株式会社新日本建物の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルネサンス戸田公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 上戸田
  6. 2丁目
  7. ルネサンス戸田公園ってどうですか?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2016-08-04 00:57:40
 削除依頼 投稿する

ルネサンス戸田公園についての情報お願いします。
物件の設備はまあまあかなーって思いましたが、どうですか?
ワイドスパンのまどりはいいですね。

所在地:埼玉県戸田市上戸田二丁目3番3、23、24(地番)
交通:埼京線 「戸田公園」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.00平米~77.79平米
売主:新日本建物
販売代理:レイズ


施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社SNコミュニティ

[スレ作成日時]2013-11-10 14:52:37

現在の物件
ルネサンス戸田公園
ルネサンス戸田公園
 
所在地:埼玉県戸田市上戸田二丁目3番3(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩13分
総戸数: 56戸

ルネサンス戸田公園ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2013-11-13 14:49:09]
戸田公園駅から徒歩13分てどこだろう?と思ったら、中山道沿いのところなんですね。
駅から徒歩圏とホームページには書かれていますが、
実際は日常的に通勤・通学を徒歩でするには難しい距離ではないかと思います。
自転車を使うのが無難でしょうね。
2: 匿名さん 
[2013-11-13 19:15:57]
駅距離といい価格といいシティテラスと競合しそうですね
3: 匿名さん 
[2013-11-15 10:14:19]
高層棟の方は東向きになるんですね。低層か高層を選ぶのに迷っちゃいそうです。
周辺環境を見ても買い物にも困らない場所ですし大きい病院もあるので生活環境は悪くないです。
駅までのバスはないのでしょうか?徒歩だとちょっと辛いかなと思いました。
間取りが4LDKでも狭めなのと大通り沿いなのが少々ネックでしょうか。
4: 匿名さん 
[2013-11-19 21:46:22]
お値段も割と良いですし、周辺の環境も生活していくうえでは充分かと思います。
やはり駅までの距離でしょうね。
私だったらバスを使うかと思います。
結構本数も走っているのかよく見かけますからね。
5: 匿名さん 
[2013-11-21 09:58:50]
徒歩13分でしたら余裕で徒歩圏内ですが皆さんはそうではないのですね~。
実は現在も駅から同じような距離(10~12分)の賃貸に住んでおりますが、雨や雪の日以外は
問題なく通えていますよ。むしろ毎日の良い運動になっているくらいです。
ただ、不動産上の表記であり実際は15分位かかるのであれば自転車必須かと感じます。
この2、3分の差が結構でかいです。
6: 匿名さん 
[2013-11-22 10:15:02]
公開されている間取りを眺めて悩んでおりますが、一番面積の広いIタイプ(70.55㎡)は
4LDKと部屋数を増やすあまり、1部屋あたりの面積が狭くなっていて使いにくいかもなぁ…と考えてます。
どう考えても4.3畳の部屋は納戸にしか使えないですよね。
リフォームしてリビングを広くしてしまえばいいのかな?
7: 匿名さん 
[2013-11-22 12:57:43]
駅距離と間取りの狭さを考慮すると決して安くはないと思う。
ここを検討するというならなんでグランシンフォニアを買わなかったのだろうと思う。

シティテラス戸田公園と比較すると周辺環境は間違いなく良いと思うけど、他の点では見劣りする、うーん・・・。
8: 匿名さん 
[2013-11-23 01:25:39]
高層階希望ですが、東向きはちょっときついかなぁ。
それと、道路を挟んだびっくりドンキーの奥の席の窓が、斜め上をむいた作りになっていて、そこから建物の上層階まですっかりよく見えます。
ベランダからちょっと顔を出すとびっくりドンキーでご飯食べてる人と目が合うことは必至でしょう。ちょっと嫌かも。
9: 匿名さん 
[2013-11-30 15:31:29]
南向きの低層を希望しております。
10: 匿名 
[2013-11-30 16:22:46]
モデルルーム見てきました。

食洗機や床暖が標準で、ディスポーザーまでついてました。

思ってたより、よかった。
11: 匿名さん 
[2013-12-02 14:27:56]
>>10 へ~。値段からすると無くてもおかしくないな~と私は思ってたんですよ。食洗機は意外です、あって当たり前というまではいかない設備ですよね。間取りも悪くないし私的には徒歩時間も普通で良し。戸田公園駅へもっと近道があれば尚良かったと思える立地なんでしょうけど仕方ないですよね。中山道からは早めに右折して違う道を歩くのがいいのかな。
12: 匿名さん 
[2013-12-02 16:46:39]
>>5さん
わかります。徒歩の3分って結構大きいですよね。ただこの駅から〇〇分というのは
1分間に80m歩く計算になっていて、信号待ちや、建物すら考慮されていない場合などが
ありますが実際歩くとこちらも15分はかかるかと思います。1分間に80mはかなりの
速さになりますからね。いい運動になるかなと思いつつも、やはり自転車で駅まで出てしまった
方が楽なのかな。
13: 匿名さん 
[2013-12-04 10:03:00]
Iタイプは洋室(4)の方を引き戸か
可動式扉にしてもらえば良かったかなと。
確かに4.3畳は狭いですがリビングから繋がる部屋としてなら色々使えそうです。
狭小のルーフバルコニーがあるんですね。
この部分は歩けるんでしょうか??
14: 匿名さん 
[2013-12-04 12:33:30]
>>13さん
リビングからつながる部屋なら子供部屋がいいかなと思っています。
理想はリビングに勉強机を置くのがいいのですが、そうなるとリビング
が狭くなってしまうしなと思っているもので。
子供にとってリビングで勉強をするのがいいとよく聞きます。
買い物は普段はベルクス。日によってヨーカドーまで足を延ばしても
いいのかな。重いものを購入する時はヨーカドーのネットスーパーを利用
するのもありですね。
15: 匿名さん 
[2013-12-05 15:20:10]
リビングやダイニングで勉強する子増えていますよね。
うちの子も毎日、ダイニングで勉強してます。
親が近くに居る方が安心してできるみたいです。
でも、こちらの洋室の場所を勉強に使うとなると
キッチンからは見えない場所になってしまいます。
リビングの場所に勉強できるように机を置き、
洋室をリビングとしてくつろげる部屋にした方が
良いのかもしれないです。
16: 匿名さん 
[2013-12-10 18:00:32]
今どきは敢えて小学生の内は子供部屋を作らずにリビングでべ強をするお子さんが増えているそうですね。
テレビの受け売りなんですけど(汗)
そうなると大きくなったら個室の事は考えることにして、
とりあえずはリビングでお勉強なのですね。
親がチェックしなければならなかったりするでしょうからその方が楽でしょうし、
きちんとやっているかも見ないといけないのでしょうねぇ。
17: 匿名さん 
[2013-12-14 11:20:12]
最近の子供の勉強スタイルも変わってきたようですね。
平成生まれで社会人として活躍している人も多い時代なので、もう昔とはずいぶん違うイメージです。
「ゆとり」なんて言われるようになってきましたが、そういう時代に突入してきた、ということでしょうか。
18: 匿名さん 
[2013-12-15 15:26:31]
リビング学習がいいとはじめ聞いた時、テレビの音や周囲の音が気にならないのかなと
思ったのですが、この周囲の騒音の中でやるのが集中力を高めるのにいいそうですね。
戸田市は埼玉県が、子育て支援サービスが充実している市町村を認定する 地域子育て応援タウン
に認定された事がある様です。妊娠中から出産後6か月までの家事・育児を支援する
産前産後支援ヘルプサービスがあるとか。この様なサービスがあるのは心強いですよね。
19: 匿名さん 
[2013-12-16 22:09:01]
産前産後支援サービスは、上京組にはありがたいシステムですよね。
夫婦揃ってどちらも実家が遠いなんてよくある話で、どちらの親も頼れない場合には本当に心強いものです。
こういうところもサポートしてくれると産んでみてもいいかなという若い夫婦が増えて人口増に繋がればいいですね。
戸田は子育てしやすいを掲げてますが、ここまで支援があると確かに子育て世代に人気は出るでしょうね。
20: 匿名さん 
[2013-12-21 22:31:14]
うちは実家は近いのですが、両実家共に自営業で仕事を持っているので多く頼ることができません。私のような者にとっても産前産後支援が充実しているのはありがたいです。「ひと月に12日間(多胎児は15日間)、1日4時間以内」とのことなので助かります。お買物をお願いしたり、上の子供の遊び相手になっていただけたりと本当に困っていることに対しての支援がきちんとされているのだなと痛感しています。
21: 匿名さん 
[2013-12-27 20:10:53]
休みの問題は本当に大切だと思います。
年末になって、業務が忙しいと、その点を痛感することが多いですね。
できれば、少しのんびりと休みたいです。
なかなか、最近は難しくなってきついところです。
22: 匿名さん 
[2013-12-29 00:41:42]
休日の条件は会社によって違いますからね。
年末まで業務があると思うと、ブルーになります。
そのあたりも込みで仕事なんでしょうけど、簡単には気持ち的に割りきれません。
それでも、仕事があるだけ、ありがたいのでしょうが。
23: 匿名さん 
[2013-12-29 07:57:05]
物件そのものに魅力がないからって、物件と全く関係ないレス続けるのはどうなのよと思った。
24: 匿名さん 
[2013-12-29 20:54:27]
同感です。子供がいないので、何の参考にもなりません。
25: 匿名 
[2013-12-30 08:57:37]
京浜東北線沿いのほうが、いいと思います・・・。
26: 匿名さん 
[2013-12-30 09:29:49]
余計なお世話ですYO
27: 匿名さん 
[2013-12-31 10:23:26]
産前産後支援ヘルプサービスについて調べてみました!

「妊娠中から出産後1年未満の方に対して、家事・育児のヘルパーを派遣し、
育児による精神的負担の軽減を図るサービス」

利用金額 (1時間当たり)市民税課税世帯775円、非課税世帯375円、生活保護世帯75円
利用期間 妊娠から出産後1年未満
サービス内容
家事援助(掃除、洗濯、食事の準備、買い物など)
育児援助(授乳、おむつ交換、沐浴、上の子どもの遊び相手 等)

利用料はかかりますが、業者に頼むのに比べ格安ではないかと思います。
妊娠中も利用できるという事で、つわりが重い方、上に子供がいるご家庭も助かりますね。
28: 匿名さん 
[2013-12-31 14:31:46]
ここは廊下からリビングへ続くドアが一番お金が掛かっていると営業さんが言ってました。一般のドアに比べて大きいと言うことで。
ただちょっと、営業さんの名刺にマンション名と宅建主任者の肩書きしか書いてなく、会社名がないのが気になりました。
29: 匿名さん 
[2013-12-31 16:33:17]
27さん
こんなに安い値段で利用できるのですね。友人が産後、民間の会社に頼んだら1週間
だけどかなりの金額がかかったと聞いた事があったので、いくら市でやっていたとしても
それなりに高いのだろうなと思っていたのですがね。確かに上の子がいる時につわりが
ひどかったらどうしようと思いますね。妊娠中もサービスを利用できるのはいいですね。
30: 匿名さん 
[2014-01-02 10:51:50]
キッチンの食器棚を置くスペースがちょっと狭かったです。
上の棚だけ標準でついているというのも微妙だし。
31: 匿名さん 
[2014-01-02 17:05:25]
えっ、ホントですか?
32: 匿名さん 
[2014-01-02 22:35:38]
食器棚を買ったばかりなので持って来たいと言ったところ、上下切り離せるタイプの食器棚なら上の部分は捨てて下だけ持ってきたらいいいう変な提案をされました。
けど横幅を測ったら横幅も狭くてどっちにしろ入らないサイズでした。
間取りによって違横幅は違うのかも知れませんが、どの部屋も上の部分は標準でついているらしいです。
33: 匿名さん 
[2014-01-03 00:05:12]
間取りが悪いし値段も高くないですか!?

無料のリムジンもないしメリットがないです。

早々に検討から外しました。
34: 匿名さん 
[2014-01-03 00:57:57]
確かに、変わった間取りですよね。
全体的に窓が小さいし(特に洋室2)、バルコニーの奥行きも狭いし。
モデルルームの部屋が一番変わった間取りなので、他の部屋のイメージが全くわきませんでした。
どっかのマンションの一室を借りてモデルルームにしてるので、実際にはないへんな出っ張りとかあったし。
賃貸だったら一度くらい試しに住んでみてもいい気はしますが、買ってまで住む気にはなれないかな・・・。
35: 匿名さん 
[2014-01-04 10:04:52]
27さん、29さん

産前産後支援ヘルプサービスをしらべてみましたが、
利用限度日数があるようです。
通常12日間、多胎児の場合は15日間のようです。
36: 匿名さん 
[2014-01-04 10:37:05]
まだやりますか?
別のスレ立てたらどうなんでしょう。
37: 匿名さん 
[2014-01-06 16:25:45]
今度戸田公園に行ってみようと思っています。
さいたまの主だった場所の公園はのぞいてみようと思っています。
大宮、浦和あたりは人気はチェックしていたのですが、こちらはまだでした。
公園前に住むのは一つの楽しみなんですよね。
38: 匿名さん 
[2014-01-07 07:18:28]
この物件の近くにも小さい公園はありますが、駅名となっている戸田公園は駅の反対側の荒川のほうですよね。
39: 匿名さん 
[2014-01-08 10:22:41]
無料のリムジンつきのマンションなんてあるんですね。
こちらもついていれば良かったかもしれませんが、駅まで13分なので微妙な距離ですよね。
あとは総戸数が56戸という規模なので、バス運行までは難しいスケール感なのかもしれません。
100戸超えの大規模マンションで駅徒歩20分以上であれば、無料シャトルバスもありなのかもしれませんね。
40: 匿名さん 
[2014-01-08 10:49:46]
通報します。
41: 匿名さん 
[2014-01-09 12:58:46]
中山通沿いなのがネックですね
戸田市こどもの国はリニューアルして来年オープンなんですね。
子供がいる自分にとってはこういう施設があると助かります。
42: 匿名さん 
[2014-01-09 21:42:04]
中山道の両側にファミレスみたいなのが数件あって、便利な気はしますが。
43: 匿名さん 
[2014-01-09 22:07:22]
すみふのマンションは無料でもないしリムジンバスでもないよ。
乗らない人も管理費から一律費用とられるし仕様は路線バスでしょ
まぁないよりマシだけど・・・
44: 匿名さん 
[2014-01-09 22:34:07]
確かにバス代は管理費に含まれるのでしょうが、一般的な管理費ならばバス代を払っている感覚はないんじゃないかな?大規模マンションだけのメリット。
45: 匿名さん 
[2014-01-11 06:56:27]
ただあれも、バス会社との契約が確定しているのは最初の7年間だけらしいですよ。
その後どうなっちゃうんでしょうね。
46: ご近所さん 
[2014-01-11 07:02:54]
だから売れてないんじゃん。
必死に周辺のマンション のスレにいちゃもんつけまくってるよ。
47: 匿名さん 
[2014-01-14 16:07:24]
売れる物件と売れない物件は本当に格差があるような気がします。
割引でもすれば売れるのかも知れませんが、どうでしょうか。
さいたまだと、大宮、浦和に人気が集中してしまいますから仕方がないのかも知れませんが。
消費税増税の前に売れないと、より厳しくなってしまいそう。
48: 匿名さん 
[2014-01-14 20:44:23]
大宮、浦和は高くて買えません。
49: 匿名さん 
[2014-01-20 09:22:57]
私もそうです…。
戸田が地元っていう事もあるのですけれど。

駅までの距離がなぁ…。
大通り沿いなので、ある種夜道は大丈夫そうな感じではあるのですけれど。
子育て関係が充実していますし、何よりもマンション自体が安い。

メリットデメリット結構はっきりある感じですよね。
50: 匿名さん 
[2014-01-21 09:47:34]
周辺環境を見るとファミレスが結構近いですね。
うちとしては月一回使えば良い方かもしれませんが
夜道が明るくなる、人目があるというメリットもありますね。
駅徒歩13分はギリギリですね。フラットな道ならアリです。
自転車使ってもいいんですが駅周辺の駐輪場とか探さないといけませんしね~。
51: 匿名さん 
[2014-01-24 14:56:05]
コンビニ・ファミレスは利用する事がなくても、明るさがあるのはいいですよね。
24時間空いているところもファミレスでは多いですし、
そうでなくても深夜まで営業している所が多いですから。
こちらだとファミリーの方も多いので、気軽に外食できるのはいいですよね。
52: 匿名さん 
[2014-01-25 06:25:53]
そうですねぇ。
ただ、ファミレスが近すぎると、虫さんが寄って来そうで心配です。
53: 匿名さん 
[2014-01-26 18:02:55]
虫さん、飛んできますものね・・・マンションには寄りつかないように皆さんで清潔に保たないといけませんね。

ファミレスだけでなく、ドラッグストアやスーパー、ディスカウントストアなども近くにあるようですね。
意外に便利な場所で、駅が少し遠くても不便はないかなと思います。

夜道にはコンビニや自販機があるだけでも明るくて安心なのですが、コンビ二は少ない?みたいですね。
54: 匿名さん 
[2014-01-28 16:56:17]
高いところに住んだ事ないんですけど、上階はやっぱり虫って少なくなるんですか?蚊とかも減るのかな?

戸建に住むと虫との遭遇率が高いから少なければそれもマンションの魅力かも…
戸建からマンションに住み替えて虫が減った!って感想の方いますか?
55: 匿名 
[2014-01-29 09:35:11]
戸建てとマンション四階、八階に住んだ経験のある者です。戸建ては夏に蚊が出るのでベランダに出られませんでしたが、八階はもちろんマンション四階でも緑が比較的多い環境でしたが問題ありませんでした。ただエレベータで人にくっついてくる蚊がいましたね。これは仕方ないかと。あと新築マンションで8年暮らしてますが未だにゴキちゃんには遭遇していません。ご参考まで。
56: 匿名さん 
[2014-01-30 10:44:34]
高さがあるだけで随分違うんですね!
今戸建てで、地味に毎年夏場の蚊取り線香代がバカにならない身としては魅力的な話です。

戸田の中でも戸田公園は供給も多いし価格も手頃なので、そこで更に上の階購入にこだわるならここも十分検討出来そうです。
57: 匿名さん 
[2014-01-31 17:45:03]
Eタイプはワイドスパンのおかげで随分広い印象ですね。間取り図を見た印象だけですが一般的な間取りと雰囲気が違っていいなと思いました。
ベランダが真東なので、その点は好みが分かれるんでしょうが。南面が小窓だけなのが残念というか勿体無いです。
58: 匿名さん 
[2014-02-05 11:20:46]
結構蚊って風に乗って上までくるみたいな話は聞きますが、
55さんの実体験を拝見するとそこまでではないんでしょうね。

私も実家が戸建てなのですが、蚊は多かった…。
自然が多かったので、それも影響したのでしょうけれど。
各部屋に蚊取り器がないと駄目でした。
59: 匿名さん 
[2014-02-06 19:53:43]
蚊はまだなんとかなりそうですが、心配なのはゴキちゃんですね。
マンションの25階に住んでいた知人の話によると、やっぱりエレベーターに乗って上のほうにもやってくるらしいです。1階には中華料理店があったそうですが。ここも隣がバーミヤンですし・・・。
あと私も、中古マンションを見に行った時、14階の廊下にスズメバチが飛んできてびっくりしたことがあります。
60: 匿名さん 
[2014-02-06 20:43:39]
ゴキはかなり高い確率で出ると思います。
私は今のマンションの隣がデニーズです。今まで2回出ました。2階です。
バルコニーの窓を開けた際に、サッと入ってきたのかと思われます。
たまに外廊下をヤツが歩いている事もあります。
退治したので今は出ませんが、ゴキホイホイをそこいらじゅうに置いてます。
飲食店の近隣は、ゴキとネズミは非常に出やすいです。


61: 匿名さん 
[2014-02-10 15:33:37]
毎日中華の臭が漂ってるのも何かね・・・。
ゴキブリが寄ってくるのは勘弁だね!
62: 匿名さん 
[2014-02-11 17:02:18]
駅近だと飲食店も多いし、どうしてもGの懸念は出ますよね…一番確実なのは年2回のバルサンです。
困った事にもしGがいたとして、マンションの一室でこれをやると単にGが引越ししてしまうだけになるんですよねえ・・・
全体でできると一番いいんですけどね。マンションでは建物全体の駆除とかやるんでしょうか。
63: 匿名さん 
[2014-02-11 21:17:32]
えっ、バルサンはゴキブリをお引越しさせてたんですか(>_:_<)

また戻ってくる可能性があると思うと心配ですね。。。

64: 匿名さん 
[2014-02-15 00:17:26]
ゴキブリは本当にまずいと思いますよ。
なんというか、イメージが悪くなってしまいますから。
そういう雰囲気は出来る限り避けたいものです。
なるべくなら、住みやすい条件のほうが絶対、いいですね。
66: 匿名さん 
[2014-02-18 00:36:54]
2500万円は1戸だけ他は3000万以上ですね。

この立地でほとんどが4000万前後とはどうなんだろ。



67: 匿名さん 
[2014-02-22 14:59:35]
ワイドスパンは魅力ですが、駅から遠いですね。
大型スーパーなどが多くて近いのはいい。
公園や学校も近いので子供を育てるにはよい環境ですね。
中山道に近いのでうるさくないかちょっと心配です。
ゴキは、羽根がありますからね。網戸に必ずしておくなど注意が必要ですね。
68: 匿名さん 
[2014-02-22 21:06:39]
この価格出すなら、水辺の眺望の良いマンションが市内で買えるし。1000万円位は高いよね。
完売したけど、もっと駅に近いグラシンはその値段なら75㎡が十分買えたもんな。
69: 匿名さん 
[2014-02-24 19:53:36]
場所によって1000万円程度高くなってしまうのは仕方がないような気がします。
これもマンションを選ぶうえで、ある程度は仕方がないように思います。
後は条件が折り合うかどうかということになりそうです。
このあたりは比較論になるので難しいところですが、どうでしょうか?
71: 購入検討中さん 
[2014-02-24 22:00:57]
近所でバンバン売れてるマンションなんてある?だらだら販売延期してるマンションならあるけど-W
72: 匿名さん 
[2014-02-28 11:17:23]
眺望という価値は本当に難しいテーマのように思います。
人によって、その希望する価値観が大きく違うのが本当に選択を広くしています。
なかなか簡単に「これだからいい」ということは選びにくいのが現状です。
なるべく幅広い条件から「こういう物件を選びたい」ということを見つけたいですね。
73: 匿名さん 
[2014-03-03 10:35:12]
戸田公園は場所的にもいいところですね。
このあたりは、本当に住みやすい地域だと実感しています。
やはり、落ち着いて住める場所がいいと思います。
家族だと「公園」が近いと、のどかで住みやすいと思いますね。
74: ご近所さん 
[2014-03-08 15:20:00]
2月28日までにアンケートに答えると
クオカード500円進呈するという
キャンペーンに応募したが、
来た人いる?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
76: OLさん 
[2014-03-09 16:46:46]
見学すると3000円の食事券がもらえますね♪♪
79: 匿名さん 
[2014-03-17 23:42:49]
やはりある程度、金額がもらえるとなると訪れる人も多いのですか。
私も昔、見学でもらった記憶があります。
交通費などのことを考えると、リーズナブルだと思います。
私のときは商品券でもらったと記憶しています。
82: 匿名さん 
[2014-03-23 21:32:30]
営業の人にきちんと「○○もらえるのでは?」って言わないと貰えないよ。
客が黙っていてもくれるのは、N村かな?
83: 匿名さん 
[2014-03-25 13:24:41]
それ目的で来る人もいるので大々的には言ってないんだと思います。

Eタイプはけっこう凸凹が激しい間取りですね、
住みにくそうとは思わないですけど玄関の菱型は何となく気になりました。

廊下はほとんど無いに等しいです、
無駄に歩くよりはこのほうがいいと思う人もいるでしょう。
85: 匿名さん 
[2014-03-28 07:38:50]
廊下が短いのはデッドスペースが減って憧れです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
86: 匿名さん 
[2014-03-28 11:07:13]
3000円の食事券、もらえませんでした。もらった人いますか?
結構前向きに考えてましたが、あまりの胡散臭さに検討を止めます!
同じ値段で水辺の眺望の良いマンションが市内にあるので、そっちにします!
87: 匿名さん 
[2014-03-28 15:56:15]
もらいましたよ。
資料しかくれなそうだったから、
嫁がきいたら帰り際に食事券を持ってきてくれました。
88: 匿名さん 
[2014-04-19 17:27:06]
No.74へ
私も貰えませんでした。
アンケートでクオカードを貰えるというのは、
詐欺ですね
89: 匿名さん 
[2014-04-21 22:38:46]
近県に住んでいますけど、お食事券とかクオカードなんて貰った事一度もありません。
ディスポーザーって便利ですか?排水処理とか大丈夫なのか考えてしまいました。
今は、色々な設備があるんですね。
ところで、一戸建てにもディスポーザーって便利ですか?生ごみの臭いはキツイですからね。
90: 匿名さん 
[2014-04-22 10:45:30]
通りすがりです。
戸建てであれば、庭などもおありかと思いますので、メンテナンス費用等も考えると、
ディスポーザーのような生ごみ処理機よりも「乾燥式生ごみ処理機」で堆肥を作られた方が
よろしいかと思います。
91: 匿名さん 
[2014-04-23 11:24:44]
お食事券やクオカードは、MR訪問してこちらから言い出さないといただけないみたいですね。
自分はそういうのが切り出せないタイプなのでもらえないかも…
今も40周年記念のキャンペーンを開催しているようですが、はずれなしのクジはどうですか?
皆さん忘れられる事なく案内されていますか?
92: 匿名さん 
[2014-04-30 18:15:40]
私も昔、訪問してもらったことがあります。
交通費などの負担を考えて、週末に見学にいけない、ということを防げるので助かっているような気がします。
そういうものがあったほうが、いろいろとマンションを検討するにはいいと思っています。
93: 匿名さん 
[2014-05-01 03:13:15]
ルネサッンスクラブも参考にしてみては如何でしょうか!?
94: 匿名さん 
[2014-05-02 11:30:01]
マンションだったらワイドスパンが憧れではありますね。ベランダが広いだけで開放感と明るさが全然、違いますよ。
ベランダが狭いと威圧感を感じます。部屋が広くても部屋の広さが半減する気がします。

建物の中にゴミ置き場があるのは、冬や天気の悪いときはいいですね。
95: 匿名さん 
[2014-05-04 12:40:42]
駅が近いので交通アクセスが便利そうです。
近くに公園があるので子供がいたらお散歩とかしやすいですし、
親としては安心しそうですね。
外観も綺麗で住みやすそうです。
96: 匿名さん 
[2014-05-05 19:03:12]
Aタイプの間取りはキッチン、浴室に窓が付いていて換気面で良さそうですね。
洗濯機置き場の上に収納があるのも便利そうです。
でも、ちょっと狭いかな。。
97: 匿名さん 
[2014-06-03 14:01:03]
内覧して2週間以上経つけどジェフグルメカード送って来ないけどこんなもんかな?
収納がすくないとか寝室で梁が邪魔とか結構ネガティブなこと言ったから購入意思無しとみなされたかな。
まあ、営業かけてこなければいいけどチラシ配って個人情報取った以上出す物は出して欲しいね。
98: 匿名さん 
[2014-06-03 17:23:10]
ここは住んでる人はいるんですか?
99: 匿名さん 
[2014-06-06 17:08:10]
施工済みです。購入なさった方は既に住んでいると思います。でもまだ4LDKも販売中なのですね。この掲載中の間取りは全て内覧可能ということで宜しいでしょうか。どの間取りも本音としては「広くない」です。さすがに4LDKはもう少し欲しかったという感ありますが、これも実際に購入なさる方の価値観次第。Eタイプは面白い形をしているのですね、玄関から扇状に室内が広がっているという。こんな形は初見です。
100: 匿名さん 
[2014-06-06 17:13:39]
そうですね!とこもタノジばかりだから新鮮ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる