勝総合開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス横濱紅葉坂【旧称:(仮称)クオス横濱紅葉坂プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 紅葉ヶ丘
  7. クオス横濱紅葉坂【旧称:(仮称)クオス横濱紅葉坂プロジェクト】
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-11-05 14:17:06
 

クオス横濱紅葉坂【旧称:(仮称)クオス横濱紅葉坂プロジェクト】の情報がありましたらお知らせ下さい。
周辺環境などはどうなんでしょうか?価格帯も気になるところです。

公式URL:http://www.big-vann.co.jp/products/qas/momiji/

所在地:神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘8番、8番2 花咲町四丁目111番15(地番)
交通:JR京浜東北・根岸線「桜木町」駅徒歩9分
横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅「南1出口」徒歩8分
東急東横線みなとみらい線「みなとみらい」駅「5出口」徒歩14分
京浜急行本線「戸部」駅徒歩13分
間取:2LD・K+DR+WIC~3LD・K+DR+WIC+SIC
面積:70.60m2~108.70m2
売主:株式会社ビッグヴァン
施工会社:勝総合開発株式会社
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.12.14 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-11 00:18:58

現在の物件
クオス横濱紅葉坂
クオス横濱紅葉坂
 
所在地:神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘8番、8番2、花咲町四丁目111番15(地番)
交通:京浜東北線 桜木町駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

クオス横濱紅葉坂【旧称:(仮称)クオス横濱紅葉坂プロジェクト】

827: 826 
[2014-08-29 13:33:16]
57街区ってクオスのモデルルームがたってるところじゃね?
828: 匿名さん 
[2014-08-29 15:09:58]
>>825

マンションは立地が全てだと、この掲示板では連呼されてましたが?
それを言うなら、ブランズもビッグバンもどんぐりの背比べですよ。
829: 匿名さん 
[2014-08-29 18:21:17]
>>828
825ですけど、私への返信であってます?私もクオスもブランズもたいして変わらないと思ってますよ。基本は9割立地ですね。ただタワーマンションは不動産投資的な要素が強いので、相当割高と思われる物件を購入するならプラウドクラスのブランド力があった方が良いと思いました。クオスは良い立地なので永住するには良いと思います。資産価値も大きく上がる事は無いでしょうが、下がりにくい物件だと思います。
830: 匿名さん 
[2014-08-29 19:04:09]
さすがに、東急(ブランズ)とビックバン(クオス)じゃ違うと思いますよ。。
デベロッパーは重要です。そもそも一等地のマンションは大抵財閥系に抑えられちゃいますよね。
MMだとやはりフォレシスでしょう。スケルトンインフィル、免震、100年コンクリート。目に見えないとこに金をかけてるのはさすがです。
831: 匿名さん 
[2014-08-29 19:08:11]
ビックバンじゃなく、ビッグヴァンでした。
829さん、私は永住するならむしろバリアフリーな みなとみらいな気がしてます。
ここは坂がやはりきつい。高齢にはきついんじゃないでしょうか?
832: 購入検討中さん 
[2014-08-29 19:35:03]
みなとみらいは地盤改良を相当お金を掛けているのとマンション建設時も耐震にしているから安心ですね。でも不安なのは津波です。東京湾内で津波が発生すると入り江には何度も繰り返して発生する様ですので、想定外で津波対策の範囲に収まらない事も発生するのではと思うと、私は大切な家族を守る上でも海沿いは候補として外しました。
833: 匿名さん 
[2014-08-29 19:50:21]
>>831
坂を登れなほど高齢になったらさすがに介護サービスや病院が併設された施設に移るのがこのぐらいの所得の人にとっては普通じゃないですかね。どうしてもタワーだと子育てに対する不安がありますね。公園や緑がある所で元気に走り回るのが健全だと思うので。あと真偽は不明ですが子供への悪影響をうたう本も多いですし。子供が居ないうちや、子供が巣立った後はみなとみらいのタワーはいいですね。
834: 匿名さん 
[2014-08-29 19:50:55]
ブランズタワーは津波避難施設にも指定されるようですよ。
まあ、大地震で津波が本当に来るかどうか かりに来たとして、家にいるかどうかはわかりませんけどね!
835: 匿名さん 
[2014-08-29 19:54:17]
>>830

フォレシスは新築の時も見ました。
はっきり言って、何の魅力もなかったです。
ちゃちいし、薄いし。
あの場所が良い人なら、選ぶでしょうが。
836: 匿名さん 
[2014-08-29 19:55:21]
>>831

確かに、同じ紅葉坂でも、こことレジデンスじゃ、坂の負担は全く違いますね。
とはいえ、大した坂とは思いませんがね。
837: 匿名さん 
[2014-08-29 20:04:41]
>833
高齢者にとって、のぼれないことはなくても日常でこの坂はきついでしょうね。
荷物もってたり、雨の日は特につらいでしょう。
>835
フォレシスが薄いというのはどこでしょうか?
838: 匿名さん 
[2014-08-29 20:34:13]
坂道をどう思うかは人それぞれですよ。私は3.11の津波の動画を見てから海抜15m以上を物件選びの条件にしてましたからね。むしろ坂道はありがたいですね、多少のツラさはガマンです。しかも山手と比べると全然たいした坂じゃないですし、さらに車もありますし。
839: 匿名さん 
[2014-08-29 20:40:51]
横から失礼

標高で言えばグランドメゾンと同じです。
あちらの方々も日々上っていらっしゃいますよ。
そんなに大変でしょうか。

車でない時にはタクシーもありますし
840: 購入検討中さん 
[2014-08-29 20:45:01]
リスクをどう捉えて、備えるかは人それぞれですが関東大震災においても横浜は津波の被災を受けた歴史もあります。想定外の事象によるリスクを減らせる物件を選ぶ事も重要ですね。
何を重要視して、どんな場所を好むかは人それぞれなのでブランズやプラウド派で否定しに現れるかたは、この物件が合わないのでしょうから、何のためにコメントしているのですか、自分の価値観を押し付ける嫌がらせですか?
841: 匿名さん 
[2014-08-29 20:53:55]
坂道がありがたいと思う人もいるのですね。
840さん
鎌倉は知ってますが、横浜~桜木町あたりに津波が来たことあるんですか?、ソースをおしえていただけると大変参考になります。
842: 匿名さん 
[2014-08-29 21:01:53]
>>840

そういう人もいますよ。
まだ、ここの否定派は大人しく見えますよ。
ひどいのが溢れてますからね。
まあ、裏を返せば、それ程の注目度ではないことにもなりますがね。
843: 匿名さん 
[2014-08-29 21:48:14]
ここは、思いきり土砂災害警戒区域に指定されていますが、みなさんリスクはどのようにお考えでしょうか?
最近、過去にないほどのゲリラ豪雨がおきてますが、今後ますます ゲリラ豪雨はひどくなるような気もいたします。
845: 匿名さん 
[2014-08-29 21:56:47]
844さん
ネガではありませんよ。
物件を選ぶ際に、周辺の競合物件との比較は重要です。
ブランズタワーは比較対象になると思います。

また、地震や津波のリスクと同様に、土砂災害のリスクも考えるのはごく一般的です。
わざわざ、警戒区域に指定されているのは事実ですからね。

みなとみらいに小学校ができるとなると、既存のみなとみらいのタワーマンションに加えて、59街区、32街区、北仲にできるマンションの子供も吸収できそうですね。
本町小(みなとみらい分校)とかになるのでしょうかね。

掲示板で、物件のいい面だけでなく、悪い面、さらには周囲の環境についても意見交換できるのは大変役に立ちます。
846: 匿名さん 
[2014-08-29 22:10:14]
ここは前方にあるレジデンスの10m程の敷地の上に2m位の指定区域の条件にある斜面がありますが、深さ10まで直接基礎が設置されており、地盤も固決意シルトのしっかりとした地盤の上にあるので、埋めて地の地盤の悪い液状化などが心配される所よりは安心ですよ。
タワーマンション神話がいつ迄続くか、高層マンションの歴史は浅いので、何が起きるかわからないですよ。
何処かのタワーマンションで何か不具合が起きたら、一気に資産価値が落ちてしまうかもしれませんね。
847: 匿名さん 
[2014-08-29 22:11:26]
>>845
あなたの事は言って無いですよ。いつもの方ですよね!842さんの事ですよ。
848: 匿名さん 
[2014-08-30 07:31:18]
マンション口コミサイトは、ネガティブな意見も、マンション購入検討に非常に有益だと思います。販売営業マンだけの話だけでなく、フリーな意見が聞けることも重宝しています。受け入れるか、いなかは別として、大変、気づきになります。ここのマンションを検討し始めた今年はじめは、口コミも閑散としていましたが、いよいよ完売に近づくにつれて注目されてきたようで、予算の都合であきらめてしまった私としては、大変うらやましい限りです。中には、利害関係で、買って欲しい、買って欲しくない、売れて欲しい、売れて欲しくない等、いろいろあるようですけど、とても参考になりました。

このくらいの坂は、問題なしですね。足腰を鍛えるなら、基本、徒歩、自転車、電車(座らない)、車にはなるべく乗らない、ウォーキング・ジョギングする、ジムに通う、紅葉坂を上り下りする、ですね。地盤は強固で、土砂災害は、心配なさそうですね。近隣も建て替えなら綺麗になりますね。ネガティブな意見もポジティブに。

あとは、音楽堂の搬入車庫のペンキも、ぜひ塗りなおされたらいいですね。マンション出入り口の目の前ですから。
849: 匿名さん 
[2014-08-30 09:11:24]
北仲通考えていましたが、小学校が遠くなるのーーー
本町小学校に通わせるには、紅葉坂???
851: 匿名さん 
[2014-08-30 17:27:26]
>>849
詳しくは決まって無さそうですね。産経の記事の通りなら紅葉ヶ丘は本町小学校なのでしょうが。早く知りたいですね。
http://sankei.jp.msn.com/smp/region/news/140830/kng14083002140003-s.ht...
852: 匿名さん 
[2014-08-31 08:57:01]
みなとみらいで、マンション増やすなら、小学校設立が必須なのですね。紅葉ヶ丘は、居住エリアが希少なので、マンション購入ならではの地域でしょう。先日も紅葉ヶ丘を一回りしましたが、あの区間は、非常に静寂です。まさに、岩に染み入る蝉の声の場所。ちょうど、先生の引率で中学生の集団が整列して、音楽堂から紅葉坂方面に歩いていました。今後も、みなとみらいホール、県民ホールとは、違った用途で、子供から大人まで、教養を高める場所として、地域の役割を果たせていければ、大変良いと思います。この物件、紅葉坂から少し入っているところが、これまたポイントですね。確かに、表にいても紅葉坂上りの車の騒音がぜんぜん気になりません。現地は、基礎が終わったようで、1階部分の木枠が姿を現せておりました。これからグングンですね。
853: 匿名さん 
[2014-08-31 09:18:35]
このマンションは本町小学校?
それとも、戸部小学校?
どちらになるんでしょう?
854: 匿名さん 
[2014-08-31 09:53:42]
>>853
将来みなとみらいに10年限定の小学校が出来る時の学区は不明ですが、現時点では本町小学校ですね。http://www.big-vann.co.jp/products/qas/momiji/environment/environment0...
855: 匿名さん 
[2014-08-31 11:44:15]
小学生の基礎体力も向上しそうですね。肥満対策、紅葉坂。
856: 周辺住民さん 
[2014-08-31 11:57:45]
本町小は,西区のみなとみらいから中区の日本大通,伊勢佐木町あたりまでが通学地域
市中心部にあるけれど,学区は広い。
新しくできたマンションの子供だけでなく,昔から店をやっている家の子供もいる。
中学校は,伊勢佐木長者駅近くの横浜吉田中。老松中の方がずっと近いんだが。




857: ご近所の奥さま 
[2014-08-31 14:25:05]
今、本町小って荒れてるらしいですね。
昔ながらの地元の親と、新しく引っ越してきた親とでゴタゴタしていると聞きました。

吉田中もね・・・やっぱりイメージ的にあまり良くないです。けど、ここら辺を購入するご家庭は受験させるのかしら。
858: 匿名さん 
[2014-08-31 18:40:50]
>>857

嘘つかないでください。
本町小学校はそんなことありません。
一体、どこのなんの情報ですか?それ。
ある親とある親の揉め事なんか、荒れてるとか言いませんよ。
859: 匿名さん 
[2014-08-31 19:07:25]
本町小学校は評判いいですよ!
http://yokohama11.blogspot.jp/2014/08/blog-post_2.html?m=1
860: 匿名さん 
[2014-08-31 20:38:28]
そりゃまあ不動産屋は当然そう書くだろうけど。

本町小学校は過疎化で存続が危ぶまれていた時期もあったらしい。
それは例えば2006年のPTA会長さんの文章にもうかがえる。
http://blog.livedoor.jp/hiromichi91/archives/2006-09-12.html

多分1学年1クラスの小規模校だったんだろう。
評価されていたのは当時のアットホームなマンツーマンの本町小学校ではないのかな。
ところがそれがここまで過密になると、かつての小規模校時代の本町小学校とは
別の学校と考えた方がよくはないか。
861: 匿名さん 
[2014-08-31 20:55:17]
この件、横浜市が決めました。
2018年、あと四年後に、みなとみらいに学校ができます。
4年後から、みなとみらいからは、本町小学校に通えなくなります。みなさん転校しなければいけないのですが、
残念なのは、記事にも書かれているように、みなとみらいの子供達は、自分の母校が10年でなくなるということ。
ブランズもできてしまうようですが、横浜市は、タワーマンションを立て過ぎましたね。
Article: http://huff.to/1CcylyP
862: 匿名さん 
[2014-08-31 21:11:12]
>>860
なんか推察ばかりですね。実際はどうなんでしょうね?
863: 匿名さん 
[2014-08-31 21:25:26]
ちょい古いですが本町小学校のこんな記事もあります。1学年1クラスじゃないですし、不動産屋さんの記事でもないですよ。みなとみらいに多くの生徒が移るのであれば小クラスになって更に良くなるかもしれまれんね。
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/lab/ichikawa/johoka/2003/group1/honcho4.htm
864: 匿名さん 
[2014-08-31 21:40:55]
>>860

2006年の話だしてどないすんねん
865: 匿名さん 
[2014-08-31 21:44:52]
>>864
2006年の記事に書かれている文書から、更に昔の事を推察してますからそれはそれはよっぽど昔の話しですよ。
866: 匿名さん 
[2014-08-31 21:45:48]
 本町小在校生の親だけれど,全体として荒れているとは思わない。
 地域の対立なんかある? 

 でも,給食を1年止めて増築工事を終わらせたばかりなのに,学区分割なんて計画性ないよな。
867: 匿名さん 
[2014-09-01 00:09:05]
坂は問題ないという意見がありましたがそうでしょうか。
坂の途中のマンションに住んでいますが、大雪のときは何日も車を出せませんでしたし、通勤でも疲れているときは結構辛いので。この辺りは雪のときはどうだったんでしょう。
868: 匿名さん 
[2014-09-01 02:17:55]
>>867

えっ?
何日もなんてなかったですよ?
一体何の話ですか?
869: 匿名さん 
[2014-09-01 07:40:03]
雪の紅葉坂も、また乙なものです。
870: 匿名さん 
[2014-09-02 00:52:06]
横浜に住んでてあの大雪が何の苦にもならなかったとすれば、この物件は心配ないんでしょう。
871: 匿名さん 
[2014-09-02 08:02:54]
大雪の後は、暫く無理しないことですな。
872: 匿名さん 
[2014-09-02 08:22:13]
坂は県の施設がある事により、除雪も早く対応してもらえ無理をしなければ大丈夫ですね。
873: 匿名さん 
[2014-09-02 08:31:23]
って言うか、降雪後は丸一日も困らなかったですけど。
867はデタラメ書いて何がしたいんだ?
874: 匿名さん 
[2014-09-02 08:43:38]
大雪当日は車は無理です。
出せても紅葉坂はチェーンの無い車が立ち往生していますよ。
でもその日だけ。
翌日はすぐに除雪されます。

職業ドライバーさんでもない限り、一日位は車を使わなくてもいいのでは?
875: 匿名さん 
[2014-09-02 11:52:55]
たった1日、2日の雪の話どうても良い
876: 契約済みさん 
[2014-09-02 12:58:29]
ここは、なにかとネガレスつけて、値引きを待つ人が多そうだ。笑
877: 匿名さん 
[2014-09-02 21:46:16]
もう残り僅かでしょうに。
878: 匿名さん 
[2014-09-02 22:08:26]
高額物件しか残っていないなか、購入出来る人も限られてきますが、中々の成約状態みたいですね。値引き待ちしてると手に届く部屋がなくなってしまう状態ですよ。
879: 匿名さん 
[2014-09-02 22:22:20]
そういえば一階の物件は完売してましたよ。もういよいよ終盤ですね。
880: 匿名さん 
[2014-09-02 22:29:52]
この物件の立地を好む人達にとっては、横浜では非常に貴重な物件ですね。この間現地を見にいきましたが、能楽堂から下って行く際の掃部山公園の雰囲気は素晴らしいの一言です!
881: 匿名さん 
[2014-09-02 22:34:27]
あと残り数戸になったため、レジデンスから買い換えました。ただレジデンスもいい物件かと思います。弐番館に空きがでますが、どなたかどうぞよろしくお願いします。
882: 匿名さん 
[2014-09-02 22:40:28]
背伸びしてでも、是非とも欲しい物件。みなとみらいは、ビル風が強すぎます!海風は、レジデンスと海上保安庁が防いでくれます。台風シーズン、ウォッチしていきましょう。
883: 匿名さん 
[2014-09-02 22:53:00]
>>880

本当に、素晴らしい立地ですよね。ここを目指すなら、途中の坂も、駅からの距離もなんのその。クルマでのアクセスも、道路が一通で、鋭角だから、スピード減速。静寂な雰囲気を損ないません。こんなところ、みなとみらいにはありません。山手にはあるかもしれませんが。とにかく、資料だけで、悩んでいる方、是非とも現地へ急いでくださいね!
884: 契約済みさん 
[2014-09-02 23:08:08]
紅葉坂を上がって音楽堂を右折し小道に入ると一気に閑静で緑ある空間が開けます。駅近なのに都会の喧騒が嘘のようです。少々予算はオーバーしましたがそれでも買いたい物件でした、興味がある方は是非現地を一度見られた方がよいです。デメリットと言われる坂道も体験していただけると、意外と短くたいしたことが無いと思う方が多いのではと思います。
887: 匿名さん 
[2014-09-02 23:14:30]
>>881
私もレジデンスはいい物件だと思います。
差し支えなければ、買い替えの決め手や理由を参考に教えて下さい。
888: 匿名さん 
[2014-09-02 23:16:03]
レジデンスには、正直、がっかりしたんですよ。どうしてあんなに欲張った建て方したのか。ずんぐりむっくりでも、横一直線の方が、スッキリしたのに。共有施設こそ、隅に追いやるか、弐番館の位置とスイッチさせたほうがもっと良かった。そもそも、建て替え前の花咲団地と同じ配列の高級団地の方が良かった気がします。建て替えプロジェクトって、いろいろ詰め込みすぎるから、大変欲張りがち。本当に購入する人たち、住む人たちのことを考えてグランドデザインして欲しいものです。弐番館、すぐ売れるといいですね。
889: 匿名さん 
[2014-09-02 23:38:24]
>>888
なるほど。返信ありがとうございます。
建物は素晴らしいですが私も詰め込み過ぎ間は私も感じました。良い環境での新生活楽しみですね。
890: 匿名さん 
[2014-09-03 00:02:06]
結構レジデンスからのら買い替え組みもいるんですね。レジデンスが良い価格で成約すれば紅葉ヶ丘の坪単価も上がりますし紅葉ヶ丘の物件所有者全体にとってプラスですね。レジデンス良い価格で成約するといいですね。
891: 匿名さん 
[2014-09-03 00:08:10]
>>865
みなとみらいは開発失敗でペンペン草,
公団花咲団地は老人しか住んでおらず,
というのはよっぽどというほど昔の話ではないよ。
せいぜい2000年ごろだよ。
892: 匿名さん 
[2014-09-03 00:19:46]
>>885

第三者やけど、
バカなんちゅうネガ入れるや。良識もたんかい!腹立っても便乗してどないすんねん。
893: 匿名さん 
[2014-09-03 00:25:32]
みなとみらい住人ですが、レジデンスもクオスもいい物件だと思いますよ。
みなさん、せっかく何かの縁で接点があったんですから、みんなで桜木町・みなとみらいを盛り上げませんか?
住人発信で、もっともっと魅力的な街にできるはず。
今後ますます期待できる街。何かやってくれるんじゃないか、という期待感はとても大切だと思う。
より良い横浜へ。
894: 匿名さん 
[2014-09-03 00:27:13]
急に持ち上げるコメントが続くのはなんだか気味が悪い。
坂を上り下りする生活は意外と大変かと思うんだが。
年取る前に買い替えを考えている人が多いのか。
895: 匿名さん 
[2014-09-03 00:33:12]
みなとみらいは、マンション建設に舵を切って、面舵いっぱい、いっぱいになってしまいました。さらに、住居を増やすことになるとは。当時、マンションの営業マンは、これ以上は、マンションは建ちませんよ、そしたら学校造らなきゃなりませんからって、本当にそうなりそう。誰かもそう書いていましたね。しかも、99mの壁がまた一つ、二つ。そもそも、ランドマークタワーを中心として、段々になだらかな曲線を描くはずじゃ?クイーンズだけは、なだらかですけど。裾野は、全部99?
対して、紅葉坂の雰囲気は、レジデンスのおかげでさらにより良くなりましたし、綺麗になることは、大変気分が良いですね。でも、こちらも将来、20mの壁がどんどん増えていく気がしてならないです。
896: 匿名さん 
[2014-09-03 01:44:17]
ここを検討されている人で,そもそも比較対象が,みなとみらいの中古物件の人ってどれくらいいるんでしょうか。
山手の低層物件と元町中華街のタワマンを比較するようなもんですよね。
そもそものタイプが違いすぎるような気がするんで。
897: 匿名さん 
[2014-09-03 12:17:18]
レジデンスからクオスに買い替えって、信憑性は怪しいですね、、、
年末にかけて、MM、北仲と競合物件が出てくると、すんなり完売とはいかない気がします。
どこも最後の1戸を売り切るのが大変ですからね。
898: 匿名さん 
[2014-09-03 12:45:39]
今出ている弐のお手頃物件とは違うんですね?
これから出されるという事ですね。

あの物件からですとクオスといえども買い替えは難しいと思われます。
900: 契約済みさん 
[2014-09-03 20:24:26]
レジデンスは、建て方が残念ですよ。騒音、日差しの問題。良い部屋は、数少ない。どうして、参番館は、あんなに壁に隣接して立てなのか。そして中庭いらないでしょ!
良い部屋の位置少ないです。
なので、諦めてここにしました。
ここは、閑静&日差しもあります。
902: 契約済みさん 
[2014-09-03 21:22:35]
すみません。昨日携帯変えたばかりで、操作不慣れでイライラです。
ところで能楽道のホームページ見ましたか?
子供の教育にもとても良さそうです。
903: 匿名さん 
[2014-09-03 22:02:22]
絨毛突起。腸の吸収と同じく、住民の方々をなるべく吸収できる形です。でも、外観は、素晴らしいですよ!
もし、ここのクオスに住み替えできれば、羨ましい限りです。そうやって一歩、一歩、人生の坂も登って行くのです。
904: 匿名さん 
[2014-09-03 22:10:10]
横浜は、震度1でしたね。栃木は頻発してますが、
ここは、心配なさそうです。
905: 匿名さん 
[2014-09-03 22:18:17]
将来やっぱり、ここの隣に、同じような広さの7階建てマンションが建つのでしょうか?ちょうど、同じくらいの区画ですね。それまでに、参番館を売却しておいた方が良いのでしょうか?まあ、今と同じ形での建て替えならセーフですけど、デベが欲張りませんように。
906: 匿名さん 
[2014-09-03 22:19:55]
いずれにしても、新築の方が気分が、いいですよね?
907: 住まいに詳しい人 
[2014-09-04 07:53:00]
ビッグヴァンとしては、みなとみらい32街区、59街区、北仲が発表になる前に何としても売り切りたいでしょうね。
いずれも話題の大規模物件なので、これらが発表になると、ここは販売失速になる可能性が高いとみています。

それにしても、レジデンスからここへの買い替えというのはデマでしょうね(1戸くらいはあるかもしれませんが、、)
噂をたてて宣伝材料にしようとしているかもしれませんが無理がある気がします。

『弐番館からここに買い換えました もうすぐ中古が出るのでよろしく』
などと匿名の掲示板に書きこむのはあり得ないです。
908: 匿名さん 
[2014-09-04 11:18:02]
でもレジデンスからの買い替えは分かりませんが、
レジデンスの賃貸部屋に住んでる人の購入はそれなりにありそうですね。
私も今、レジデンスに住んでいますが、レジデンスはレジデンス
でアクセスなどいいところはたくさんあります。
クオスもクオスで公園が目の前だったり良さはあると思います。
レジデンスのママ友達の話でもクオスはいいマンションだというのが
一般的ですよ。
それはクオスとレジデンスどっちがいいとかではなく、
それぞれ特徴を持ったいいマンションという「大人」な意見です。
クオスが建つことで紅葉坂が今以上にもっと良くなることを期待します。
909: 匿名さん 
[2014-09-04 14:37:02]
北仲通地区は、皆さん、大変待ち焦がれていましたからね。
手前の汽車道は、歩いてて気分が非常にいいです。
クオスの最上階からは、
桜木町方面に新しいビルの夜景が楽しめそうですね。
海をとるか、山をとるか、お好きなほうを!
911: 匿名さん 
[2014-09-04 21:19:45]
レジデンスからの買い替え、あり得ますよ。3年、5年か、10年スパンで住み替え計画。余裕があれば、10年以内に出る人は、出ますよ。10年のタイミングが、どのマンションの販売時期と重なるか、非常に重要です。
912: 匿名さん 
[2014-09-04 21:21:19]
35年は、耐えられない。
913: 匿名さん 
[2014-09-05 18:14:32]
公園近くのデメリットが浮き彫りになるデング熱騒ぎ。かもんやまは大丈夫でしょうか? 夏よ、早く終わってほしい。
914: 匿名さん 
[2014-09-05 18:56:12]
日本は亜熱帯化しつつあるという説もあるらしいから
将来は日本中毎年どこの公園でも発生するようになるかもね。
915: 匿名さん 
[2014-09-05 19:20:39]
あー、くると思ったー、デング熱あれこれ。
話題だもん。
でもそれはちょっと、さすがに風評被害じみてませんか?
全国どこでもあり得ること、でも報道過熱し過ぎだし
落ち着いて考える必要あると思いますけどね。
かつて騒がれたのはpm2.5。
もちろん今だに考えなくてはならない話題ですが、今口にする人どれくらいいますか??
それと同様に、デング熱の話題もそのうち報道に飽きられて消えてくんですよ
916: 匿名さん 
[2014-09-05 20:12:40]
横浜も公園封鎖,来たな。
917: 匿名さん 
[2014-09-05 20:56:11]
ここは、ダウンライト照明じゃないんですね。
そこはケチるとこじゃないでしょうに、、
918: 匿名さん 
[2014-09-05 22:14:41]
9月、10月ごろまでは、蚊に注意でしょう。近所のママさん達も、虫除けスプレー対策中。子供たちを守るのは、放射能と同じ。皆さん、気をつけるに越したことはないですよ。PM2.5より、やっかいですよ、高熱なんで。横浜に限ったことではないですが、日本全体、災害、PM2.5、放射能、そして、デング熱、それに、マラリア、エボラが来たら、もう大変。でも、日本大好き、横浜大好き、過剰反応大好きです。
919: 匿名さん 
[2014-09-05 22:37:39]
ここは、代々木公園からは、だいぶ離れているから、大丈夫。でも、海の公園が。カラダに悪いけど、スプレーすれば、大丈夫。のど元すぎれば、熱さ忘れる。
920: 匿名さん 
[2014-09-06 08:18:22]
ここは、もう検討ネタ切れでしょうか。

公式サイトは、横浜再発見のクルージングがUPされていますね。
最後の追い込みなのでしょう。帰りたくなる紅葉坂。
上りたくない紅葉坂?
それにしても、夕日に照らされたみなとみらいを横目に帰宅。いいですね~。
海を楽しみ、丘に帰るみたいな。

今週の新築マンション無料雑誌にも、横浜、永住したい街、桜木町。
単に、新築物件が多いだけ?
まあ、紅葉ヶ丘は、永住したいエリアです。
921: 匿名さん 
[2014-09-09 10:22:34]
ここは、リビングにダウンライト照明がつかないのでしょうか?
ただでさえ天井高は低めなのに、圧迫感が出そうです。
922: 契約済みさん 
[2014-09-09 11:47:16]
オプションで付けれますよ
923: 匿名さん 
[2014-09-09 15:28:48]
sumoとかで価格帯表示されてますが、残り住戸の価格ですかね?
925: 匿名さん 
[2014-09-09 21:04:22]
59街区、32街区は抽選必至でしょう。
北仲も楽しみですが、庶民には無理でしょう。坪330ですが、管理費がバカ高い。
926: マンコミュファンさん 
[2014-09-09 21:38:53]
ビッグヴァンが どういうデベロッパーかわからなかったのですが、

クオス神ノ木公園が大変参考になりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる