茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-05-26 13:07:37
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

3918: 名無しさん 
[2024-04-20 11:03:23]
てか三井住友信託銀行の方がわかり易いな!
大宮以北で支店があるのが前橋(高崎)、新潟、仙台、札幌のみ
信託銀行なんで金持ち・大手企業相手の商売だからその他の田舎は眼中にナシってことだな
さすが国内2位の収益力のある三井住友だけはあるな!
3919: 名無しさん 
[2024-04-20 11:05:23]
あ、三井住友信託銀行と三井住友銀行は別グループだわ、失礼w
別グループでも収益力の高い企業はちゃんと都市を選んでるよな!
3920: 匿名さん 
[2024-04-20 15:38:32]
アーケード発展:田舎の象徴
駅前発展:都会の象徴
アーケードの発展してる街
松山、熊本、鹿児島、佐世保、高松、大分など
駅前の発展してる街
新宿、渋谷、池袋、梅田、博多、名駅、大宮、立川、町田、三宮など
3921: ご近所さん 
[2024-04-20 21:44:57]
高崎はどっにも含まれない小都市w
3922: ご近所さん 
[2024-04-20 21:48:22]
>>3910
えっ?柳川のアーケードが歓楽街だって?
そもそも「街」を成してないし(笑)
3923: 周辺住民さん 
[2024-04-20 21:56:18]
ネタなし小都市にエサやりの時間だからだけどさー
高崎ってビル少ないよね
見た目でもう小都市
宇都宮岐阜に完敗だし前橋のが魅力的
3924: 通りがかりさん 
[2024-04-20 22:03:37]
ビル多いよ
前橋と一体都市圏だし
ついにグーの音もも出なくてまた小都市のバカの一つ覚えw
悔しかったら勝ってみろよ、何一つ勝ってはいないw
高崎は小都市なんだよー、誰が何と言おうと小都市なんだー(笑)
3925: 通りがかりさん 
[2024-04-20 22:06:51]
アーケードちゅうww
わかったよ、柳川のアーケード人がいないよ、わかったわかった、よしよし(笑)
でも悔しかったら駅前にファッションビルと大手百貨店、都市型家電量販店2店以上、駅ビル駅ナカ整えてね~w
3926: 通りがかりさん 
[2024-04-20 22:16:53]
シティタワー2棟、ブリリアタワー2棟、プラウドタワー、東京建物もう1棟
百貨店新店舗、IKEA
高崎前橋の実力
NTT、IHI先端産業子会社、JINS本社移転、アクセンチュア、デロイトトーマツ大規模拠点設置、KDDI拠点設置、大手電気メーカー大規模オフィス建設、半導体関連企業1000億近い投資、AIIT集積地区開発、大宮以北札幌・仙台・新潟に次ぐ駅前繁華街
高崎前橋都市圏の実力
3927: マンション検討中さん 
[2024-04-20 23:24:28]
都市型家電もそうですが、やはり大型のファッションビルがあるのは大きいですね。大宮以北では確かに、新潟と仙台、札幌くらいでしょうか?秋田にもOPAがありますか。郡山の丸井は潰れた?
あと御三家百貨店の三越、伊勢丹、高島屋のいずれかがあるのも魅力的で、これも大宮以北では新潟、仙台、札幌にしかないですね。
なんだかんだ言って高崎駅周辺は地価が50万以上だけあって繁華街としてはなかなかだと思いますよ。
3928: 匿名さん 
[2024-04-20 23:44:37]
あーあ、残念だったね、小都市野郎
高崎の強みが、高崎厨に気付かれちゃったね
そうなんだよな、繁華街にこれだけブランド大型店が揃ってるのは大宮から北だと札幌と仙台、新潟くらいなんだよな。
3929: 評判気になるさん 
[2024-04-21 08:20:37]
高崎ってすごいねそのうち仙台超えるんじゃないか
3930: 匿名さん 
[2024-04-21 09:25:20]
高崎前橋で既に仙台は超えているぞ。
札幌に迫る規模じゃないかな
3931: マンション検討中さん 
[2024-04-21 09:56:31]
5chみたいな露骨な対立煽り下らないな
かまってちゃんがやってるって証拠よ
3932: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-21 10:08:07]
ビックつばめや伊勢崎街道沿いの東小隣りが再開発されるとなると近くに駅があっても良さそうな。旧市街にも最寄りになるし、本高崎駅とかにして作れば本数も比較的多いし柳川のアーケード街に一役買うかと思います。
3933: 坪単価比較中さん 
[2024-04-21 10:53:50]
>>3929 評判気になるさん
さすがに仙台超えはない。
最高額地点の上昇率(24年公示地価)を見るだけでも、5%近い仙台と、1%に満たない高崎では勝負にならない。
3934: 匿名さん 
[2024-04-21 11:17:31]
仙台を超えるとか冗談で言ってるだけでしょ?
確かに仙台と新潟に次ぐ規模であるだろうが、仙台と新潟に落差があり、新潟と高崎にも更に落差があるので、単純に新潟の次に高崎と言ってるだけ何だと思うよ
3935: 匿名さん 
[2024-04-21 11:22:35]
あと仙台は札幌と同様の地域ブロック拠点で国策的な投資対象、新潟は地域エリア拠点のもっと狭い範囲の拠点としての投資対象、高崎は東京郊外の1拠点でしかなくて、最近だと災害リスクヘッジや日本海側周り関西との結節点としての拠点投資くらいなので、仙台や新潟と比較してはいけないと思うわ
3936: 匿名さん 
[2024-04-21 13:06:11]
仙台超えるとか言ってるやつなんなん、、さすがに群馬県民として恥ずかしいから辞めてくれよ。高崎は郡山レベルです。
3937: 通りがかりさん 
[2024-04-21 13:29:02]
あー、宇都宮が都会すぎて小都市蛙ちゃんの嫉妬と噛みつきがとまらない…
3938: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-21 14:00:28]
だから都会ならアーケードとか田舎臭いこと言ってないで大手百貨店とファッションビルに駅ビル駅ナカと都市型家電量販店作れよ
タワマンもメジャー7のちゃんとしたの建ててさ
これからも住友シティタワーと野村プラウドタワー建つんだが。。。
てか前橋にもタワーじゃないがオープンレジデンス作ってるよな
IKEAもできたし。粘着しててどっちが嫉妬?笑
3939: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-21 14:03:58]
仙台や新潟は言い過ぎでも、広島にできなかったIKEAが前橋にできるというね、だからといって広島より上なんて言わないけど、まあ小都市馬◯は高崎前橋に噛みつく前に身の程を知れと
3940: 匿名さん 
[2024-04-21 19:13:40]
すべて釣られてる・・・
3941: 匿名さん 
[2024-04-21 21:01:46]
これから東口の栄町再開発が始動します。正面の太陽誘電のオフィスビルも出来ます。また大規模マンションも計画されていたり、ホテルも出来るなど東口に勢いが出てきます。近いうちに最高地価は東口に移っていくかも知れません。その後は西口の再々開発が進んでいくのでしょう。
3942: 通りがかりさん 
[2024-04-22 10:21:15]
やっぱ宇都宮にもIKEA進出の話があるのかー
3943: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-22 12:24:13]
あるわけねーw
広島や札幌がムリで前橋にできたのに、遂に前橋への嫉妬でトチ狂ったか?笑
3944: eマンションさん 
[2024-04-22 13:00:43]
高崎 宇都宮 でリアルタイム検索したら
高崎市民と思しき人があっさり負けを認めてる投稿出てきてワロタw
これが現実かな
蛙ちゃんは現実知らないからいいけど
3945: 匿名さん 
[2024-04-22 15:01:00]
謎w
市民と思わしきって自分で認めちゃってんじゃん、あやふやな情報って(笑)情弱めw
現実は、大宮以北、札幌・仙台・新潟に次ぐ駅前繁華街であるということ
都市圏規模もその順通り
IKEAも妄想しちゃう情弱っぷり
高崎のことが気になってしょうがないんだねwww
背中を負いたくなっちゃうよね(笑)
3946: 匿名さん 
[2024-04-22 15:08:17]
現実:新幹線本数多い
大手百貨店、ファッションビル、都市型家電量販店2店舗、駅ビル駅ナカ(→全て揃っているどころか、いずれも、一つとして充足するものがないという現実)
ブリリアタワー2棟、シティタワー2棟、プラウドタワー
→シティタワー1棟しかない、、
駅周辺集客施設3つ
1兆円企業本社2つ→一つもなしw
NTT、IHI子会社、jins本社移転→都内から大手本社移転なし
3947: 匿名さん 
[2024-04-22 15:10:41]
あと重要なの忘れてた
地価50万以上
わーぎゃー騒ぐのは50万超えてからにしろよ、低価値都市がw
3948: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 19:58:27]
>>3946
こんなにめぐめれてるならもっと発展しててもいいはずだけどね

3949: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 19:59:18]
>>3946
こんなにめぐまれてるならもっと発展しててもいいはずだけどね

3950: ご近所さん 
[2024-04-22 20:18:54]
地価50万で威張り散らす小都市蛙ちゃん

岡山、松山さん「しょぼっ(笑)」
3951: 匿名さん 
[2024-04-22 20:44:19]
いや、だから威張り散らすも何も50万超えてから四の五の言えよww
3952: 匿名さん 
[2024-04-22 21:08:50]
地上波でもYouTubeでもネットでも一般世間に知られている北関東最大の都市は紛れもなく宇都宮です。
それが間違っていて高前が最大都市と言い切るならここではなくYouTubeチャンネルやマスコミなどにPRしてはいかがでしょう?
ここはマンションスレなのでスレチかと。
3953: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 21:18:00]
行政区では人口が多いのでそうだよ。じゃなくて駅前繁華街の規模や発展度合いなんかを話しているし、都市の実質が都市圏なのだから都市圏で高崎前橋が一体都市でニ核に分散しているが、実質人口も一番多く実績もより高いです。
行政区で言えば最大都市であるのは否定のしようがないが、都市圏では違う。てか高崎前橋の実態知ってる人なら周知の事実だよ。
3954: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 21:21:59]
あと地上波、youtubeやネットとか、データも出所も尺度も定かではない情報であたかも定理のように話すのはまさに情弱でしかないから改めたほうがいいよ。行政区で最大都市など客観的、もしくは定義で述べたほうがいい。行政区で最大都市であるのは正しいのだから。
3955: 名無しさん 
[2024-04-22 21:39:30]
てか百歩譲って高崎前橋の話ならともかく、何ら関係ない都市持ち出して小都市だと言ってるバ◯の方を責めるのが筋で、それへ正論で反論している方を責めるのは本末転倒、主脚逆転もいいところよ
3956: 評判気になるさん 
[2024-04-22 22:30:50]
やっぱり2つの都市の力を合わせないと宇都宮には勝てないか
3957: 通りがかりさん 
[2024-04-22 23:28:43]
合わせるもクソも一体都市なんだよ。県庁と新幹線駅がそれぞれ分かれていて都市機能を補完し合っている。単体なら37万と34万でしかないわけだし。けど駅前繁華街の規模は勝っちゃってるけどねw
3958: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 23:29:50]
因みに北関東最大の都市は名実ともにさいたま市です。悪しからず。
3959: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 23:32:39]
高崎だって所詮は大宮の子分。企業の関東北部の拠点は大宮にあって統括している。国の出先は更に関東を統括している。民間で言えば北関東の拠点で、国で言えば関東地方の拠点。それが大宮。
3960: 評判気になるさん 
[2024-04-23 06:45:46]
駅前繁華街の規模に対して集客少なくね?
3961: eマンションさん 
[2024-04-23 07:50:26]

宇都宮には地価一本槍で抵抗するも
松山岡山なは逃げっぱなしの蛙ちゃん

3962: マンション検討中さん 
[2024-04-23 07:52:14]
商都→小都
3963: 匿名さん 
[2024-04-23 10:37:55]
すまんが一体都市の定義教えて。
国土交通省のホームページとか調べたけど出てこなくて
3964: 匿名さん 
[2024-04-23 10:38:40]
地価一本槍?笑わせるな
商業施設、駅規模、集客施設、都市機能全てで負けてるじゃん
それが単に地価に反映されてるだけのこと
3965: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-23 10:45:04]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E6%A9%8B%E9%83%BD%E5%B8%82%E...
https://diamond.jp/articles/-/90187
本当の都市の実力なんだって
なんでここにいる奴らはこういう客観データや尺度をなぜ都合よく無視するのか?
3966: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-23 10:46:52]
https://www.city.takasaki.gunma.jp/page/4928.html
群馬県知事も承認して一体都市として整備している
3967: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-23 10:50:42]
https://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/pt/city/maebashi/02.html
国交省もちゃんと前橋高崎都市圏って言ってます
3968: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-23 10:52:03]
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&...
都市政策の学者さんも一体と言っていますよ
3969: マンション検討中さん 
[2024-04-23 11:17:56]
それなら関東圏て言葉もあるよ
両毛も一括りだよ
横浜川崎地域圏もあるよ
岡山都市圏も広義では倉敷も含めるよ
市川船橋習志野もすげーよ

小都市ほどランキングや定義にこだわる←これw
3970: 匿名さん 
[2024-04-23 11:54:56]
両市はなんで合併しないの?
3971: 匿名さん 
[2024-04-23 12:14:52]
それで反論したとでも?笑
そうだよ、何度ここで話しているかだけど、川崎横浜、市川船橋習志野なんて一体以外の何物でもないだろ
それこそ市街地連続してるし、寧ろこれらは横浜、千葉以上に東京都市圏の一部だよ、つまり東京
行政区が分かれているだけ
岡山倉敷もそう
だからなに?これが高崎前橋が一体都市ではない理屈になるのか?
3972: 匿名さん 
[2024-04-23 12:16:05]
定義に拘ってるのは小都市馬◯の方だろww
3973: 匿名さん 
[2024-04-23 12:19:31]
ランキングや定義に拘るってどの口が言ってんだよw
前に森ビルの都市ランキング出してきたのお前だろ?
しかしもうデータや客観尺度で反論できなくなってきててクレーマーみたいになってきてるわ
3974: eマンションさん 
[2024-04-23 12:34:30]
それが反論?(笑)
小都市が一体とか言い出したらどこもかしこもみんなそうなるよ

小都市蛙ちゃんは、
都合のいい定義と解釈にこだわる←これw
3975: 匿名さん 
[2024-04-23 12:57:17]
なんねーよw
市街地隣接で都市機能補完しててって、こっちが述べることもなく既に各所で国や学者が言っていること
だからどこもかしこもとか曖昧じゃなくて、高崎前橋が一体都市ではない根拠は?行政区別を除いてさ
お前が一体都市の定義云々言ってきたからこっちは客観的な理由を提示したんだが
他がどうこうとか何逃げてんだよ、喧嘩売ってきたんだから逃げずに正面から反論しろよ
3976: 匿名さん 
[2024-04-23 13:01:42]
どこもかしこもなっちゃうとか、都合いいのお前だろ?何論点ずらしてんだよ
お前が立論した高崎前橋が一体都市である定義、根拠って言ってきたんだから、それに対してソース提示してんだけど
都合悪くなるとスグ逸らす
松山だの岡山だの、横浜川崎だの
なんなん、ほんと正論で反論出来ないからネチネチ小都市だと論点反らして、悪質クレーマー以外の何物でもないな
3977: 匿名さん 
[2024-04-23 13:19:01]
だから両市はなんで合併しないの?
3978: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-23 13:51:37]
>>3965
30万人以上の中核市が隣り合ってる前橋都市圏はさすがだな
だがそれよりも単体中核市の宇都宮が政令市の新潟や静岡より上の15位という事に驚きだわ笑

3979: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-23 14:29:05]
合併しない理由なんてしらねーよw
合併なんて高々行政区の話で都市の実態とはまた別のよね
関東地方はそれだけ人口が多いということだろう
新潟県の人口は250万程度で主に3地域に分散している
栃木県は人口200万程度で分散度合いも少ない
群馬県も概ね平野部にいて分散度合いは少ない
静岡県も主に3地域に分散していて、特に静岡市は可住地面積が狭小で立体的に街が伸びても費用対効果として都市の拡大に限界があって人口的には増加しない構造になっていると
この中で都市集約が一番高いのは静岡都市圏だけど、多分地価も一番高いでしょうか、上記の理由などで人口は一番少なくて減少率もたかいのでは?関東地方にあれば東京都市圏の影響を受けて産業立地などの恩恵で人口もそこまで減少しない
3980: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-23 14:40:26]
因みに合併なんて国策的に行われることが昔はよくあって、戦後では北九州市やいわき市などがそれです
広い意味ではさいたま市も東京集中是正策としての関東地方の出先機関移転(昔は全て大手町にあった)を背景に実質国策的な合併と言えるかも
戦前なら横浜もそうで、横浜市がやたらデカいのは国策として拡大させたから
横浜は今の神奈川区西区中区南区磯子区保土ケ谷区程度がそれで、郊外の青葉区や瀬谷区などはそもそも農村で全く関連のなかった土地
一方で寧ろ別都市として独立してたであろう鶴見や戸塚などは国策として横浜に組み込まれたわけで、都市の実態と合併とは必ずしも一致しているとは言えない
3981: 通りがかりさん 
[2024-04-23 15:49:18]
都市圏としては広島より岡山の方が上なのか。
だれがどう見ても広島の方が栄えてるが。
3982: マンション比較中さん 
[2024-04-23 21:34:14]
とにもかくにも
小都市高崎はビルが少なすぎw
見た目でショボい
3983: 通りがかりさん 
[2024-04-23 22:29:34]
ここは高崎マンションスレです。
一体都市とか前橋とか宇都宮とかどうでもいいです。
都市対決スレでやってください。
3984: eマンションさん 
[2024-04-24 23:45:49]
小都市高崎はネタが無いから話そらしたりエサに食いつかなきゃ場が持たないんだよ(笑)
3985: マンコミュファン 
[2024-04-25 00:06:42]
>>3984 eマンションさん
人を煽るしか脳が無いおめぇさ、
そうやっていつまでも粘着してねぇでよ、
もういい加減で消えてくんねぇかな!
3986: eマンションさん 
[2024-04-25 23:26:50]
ネタが無いから場が持たない
マンションの話がなかなか出てこない小都市の現実…
3987: 匿名さん 
[2024-04-25 23:30:29]
取り敢えず高崎前橋の一体都市が論破したことで一件落着。
マンションに戻って、市の都市計画に西口旭町東地区再開発計画なるものが生きてますね。
以前マンションの計画も出ていた場所です。
現在はまだ信澤建設がありますが、再開発される可能性は高いです。
駅近・周辺のマンション建設盛んで、敷地も2千㎡程度あるので、連雀町のようにタワーマンションが建設されてもおかしくはありません。
3988: 匿名さん 
[2024-04-25 23:56:49]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC257DJ0V20C24A4000000/
三益半導体も高崎市に800億円近い工場建設投資を予定しており、先頃公表された信越化学本体の伊勢崎市への850億近い投資と合わせて、高崎前橋地域を半導体素材製造の一大拠点するものと思われます。
加えて既存の安中・磯部の拠点も踏まえ、高崎を中心として相互交流がより活発になされると想定されます。
高崎駅周辺においても、東京本社への移動や、信越化学の県外(全て北陸新幹線沿線)への移動やにおいて、高崎駅が使われるものと思われ、それらへの移動などを踏まえは社員等のマンション需要が生じてくることも考えられます。
3989: 匿名さん 
[2024-04-26 00:06:14]
https://www.tokyo-np.co.jp/article/320772
https://newswitch.jp/p/37894
上記に加え、ルネサスも高崎に拠点があり、新規の半導体製造を進めるとのこと
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC192930Z10C23A5000000/
3990: 匿名さん 
[2024-04-26 00:19:18]
また、高崎に実質の本部機能があり、現在大規模オフィスビルの建設を進めている太陽誘電も、県内に複数の工場を持つが、今後、投資を活発化させるとのこと。
https://newswitch.jp/p/27228
加えて、半導体についても関連があるとのこと。
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=775
更に同じく高崎駅東口に大規模拠点のある沖電気も、新たな半導体関連事業に取り組むとのこと
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231006-2786070/
今後、信越化学等の大規模投資が活発化し、半導体関連の拠点化が進めば、高崎駅周辺でも交流人口の増加が予想され、当該社員などの移住なども考えられます。
駅周辺のマンション市況に影響を与えることかと思われます。
3991: eマンションさん 
[2024-04-26 11:25:19]
結局具体的なマンションの話が全然出てこない
小都市…
3992: 通りがかりさん 
[2024-04-26 20:15:28]
マンションじゃないですが、東口ロイホ横のアパの掲示は出ましたね。

いろいろ煽ってる方は分かってやってんでしょうけど、建築計画なんてそんな簡単に進みませんて笑。
マンションじゃないですが、東口ロイホ横の...
3993: 匿名さん 
[2024-04-26 22:32:44]
その看板去年からずっと出てるじゃんw
着工予定2023年12月中旬(笑)
3994: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-26 22:33:19]
パブリックセンターが出来たら、その上のマンションが多分高崎で一番高いマンションになると思う。完成を楽しみにしてる。
3995: 通りがかりさん 
[2024-04-26 22:59:36]
市役所より高いマンションは建ちません!
3996: 評判気になるさん 
[2024-04-26 23:12:29]
>>3860
810億円以上かけて赤字垂れ流しの3大ムダハコモノより
680億のLRTを推します。


3997: eマンションさん 
[2024-04-27 03:27:34]
えーと、無駄じゃないです笑
なんで無駄?根拠は?
ちゃんと使われてるし国際大会全国大会国際会議なんも開かれてますよー
映画の撮影にも使われててローカル路面電車よりはるかに地域振興に役立ってます
3998: 匿名さん 
[2024-04-27 09:05:02]
都市の発展には投資が必要だが規模が大きすぎ。
あのスカイツリーの総事業費より160億円以上高いし
投資回収何年かかるんだこれ?県が出資してるとはいえ高崎の財政力指数も高くないし我々の血税使ってるのだからもう少し規模を小さくして投資抑えて福祉にまわした方がよかったかな。高前は水戸宇都宮と比べて平均年齢が高いので。そこまでして北関東最大にこだわらなくていいんじゃない?市役所建てた時も思ったが規模が見合ってないと思うよ。地元ながら見栄っ張りだなーって笑
3999: マンション検討中さん 
[2024-04-29 07:10:34]
福祉にまわすなんて年寄りみたいな考え方ですね
4000: 匿名さん 
[2024-04-29 08:20:41]
自分の親世代からの話ですからね。結局ツケは若者にまわってきます。
4001: eマンションさん 
[2024-04-29 11:32:55]
しかし小都市はマンションネタが無いな
この過疎り具合からしてもやっぱり規模に見合ってなかったか
道路の真ん中に無駄な空中デッキかけてゼネコンに金ばらまいてりゃいいよ
4002: 匿名さん 
[2024-04-29 22:06:05]
マンションを購入し不動産投資としてキャピタルゲインを考えているのですが
こんご高崎駅周辺に建つ予定のマンションですと、いくらで購入し幾らで売れるなどの情報をアバウトで結構ですので、そこら辺の市場に詳しい方おりましたら教えていただけませんか?
4003: マンション掲示板さん 
[2024-04-30 09:21:16]
プラウドタワーは1億は超すでしょう。周辺では中古で5千万を超す額で売り出しているようですが、実勢で新築が5千万、中古が3千万台という感じでしょうか?
いずれにせよ立地と間取り、広さなどで同じマンションでもぜんぜん違うので、元手いくらでいくらくらいの値上がりを想定しているのかにもよります。
一方で再開発物件は補助金や存在価値、大規模物件は存在価値など付加価値も高く、購入金額は上がりますが押さえておけば高く売れる可能性はあります。
特に高崎の場合は他と異なり、ブランドマンションが多いので、ブランド力で見るのも選択肢の一つかと思います。
スペックが低くてもブランドマンションならブランド力で需要はあると思われます。移住者もこの点は見ていると思います。
4004: マンション掲示板さん 
[2024-04-30 09:28:39]
今後供給予定の再開発、大型物件ですと、プラウドタワーが随一。
時点かペヤングの横のタワマンでしょうか?
それとスズランの東京建物のマンションと連雀町の住友のタワマンはいずれも再開発物件で大規模なので価値があります。
ただし駅から比較的離れているので、東口のマンションとは差別化されます。
その他今後はペガサス駐車場やロイヤルホストの辺りにタワーマンションも想定されていますので、あくまで現時点の話です。
高崎は今後も再開発が活発と思われますので供給数は増えていくはずですが、実需動向もチェックしていく必要があると思います。
4005: 匿名さん 
[2024-04-30 19:44:22]
返信ありがとうございます。
私はこれまで株式投資をメインにやってきたもので不動産投資に関しましてはズブの素人です。
それでまずは最初に、都内23区、中古、ワンルーム投資、いわゆるインカムゲインを考えているのですが、地元高崎で新築マンションのワンルーム投資でキャピタルゲインがどの程度のものなのか気になっております。

因みに、プラウドタワーの10階南東の角3LDK、6000万で買って8000万で売れますでしょうか? 相場感がまったく分からないのでイメージで金額を申しましたが、要は買値と売値の差額が知りたいと言ったところです。

4006: ご近所さん 
[2024-04-30 20:12:47]
ロイヤルホスト、ペガサスは想定というよりまだ妄想の域にとどまってますね。
仕方ないことですがコメントが薄っぺらいですし。
4007: 名無しさん 
[2024-04-30 20:57:24]
東口の通りが開発されれば見違えるくらいに景観が変わりそう
西口の鶴見町やペガサス辺りも
4008: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-30 22:03:07]
プラウドタワーはブリリアがいい参考指標と思いますよ
最上階は億ション
中位で5千万
キャピタルゲインも以前よりは低いのでは?
仕入れで借入なら金利上がってるし、相場も仕入れ値も地価建設費で上がってるだろうし、供給数も以前よりは多く、需要も上がってるでしょうがどこまで売値についてくるか?
移住も都内より安いからなので、あとは地元の名士から
でもプラウドタワーも相当な倍率でしょうけど
4009: 匿名さん 
[2024-04-30 22:05:23]
17号のガストが閉店するよね。ガスト前の家具屋が移転したから、あの辺開発されるのかな?家具屋のビルはシンボル的存在だったよね。残念です。
4010: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-30 22:06:38]
今のところタワマンが想定されるのは、砂賀町一帯とペガサス駐車場、鶴見町一帯に東口ではロイホ周辺、プリンス駐車場辺ですかね
またこれに加えて、旭町東地区再開発、鶴見町第二地区再開発、東口第十地区再開発でタワマンが期待されます
プラウドタワーの成否も関わってくるでしょう
4011: 周辺住民さん 
[2024-04-30 22:49:44]
ですから、想定というか妄想ですよね。
せっかくなら思い切って50階建てとか妄想しちゃってください。
あと、鶴見第二はもう除外した方がいいですよ。進展ゼロです。
4012: 通りがかりさん 
[2024-05-01 07:44:59]
進展ゼロの根拠は?
4013: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-01 20:27:32]
鶴見町駐車場辺りは、上信電鉄車両区と一緒に開発しないとそこまでは開発面積が狭いのと、車両区の施設が移転出来る訳でも無いので、時間がかかりそうですね。
4014: マンション検討中さん 
[2024-05-01 22:52:32]
逆に進展ありの根拠や情報があったら知りたいな!
4015: 匿名さん 
[2024-05-02 12:00:18]
鶴見第二地区は現在想定されている上信電鉄本社・JR東関連企業がある一帯の再開発エリアとはまた別の場所です。
将来的には一帯で駅からアリーナにかけて大規模に行われるようです。
4016: eマンションさん 
[2024-05-02 20:51:43]
妄想でごまかす小都市w
4017: 匿名さん 
[2024-05-03 20:58:38]
4008さん、ご返答ありがとうございます

投資用物件としてプラウドタワーはそこまで良いでしょうかね? 販売戸数が多く(倍率低下)市場価値の低下、それから立地的にそこまでキャピタルゲインが狙えるようには感じないのですが...
私がただ無知なだけかも知れませんが。
プラウド中層でリターンが最低でも1000万ほど狙えるようでしたら考えるのですが、その点どうお考えしょうか?またブリリアではその位リターンが得れたのでしょうかね?
ご存知でしたらお話お聞かせ頂けますと幸いです。
立地という観点で見ると私はタワー21が魅力的(丸みを帯びたフォルムも含めた重厚感)に見えるのですがタワー21で上記のキャピタルゲインは難しいでしょうか?
また、駅近の高度利用ということを考えるとイースト1ビルを解体し、低層に商業施設(一つのテーマに絞ったゾーン)、中層にオフィス、高層階にマンションとしたらマンションは絶対買い物件と思いました。
4018: 匿名さん 
[2024-05-04 03:37:35]
プラウドタワーは買いですよ。市の市街地再開発事業だし、補助金も結構入ってる。それだけでも買い。更に低層階に商業施設と、隣に集客施設と、一帯の商業拠点であり集客が見込めます。地価の押上装置みたいなもんですよ。んで正面には大規模オフィスが建設中でそこからも集客が見込めます。駅まで少し距離がありますが、施設自体は相当や規模です。
駅近ならロイホとかが考えられますが、市街地再開発事業になるかは不明です。
4019: マンション検討中さん 
[2024-05-04 08:13:44]
>>4018
あなたは買いますか?

4020: マンコミュファンさん 
[2024-05-04 11:45:03]
金があって抽選で当たったら確実に買う
4021: 名無しさん 
[2024-05-04 14:38:51]
高崎の市場は例えば武蔵浦和の様に1000も2000も供給されれば下落するんだろうけど、数百程度ならむしろ中心街にプラスで拠点効果か高まり価格も上昇するのでは?
4022: 匿名さん 
[2024-05-04 14:42:54]
プラウドタワーの立地は今はあまりぱっとしないけど、今後は周辺の開発拠点にもなる場所だから将来的には東口の中心地になるはず。
駅前は立地が優れているにもかかわらず空地も多いのでここと挟まれている場所は開発が進むでしょうね。
4023: 匿名さん 
[2024-05-04 14:48:45]
既にGメッセと芸術劇場が出来てるし、将来的には太陽誘電のオフィスとここのビックカメラの商業施設にオフィス、商工会議所の移転に子育て拠点も出来る。オフィス商工会と子育て拠点は今後この辺をどのようにしたいのかがよくわかり、業務拠点とマンションの職住拠点にしていくのかなと。
今後確実に発展するよ
強いて言えば駅からのアクセスが少し悪いので動く歩道なんかつけるといいのでは?
4024: 通りがかりさん 
[2024-05-04 15:54:31]
東口太陽誘電の近くの土地を父から相続することになりました。
2歳の時から会ってもおらず、何の思い入れもないので、売ってマンション購入資金にしようかと検討中です。
でもあの辺りならもう少し駐車場にして転がしておいた方がいいかな?
4025: 匿名さん 
[2024-05-04 17:00:35]
プラウドタワーが予定通り?できたとして、どのくらいの戸数が一般に販売されるのでしょうか?
ブリリアは6割くらいだったと思います。補助金が入っていたのに普通の人が買えないのは不公平だと思いました。
4026: 通りがかりさん 
[2024-05-04 17:47:33]
それなりに多いと思いますよ
総戸数も250戸から290まで増やしてきましたからね
4027: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-05 03:32:19]
>>4025 匿名さん
全く同意!
数えて無いので正確には分かりませんが、3割だ程度は一般公募前に決まっていましたね。
4028: 匿名さん 
[2024-05-06 10:18:07]
プラウドタワー:300戸
スズランマンション:250戸
連雀町住友タワー:200戸?
東口ペヤングビル南マンション:250戸?
この4つだけで1000戸近くになります。
その他同規模のマンション計画もあり、将来的には2000戸近い供給が予想されると思います。
昨年度の国からの移住支援金の交付?が200件以上で、一昨年の約80件から倍増しています。
今後も高崎駅周辺のマンション市況は好調かと思われます。
4029: 周辺住民さん 
[2024-05-06 17:07:08]
もう小都市には供給過多ですね
民間だけ頑張ってもどうにもなりません
そろそろ空転し出すでしょう
100m超え果たすことなく終わります
4030: 評判気になるさん 
[2024-05-06 17:24:49]
100m超え、意味不明
県庁に市役所が100m超えてるがw
ちょっと超えたところでなんの意味か?
100m近いプラウドタワーとブリリアタワー
前橋にもプラウドタワー
空転し出すでしょう、妄想w
4031: eマンションさん 
[2024-05-07 00:45:16]
効いてる効いてるw
小都市は話そらさないと場が持たない
4032: 通りがかりさん 
[2024-05-09 18:29:53]
https://www.google.com/amp/s/news.goo.ne.jp/amp/article/mainichi/natio...
フランスからのマンション需要もあるのかもしれませんね。ミシュラン本社やダノンの工場は東毛ですが、、、
一応前橋に構えるっぽいし、新幹線で1時間とか高崎前橋で捉えてるっぽいし、今後もフランスの企業進出が進むかもしれませんね。
ルノーやシトロエンなどの自動車関連なら太田、チョコレートや菓子関係なら、スイスのバリーカレボー工場やケロッグ工場、ハーゲンダッツなんかは高崎にありますね。
またバ◯のエサですがw
4033: マンション掲示板さん 
[2024-05-09 22:34:06]
また拠点が増えましたね
高崎前橋には、NTT本社にデロイトトーマツ、アクセンチュアの大規模拠点、KDDIの拠点に信越化学の半導体関連製造拠点、jins本社移転に太陽誘電の本部機能オフィス建替えに加えて今回のフランス商工会議所拠点と
恐らく大都市のない地方では他にない勢いですね
いずれも東京からの距離感と地元の拠点との関係性に加えて地震等と災害リスクヘッジ、コストパフォーマンスの高さが意識されています
特に高崎駅周辺では集客施設が充実していてビジネス交流には適しており、交流人口の増加、居住人口の増加も予想されます
移住希望地も全国2位、実際の移住支援申請も倍増しており、高崎駅周辺のマンションだけでも今後1000戸、2000戸と供給も伸びていくことが予想されています
加えて前橋駅、新前橋駅、高崎問屋町駅でもマンション供給が進んでいます
4034: 匿名さん 
[2024-05-09 23:06:59]
4017ですが、ブリリアタワーは新築時より3割高く売れたという動画を見つけました。
知っていたら買ってましたが、やはり普段からアンテナ張ってないといけませんね。
駅近、ペデ接続、タワー型、この要素を満たしたマンションはしばらく出来ないのでしょうかね。プラウタワーは駅から少し遠い気がしますので、そこまでのリターンは得られないような気もします。
4035: 匿名さん 
[2024-05-09 23:19:49]
プラウドタワーもブリリアタワーと距離的にはあまり変わりませんよ。ペデ接続でタワー型も。
4039: eマンションさん 
[2024-05-11 16:15:39]
JRが駅に建てるマンションなのに
デッキと繋がらないゴミマンションは出入りする姿見られたら恥ずかしいな
え?こんなとこに住んでんの?みたいな
4040: ご近所さん 
[2024-05-13 19:23:04]
小都市だけに過疎ってますな。。。
4041: 周辺住民さん 
[2024-05-13 21:30:35]
今仙台にいるんだが、高崎がショボすぎて泣けてくる
大都市で小都市比べちゃいかんよな(笑)
4042: 名無 
[2024-05-13 21:39:29]
NTT、IHI子会社、jins本社移転
デロイトトーマツ、アクセンチュア大規模拠点
KDDI、フランス商工会議所拠点
信越化学製造拠点化
太陽誘電本部機能オフィス建替え
IKEA、costco
プラウドタワー、ブリリアタワー2棟、東京建物マンション、シティタワー2棟
高島屋、駅ビル駅ナカ、OPA、都市型家電量販店2店舗
これだけのものって大都市以外の地方では熊本、茨城くらいじゃね?高崎前橋都市圏だけだけど…
4043: マンション検討中さん 
[2024-05-13 22:06:33]
高崎前橋都市圏というのは存在しません。
あくまで前橋都市圏です。
4044: 匿名さん 
[2024-05-13 22:14:27]
4041さん、仙台はただ大きいだけでなく洗練されてますよね。
青葉通りの街灯はオシャレな造形で、つい最近までガスランプでしたね。そのこだわに伊達政宗の築いた街、伊達者という言葉の意味が分かります。
暮らすならこの規模の都市が暮らしやすいのかなと個人的に思ったりします。
夏はサーフィン、秋は秋保温泉、冬は30分でゲレンデ、夜は国分町、アーティストのコンサート開催率の高さ、空港まで20分、海産物の美味しさ等など。挙げたらキリがないです。セカンドハウスを仙台に持っている芸能人も何人もいますね。それだけ魅力がつまった街ですよね。

4045: 名無 
[2024-05-13 22:49:35]
じゃ前橋都市圏でいいよ
どっちにせよ同じことだ
4046: マンション検討中さん 
[2024-05-13 22:52:14]
ここは高崎駅近マンションのスレなのに前橋都市圏は関係ないでしょう
4047: 名無 
[2024-05-13 22:52:14]
なぜ仙台?
高崎も出世したな、仙台持ち出されるとはww
4048: 名無 
[2024-05-13 22:54:28]
前橋都市圏に高崎が内包される
4049: 匿名さん 
[2024-05-13 23:45:51]
4047さん、高崎と仙台では日常の流れる時間、充足感が違いますよ。大人と子どもぐらい違います。クルマで例えるならベンツと軽自動車ぐらい違うでしょう。
勘違いして欲しくはないのですが高崎を貶めるわけではないです。ただ歴史も伝統も違うのだから、生まれ持った差があるのは仕方がないことです。
大事なのは、我々が高崎が発展するためにはどうして言ったら良いか考えることなのではないでしょうか。

4050: 名無しさん 
[2024-05-14 06:11:43]
4048さん
でしたら高崎が前橋都市圏でドヤ顔するのは間違いではないでしょうか
4051: 名無しさん 
[2024-05-14 07:35:11]
なぜ?
前橋都市圏は中心核が2つ、つまり前橋と高崎で、名前こそ前橋だが高崎の都市圏でもある
敢えて前橋か高崎かどっちがより中心核かとは決められてない
名前だけ前橋とされているだけ
4052: 通りがかりさん 
[2024-05-14 11:01:00]
4049さん
仙台と比較するのはやめましょう(笑)
仙台は国家的に地方中枢都市です。故に東北地方の拠点地となり国、民間のエリア活動、統括拠点となっております。
そこと群馬、北関東の拠点でしかない高崎、ましてや北関東の統括拠点は大宮なので、あまり比較しても仕方がないと思います。
高崎発展にはエリア拠点を強化、集約していくことだと思いますよ。
ただし高崎周辺は拠点が分散傾向にあるので、上手く高崎駅という居住、交流人口の拠点を活かすこと、これに尽きると思います。
道路も高崎で離合集約されているので、車と電車、新幹線を組み合わせた交通体系を充実させていくことかと。
高崎駅を拠点に周辺各地にアクセス出来る体系が更に強化されればより発展の可能性は広がっていくと思います。
4053: 通りがかりさん 
[2024-05-14 19:28:35]
スズランデパートのマンション計画には、市から補助金出ますから進むと思います。
だがしかし、去年からのウクライナ侵攻からの建築資材の高騰と建設業及び作業員の残業規制で人件費もうなぎのぼりです。地方の3000万-6000万円のマンション建設が成り立つでしょうか…。
高崎市内は、計画が頓挫すると思います。
4054: 名無しさん 
[2024-05-14 19:48:00]
高崎に限らず全国の地方マンション計画が頓挫しますね。
4055: ご近所さん 
[2024-05-14 20:34:07]
新幹線で駅周辺見渡したら高崎は熊谷とそんな大差なかったな。。。
てか高崎はまず駅舎から変えないとダメだわ
4056: 周辺住民さん 
[2024-05-14 20:38:44]
>>4047
なぜもクソもその時仙台にいたからだよ。
宇都宮岐阜よりショボいって言われるくらいが一番心地よい?
4057: 匿名さん 
[2024-05-14 21:01:29]
4052さん 比較するから高崎の立ち位置が見えるので、比較することは悪ではありませんよ。
私達人間も友人や仲間と常に比較して、劣っているところをみつけてはブラッシュアップしていくわけですからね。
茶化すのはダメですよ。ですが比較するのは良いことなんです。
4058: 通りがかりさん 
[2024-05-14 21:40:00]
県内比較だと隣接都市は過疎ってると言い、県外比較だと一体都市と強調するのって、所詮は単独で勝負にならないってことですよね。高崎は交通の拠点として舵をきっていますが、やっていることは所詮ハコモノ行政で、大都市を真似た劣化に過ぎないなぁって印象です。群馬、そして高崎ならではの、魂を込めるような施策って何があるんですかね。
4059: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 21:58:22]
だから、何度も言わせるなよ◯カ。
高崎だけじゃないんだよ、高崎前橋は。一体都市なんだよ。まして駅前なんて高崎だけで圧倒的に岐阜とかより都会。
仙台にいた?理由の分からん理屈だな。じゃ東京にいたら高崎と東京比較して高崎しょぼいなか笑
自分で言ってて屁理屈と理解できないか?◯カ
4060: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 22:07:35]
ん?単独だと比較にならない?ピンポイントなら比較になるよ。
ただし所詮は100万程度の人口の都市圏で、それで2つに分離されてしまっているので、単独では弱いだけ、わかるよな?
機能も県庁行政文京と商業業務と分離。
相互補完し合っているわけで、それでも駅周辺ピンポイントでは都市機能が充実している。
ハコモノ行政?だからなに?拠点性があり機能的に必要十分なハコモノ整備して成果を出しているのにお前みたいな何もわかっていないただ馬◯の一つ覚えでハコモノ批判してるやつに言われても何ら意味がないんだよ。ハコモノ批判するんだったら客観的指標持ってこいよ。
4061: eマンションさん 
[2024-05-14 22:13:33]
熊谷は十分都会ですよ笑
駅前なら大宮東口より都会w
しかし駅ビル駅ナカ、OPA、高島屋、市役所等建ってる高崎の方が明らかに都会的
しかも東口を考えると…
あんまりおちょくるのはやめましょう
4062: 名無しさん 
[2024-05-14 22:16:12]
ウィキには前橋を中心とした都市圏と書いてあるが・・・
4063: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 22:32:57]
ウィキを信じ込むとは…情弱
そもそも前橋都市圏は東大の金谷とかなんとかいう学者の10%雇用通勤圏の定義に基づいたもので、そこで2中心核と定義されているわけで、それが全て
ウィキの解説みて勝ち誇っててもねぇ
因みにこの都市圏定義は国土交通省でも採用していてかなり一般的な都市圏定義です
都市の実態に比較的近いものです
4064: eマンションさん 
[2024-05-14 22:39:25]
おい、おちょくり情弱
https://www.csis.u-tokyo.ac.jp/UEA/uea_code.htm
2015年基準のcsvみてみろ
ちゃんと、maebashi-takasakiって書いてあるぞw
4065: 名無しさん 
[2024-05-14 22:42:10]
↑のCSVは何基準なのですか?
無知なもんでご教示ください。
4066: eマンションさん 
[2024-05-14 22:48:10]
論文読めよ
なんで自分で調べないの?情報加工なんてただじゃない
能力がなければAI使うなり道具を使えよ、そこまで情弱か?
強いて言えば中心核
4067: 匿名さん 
[2024-05-14 22:49:17]
4061さん
熊谷と高崎はマンション、ビル数は同じくらいじゃないかな。あと大宮駅東口より都会とかないわ笑
4068: 匿名さん 
[2024-05-14 22:53:26]
だからビル数が同じことの客観的根拠は?お前の主観でしかないだろ
何なんだ、ここにいる奴らは
4069: 名無しさん 
[2024-05-14 23:01:24]
高崎市民てずいぶん偉そうだよねー笑
超上から目線だな笑
4070: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-14 23:08:54]
たしかにめちゃめちゃ性格悪そうだな
4071: 通りがかりさん 
[2024-05-14 23:13:56]
ついに本音がw
高崎市民じゃない奴らが常駐していたのか
どこの奴らだ?仙台とか持ち出していつも高崎を揶揄する
ついには反論できずに性格悪そうとか主観の人格攻撃
どっちが性格悪いんだよ…
4072: マンション比較中さん 
[2024-05-14 23:22:05]
>>4067
”熊谷と高崎はマンション、ビル数は同じくらい”
マジでそう見えるんですか?
不思議
4073: マンション検討中さん 
[2024-05-14 23:23:18]
>>4069
>>4070
高崎市民が全員こうだとは思わないでください。
過剰反応してるのは同じ市民として恥ずかしいです
ですからあなた方もこれ以上煽らないでください。
4074: 匿名さん 
[2024-05-15 10:18:48]
高崎と熊谷が似たような規模感という話題に、嫌悪感を持ってらっしゃる方が一部いらっしゃる様ですね。
私はどちらかというと4067さんと同じ感覚ですが。それはフラットな目線で見てますので。
でもフラットで見れない方にある人の特徴で郷土愛、欲目、こういった歪んだ感情で物事を見てしまう方には高崎優位に映るのかと思います。
私が高崎、熊谷が同規模と感じる一例を挙げますが、熊谷市街地の17号、(中山道)は高崎に例えると旧中山道にあたる道路ですが、熊谷の方が一つひとつビルの高さがあり、尚且つビル数も多く都会的な印象を受けます。
つぎは駅前通りを比べてみましょう。
熊谷は駅から17号まで中層ビルが並んでいます。対して高崎はワシントンホテルを過ぎたら低層になりますから熊谷が上ですね。
しかし繁華街と逆の東口側を比較すると高崎が勝ってます。
したがってトータルでは互角、ないしはほとんど差はないといったところが多くの方の答えではないでしょうか。
4075: eマンションさん 
[2024-05-15 10:55:16]
>>4063
そもそもウィキ持ち出して一体とかほざき出したのはお前じゃん
都合悪いと学者批判かよwww
逃げ崎だな(笑)
4076: マンション掲示板さん 
[2024-05-15 11:09:53]
小都市は情弱だからな

蛙ちゃんは都合のいいようにしか解釈しない、受け入れない
ゆえに小都市w
4077: 匿名さん 
[2024-05-15 11:13:02]
は?ウィキは事実ベースで出しただけだろ?ウィキの記述まま持ち出して馬◯みたいに勝ち誇ってる情弱なのはお前だろが
学者批判と読めるお前の読解力の無さに呆れるよ
学者定義を紹介しているだけだろ?ほんとリテラシーも情報入手手段もないから話しにならないよ
4078: 通りがかりさん 
[2024-05-15 11:15:12]
都市規模比較になるとすぐ飛びつくのが小都市である証拠
相手が仙台だと「なぜそこと比べる?」と弱腰な小都市
いくら蛙ちゃんでも分が悪いことは分かるんだな
4079: 通りがかりさん 
[2024-05-15 11:15:31]
もうこの小都市野郎なんなの?
頭◯いくせに支離滅裂、自分が情弱なの開き直って他人を情弱扱いとか、無茶苦茶過ぎるわ
しかしこいつが非高崎市民でクソ性格悪いってことだけわかったよ
高崎に執着する馬◯
4080: 通りがかりさん 
[2024-05-15 11:18:52]
情弱小都市はヨソを知らずに裸の王様気分で生きるのが幸せだよね(笑)
ある意味合理的www
4081: マンション検討中さん 
[2024-05-15 11:21:13]
熊谷は都会だよ(笑)
けど高崎と主観で比較ってw
一つ一つのビルの高さ?えーと、客観的に数値で出してみ?笑
熊谷に100mのビルとかありませんが
熊谷は都会なので大宮東口駅前より熊谷北口駅前の方が都会的です
てか高崎東口の方が熊谷より都会的って言ってんじゃんw
何故か東口を考慮に入れないところとか
ご都合主義もいいところ(笑)
4082: eマンションさん 
[2024-05-15 11:38:12]
相手が同格だと必死だわ小都市w
4083: 匿名さん 
[2024-05-15 11:58:02]
馬◯な小都市野郎がなw
情弱、頭◯い、人格悪いで、高崎前橋の発展の前に正面切って議論ができない笑
リテラシーと情報処理能力がないからちゃんと話しても平行線どころか論点がズレズレになるのでコミュニケーションが取れないんだよな
もう岐阜だか仙台だか知らんが地元に帰れよ、情弱
4084: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-15 12:19:36]
前橋市民ですが巻き込まないでください
4085: 匿名さん 
[2024-05-15 15:28:11]
熊谷市が都会なわけない!笑
4086: マンコミュファンさん 
[2024-05-15 16:48:26]
>>4085 匿名さん
ホントの前橋市民で『巻き込まないでくれ』なんて発想する人いるんかな?
なんかなりすまし的な書込み多すぎない。

4087: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-15 19:51:59]
4086さん
いますよ高崎は勝手にやってくれって感じです。
みんながあなたと同じ考えだと思わないでください。
4088: 匿名さん 
[2024-05-15 20:02:32]
4081さん 汚い言葉づかいで杓子定規なことばかりいっててどうするのですか?
文末に w 意味がわかりません...
あなたは「マンション検討中」と名乗ってますがマンションを購入出来る層とはとてもじゃないが見えない
子どもが癇癪を起こしているようにしか見えませんね
4089: ご近所さん 
[2024-05-15 20:52:27]
構図が仙台駅とまったく一緒だね。100万都市と競り合ってる。
でもJRが駅敷地の中に建てるビルなのに駅のデッキとつながらなくて、
駅に住む人がいるとこはちょっと違うけど・・・
構図が仙台駅とまったく一緒だね。100万...
4090: マンション検討中さん 
[2024-05-15 21:31:22]
至って論理的な反論に名前持ち出して子供だとか至極主観的な意見で反論するところ、バ◯小都市と同類ですね
バ◯の成りすましかな?(笑)
4091: マンション検討中さん 
[2024-05-15 21:36:02]
仙台相手にも見劣りしませんね高崎。
宇都宮岐阜松山岡山とかって、見た目も正直高崎の下位変換て感じですよね。
これに加えて一体都市前橋までビル街が続いててさらに再開発目白押しとか‥
当然嫉妬されるわけですよ。
4092: 周辺住民さん 
[2024-05-15 21:37:54]
>>4090
高崎が日本一の大都市だよ!
これでどう?文句ないっしょ(笑)
4093: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-15 21:40:43]
高崎も仙台持ち出されて貶されるなど立派になりましたね。名誉なことです。地価が10倍近く違う仙台と。
4094: 匿名さん 
[2024-05-15 22:48:54]
前橋までビル街が続いてるなんて仙台どころか名古屋に匹敵する規模ですよ笑
ありえないでしょ
4095: 名無しさん 
[2024-05-15 23:42:32]
高崎から前橋の距離約10kmその距離にビル街続きなら名古屋どころの話ではなく大阪同等かそれ以上である
4096: 匿名さん 
[2024-05-16 00:16:48]
4091さん 高崎から前橋まで約10キロ、この間にビル街が続いているとは、山手線の浜松町-上野まで10キロですから都心と変わらないことになるのですよ
常識で考えれば分かるでしょう
高崎-前橋間は高島屋でビルは完結、つまり100メートル低度で終わりなんですよ
あたな自覚してないですがご病気をお持ちではないですか?
すぐに脳外科と心療内科を受診しましょう
何ならドクター紹介しますよ
そして何より、これ以上歪んだ発言を繰り返す様なら運営にお話しますね
マンションも購入出来ないのでしょうから、不快でしかありませんよ
4097: eマンションさん 
[2024-05-16 00:34:03]
>>4093
ですね。高崎駅前は仙台と比べても見劣りしません。
4098: eマンションさん 
[2024-05-16 07:15:59]
小都市はネタが無いから都市比較のエサに飛びついてないと場が持たねーやw

過疎る→エサまき→食いつく→過疎る
これの繰り返しで頑張ろう
4099: マンション掲示板さん 
[2024-05-16 07:52:24]
>>4098 eマンションさん
自分だけそう思ってないだけで、実際なとこ撒かれたエサに食いついてんのは逆にあなたの方だと思う。
そんなにいちいち熱くならないで少しはじっとしてたらどうですか。
4100: ご近所さん 
[2024-05-16 20:59:16]
>>4099
効いてる効いてる(笑)
新幹線の車窓から見たら熊谷よりショボかったよ・・・
4101: 名無しさん 
[2024-05-16 21:14:39]
十数年前まで20万都市だったにしては栄えてる方だと思うよ
4102: eマンションさん 
[2024-05-17 00:18:53]
>>4089
泣けてきた…
高崎凄すぎ
4103: マンション掲示板さん 
[2024-05-17 01:12:17]
>>4100 ご近所さん
そうやってまた、蒔いた餌にすぐ食いつくんだから、その捻じ曲がった性格いつになったら治るのやら、もういい加減にして大人しくしてね。
4104: eマンションさん 
[2024-05-17 09:17:11]
>>4103
まんまとエサに食いついてきたw
熊谷未満…
4105: マンション掲示板さん 
[2024-05-17 09:40:37]
>>4104 eマンションさん
まだ思い違いしてますね。
あなたの自分の気持ちに反して実際なところ
餌に食いついたり粘着しているのはあなたの方ですよ。
4106: マンション検討中さん 
[2024-05-17 11:18:06]
せっかくGoogleストリートビューみたいな便利なものがある時代なんだから、適当にあちこちの駅前にピン立てて街並みを比較してみたらいいんじゃないでしょうか??
高崎は熊谷よりは高層建築が多いですが、仙台や岡山とかよりは相当地方都市にみえますし、高崎のちょうどよい立ち位置が見えてくると思いますよ。
4107: eマンションさん 
[2024-05-17 14:35:17]
熊谷未満て言ったことにまだ食いついてるw
4108: 名無しさん 
[2024-05-17 18:31:07]
ここ、高崎過大評価と過小評価しかいなくて好き
4109: 匿名さん 
[2024-05-17 19:00:36]
流石に熊谷未満はウケるなw
もういいよ、バ◯小都市
お前がバ◯なのは確かだが、高崎前橋一体都市において、都市圏人口120万以上、NTT本社・ihi子会社・jins本社・日本通信本社移転に、アクセンチュア・デロイトトーマツ大規模拠点、KDDI拠点、太陽誘電本部機能オフィス新築、信越化学半導体関連事業拠点化等々、お前が来ると何気に高崎前橋の本来の実力を踏まえた発展があるようなので、反作用として役に立ってるのかもな
いずれにせよ熊谷未満はシュールで面白いぞ、シュールセンスは認めよう
4110: 匿名さん 
[2024-05-17 19:02:58]
あとプラウドタワー、ブリリアタワー2棟、シティタワー2棟、大規模東京建物マンションとメジャー7タワマンが多く、特に高崎駅周辺ではその他大規模マンションが目白押しなのを追加で
4111: ご近所さん 
[2024-05-17 21:34:26]
>>4109
食いついてる食いついてるw
仙台岡山には食いつかんのに(笑)
4112: 名無しさん 
[2024-05-17 23:20:15]
煽ってる方もそれに対してムキになって受け止めてる方も両方バ◯だろ
4113: マンション住民さん 
[2024-05-18 11:21:43]
高崎に親でも こ ろ さ れたんか?

相当な恨みか暇人か病気か
いずれにしろ気の毒
4114: マンコミュファンさん 
[2024-05-18 12:45:21]
しかも病巣が底なし!根治不能!
4115: 周辺住民さん 
[2024-05-18 21:26:33]
ネタがないからエサ食いつきごっこやってないと場が持たない小都市・・・
4116: マンション比較中さん 
[2024-05-18 22:14:19]
「お前の母ちゃんデベソ」レベル!
4117: 通りがかりさん 
[2024-05-18 22:19:27]
いいぞ、いいぞ、もっとやれw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる