神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「大阪~神戸間で最も発展的で住みやすい駅前ってどこですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪~神戸間で最も発展的で住みやすい駅前ってどこですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-21 06:40:52
 
【沿線スレ】大阪~神戸間の住みやすい駅前| 全画像 関連スレ RSS

Part2を立てましたので宜しくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178125/

[スレ作成日時]2013-11-04 22:02:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪~神戸間で最も発展的で住みやすい駅前ってどこですか? Part2

827: 匿名さん 
[2014-03-06 19:20:25]
いいっすねー。
828: 匿名さん 
[2014-03-06 19:33:39]
こちらの掲示板は子供の集まりですね。
829: 匿名さん 
[2014-03-06 19:54:24]
意味不明な思い込みで尼崎下げネタで荒らすおっさんと、それに乗っかる子供たち。
830: 匿名さん 
[2014-03-06 21:54:24]
西宮芦屋を除く神戸の2号線より南は尼崎以下だろ。尼崎は山手幹線より南が他市の43号線界隈並みだな。
831: 匿名さん 
[2014-03-06 22:13:52]
尼崎の阪急神戸線以北が、芦屋西宮の43以南と同格だな。
832: 匿名さん 
[2014-03-06 22:55:48]
>830 >831
そんな広範囲ではなく駅名で。
43以北でも駅までバス便20分とか勘弁だわ。
833: 匿名さん 
[2014-03-06 22:57:51]
あ、駅徒歩10分以内にしてね。
834: 匿名さん 
[2014-03-06 23:06:58]
>803>804正解は下記だね。

神戸の2号線南と43南の夙川以東が尼の阪急以北と同等

43南の夙川以西と芦屋の平均値は尼の阪急以北とより上

但し何方も例外地区は存在する。
835: 匿名さん 
[2014-03-06 23:09:13]
間違えた正解は830と831
836: 匿名さん 
[2014-03-06 23:13:36]
尼崎は阪急以北とでもいい場所は局部的だからね
837: 匿名さん 
[2014-03-06 23:13:36]
尼崎は阪急以北とでもいい場所は局部的だからね
838: 匿名さん 
[2014-03-06 23:16:35]
だからそんな範囲だと広過ぎだよ、山奥好きさん。
839: 匿名さん 
[2014-03-06 23:38:58]
2号線南と43南だから山は入ってませんよ(笑
840: 匿名さん 
[2014-03-06 23:56:05]
山好きだと思ったからじゃん。w

841: 匿名さん 
[2014-03-07 00:48:43]
>830 >831 >834
わかりやすい方ですね。
武庫之荘、塚口は入るが再開発が進んでいる
JR尼崎が抜けてます。
よほどJ尼北が気に入らない= 意識している
のでしょうねぇ。
842: 匿名さん 
[2014-03-07 01:32:19]
>.841
地格で書いてるからでしょ、一般認識では尼崎は阪急以北の地格がましとされてる。
貴方が好きなJR尼北ビール工場跡地はそこだけなので狭地すぎる。
843: 匿名 
[2014-03-07 01:41:23]
一般認識。
何を持って一般認識なんだろ。
どこかに調査結果でもあるのだろうか。
ただの思い込みか。
844: 匿名さん 
[2014-03-07 01:46:38]
>842

私が好きなのは人情味のある阪神尼崎ですよ。
貴方に相手にもされない場所ですがね。
845: 匿名さん 
[2014-03-07 02:02:12]
>843
多数派ですよ、根拠になる資料は無いが尼崎の阪急以北より阪神の方が良いとの意見はあまり聞かない。
846: 匿名さん 
[2014-03-07 02:07:26]
>844
貴方だって阪神尼崎が人情味とか書いてるじゃないですか、調査結果は有りますか?
847: 匿名さん 
[2014-03-07 02:24:27]
住宅街の格は所得とか家の大きさとかである程度ランク付けも出来ると思うけど、
人情味って抽象的で難しいですよ。
848: 匿名さん 
[2014-03-07 02:27:21]
劇団独りの尼嫌いのおっさんに資料を求める
なんて無駄ですよ。彼が持ってるのは捏造台本ですから。

ま、おっさんの言う一般認識って少しわかるわ。一部の
選民意識の強いエセセレブが良く言ってるわ同じ事。



849: 匿名さん 
[2014-03-07 02:33:40]
色々な人が書き込んでて話しがかみ合ってませんね。
>842 >843 >844 はそれぞれ別人ですよね?
850: 匿名さん 
[2014-03-07 02:35:22]
>848
ひねくれてんな〜
ネット活動もやりすぎると千葉の連続殺傷犯みたいになるぞ。
851: 匿名さん 
[2014-03-07 02:38:55]
42・45・46・47・50は同一だよ
852: 匿名さん 
[2014-03-07 03:00:11]
>851

なるほど。ここは楽しいですね、でももう寝ます。
853: 匿名さん 
[2014-03-07 09:36:57]
つまり結論は予算が四千万円以上あれば西宮に住みたいけど無理なので、妥協して利便性の割にはコスパの高い尼崎を選んだということですね。とはいっても高い買い物には変わりませんから尼崎は素晴らしいと思い込もうとする防衛意識が働くのは自然だと思います。
854: 匿名さん 
[2014-03-07 10:08:01]
>853

凄い結論!!(笑)
一度も話題に上がってない四千万円って数字を使うあたりはなかなか秀逸さを感じさせますね。
思い込んでるのはあなたの方では??思い込みなのか、妄想なのか、、
855: 匿名 
[2014-03-07 10:24:03]
>845

だから根拠は。。。。あなたの周りという主観的なことではなく、客観的な。
856: 匿名さん 
[2014-03-07 10:26:04]
>853

西宮のどこで平米数はいくつの4,000万?
新築でそんなの尼でも無理だと思う。

ローレルスクエアのルネでも80m2、6年落ち中古4,500万。
857: 匿名さん 
[2014-03-07 10:33:09]
>855
いつもの戯言だから 笑
妄想に取り憑かれてれるんだよ…
858: 匿名さん 
[2014-03-07 10:38:36]
西宮で予算4千万ってめちゃ狭くない?70平米しかないでしょ。
国道沿いの排気ガスいっぱいとか不便なとこはヤダね。
859: 匿名さん 
[2014-03-07 10:45:32]
ローレルスクエア尼崎ルネガーデンテラス
75平米 4,490万円 築2008年

やっぱり853の妄想か。。。
860: 匿名さん 
[2014-03-07 10:59:45]
>>859
それは直近の売買事例ですかね?
売り出し価格は売主の希望価格であって、相場の値段とは限らないですが?
よくある事は相場とは関係なく、残債との関係でその値段でないと売ることが出来ないので
相場を無視した価格で出てる物件も多いのですが。
まあ、土地鑑のある人間の感覚なら、尼で中古で4000万以上で買うくらいなら
芦屋、西宮、東灘でいい中古を探そうとするのが普通だと思うよ。

おっと、また粘着質の尼推しから「その根拠は?」とか「その資料は?」とか言われそうやな。
861: 匿名さん 
[2014-03-07 11:07:44]
へーそんなんだ。
勉強になりました。ありがとね (⌒▽⌒)

でももし残債云々だとしても新築価格は4,500万以上したんじゃない?

4,000万で駅近新築物件は芦屋、西宮、灘であるかな?

862: 860 
[2014-03-07 11:11:07]
書き忘れたけど、一般的に成約価格は当事者周辺しか判らないみたいやな。
一応、レインズには報告するみたいだが、色々な思惑があっていい加減なものみたいやで。
855さん、根拠は複数の不動産屋から聞いた話と云う事でおま。
863: 匿名さん 
[2014-03-07 11:18:19]
ローレルスクエア尼崎の過去3年間の販売実績です。

㎡単価44万
70㎡なら3080万
80㎡なら 3520万

http://all-mansion.com/5313_m/quotation/
864: 匿名さん 
[2014-03-07 11:22:26]
>859
売値をふっかけるのは売主の自由ですがその価格じゃ売れないw
865: 匿名さん 
[2014-03-07 11:54:22]
またそんな意地悪な言い方したらダメだよ(♯`∧´)
866: 匿名 
[2014-03-07 11:57:16]
>860みたいな粘着・陰湿な引きこもり住民にからまれちゃうよ!!
867: 匿名さん 
[2014-03-07 12:06:16]
863の書き込みでまた尼の作り話が露呈しました
868: 匿名さん 
[2014-03-07 14:34:57]
毎度の事やね
869: 匿名さん 
[2014-03-07 15:05:43]
870: マンション投資家さん 
[2014-03-07 16:39:10]
ローレルスクエアは尼の中では値持ちがいいと聞いていたが、ヤッパリ尼やな。
新築時はデベのセールステクニックで売る事が出来ても、
再販になると、諸に世間の評価の洗礼を受けるし、仲介屋はまとめてナンボやから、売り手側業者から
値切ってくるよ。

私は売る時に、売り易いと云う理由で、芦屋西宮は阪神線以北、東灘は2号線以北を条件に探してるよ。
理由は、欲しがる人が多いからという簡単な理由やけど、ライバルが多いから難しい作業や。
不動産はイメージ先行商品なので、相場が妥当だとは思わん。
伊丹、尼辺りが費用対効果で有利だとは思うが、人間、損得とは別の、見栄と言うのがあるからね。
所謂、「アドレス」ちゅうやつや。
871: 匿名さん 
[2014-03-07 17:09:31]
住所で見栄かぁ。

私なら出身大学とか勤務先で自慢したいけどね 笑。


872: 匿名さん 
[2014-03-07 17:24:40]
>870は住所でしか見栄をはれない悲しい人なんですよ。許してあげてください。
873: 匿名さん 
[2014-03-07 17:29:02]
スレ主が笑ってるぞ

874: 匿名さん 
[2014-03-07 17:42:39]
ローレルスクエアいいですね。
そこだと雨に濡れずに会社まで行けます。

計算したら家の玄関出て、梅田の会社の椅子に座るまで15分。
買いかも!
875: 匿名さん 
[2014-03-07 17:48:47]
>870

関西でマンション投資ですか?
東京の港区ワンルーム限定の投資が面白いですよ。
新築も中古もなかなか出ませんがね。
876: 匿名さん 
[2014-03-07 18:13:38]
>870

はいはい。
877: 870 
[2014-03-07 18:19:44]
>>875
2月初旬に東京に行きましたが、人の多さを見てこれなら不動産価格は強含みだろうなと感じました。

昭和バブル崩壊直前、一時的に関西の方が割高な時があり、土地を買いに横浜に行った事がありました。
当時の緑区の青葉台辺りでしたけど、土地鑑皆無のため結局見送りましたが。

まあ、ワンルーム投資は、ど素人の墓場やと思うけどね、泣いてる人多数だと思います。

私はバブル時のアブク銭で運用してますから大丈夫ですが、貴方も不動産を触ってるのなら
慎重にね、レバを効かせすぎると身の破滅でっせ、金利上昇にご用心。
878: 匿名さん 
[2014-03-07 18:29:06]
>859その価格は厳しい
ローレルスクエア尼崎の過去3年間の販売実績です。

平均㎡単価44万
70㎡なら3080万
80㎡なら 3520万

http://all-mansion.com/5313_m/quotation/
879: 匿名さん 
[2014-03-07 18:33:19]
>877

東京のワンルームは築40年のボロマンでも需要があり、家賃も
下がらないので安全だと思ってましたが墓場ですか。

怖いですね。因みになぜそのように思いますか?
参考までにお聞かせ下さい。
880: 匿名さん 
[2014-03-07 19:40:34]
>>879
永い間、超低金利が続いたので、投資家の要求利回りも下がってしまい、結果として物件価格が
高止まりしているが、金利上昇局面ではその事が咎められるのは必定、収益還元法で試算しても理論の外。
今の不動産価格は、歴史に残る超低金利でなんとか支えられているだけ。
金利は為替と同じで、神様しか分らないが、いずれ上がる。きっかけは国債入札の札割れぐらいか?

金利上昇が起これば、投資、実需を問わず悲惨な事になると思ってる。

不動産の事を多少知っていて、金利の付かない資金で運用している私でも慎重に不動産投資している中で、
金額が低いという事もありワンルーム投資を無知な人間が浅い考えで行なっても失敗すると思うし、
実際、知恵袋相談(笑)でもワンルーム投資の悲惨な話が多いですね。

尚、今更ですが、スレ違いの為これを最後にします。

881: 匿名さん 
[2014-03-07 20:17:20]
>880

金利上昇は懸念される不安材料の一つだと私も感じております。
あと5年ほどで売却予定なのでそれまで逃げ切れるかが勝負。
万が一の時にはストック分を充てる準備はしているので試算上は
何とかなるかな。

ご教示ありがとうございました。

882: 匿名さん 
[2014-03-07 20:28:12]
>878築浅なのにもうそこまで下がってるにですか、ショック
883: 匿名さん 
[2014-03-07 21:08:44]
>882 さんはローレルの住民の人?
884: 匿名 
[2014-03-07 23:17:14]
そんなわけないやーん。ただ荒らして遊んでるだけでーす(^O^)
885: 匿名さん 
[2014-03-08 00:14:46]
>870
http://www.eslead.co.jp/house/koyoen/index.html

西宮だけどJ尼より安くてお買得です。
新築物件ですし。
ここ買ったら見栄をはれますか?

886: 匿名 
[2014-03-08 00:27:53]
良かったですね。
人生初めて見栄をはれますね。
がんばってください。
887: 匿名さん 
[2014-03-08 00:44:35]
>870さん

885の物件はリセールの場合はどうですか?「アドレス」の方は申し分ないのですが、急勾配な坂道と駅へのアクセスを考慮すると悩みますね。
888: 870 
[2014-03-08 07:36:43]
887さん
私は、新築でのマンション投資は投資効率が悪い為、主に中古を検討しています。
良い新築マンションが売り出されると、将来の為にMRに出向き資料をもらって帰ります。
マンコミを覗いているのも、趣味と実益を兼ねた情報収集の一環です。
分譲時に人気のあった物件は、その後の中古流通市場においても間違いなく人気がありますからね。

当該マンションの資料は保存していません。理由は貴方の懸念しておられる部分です。
私は買いませんが、買う理由が有るとすれば、1、売る事がない人である 2、比較的安価で手に入る
3、マンションにしては広い、 4、素人好みの西宮山手である ぐらいでしょうか。

当該エリアは土地値の安さ(西宮に於いては)に物を言わせて、比較的敷地に余裕のある戸建を建てるか
又は、老人ホームに適した所かと思います。

マンションは利便性が一番重要だと思います。私は永年、徒歩15分なら楽勝と考えていたが
「最近の人は10分でも遠いと言う」の、不動産屋の声をよく聞くようになりました。
889: 匿名さん 
[2014-03-08 15:15:50]
現役なら徒歩3分以内、少子高齢化の時代
いまや、10分、5分は圏外ですよ
戸建ては主に郊外、マンションは駅近、リーセルを
考えるなら、駅近でしょう
もちろん、駅力にもよりますね
890: 匿名さん 
[2014-03-08 21:48:03]
徒歩3分って。列車や車の騒音も激しいところ
が多いだろうに、そんなところで暮らしたいとは思わん。
自分の価値観だけでものを考えたらあかんよ。
家族で暮らすなら、窓開けてもうるさくない、
洗濯物や布団の排ガス汚れを気にしなくて良いこと、
そういう環境も大事だと思うがね。
891: 匿名さん 
[2014-03-08 21:59:23]
誰も阪神大震災なんて予測できなかったし、この先のマンションに駅前事情何て予測付かんわ。
892: 匿名さん 
[2014-03-09 00:48:31]
>888さん

最近は駅まで徒歩10分でも遠く思います。
希望は5分以内ですね。

そちらのマンションは十分な広さの割りに価格が
手頃ですね、そして眺望が良い。でも駅までの距離が
あり坂道、しかし西宮山手ブランドの住所です。

こちらの掲示板を見ていると結構な数の西宮崇拝者の
方が多く思います。それも西宮と云うだけでどこでも
良いような印象を受けたので、不動産に精通している
888さんにお尋ねしました。実際そのような方は多いの
でしょうか?



893: 匿名さん 
[2014-03-09 01:14:00]
>889さん

徒歩3分ですか?それほど近ければ、お値段が高すぎて
私には手が出ないような (笑)
駅近人気はもはや全国的になってますね。関東関西、地方都市も。
不動産屋が言うには、郊外の戸建て持ち家、余裕のある引退夫婦に
需要があり駅近マンションを求めているようです。
少子高齢化に伴い都市回帰が主流ですね、時代の流れは。
騒音も窓を開けるのは空気の入れ替え時くらいだし最近のガラス、
サッシの防音効果で窓を閉めていると全く気になりません。
線路に面しているマンションの騒音はわかりませんが、3分ほど
離れていると気にならないでしょうね。
894: 匿名さん 
[2014-03-09 01:47:21]
車の騒音や排ガスが気になって、
窓を閉め切っての生活かあ。
むさ苦しいなあ。夏はエアコン
つけっぱなし状態になるね。
5分歩くのも面倒な人間は3分でも
面倒になるもんだよ。
895: 匿名さん 
[2014-03-09 02:04:51]
>894さん

車の騒音や排気ガスは気になりませんが、窓は
あまり開けませんね。朝の空気の入れ替えくらい。

どこに住んでもその方がハッピーなら良いのでは
ないでしょうか。
駅近でも郊外でも価値観や生活スタイルは違いますからね。
896: 匿名さん 
[2014-03-09 02:50:04]
昔は遠くても良かったとかこのスレは年寄りだらけかよ?(笑)
最近の駅近ブームは少子化というよりも高齢化の影響の方が多いんだよ。
団塊世代が次々定年を迎えて子育ても終わったので、
老後は便利性優先で駅近くに引っ越しって人が増えている。
また駅近ブームの真意が分からぬままブームに流されてる人も多い。
でも団塊世代が一段落すればブームも勢いが無くなり落ち着くと思う。
ブームに流されると後で後悔するぞ、
若い世代は子供のためにも駅から少し遠くても環境の良い地域で子育てした方がいい。
少し前で書かれてる不動産投資家?さんとは少し意見が違いますが、
私も投資家の端くれです。


897: 888 
[2014-03-09 08:52:19]
892さん
多い様ですね(笑) 情報誌の影響が大きいと思いますし、地元の人間には違和感があると思う。
西宮を知らない人間ほど、阪急>JR>阪神と声高に言いますしね。
ある仲介屋から雑談で聞いた話ですが、事前に得た知識を持って、阪急沿線希望で(売買、賃貸とも)
来た客を他沿線に案内すると、案外アッサリと成約すると言ってましたね。
賢明な貴方ならこの理由はお解かりかと思いますが。

ここで話題の尼崎も、武庫之荘とか塚口とか良いと思いますが、JR尼は評価が定まるのに時間の経過が必要かと。
7年ぐらい前にJR尼の変化率、コスパに期待して買いに入りましたが、案外安くなくて今は様子見です。
898: 匿名さん 
[2014-03-09 10:57:08]
盲目的に駅近、何が何でも西宮の阪急沿い、
便利、便利とJR尼北と考えても狭い阪神間。
人気のあるところで、閑静さや日当たりなど
住環境の整った場所はほんの一握り。
物件を見て回ると、高い割に、条件の悪い
物件が多いのに気づく。(特に新築)
そんなところで、徒歩3分以内なんて限定
するのは、リセール考えてもナンセンス。
899: 匿名さん 
[2014-03-09 17:07:58]
阪神大震災の予測??

それと駅近マンションの需要に何か関係あるのか?

ニーズがあるから駅近に人が集まるのであって昨日今日と

急に人は増えないでしょう。

1997年頃から都心回帰は始まってますよ。
900: 匿名さん 
[2014-03-09 23:34:39]
>896さん
投資家ならおわかりでしょうが、駅近マンションがなぜ売れるかは
少子化の影響も大きいです。
DINKSや独身者の増加、女性の社会進出により出産後もキャリアを
活かしフルタイムで働く人達が増えた。
このような社会現象が駅近マンションの人気に繋がっているの
でしょう。
結婚しない独身者やDINKS夫婦は、通勤の所要時間の短さ、会社帰りに
立ち寄れるお洒落なカフェや飲食店、スーパーがある商業施設が近い
などをマンション選びの条件にしてます。

子供を預ける託児所や保育園も駅、勤務先に近い所を選ぶ人が多いです。
働く女性にとって駅近くに住むことはブームではなく便利だからです。
子供を育てて男性と同じ仕事をするのは本当に大変で、5分10分が貴重な
時間。

社会がこのように変化しているからでしょうね。
901: 匿名さん 
[2014-03-10 11:44:28]
>900
896です。
他との協調性が悪い投資家なので否定されるのは慣れています(笑)
少子化の件は書き出すと長くなるので程々に控えますが、
私の見解では皆さんが言われる程の影響力はないと考えています。
ポイントは人口ピラミッドと年齢別所得額です。

私は世間が買いだと騒いでる頃には売りで勝負してきました。
900様が897で書かれてる芳しくない物件を買われた頃にはもう
目ぼしい物件は売り切っていました。

駅近の人気は昔からですが行き過ぎたブームは必ず補正されます。
人気地区ならさほど気にしなくて良いレベルですが、
人気の薄い駅や癖のある駅は特に要注意だと思います。
902: 匿名さん 
[2014-03-10 13:10:48]
いつからここは投資家のスレになったのだ???
903: 匿名さん 
[2014-03-10 13:48:31]
尼ネタ好きには面白くないやろうな
904: 897 
[2014-03-10 13:56:48]
901さん
私は900さんではないですよ。
又、897の内容についてですが、「7年ぐらい前にJR尼崎を検討したが、意外と高いので見送り、
今も様子見です」が分り易いですかね(汗)

貴方が言うまでもなく「人の裏に道あり花の山」は投資の鉄則ですわな。

もう一つ、「山高ければ、谷深し」 西北人気、JR尼北人気?等は所謂オーバーシュートで(特に西北南)
いずれ、価格調整が入るでしょう。
905: 897 
[2014-03-10 14:02:27]
書き間違いましたね。
「人の行く裏に道あり花の山」です。
906: 匿名さん 
[2014-03-10 15:59:48]
尼ネタ好きには難し過ぎてついていけていない模様。笑

907: 匿名さん 
[2014-03-11 09:54:18]
>904了解しました、

ただ「7年ぐらい前に」と「特に西北南」の部分は意見の食い違う所ですが、思惑がありそうですね。
まあ皆が同じゃないから投資は面白いのですけど。
908: 匿名さん 
[2014-03-11 19:21:42]
噂のローレル住人ですが・・・
まーいろいろと皆さん好き放題言ってますね~

2008年から入居しましたが、今のところ快適に暮らしていますよ。
電車の便数も多いし、大阪、神戸、京都、宝塚どこでも行けますし、
買い物も隣ですから、傘いらずです。
ここに慣れたのもありますが、他での生活は考えられませんね。

自慢ではないですが、高層階なので南北の景色はいいし西隣にできた大型マンション
のおかげで電車の騒音も半減され快適です。

住めば都と言いますが、今まさに都以上の暮らしです。
910: 匿名さん 
[2014-03-11 19:29:36]
オレは夙川住みやけど、いちいち住所言うときに堂々と誇りなんか持って答えねーよ。何処に住もうが誇りなんか場所につくもんやなくて人格につくもんやろ?
912: 匿名さん 
[2014-03-11 21:21:53]
さぞや、寂しい人生を過ごしたんやね

913: 匿名さん 
[2014-03-11 21:35:04]
尼崎の友達が言ってましたが尼崎の阪急沿線に住んでる人は、
住所を聞かれると駅名でしか答えないらしいですね。
またJR尼北に住んでても塚口と言う人も居るらしいですよ。
尼崎の阪急沿線にってそんなにブランドなのですか?
914: 匿名さん 
[2014-03-11 21:44:10]
他人の噂を鵜呑みですか・・・
あきれますね

誇らしい生き方してください
915: 匿名さん 
[2014-03-11 21:46:45]
まあ噂というより事実でしょう。

「どこに住んでるの?」
「武庫之荘」
「武庫之荘ってどこ?」
「西宮北口の隣」

そんな会話は日常です。
916: 匿名 
[2014-03-11 21:50:03]
そんな日常最低や。
そんな会話が日常だなんて、ロクな人生では無いですね。
頑張って生きてください。
917: 匿名さん 
[2014-03-11 21:54:55]
>>909
面白い人もいるもんだ・・それなら京都なんて口が裂けても言えないなw
918: 匿名さん 
[2014-03-11 21:55:24]
909さんはさぞ素晴らしい住所にお住みなんでしょうね。
ま、そういう話題を出す人は、とても人様に言えるような場所には住んで無いのでしょう(笑)ご愁傷様です。
919: 匿名さん 
[2014-03-11 22:26:30]
ブランドイメージの高い街に住んでても、それを堂々と誇りを持ってバカ面で答えるのは909さんぐらいではないですか?
920: 匿名さん 
[2014-03-11 23:00:35]
>913
その件は事実だし尼崎住民が一番判ってる。
だから下げる為に短時間に大書き込みしてる。
921: 匿名さん 
[2014-03-11 23:13:47]
そんな自分の住んでるところ言えないなら引越しすれば良いのに。西宮住んでてもわざわざ夙川とか苦楽園って言うのもおかしいけどね 笑
923: 匿名さん 
[2014-03-11 23:50:00]
では人様に住所を言う時は市だけにしましょうね。
特に西宮さん。
924: 匿名さん 
[2014-03-11 23:52:04]
兵庫県武庫之荘市
925: 匿名さん 
[2014-03-11 23:59:47]
市が抜けてるって!
926: 匿名さん 
[2014-03-12 00:00:51]
そんな市の名前ないよー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる