大和地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 戸神台
  6. 1丁目
  7. ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央
 

広告を掲載

ママさん [更新日時] 2014-07-04 19:53:06
 

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央について情報交換しましょう。
ユーロレジデンスって外観がゴージャスですが、実際に住み心地はどうなんでしょうか・・・。

所在地:千葉県印西市戸神台一丁目18番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:100.03平米~100.33平米
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )

物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.12.14 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-03 22:05:15

現在の物件
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市戸神台一丁目18番1(I街区)、千葉県印西市戸神台一丁目18番2(II街区)(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分 (I街区)、徒歩5分(II街区)
総戸数: 217戸

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央

925: 匿名さん 
[2014-06-16 20:27:03]
どうでも良いんじゃない。
これからこういうこと増えるよ。
一斉売り出しかかるとね。前回2000戸近く売り出されたときも、
ここの牧の原物件断トツで良く売れていてあっという間にアクアは完売したよ。
千葉ニュータウン好きな人間はちょっと変わったデザイン好きだから
926: 匿名さん 
[2014-06-18 10:07:36]
印西市東洋経済住みやすい街全国1位に今年も輝く

3年連続の快挙。
2位以下も大都市に接して都市通勤者のための街のようなところが
便利に整然としてすみやすくなっている。
茨城の守谷なんかも良い街で上位にいる
927: 匿名さん 
[2014-06-18 19:52:54]
ここ、もうかなり売れてしまってるようです。どうやらここの購入を本当に検討している人はこのスレにはいなさそうですね。
928: 匿名 
[2014-06-18 21:01:39]
もう一棟の方も売れてるのかな?
929: 匿名さん 
[2014-06-18 21:21:06]
手前のは8割方、奥のも5割くらいは売れてるようですよ。
930: 匿名さん 
[2014-06-19 05:06:12]
手前と奥って どっちからみて?
931: 匿名さん 
[2014-06-19 05:12:39]
4mも突き出たバルコニーが人気あるそうだが全室に設置するとなんか問題あるのかな?
932: 契約済みさん 
[2014-06-19 06:43:06]
駅から見てだと思います。
自分は奥のを契約しました。
部屋に光が入らないのがいやで、4mのバルコニーがついていないタイプ。
奥の方が眺めが良い部屋が多いです。
(手前のは、ほぼ駐車場と奥の棟が見えるだけ)
933: 匿名 
[2014-06-19 21:07:39]
ウチも同じ理由でルーフバルコニーなしを選びましたが、やっぱりバルコニーもよかったかなと(笑)

ウチは『手前』です。
934: 匿名さん 
[2014-06-19 21:30:45]
オープンエアリビングバルコニーもいいですよね。
935: 匿名さん 
[2014-06-19 21:38:21]
>932>933
結局は予算が少なかっただけでしょ??
バルコニー有りでも光は普通に入ってきます。
日光も夏は入りにくく、冬はしっかり入ってきます。
太陽の高度の関係ですね。理想的だと思います。
936: 匿名さん 
[2014-06-19 21:53:54]
そういう言い方って…
937: 匿名さん 
[2014-06-19 23:05:39]
まあまあ、予算でも好みでもいいんじゃない。オープンエアでも、普通のバルコニーでも
ここは自然もいっぱいあるし、綺麗なところだからバルコニーに椅子でも置いて
ティタイムとするのものんびりするよ。
隣のタワマンにナチュラリストのケビン教授が住んでいて、バルコニーからの自然の素晴らしさを
何かに書いていられたね。
ケビンショートでググってみればいいよ。
938: 匿名さん 
[2014-06-19 23:16:14]
4mのバルコニーつきでも、そうでなくても、そこまで値段の差はなかったような?
939: 匿名さん 
[2014-06-20 08:01:48]
「都心部まで1時間なのに、すぐそこに里山のある贅沢な空間」

宣伝文章だけれど、教授がいつも言われていることがよくわかるように書かれている。
とくにご近所さんだから参考になると思う
940: 匿名さん 
[2014-06-20 08:05:33]
ここは地盤の良い千葉ニュータウンの中でも、とくに地盤が良いところ。
市発行の防災マップでも良くわかる。
戸神には縄文時代の遺跡も残っているから古くから地盤の固い台地だった。
941: 契約済みさん 
[2014-06-20 08:12:30]
うちも手前ルーフバルコニー無し。有無で値段はあまり変わりません
942: 契約済みさん 
[2014-06-20 09:27:25]
団地内の住人さんになるのに喧嘩しないで下さいね。
ただリビングバルコニーがなければ、私は購入してなかったと思います。

リビングバルコニーも使い方によっては宝のもちぐされになりますから。
先に建ったヴェレーナの方はあまりうまく活用できてない気がしますけど。W
943: 匿名さん 
[2014-06-20 17:49:04]
リビングバルコニーが普遍的に好まれたら、もっと流行ったでしょう。
住んでみると分かるけど、ネックは、バルコニーはバルコニーだから掃除をまめにしないとダメだけど、面倒だから段々しなくなるから、ちょっと変わった普通のバルコニーになってしまうことです。
その生きた証拠が先に建ったヴェレーナ。 みんな、綜合に騙されたということ。
944: 契約済みさん 
[2014-06-20 18:48:02]
綜合に騙されたというより、自分で活用を考えず買った人が悪いと思いますけど。

マメに掃除しないと汚くていやなら買わなければいい。
ネガティブだけを切り取って否定するのってフェアじゃない。

最近両方を見て議論できないやつが多すぎる。
945: 匿名さん 
[2014-06-20 20:07:46]
リビングバルコニー、私もいいと思いました。ただ、 ウチは妻がお隣さんから一部丸見えになっちゃうのを気にしたことや気に入った間取りが丁度、普通のバルコニーだったこともあり、結局普通のバルコニーの部屋を選びました。
バルコニーの違いでの値段の差はあまり感じませんでした。
それよりも、奥と手前の価格差が気になりました。
946: 匿名さん 
[2014-06-20 20:42:33]
どっちのが高いんですか?
それからバルコニーのネガは気にしなくて良いですよ。
943のようなのは購入者じゃなくて荒らしですから
947: 匿名さん 
[2014-06-20 21:01:57]
奥の方が全体的に高めです。眺望の関係なんですかね?私は手前の方が駅近でいいかと思ったんですが。ところで、横にあるメインエントランス、手前の棟の住人はあまり使う機会なさそうじゃありませんか?
948: 匿名さん 
[2014-06-20 21:25:09]
No.943 ですが、
いずれ、分かる時が来るでしょう。
本当のことを言うとネガと思うのも無理もない。 もう遅いから。(買ってしまったから)

当方のは綜合が分譲したNTのもっと大きいマンション。
949: 周辺住民さん 
[2014-06-20 21:41:12]
話題の前のリビングバルコニーのものです。
うちはモデルルームのようにテーブルセットとかは置いてないのですが、天気のいい日にキャンプ用のイスを出してくつろいだり、シートひいて子供とお弁当食べたり、旦那が素振りしたり、布団をいっぺんに干したり、色々使ってますよ。
活用してないように見えるかもしれませんが、やっぱり広いと便利ですよ!
950: 契約済みさん 
[2014-06-20 22:38:48]
949さん
決して悪口言ったわけじゃないですよ。

週末どんな使い方されてるのか見に行ったときにほとんど使われてなかったから、宝のもちぐされと言っただけですよ。
ところで質問ですが、部屋のリビングまで光は入りますか?

949さんだけでいいです。答えを頂くのは。
951: 匿名さん 
[2014-06-20 23:08:23]
>>948

949さんに聞かなくったって自分のところ見ればわかるでしょ。
それからわざわざ中央のベレーナ見なくったって自分のマンションのバルコニー見れば
わかることでしょう。おかしいよ
952: 匿名さん 
[2014-06-21 06:04:28]
比べたら確かに奥が価格高め。
でも手前が駅から5分とすると奥になると7分ぐらいと感じる
この2分の差はデカイ、毎日のことだからね。
眺望良くたって毎日見りゃ飽きるし。
953: 周辺住民さん 
[2014-06-21 10:34:35]
>>950
週末は出かけることが多いですからねー
まぁ広くても利用頻度は普通のバルコニーより少し多いぐらいなので、活用しきれてないのかもしれませんが。

うちは下の方ですが、今の季節は直射日光は入らないですね。
でも十分明るいですよ。
冬は部屋の中まで日がさしてました。
954: 匿名さん 
[2014-06-21 12:23:10]
ベランダは、使い方によってはいろいろと面白かもね。
日光は直接、室内に入らない方が室内が劣化しない。
考え方に個人差はあるけど、壁紙とフローリングの日焼けに
差が出るね。リビングが張り出していればその分影響が少なくなる。
しかし、この地域の場合は、まめに掃除をしないと砂だらけに
なるね。週末は、毎週掃き掃除が必要かな。
955: 匿名さん 
[2014-06-21 12:27:57]
ここは日照がきついから、小倉台のマンションはタワマンのぞいて
バルコニーの幅を広くして室内にあまり日が差し込まないようにして家具や壁紙の劣化を
避けているのは昔から言われている。
千葉の高級物件は大体その傾向。柏でもどこでも。

956: 契約済みさん 
[2014-06-21 13:12:24]
953さん

レスありがとうございました。
私も下の方なのでとても参考になります。
957: 匿名さん 
[2014-06-21 23:38:36]
奥の棟は上層階でないと5階建ヴェレーナが目の前に迫ってる。
958: 物件比較中さん 
[2014-06-22 00:25:09]
契約済みの方、どちらの棟の何階、リビングバルコニーの有無、部屋の広さと価格を教えてください。
参考にさせて頂きたいので。
959: 匿名さん 
[2014-06-22 07:46:52]
手前の棟、90㎡オープンバルコニー無で約3500万
本日契約ですがそれがなにか?
960: 匿名さん 
[2014-06-22 12:00:06]
>>957

大丈夫でしょう?
ベレーナとは完全に被らないと思いますよ。
961: 匿名 
[2014-06-22 15:45:27]
959さん
私もその間取りの仲間のようです(^^)
入居が楽しみですね
962: 匿名さん 
[2014-06-22 21:16:20]
>960
完全にはかぶりませんが、半分以上はかぶってます。
かぶっているところは最低でも6階以上でないと眺望は臨めません。
あと、階によって違いますが、朝は10時ごろからしか日が当たらないそうです。
963: 匿名さん 
[2014-06-23 06:15:15]
陽が当たらないのはヴェレーナのせいではない。
街路樹の真後ろの部屋は陽が当たらないと思うよ。
街路樹こんもりしてるから。3階以上は大丈夫でしょう。
964: 匿名さん 
[2014-06-23 06:20:54]
5階建ヴェレーナに住んでます。
この地区は方位が東に振れてるから朝からタップリ日が入ります。午後なると陰りますから夏は西陽から逃れて快適ですよ。
965: 匿名さん 
[2014-06-23 07:49:05]
市街地で建物が立て込んでいるところでもないし、道幅はきちんとあるから大丈夫ですよ。
966: 匿名さん 
[2014-06-23 10:08:37]
964さん
それで西向きの建物が多いんですね。センティスも長谷工レジデンスも西向き棟が建ってます。
967: マンコミュファンさん 
[2014-06-26 22:23:26]
このマンションの周辺は、まだ土地が空いているところが沢山ありますかね。
まだ静かなところなんでしょうかね。
ここに鉄道が通って、便利になったわけだから、住人さんも増えて来るんでしょうね。
それに場所としては、全然悪くないです。
968: 匿名さん 
[2014-06-26 23:32:27]
>>967

ここは千葉ニュータウン東部で一番最初に開発され綺麗な街ができあがっていたところです。
住都公団が撤退を見越して早々と取り壊し企業に売り出した土地です。
以前はアミューズメントビルが地域一番店のダイエーでした。
ここはダイエーの大規模駐車場でした。
休日ともなると近隣からの買い物客で賑わっていましたよ。ドライブインシアターがあったり
王将のある場所も一度更地にしてまた同じようにつくりなおしましたが
以前のほうがモダンなお店ばかりでした。
夜に飲みながら食べるのになかなかムードある店とかね。
今は北口が商業の街、南は住宅街になりましたが昔は反対でした。
これからもこちら側は静かな住宅地として存在していくのではないですか。
センティス南の土地と北側駅前の1か所だけしか土地は残っていません。
あとは戸建て用地と、マンション2か所ここも入れると3か所だけが残っています。
969: 匿名さん 
[2014-06-27 18:29:03]
ここが一番暮らしやすいと思いますよ。
静かだけれど便利だし。ダイエーがあのままだったらもっと良かったんですけど。
最新鋭の店舗でした。
ここは南環状にも出やすいから、16号から帰ってくるときには非常に便利です。
花の丘公園手前の橋を左折して1つ目の信号右折すればもうここの角にでられます。
970: 匿名さん 
[2014-06-28 04:25:16]
ヴェレーナシティ2期工事も1期同等規模の南北2棟建設されるようです。レーベン2や名鉄と販売時期が重なるので激しい販売合戦が予想されます。
971: 匿名さん 
[2014-06-28 08:00:48]
ヴェレーナシティ2は、販売合戦に参戦できないでしょう。
ヴェレーナシティ1の販売価格より安くしたら、ヴェレーナシティ1購入者らはパニック。
いや、えげつないデベだから参戦するかも。
972: 匿名さん 
[2014-06-28 10:46:48]
ここはここの良さで勝負すれば良いし、参戦というのが価格なら
駅前は駅前だからあそこは安くしなくても売れるだろうし、ここも同じ。
価格的に下げてくる必要性はトライアル南くらいだろう。
昨日子供の下校の様子を見ていたら、あそこの戸建ての子らはイオン前の橋渡り右折して郵便局の前通り
帰っていったが、小さな子供には難行苦行と思った。
駅前レーベンは橋渡ればすぐ自宅、ここは内野小学校で近い。
色々な面を考えて自分に一番のところを選べば問題なし
973: 匿名さん 
[2014-06-28 10:51:33]
>>968

ダーツバーがあったりね、あ、あれはアルカサールか。
イオンができて各地から人が来るようになって、お店が平準化したと思う
974: 匿名さん 
[2014-06-28 12:24:57]
名鉄らはセンティス南に計画せずに何故トライアル南に計画したのか??
センティス南の方が地価高いだろうが販売上は断然有利なのは素人目にも明らかなのに
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる