野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-01-31 15:51:00
 

検討板1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
検討板2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359699/

<全体概要>
所在地=世田谷区桜上水4-413-2他
交通=京王線桜上水駅から徒歩3分
総戸数=878戸(非分譲362戸含む)
間取り=2LDK~4LDK、58.48~111.84m2
入居=2015年9月中旬予定

売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル
設計・監理=日建ハウジングシステム
施工=大林組、清水建設
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-11-09 10:29:15

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3

651: 匿名さん 
[2014-01-10 14:13:44]
うちは1馬力ですが9000万超えも検討可能だと言われました。年収1000万、頭金4000万、37歳です。
652: 匿名さん 
[2014-01-10 14:29:58]
>651

その年齢でそれだけ頭金があれば大丈夫でしょう。借入は5000万程度でしょうから、35年ローンで月15万ほどでしょうか。返済比率は2%以下ですし、まったく無理がありませんね。残念ながら世の中の同世代はそんなに貯蓄がありません。すごく頑張って貯金されたか、あるいは遺産を相続されたのでしょうか?
653: 匿名さん 
[2014-01-10 14:46:54]
だいぶ前から1馬力の専業主婦世帯より2馬力共働き世帯のほうが比率高いですよ。いまどき「普通」のサラリーマン像は妻もフルタイム、2馬力前提でしょう。
654: 匿名さん 
[2014-01-10 16:14:54]
D棟は南西向き、南向きで、南西と南が日大グランドに向いていて解放感があっていいですね。特にD-1とD-14の間取りが秀逸だと思います。また今後出るE棟もE-1など一部南西向きですね。D棟が外れたらE棟の南西向きを狙いたいです。皆様のお好みはどうですか?
655: 匿名さん 
[2014-01-10 16:28:20]
86年の高騰以前、つまりバブル前に買った層の買い替えにうってつけ。当時は20代半ばで買えたから今50代の教育費一段落世代ですね。
656: 匿名さん 
[2014-01-10 17:37:30]
高い税金を払って親の不動産資産を継いだか、そんな、感じかな。
4000万の貯蓄なんてあり得ないですからね。
657: 匿名さん 
[2014-01-10 18:01:34]
>4000万円の貯蓄

あり得ないというほどの額でもないでしょう。自営だと頭金半分以上ないと後が大変だし、会社員もサブインカムは全額貯蓄にまわす人が多いです。
658: 匿名さん 
[2014-01-10 18:08:58]
訂正。自営なら頭金以外に同じくらいの貯蓄を残していないとまずいですかね。それだと30代でここを検討するのは現実的ではないですね。

銀行やデベはいまだに右肩上がりの組み立てで購入可能額を提示してきます。昔は35年ローン組んでも10〜20年で返せたわけですが、今の30代なら最初から20年位で返せる計画にするのが良いと思います。
659: 匿名さん 
[2014-01-10 18:48:28]
651ですが、4000万の内訳は、現金が1000万、自宅の予想売却益-残債=3000万です。私の職業の場合、年収は40歳手前で1000万、50歳で1200万、60歳で1300万、これが定年の70歳まで続くので、ローンも組みやすいのです。
660: 匿名さん 
[2014-01-10 18:56:32]
>659

自宅の売却益が大きいですね。ずいぶんと繰り上げ返済されたのでしょうか。
あと定年が70歳で、そんなに高給のお仕事って何ですか?普通のサラリーマンじゃありえないですね。
外資でもなさそうですし。
661: 匿名さん 
[2014-01-10 19:03:20]
住み換え検討中のものですが、キッチンコートの品ぞろえとクオリティってどんな感じですか?
都内にたくさんあるマルエツ、セイユー、丸正、サントク、ヨーカドーなどと比べてどうでしょうか。
662: 匿名さん 
[2014-01-10 19:15:42]
>661

興味があるならこんなところで聞かずに自分で足を運ぶことをお薦めしますよ。
663: 匿名さん 
[2014-01-10 19:28:17]
>659
その年収で現金1千万は少なくないですか?今後の収入の見通しがそれだといずれ厳しくなりそうな…お子さんがいないなら大丈夫か…大きなお世話ですいません(汗
664: 匿名さん 
[2014-01-10 20:18:27]
金融、商社、マスコミ勤務で質素な生活してたら4000万の貯蓄は十分可能でしょう。そういうところは30くらいで年収1000行っちゃうみたいよ。
共働き世帯が多いなら昼間はお年寄りばかりなんですかね。
665: 匿名さん 
[2014-01-10 20:22:17]
656です。
その内訳なら、なるほど納得です。651さんはかなり立派なかたです。
憶測で書いていまい、たいへん失礼しました。
666: 匿名さん 
[2014-01-10 20:27:02]
>663さん

ご心配いただきありがとうございます。5年前にマンションを買いその時に4500万ほどローンを組みました。
その後は貯金が出来るたびに繰り上げに回していたため、残債は1800万以下です。
繰り上げ返済をしていなければ、3700万円くらい貯金がある計算になります。
あまり無駄遣いしていませんので毎年700万円以上の貯金(実際は繰り上げ返済)が出来ています。
667: 申込予定さん 
[2014-01-10 21:12:14]
ごめんなさい。私の頭が悪いのでしょうか。。666さんの計算1000万円ズレてませんか?
668: 匿名さん 
[2014-01-10 21:16:48]
素敵ですね。でもけちになっちゃダメですよ、男は。
年収1000万円で700万円の貯蓄?
何食べているのですか?趣味は?
669: 匿名さん 
[2014-01-10 21:22:41]
人の年収探りとかどうでも良くないですか。
しかも顔もわからない匿名の人を相手に。。。
匿名掲示板なんて信憑性低い情報に対して一生懸命、人さまの貯蓄額までクビ突っ込んで…
なにがしたいのか理解に苦しみますね。
低所得だろうが高所得だろうが、若かろうが高齢であろうが、人それぞれ買う理由はあるわけで。
マンション掲示板なんだからマンションの話ししましょう。
670: 匿名さん 
[2014-01-10 21:25:41]
668さんは、顔の見えない相手の趣味や何を食べてるのかまで質問して、、、
そんなの知ってどうするんですか?
あなたの趣味こそおかしい。

もっと健全な会話しましょう。
変な人が多いマンションと思われてしまいます。
671: 匿名さん 
[2014-01-10 21:43:20]
668もどうかと思うけど670さんもバカじゃないんだからまともに受けないの。
何食べてるかを知りたいんじゃなくて、おかしいでしょってことを言いたいんでしょ?

違う?
672: 匿名さん 
[2014-01-10 21:56:03]
667さん、

666ですが計算間違っていますか?
4500万のローンの残債が現在1800万ですから、2700万返したことになります。
現金の頭金は1000万円ですから、足すと3700万円になります。
673: 匿名さん 
[2014-01-10 22:02:42]
>668さん、

まあ普段はつつましく暮らしていますが、それでもこの5年間で2台某ドイツ車を買えました。
スイス、中国、イギリスへの海外旅行もしました。国内旅行も北海道や九州などあちこち
出かけています。ではなぜ700万も貯まるのかというと、私はこれらの旅行を仕事がらみで
行くことが出来るので経費で落とせるからです。またやはり仕事柄、パソコンやタブレット、
通信費、デジカメなどの電化製品も経費で落とせます。そのため、お金が貯まるのです。

674: 匿名さん 
[2014-01-10 22:03:45]
672
どうでも良し。
どうしても足し算引き算の検算して欲しいなら自分で電卓使ってください
675: 匿名さん 
[2014-01-10 22:05:37]
わたしはフェラーリ5台買いました!
世界中旅行もします!
ここのマンションも買います!
みなさん私の年収にも興味もってください!
貯金もたくさんあります!
676: 匿名さん 
[2014-01-10 22:06:57]
ここは両面バルコニーを採用した間取りが多くありますが、南リビングの部屋は北側に洋室が配置されています。北側ってやっぱり暗くて寒いですよね。これなら東にリビング、西に洋室の配置の方がいいかなと思いますが、
皆様いかが思われますか?それにG棟の東リビングの方がずいぶん安いですね。
677: 匿名さん 
[2014-01-10 22:22:17]
まあまあ、個人の経済状況はもうその辺でいいんじゃないですか。団地時代もそうでしたが、同じような年収の同じような人たちばかりが住むマンションじゃないってことですね。
相続財産があったり自営や起業して稼いでたり恵まれた会社員だったり。子育て世帯もいれば買い替えて老後を過ごす人たち、シングル世帯などなど…多様なほうが楽しいですよね。
678: 匿名さん 
[2014-01-10 22:38:26]
かなり気が早いのですが、入居すぐにキッチンスタジアムで新居祝いパーティーを計画しています。
入居を終えた方なら、みなさん誰でも参加できるワイワイと楽しい会にしたいと思っています。
50名は入れるスペースがあるので親睦を兼ねて乾杯しませんか?
また、入居者限定のサイトの立ち上げも計画しておりそちらで希望者をつのります。
サイトはパスワード発行→ログインのかたちになるかと思います。
何らかの手段で追って連絡します。
例えば重説の際に野村に協力を願うなど。
679: 匿名さん 
[2014-01-10 22:43:14]
673さん、個人事業の脱税じゃないですか?
680: 匿名さん 
[2014-01-10 22:43:17]
>676

使い方によりますね。リビングで過ごす時間が長いなら南向き。ただし長い猛暑はきついです。夜だけなら方角は関係ないでしょう。また最近のマンションは北側だからといって暗くて寒いということはないです。

思っているほど方角の影響はないので、逆に東向きリビングで休めの価格設定はお得感ありますね。リセールには不利かもしれませんが…
681: 匿名さん 
[2014-01-10 22:47:31]
参考までに。
以下はブリリアマーレ有明の住人有志が自ら立ち上げた手作りの住人専用サイトです。
http://bma33.com/
親友が住んでいるので中身も見せてもらいましたがよくできていました。
情報共有の場としてネットは欠かせないと実感させられました。
このレベルをイメージしています。
682: 匿名さん 
[2014-01-10 22:57:19]
>681さん
ここは私も注目していました。手作りというには作り込まれてれているというか、全体にちょっと業者っぽいので有志の方に専門家がいらっしゃるのでしょうか…

有志ではあっても、マンション名を名乗るなら管理組合に図らないとまずいですよね。ドメインとサーバー代はカンパするとしてもサイト管理は煩雑になりそうですが、良い流れがつくれるといいですね!
683: 匿名さん 
[2014-01-10 23:14:23]
681です。
勿論TOPページは事業主の東京建物の協力のもと管理組合が主導して作ったものなのでプロフェッショナルの領域ですが、
右下にある住人専用ページ以降はまさに有志手作りのサイトで、皆様に見せられないのが残念なのですが、かなりレベルが高いです。
例えば、
共用施設の予約はもとより、住人同士の交流掲示板、マンション内イベント情報、最新ニュース、サークル活動のページ(ヨガサークル、お茶サークル、生花サークル、ウォーキングサークル、子育てサークル・・・その他多数・・・)
家具要りませんか?交流掲示板や、ラウンジでちょっと一杯やりましょう!掲示板もありました。

何より私が感心したのは住人のみなさんがイキイキとマンションライフを満喫している様子が伝わってきたことです。

684: 匿名さん 
[2014-01-10 23:22:58]
680さん

現在の自宅が南にリビング、北に洋室ですが、南向きでも夏にすごく暑いということはありません。夏は太陽の角度が高いので直射日光が入らないのです。むしろ、午前中の東や午後の西が暑いですね。
685: 匿名さん 
[2014-01-10 23:24:54]
679さん、

私は専門職のサラリーマンです。脱税などしていません。もしそんなことをしているならたとえ匿名の掲示板でも書き込んだりしませんよ。
686: 匿名さん 
[2014-01-10 23:47:05]
>678さん、

素晴らしい計画ですね。うちはまだ契約を終えていませんが、購入予定ですので、契約を終えましたら、参加させていただきたく存じます。
687: 匿名さん 
[2014-01-11 00:14:50]
なんだか検討者の懐を探るような内容ばかりなんですが、
これって地権者さんなんですか?
これから一緒に暮らしていくご近所さん皆さんがこういう方ばかりじゃないですよね?
ちょっとゾクッとしました。
688: 匿名さん 
[2014-01-11 00:30:40]
基本的にここは、
新規購入者=金持ち
地権者=金持ちではない

そういう構図になると思う

要するに地権者は新規購入者に感謝したほうがよいよ
なぜなら新規購入者のおかげで地権者はタダで新築をゲットできるというわけだからね
逆に言えば、地権者のぶんまで販売価格に上乗せされて遺憾に思う新規購入者が多いというわけ。
689: 匿名さん 
[2014-01-11 00:42:08]
地権者の方はお金をまったく払わずに新居がもらえるって本当ですか?それならなぜ団地の住民全員が残らなかったのでしょうか?新居をただでもらってすぐに売れば大儲けじゃないですか。
690: 匿名さん 
[2014-01-11 00:46:30]
明日、モデルルームに行ってきます。2回目の訪問。前回はプロジェクトの説明と、おおよその希望を伝えただけですから、今回からは購入に向けていよいよ具体的に話を進めたいと思います。
691: 匿名さん 
[2014-01-11 00:51:43]
全く払わずに新居を貰えるという表現はどうかと思いますが、概ね間違いではないでしょう。等価交換ですから。そのために地権者には棟と部屋を一般販売に先駆けて選択できる優先権を与えています。もちろん追加料金を払えばグレードの高い部屋にチェンジもできました。建て替え事業ですから当然のことながら地権者のかたは羨ましいと思います。
692: 匿名さん 
[2014-01-11 00:52:34]
世間ではそれを、先行者利益といいます。
693: 匿名さん 
[2014-01-11 01:08:41]
またその話ですか…地権者との対立を煽る人たちが定期的にあらわれますね。どういう人たちか大体想像つきますが放置スルーで行きましょう。

>690さん、
お話がスムーズに進むといいですね!



694: 契約済みさん 
[2014-01-11 05:51:47]
>690さん

早い段階から希望する部屋を伝えた方が良いですよ。
(迷っているなら、複数でも可)
できる営業さんと巡り会えることをお祈りします。
695: 匿名さん 
[2014-01-11 06:25:17]
>694さん、

三井側のチーフの方が担当についてくださってとても頼りになります。パンフレットにも写真付きで登場する営業さんです。物件知識も豊富ですし、こちらの何となくの要望を伝えたら瞬時にまとめあげて、希望の部屋を選び出してくださいました。そしてその部屋についている価格の説明も眺望、日照、間取りなどの観点から分かりやすく説明してくれました。この人からなら買ってもいいなと思わせられる信頼のおける方です。
696: 匿名さん 
[2014-01-11 06:59:32]
693さん

たぶん煽りではないよ、だって事実だもの。

しかも、それを承知で皆さん検討されているのでしょ?


地権者さんは新規さんに、感謝して

新規さんは地権者さん、感謝してお互いそれでいいじゃないですか。
697: 匿名さん 
[2014-01-11 11:00:41]
地権者が手放す中古狙いが正解じゃやない?いい部屋はほとんど地権者が抑えてるし。
698: 匿名さん 
[2014-01-11 12:12:02]
>696
事実は針小棒大に、事実と微妙に違うこともたくさん書かれてきて、そのうちあたかもそれらが事実であるかのように認識され始めるから煽りなんですよ〜

ところで契約済みスレに書き込みないのはなぜでしょうね?



699: 物件比較中さん 
[2014-01-11 12:15:48]
野村リビングサポートの管理物件ですが、
三井の管理会社と比べ、サービスレベルなどはどうなのでしょうか?
700: 匿名さん 
[2014-01-11 20:21:31]
先日モデルルームにいってきましたが、価格表見て驚きました。
地権者だらけ…

新規で入居するには入りずらい…

大規模、建て替え事業じゃしょうがないんですかね(T_T)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる