良いみたいですね。
486: 匿名さん 
[2013-12-18 14:34:43]
というか、わからなかったらちょっと調べればいいのに
それをしないで間違ったことを投稿しちゃうところに浅はかさを感じるよね。
487: 匿名さん 
[2013-12-18 14:45:39]
黄金町なんて横浜市民なら普通に知ってるだろw
488: 匿名さん 
[2013-12-18 14:58:58]
>黄金町なんて横浜市民なら普通に知ってるだろw
ストリートビューを見て、横浜市民のどんな方々が普通に知ってるか予想できました。
489: 匿名さん 
[2013-12-18 15:39:55]
>488

だから一般常識として、黄金町の悪名と場所くらい常識を備えた横浜市民なら知ってるのよ。

あなたもそんなに頑なになりなさんな。
490: 匿名さん 
[2013-12-18 16:00:32]
>だから一般常識として、黄金町の悪名と場所くらい常識を備えた横浜市民なら知ってるのよ。
ますますどのような市民の方々の常識だと黄金町を知っているかわかりました、はい。
491: 匿名さん 
[2013-12-18 16:26:14]
479です。
結局、青葉区は国際性や賑やかさで黄金町のある鶴見区には勝てないことはわかりました。出直します。
492: 匿名さん 
[2013-12-18 17:09:13]
青葉区とひとくくりにするのは誤りだと思います。
好調持続のたまプラーザ周辺と、それ以外の低落傾向の見え始めたあざみ野以遠のエリアに分けて考えるべきですね。
493: 匿名さん 
[2013-12-18 17:14:09]
あざみ野に慶応大学が進出してくるのご存知ない方がまだいらっしゃる…
494: 匿名さん 
[2013-12-18 21:42:03]
正確に慶応大学(小)って書けよw

東横線の日吉みたいに慶応の大学、高校、中学と揃ってるなら別だけども。

青葉区の田舎の人、そんなに頑なになりなさんな。
495: 匿名さん 
[2013-12-18 23:22:03]
私は羨ましいとは思いません。
すでに落ち着いた高級住宅街があるあざみ野に大学が進出してくるのはどうなんでしょう。賑やかになるかもしれませんが若者増えるのはどうなんでしょう。大学の中でも慶応大学ですからマナーも良いから、心配し過ぎかもしれません。日吉キャンパスは手狭になったんですね。
496: 匿名さん 
[2013-12-18 23:32:31]
青葉区が不人気だってよ(笑)
社会動態が殆ど無くても新築が完売する現実は何でしょう(笑)
自然増加や市内移動のデータを持ち出さないで語るのはあんまりでは?自作自演も大概にしないと痛いよ(笑)
498: 匿名さん 
[2013-12-19 06:33:50]
若者が増えるって何だよ。
小学生は若者なのか?
499: 匿名さん 
[2013-12-19 08:24:48]
>495
そう、頑なになりなさんな。

慶応大学じゃなくて慶応小学校と書きましょう。

自分を大きく見せたい、青葉区を良く見せたい気持ちはわかりますが、

まったく逆効果ですよ。
500: 匿名さん 
[2013-12-19 08:35:42]
カリタスも閉校しちゃうしね…
あれは青葉区というより女子短大というのが時代のニーズにあってないと言う理由かもしれないけど、
もっとあざみ野に街力あれば人気が出て存続できたかも。
あざみ野のあの辺りの雰囲気が良いのはカリタスのおかげだから、閉校は大変残念です
501: 匿名さん 
[2013-12-19 08:52:21]
今どき慶応小学校なんていう人がいるんですね。
502: 匿名さん 
[2013-12-19 11:02:42]
意味はわかるからいいんじゃない。
できたのは小学校なのに大学ができたとウソをついているヤツよりははるかにマシ。
503: 匿名さん 
[2013-12-19 11:13:37]
あざみ野に慶応大学が~と執拗に連呼している人、蒲田君に似てるよね。もしかして蒲田君が青葉区に引っ越したのかな?w
504: 匿名さん 
[2013-12-19 12:43:24]
私は少し鼻が高く感じます。慶応大学は実はキャンパスが11ヶ所ございます。12番目としてその歴史の1ページにあざみ野が刻まれました。これからは地元の方と学生によって歴史を踏んでいくのだと思います。田園都市線の勢いと慶応のコラボレーションですよ。私も正直ねたんでしまいます。(苦笑)
505: 匿名さん 
[2013-12-19 13:02:37]
小学校と言えど、慶応が青葉区にできてくれたことで、大学進学率が今より改善してくれることを願います!


各区高校卒業者大学進学率

鶴見区 45.83%
神奈川区 49.19%
西区 67.01%
中区 57.64%
南区 44.69%
港南区 48.67%
保土ケ谷区 36.18%
旭区 49.43%
磯子区 43.93%
金沢区 47.44%
港北区 63.88%
緑区 53.92%
青葉区 51.40%
都筑区 52.99%
戸塚区 38.68%
栄区 63.22%
泉区 44.16%
瀬谷区 57.19%
506: 匿名さん 
[2013-12-19 14:24:50]
505、
またわけわからんデータ出す方が現れました。神奈川県の進学率は6割超えてます。昭和のデータ引っ張り出されては読む人お手上げですよ。
507: 匿名さん 
[2013-12-20 06:56:56]
>506
情報弱者乙
508: 匿名さん 
[2013-12-20 10:15:05]
数字を出すときはソースを明らかにするのが基本だろう。
509: 匿名さん 
[2013-12-21 02:15:17]
まだ学校ネタひっぱってるの(笑)
慶応もピンキリだからなぁ。
法学部と医学部以外は慶応大学のお荷物だから。
金かコネで入れるところはダメ、やはり旧帝大クラスでないとね。てか、青葉区と学歴関係なくない?
510: 匿名さん 
[2013-12-21 04:30:17]
慶応の内部進学組って勉強嫌いのアホのくせに選民意識だけは強いというどうしようもない連中だろ。
世間の評価は下記の通りだよ。

http://www.news-postseven.com/archives/20111225_76663.html
大手食品メーカーの元人事部長はこう語ります。
「同じ慶應でも、内部進学者は採らない方がいいことに気づいた。賢くないし、甘ったればかりでどうしょうもない」
511: 匿名さん 
[2013-12-21 07:59:35]
不良が少ない地域であることは確かですよ。似たもの同士が集まるのでマナーの良い人や、穏やかな人が多く、高所得者が多いし。神奈川県の富裕層と呼ばれる限られた方は青葉在住者が多いそうです。最近の記事で読みました。
そうでなくても満足感が高い住環境かも。おまけにオシャレで綺麗なので。どんな人にも比較的居心地は良いです。かなり。ただ通勤、通学が大変かと。それは神奈川県なら他の殆どの地域も同じ事ですけど。青葉区は共働きでない子育て優先の方やマイカー通勤にはおすすめです。アクセス優先の方は外がよいですね。
512: 匿名さん 
[2013-12-21 08:08:11]
良いところだよ。またいつか住んでみたい。住んだ人ならわかるけど、路線図やネットの歪んだ情報しか知らない人には解らない気がするなあ。イメージ先行で実は住みにくい所より青葉区は良いところでした。
良質なおまけが多いしね。
513: 匿名さん 
[2013-12-21 08:17:39]
青葉区は出生率高いし、公立学校も私立も神奈川県では多い方みたいだし。
住みたい街に上位に入るの納得できる。
今は近隣にも良い街が増えているので更に良い環境ですね。もっと安くなればいいのにね。
514: 匿名さん 
[2013-12-21 08:26:15]
元青葉区ファンでした。
良い環境で家族で過ごせたのは感謝しています。
育児世代や高齢者に手を差し伸べる人が多く
声掛け合ったりこども達の無垢な笑顔が印象的な街です。
自然や綺麗な街並みや楽しいお店も多く気持ちよく過ごせました。
心にゆとりが生まれる街づくりです。ステイタス云々より実際住みやすいし。
住みやすいだけでないし。という絶妙なさじ加減が良かったです。
515: 匿名さん 
[2013-12-21 09:33:35]
>505 さん、
めげないでいただきたいと思います。数字を使い発言する姿勢は素晴らしいと思います。工夫は508さんおっしゃたようにデータのソースといつのデータかは示しましょう。昭和のデータで今の青葉区がどうだこうだはいただけません。またデータをコピペする時は行がずれないよう大きくコピペすると転記ミスは防げます。がんばっていただきたいと思います。
516: 匿名さん 
[2013-12-21 12:20:23]
確かにたまプラーザ周辺は従来の好調を維持しているようですね。
対してあざみ野以遠の青葉区町田地区はピークアウトして長期的に低落傾向が現われているようですね。
517: 匿名さん 
[2013-12-21 12:44:41]
516さん、
あざみ野と江田の中間には慶応大学が新キャンパスを進出してきます。勢いがあります。たまプラ周辺だけが発展目立ったのは10年前ですね。
518: 匿名さん 
[2013-12-21 12:48:47]
江田とあざみ野に勢い??(爆。。勢いがある、というのは武蔵小杉や川崎駅周辺のようなところを言う。
519: 匿名さん 
[2013-12-21 13:10:57]
小杉、川崎、確かに、それは勢いがあります。柄悪い勢いですね。
520: 匿名さん 
[2013-12-21 14:19:36]
江田にできたのは慶應の小学校です。
うそを書くのはいけませんよ。
今度書いたら通報します。
521: 匿名さん 
[2013-12-21 15:44:38]
慶応ネタに釣られるの止めたら(笑)
本人分かって書いてるから無視しなよ、書いて満足してるだけみたい。
そもそも慶応だから何か?って感じですかね。
そんなもんで地価なんか動きません。
522: 匿名さん 
[2013-12-21 16:33:02]
でも慶応ってイメージ良くないですか。
慶応ある三田、湘南とか素敵なイメージです。
523: 匿名さん 
[2013-12-21 17:06:08]
湘南台という片田舎の駅からさらにバスで20分
農家だらけのとんでもない田舎が慶應湘南藤沢キャンパスのあるところ。
海も見えない湘南には湘南の価値はないよ。
それが素敵とかとんでもない勘違い。
524: 匿名さん 
[2013-12-21 17:32:22]
青葉区の方が農家だらけです。
525: 匿名さん 
[2013-12-21 18:01:30]
でもらやはり憧れる気持ちわかる気がします。
三田、湘南、日吉、あざみ野、慶応ボウイが爽やかにいる街です。インテリでいいとこぼんぼんがいるいメージです。
526: 匿名さん 
[2013-12-21 18:04:36]
↑ついにニセモノまで。。田園都市線の話題の無さも末期的症状だな。こんなネタスレででも話題をつないでいつ来るかわからない復活を待つしかないとは・・・。
527: 匿名さん 
[2013-12-21 19:30:36]
青葉区の駅近マンションはそれなりの高値で売れてますので全くもって心配してません。慶応だろうが、社会動態の僅かな動きだけ、地価は何処の場所なのか具体性の無いデータばかり並べて問題だとわめいてるけど現実は全くもって資産価値の下落は起きてません(笑)
お疲れ様でしたね。
528: 匿名さん 
[2013-12-21 21:05:14]
傾向を追わないと。
昔の記憶に安住していると足元をすくわれるよ。
あざみ野以遠の青葉区は凋落が始まっている。
529: 匿名さん 
[2013-12-21 21:42:26]
人口減ってる金沢区だって港南区だっていいところなんだよ。
昨今、転出者が転入者を上回るようになってしまった青葉区だっていいところに変わりない。
金沢区も港南区も青葉区も同じだよ。
530: 匿名さん 
[2013-12-21 21:46:50]
青葉区は完売まで時間のかかるマンションが増えてるし、
都心回帰で郊外の人気が落ちてきてる割に供給過剰なんだよ。
531: 匿名さん 
[2013-12-21 22:03:48]
青葉区の出生数がどういう傾向にあるかは下記のどれかにあったはず。

>100

>104

>139

>161

>219

>299

>324

青葉区は恐るべきスピードで少子高齢化が進んでいるので、何か対策が必要でしょう。
リタイアした高齢者に人気の街を目指してもねえ。。
532: 匿名さん 
[2013-12-21 22:05:12]
> 青葉区は完売まで時間のかかるマンションが増えてるし、
確かにそうだと思います。青葉区はどうしても高価格のマンションが多いため完売までは時間がかかるようです。港北区のように比較的購入し易い価格帯なら早いですね。
533: 匿名さん 
[2013-12-21 22:11:11]
531さん、
先ず少子高齢化の意味を調べてからデータ選んだほうがいいと思います。少子高齢化の話しに公示地価のデータ示してるって…
534: 匿名さん 
[2013-12-21 22:44:50]
>529
青葉区なんかと一緒にしたら港南区、金沢区に失礼です。
535: 匿名さん 
[2013-12-21 23:29:48]
私な港南区住民ですが青葉区と比較されると嬉しいです。イメージ良いですから。
536: 匿名さん 
[2013-12-21 23:31:52]
密かに青葉区のゴースト化が進行しているということでしょうね。
東急も田園都市線にはあまり金をかける気はなさそうですし。
537: 匿名さん 
[2013-12-21 23:35:24]
>535
青葉区民ってバレバレ。
538: 匿名さん 
[2013-12-22 01:26:30]
そのうち青葉区の相場は港北区を下回るようになるよ。
需要がなくなるからね。
539: 匿名さん 
[2013-12-22 01:41:15]
ていうか、すでに青葉区のマンション安くなり始めてるじゃん。
実際に今市が尾で出ているマンション安いし。。。
540: 匿名さん 
[2013-12-22 08:36:03]
そうだが、安くなっても港南区の新築マンションよりはまだ高い。
541: 匿名さん 
[2013-12-22 08:57:22]
港南区も場所による。
上大岡だと高い。某タワーなんて億ション。
543: 匿名さん 
[2013-12-22 11:50:55]
>540
どことどこを比較して言ってるの?
544: 匿名さん 
[2013-12-22 11:56:06]
青葉区の比較対象は鶴見区だと青葉区の住人さんも認めているではないですか。
545: 匿名さん 
[2013-12-22 12:09:00]
青葉区は比較対象として港南区は鼻にもかけないというのですか。
546: 匿名さん 
[2013-12-22 12:17:26]
青葉区みたいな横浜の外れの田舎と港南区を比較したら、港南区に失礼です。
547: 匿名さん 
[2013-12-22 14:49:26]
そんないいところなしの青葉区のスレにわざわざ来なきゃよいでしょうに。
気になってしょうがないのか、それともコンプレックスでもあるのか、それとも他に誘導したいデベなのか。
548: 匿名さん 
[2013-12-22 17:26:54]
ただただ、青葉区が羨ましいだけなんだろうね。

妬み、僻み、言いがかりもいいとこですよ。

でなきゃ、わざわざ他の区の人が青葉区スレにまで来ないデショ?

やればやるほど、他の区がイメージ悪くなるんだから、いい加減やめた方がいいのに、気づかないの?

それとも、他の区を陥れるため、わざとやってるのかな?

554: 匿名さん 
[2013-12-22 20:51:47]
仕方ないと思います。青葉区はその環境、住民の豊かさから他の区の方から何かと羨ましがられる立場だと思います。このようなスレでは必ず他の区の方から批判を受けます。例えば団地の多い港北区からは、人口減って衰退だろとかです。有名税みたいなもので仕方ないと思います。
555: 匿名さん 
[2013-12-22 21:07:07]
>青葉区はその環境、住民の豊かさから他の区の方から何かと羨ましがられる立場だと思います。
釣りするな。

>例えば団地の多い港北区からは、人口減って衰退だろとかです。
これは正しい。
556: 匿名さん 
[2013-12-22 21:18:49]
港北区は畑や工場がかなりあるから明け渡して少しずつ人口増えるだろうね。モノレール工事してるしね。
港北区も綺麗になって都筑区も綺麗になって横浜市が活性化してくれることが重要です。
で青葉区はやっぱりいいよー。あの街そっくり他に再現したらいいのにね。
千葉や埼玉などにも作っているようですね。良かったですねー。
557: 匿名さん 
[2013-12-22 21:22:08]
>554
それは青葉区のたまプラーザ周辺のことですね。
わかります。
対してあざみ野以遠の青葉区町田地区はその逆で、低落傾向が数値の上でも顕在化し、他区の同情をかうような立場になってしまいましたね。
558: 匿名さん 
[2013-12-22 21:49:53]
557さん、
そうですね。たまプラーザはすごいですね。東急デパートやヨーカドーだけでもすごかったのに今や駅上にテラスとかいうモールみたいなの出来ました。この頃は渋谷や横浜からも最新ギャルファッションを求めて人々来るそうです。
559: 匿名さん 
[2013-12-22 21:59:50]
青葉区が羨ましいっておいおいw

朝の通勤、田園都市線は渋谷まででも満員電車に揺られて40分もかかるってのに。。。

横浜にも出れないしね。

港南区の話題が出ていたけど、個人的には向こうの生活のほうがまだ魅力を感じるかな。

江の島、鎌倉、逗子、葉山など風光明媚な湘南が近いし、横浜中心部にも近いしね。

まだわかってないみたいだけど、青葉区の社会増減がマイナスに転落したのは、魅力がないからだよ?

転入者数より転出者数のほうが多いということ、それがどういうことかもわからないんでしょうかw

羨ましいとか妄想的な人が多いですよね~、このスレ。

団地の多い港北区??低所得者向けの団地が多いのは青葉区なんですが。。。
560: 匿名さん 
[2013-12-22 22:24:22]
古くなってきたからゆくゆくたまプラーザ駅前の団地を再開発するんだろうね!老朽化してきているから必然的に何かに建て替える時期がくるよ。転勤族の皆様もそうでない方も引き続き横浜市青葉区を満喫してください。
私立学校が色々あるからといっても普通に公立もよい子が集まってそうでしたよ。気さくでわんぱくで可愛い。全員ではないけどね。お受験も良いですがのびのび育ててあげたいですね。
561: 匿名さん 
[2013-12-22 22:28:15]
青葉区は神奈川県内でも著名人は多いらしいですね。中区や湘南も多いですよね。
値下がりして買いやすくなったらそれは嬉しい!そうならないかな~
562: 匿名さん 
[2013-12-22 22:34:04]
市が尾や青葉台は本当にどんどん店がなくなっていくよなあ。
以前つくし野で降りた時にあまりのゴーストタウンぶりに驚愕したけど、
その波が少しづつ東に押し寄せてきてるかんじ。
なんとか多摩プラで食い止めてもらいたいもんだ。
563: 匿名さん 
[2013-12-22 22:39:30]
> 転入者数より転出者数のほうが多いということ、それがどういうことかもわからないんでしょうかw 団地の多い港北区??低所得者向けの団地が多いのは青葉区なんですが。。。

港北区は低所得者向けの団地が多いために転入者数が多いということ。自分で出されたデータなのにそれがわかりませんか。(すみません、強い口調でしたら謝ります。)
564: 周辺住民さん 
[2013-12-22 22:44:11]
>青葉区は神奈川県内でも著名人は多いらしいですね。

住んでないよ。
565: 匿名さん 
[2013-12-22 22:47:49]
“らしい”ってのは青葉区民が作ってるデマだったりするから気を付けて。
青葉区が子育て世代に人気、ってのと同じで実態は全然違ったりするから。
ここで散々、あざみ野に慶応大学が来るということを繰り返し書いてた奴がいたけど、
早速他の口コミサイトで大学ができると勘違いしてる人が出てきてる。ほんとタチが悪いわ。
566: 匿名さん 
[2013-12-22 22:53:45]
テレビで公言してたり教室を開いてたり色々ですね。過去の読んでみてください。居ないことはないですね(^^)
567: 匿名さん 
[2013-12-22 23:02:39]
慶応大学ではなく慶応幼稚舎ができるんですよね。数年前から言われているので間違われた方は最近いらした方かも。またはわざと書いている節がかいま見得ますね。話題性があって注目されてしまいますよ。幼稚舎に通わせたられる方が青葉区に住んでいるか、引っ越してくるか、田園都市線などを利用し通える範囲の方々をターゲットにしてのことですね。
宜しくない施設ができるわけではないので近隣の皆様は大歓迎なのでしょうかね。
568: 匿名さん 
[2013-12-22 23:10:07]
たまプラーザにギャル系のお店はないですね。ギャル系好きな若者は町田駅の109に行ってるんではないかしら。たまプラ、ららぽなどはキッズ、主婦層、パパさん向けのちょっと気の利いたお手頃も多い店の事ですね。地元の方が対象ですが、ヒルナンデスなどのファッション対決で活用してくださるお陰で外部からも増えているらしいです。
569: 匿名さん 
[2013-12-22 23:18:49]
青葉台は駅前も商店街も元気みたいですが。
バブルの頃との比較は知らないけど
カフェも居酒屋や定食屋も増えてますね
美容院は、たまプラ、青葉台と、中区の元町商店街にやたら多いです。
中区の元町商店街はひとつ外れた通りに100件以上あるとか。昔から美容院のメッカらしいです。
さすがに青葉区にそこまでないかもですが寂れてないですね。
570: 匿名さん 
[2013-12-22 23:23:58]
つくし野あたりはこども達が巣立って落ち着いた感じに見えますね。
つくし野あたりはあざみ野から地下鉄駅できるんじゃなかったかしら??
結局どこに地下鉄駅ができるのでしょうか?
571: 匿名さん 
[2013-12-22 23:26:21]
世界不思議発見の司会者の方や、カンブリア宮殿の司会者の方などなど。
572: 匿名さん 
[2013-12-23 01:39:11]
著名人が在住しているのは、たまプラ以外だと、
あざみ野南や、荏田西、青葉台2丁目辺りが有名ですね。
特に、プロスポーツ選手は何人も住んでますよ。
573: 匿名さん 
[2013-12-23 06:05:22]
>572
別に有名人が住んでるのなんて青葉区だけじゃないのに
それを昔から宣伝の材料に使ってるのが青葉区(民)の俗っぽさ。

地方から出てくる人はそれにつられて青葉区に住み着き、
今度はそいつらが宣伝するほうに回る。

元々、東京、横浜近郊に住んでる人との意識のギャップはいつまで経っても埋まらないね。

でもまあ青葉区が廃れてきたのは、そういうやり方に限界がきてるからでもある。
574: 匿名さん 
[2013-12-23 08:07:20]
で、572は何が言いたいんだ?

ここは、青葉区スレだよ。

都内のことなら都内のスレにでも行ってくれ。

わざわざ青葉区スレに来てまで青葉区をネガる悪趣味はやめてくれ。
575: 匿名さん 
[2013-12-23 08:09:19]
失礼、573の間違いですね。
576: 匿名さん 
[2013-12-23 08:40:28]
573さんの言うことはごもっともだと思います。
> 別に有名人が住んでるのなんて青葉区だけじゃないのに

芸能人は青葉区だけではないと思います。港北区には昔ヒットした演歌歌手さんが住まわれてるなど庶民派芸能人が多いようです。青葉区はテレビ系の俳優さんとかが多いようです。
577: 匿名さん 
[2013-12-23 09:31:54]
>>568
町田でなくとも、そういう子たちは渋谷や原宿へ直接行くでしょう。
田園都市線沿線の商業集積としてたまプラが成長して、賑やかになるのはいいことだと思いますね。
578: 匿名さん 
[2013-12-23 16:22:08]
著名人が住んでいるから一般人は青葉区に住むなんてことしないと思う。
著名人もきっと住みたいから選んで大きな家を建ててる。
戸建てにしたい人や低層マンションや住環境の良さで青葉区は選らばれてるだけだと思う。
他にも良い街はありますから実際に色々見てみないとね。
579: 匿名さん 
[2013-12-23 16:35:49]
青葉区や東京郊外や横浜中心街にも住んでました。
住む地域でどうのこうの影で言う人や嫉妬する人は
不動産や住宅業界に詳しい人に多かったです。
時代も変わり街並みも変化しているのに未だにあの地域は
どうだとか偏見や勘違いや自慢やら何なんでしょう。
穏やかな青葉区をわるく言ってまで売りたいなんて大変ですね。
580: 匿名さん 
[2013-12-23 16:51:59]
渋谷に行かなくても町田に109があるってことは周辺の中高生は気軽に行けて便利だろうね。
東京の武蔵野地域と多摩地域の中高生は新宿、吉祥寺、立川、八王子辺りが遊び場だとすると
神奈川のこのあたりの若者は渋谷、たまプラ、町田などが遊び場なのかな。
通学する高校が都心にあるか郊外にあるかでも変わるんでしょうかね。
581: 匿名さん 
[2013-12-23 17:06:33]
なるほど。
長期低落傾向にと思われるあざみ野以遠は青葉区町田地区と呼ぶのにふさわしいということですね。
582: 匿名さん 
[2013-12-23 17:36:48]
青葉区の掲示板で同路線上にある川崎市の宣伝がしたいんですね。
お勧めの観光地を教えてください。行って見ますから。
583: 匿名さん 
[2013-12-23 17:39:33]
青葉区に住んでも川崎市内や町田市内はあまり行かないのでぜひお勧めを教えてください。
584: 匿名さん 
[2013-12-23 19:13:00]
最新地価ランキング。

田都の神奈川エリアトップはたまプラ、溝の口、鷺沼。確かにあざみ野以遠は下降傾向にありますね。

たまプラから都内に向かってかち組、あざみ野以遠がまけ組ですか。


http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t...
585: 匿名さん 
[2013-12-23 20:27:30]
まいりました。
> たまプラから都内に向かってかち組、あざみ野以遠がまけ組ですか。
***のあざみ野に慶應大学の新キャンパスが進出しますか。そんならうちも負けたいよ~とか言う人たくさんいそうです。
586: 匿名さん 
[2013-12-23 21:07:40]
慶應は志木にもあるし
志木が勝ち組とは誰も思わんだろ
まあそういうことだ
587: 匿名さん 
[2013-12-23 21:43:02]
あざみ野に慶応大学ができるというデマを発信しているサイトはここですか?

どうでもいいけど、青葉区は出生数どんどん減ってるし、5歳未満子供の数もどんどん減ってるし、もっと根本的な対策しないと本当にジリ貧なんだよな。

最近の青葉区はほとんど毎月のように転出者数が転入者数を上回ってる状況だしねえ。

鶴見区や港北区が人気なのは電車交通の利便性の良さでしょ。田園都市線ももっと頑張ってもらいたい。

これからの時代、不便な場所はどんどん敬遠されて廃れていくよ・・・。


毎月の出生数(月平均)

港北区
2005年 264人
2009年 279人
2013年 289人

青葉区
2005年 253人
2009年 233人
2013年 216人

都筑区
2005年 161人
2009年 182人
2013年 165人


2013年1月 ← 2003年1月

港北区
人 口 334857人 ← 301616人 (+11.1%)
5歳未満 14997人 ← 14495人 (+3.5%)

青葉区
人 口 307078人 ← 283055人 (+8.5%)
5歳未満 13862人 ← 16517人 (-16.1%)

都筑区
人 口 207762人 ← 166618人 (+24.7%)
5歳未満 11485人 ← 11569人 (-0.1%)
588: 匿名さん 
[2013-12-23 22:48:20]
学生時代を過ごした街は思い出ですよね。エリート達があざみ野の思い出を語るんですからたいしたものです。あざみ野やるなって感じです。
589: 匿名さん 
[2013-12-23 23:02:43]
>>583
私はたまプラで育ち今も実家近く住まいです。中高は町田の私立で過ごしました。
今の勤めも町田ですが、ハンズが大きくてしょっちゅう通っていたものです。今は縮小してしまいましたが。
109は普通のビルですね。ファッション目的ならその辺の店のほうが選り取りみどりという感じ。
ここの人は興味あるかわかりませんが、ブックオフは規模が大きく一番よく通っています。
好きなスポットは小田急百貨店の屋上。がらーんとしてますが空も広く割と落ち着きます。
小田急の電車も眼下に見ることが出来ます。駅からちょっと離れますが国際版画美術館は割と渋くていいです。
590: 匿名さん 
[2013-12-24 01:33:19]
>>587
福島県矢祭町並の対策を取らないと未来はないですね。
現金200万支給とか。
今のままだと青葉区自体がなくなるかもしれないから。
591: 匿名さん 
[2013-12-24 09:00:07]
>584

たまプラは再開発効果が見事に現れてますね。地価が上がってるのは駅近住所だけ。
592: 匿名さん 
[2013-12-24 09:15:52]
"「たまプラーザ」という言葉を聞いて反射的にムカッとするのは、「プラーザ」のアクセントが第二音節にあることをこれ見よがしに示唆する衒学趣味を感じるからだろうな。"
ー 小田嶋隆
593: 匿名さん 
[2013-12-24 10:29:57]
沿線の方はたまプラーザと言わずたまプラですね。軽やかでお上品なネーミングで気に入ってます。二子玉、鷺沼、たまプラ、あざみ野、ネーミングの並べ方にもセンスの良さを感じると友人と話してます。
594: 匿名さん 
[2013-12-24 10:52:14]
たまたまプラプラの略ですか?

因みに沿線地元民は二子玉ではなく二子と呼びますが。
595: 匿名さん 
[2013-12-24 11:07:05]
594さん、
> たまたまプラプラの略ですか?
おもしろいです。家族一同腹抱え爆笑してしまいました。今年最後の大爆笑ですよ。
596: 匿名さん 
[2013-12-24 12:17:51]
587さん、589さん
情報ありがとうございます。

通勤便利な地域とあまり差がないというのは青葉区も凄いと思いますよ。
地下鉄早く延伸したら変わると思いますがどうかなったんでしょうね。
慶応幼稚舎やら青葉区にある有名私立に通わせる方以外の方や電車利用者
の需要に答えるような対策は必要かもですね。

町田のブックオフ大きいなんで便利ですね。町田はラーメン店が多いそうですね。
画材を買うとき世界堂を利用したことあります。
またレジャー情報などお待ちしています。
597: 匿名さん 
[2013-12-24 12:22:53]
慶応幼稚舎を慶応大学と間違われた方がいるようですね。
住環境が宜しくない場所には建設しないでしょうから
通わせたいと思う世帯がいる地域もということですかね。
それともわざわざ都内や遠方からこちらに通うのでしょうかね。
598: 匿名さん 
[2013-12-24 12:27:32]
初めはたまプラーザの名称は少々どうかと思いました。慣れてしまえば耳に残るのである意味成功でしょう。
山をよくぞここまで快適に開発しましたよ。大検討したと思います。
599: 匿名さん 
[2013-12-24 12:41:53]
あざみ野に慶応大学ができるというデマをここで執拗に繰り返し書き込んできた青葉区民はどこ行っちゃったの?

デマはもう他の口コミサイトのほうにも拡散してるみたいだから、ちゃんとごめんなさいしておいたほうがいいですよ。

>597さん、あなたじゃないですよね?
600: 匿名さん 
[2013-12-24 13:11:41]
慶応の経営サイドから見れば小学校というのは寄付金要員の確保に過ぎない。
企業からはエスカレーター組は使い物にならないと低評価。
金は取られるは企業からは低評価だは、
なのに慶応と喜んでいるノー天気。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる